のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,413,577人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

私的良スレ書庫

不明な単語は2ch用語を / 要望・削除依頼は掲示板へ。不適切な画像報告もこちらへどうぞ。 / 管理情報はtwitter
ログインするとレス評価できます。 登録ユーザには一部の画像が表示されますので、問題のある画像や記述を含むレスに「禁」ボタンを押してください。

元スレ【天体物理学】謎の物質「ダークマター」はブラックホールが構成? 重力波の原因も解明か

物理news スレッド一覧へ / 物理news とは? / 携帯版 / dat(gz)で取得 / トップメニュー
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
レスフィルター : (試験中)
1 2 3 4 5 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter
1 : もろ禿HINE! - 2016/06/15(水) 12:22:18.65 ID:CAP_USER.net (+125,+30,+0)
謎の物質「ダークマター」はブラックホールが構成? 重力波の原因も解明か (sorae.jp) - Yahoo!ニュース
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160615-00010000-sorae_jp-sctch


宇宙空間に存在するはずの、しかし観測はされていない「ダークマター」。宇宙の成り立ちを説明するために考えだされた仮説上の物質ですが、その成り立ちが解明されつつあるのかもしれません。現在、とある天文学者はダークマターが原始のブラックホールによって成り立っていると考えているのです。
 
NASAゴダード宇宙飛行センターの天文学者のAlexander Kashlinsky氏は、宇宙の生成時に誕生した原始のブラックホールがLIGOによって観測された「重力波」を完全に説明できるとしています。同氏によるとダークマターは原始のブラックホールで構成されているだけでなく、全ての銀河も巨大なブラックホールの球体に埋め込まれています。
 
2005年にKashlinsky氏はスピッツァー宇宙望遠鏡を利用し、遠赤外線を観測して初期の宇宙を観測しました。また2013年には同一の領域がX線で観測され、同一の天体を観測していたことが判明しました。このように遠赤外線とX線の両方を放つのは、ブラックホールに他なりません。そして近年の重力波の観測も、ブラックホールの存在を裏付けるものでした。
 
Kashlinsky氏の報告によると、宇宙の誕生から5億年の間にダークマターは崩壊し、「ハロ」と呼ばれる領域を作りました。そして、このハロは初期の銀河や星を生み出す種となったのです。またダークマターが原始ブラックホールによって形成されているとすれば、初期の宇宙ではより多くのハロが生み出されたことになります。
 
今回の報告はダークマターとブラックホールの成り立ちをうまく説明したものですが、それを確認するためにもさらなるブラックホールの観測が必要となります。ダークマターやダークエネルギーは宇宙の多くを占めると予想されていますが、その研究はまだ始まったばかりなのです。
2 : 名無しのひみつ@ - 2016/06/15(水) 12:24:04.73 ID:/8Kn5QsV.net (+24,+29,-9)
最近拒食病のブラックホールも発見されてるらしいな 宇宙病んでるわ
3 : 名無しのひみつ@ - 2016/06/15(水) 12:24:07.28 ID:hM8ed/QB.net (+9,+29,-2)
暗黒股
5 : 名無しのひみつ@ - 2016/06/15(水) 12:29:46.17 ID:wntfMoJ1.net (+24,+29,-13)
>全ての銀河も巨大なブラックホールの球体に埋め込まれています。
こっちのほうもすごい。
 
6 : 名無しのひみつ@ - 2016/06/15(水) 12:31:28.03 ID:2fGw9gax.net (+29,+29,-18)
>>1
ガチで、何を言ってるのかよくわからん。
ここで言う「原始ブラックホール」というのは、我々が普通に考えているブラックホールとは全く別の何かだろうか。
7 : 名無しのひみつ@ - 2016/06/15(水) 12:34:14.82 ID:e+wp3qXI.net (+24,+29,-20)
また当てが外れるんだろうな、

暗黒物質は何人にも捉えられん物なのだ。
8 : 名無しのひみつ@ - 2016/06/15(水) 12:41:06.04 ID:2J+4uTvm.net (+16,+26,-1)
だと思ったんだ~
9 : 名無しのひみつ@ - 2016/06/15(水) 12:46:12.10 ID:518mJUUP.net (+34,+29,-21)
天文学て1の情報をどれだけ大きく膨らませるかにしか見えんのだけど
1聞いて1000知る
みたいな
10 : 名無しのひみつ@ - 2016/06/15(水) 12:46:36.18 ID:gsDtPHry.net (+6,+16,-13)
とある天文学者のダークマター
11 : 名無しのひみつ@ - 2016/06/15(水) 12:47:20.39 ID:p/mnFrhP.net (+24,+29,+0)
とりあえずこれだけは言える

宇 宙 ヤ バ イ
12 : 名無しのひみつ@ - 2016/06/15(水) 12:51:21.52 ID:GQnnsBpK.net (+24,+29,-44)
母宇宙で発生したブラックホールのなかの子宇宙ってこと?
原始ブラックホールや、全ての銀河も巨大なブラックホールの球体に埋め込まれ
のくだりは
13 : 名無しのひみつ@ - 2016/06/15(水) 12:51:45.40 ID:AFD0/CVV.net (+30,+29,-38)
ダークマターってエーテルみたいなもんだよな。
無いと理論の説明がつかない物質。
14 : 名無しのひみつ@ - 2016/06/15(水) 12:51:46.56 ID:r+YqT1hs.net (+19,+29,-22)
はいてない演出の黒塗り股には想像を絶する引力を感じざるを得ない
15 : 名無しのひみつ@ - 2016/06/15(水) 12:59:48.58 ID:ABcXZl14.net (+24,+29,-20)
ダークマターは素粒子の一種だろ

ブラックホール関係ないよ
16 : 名無しのひみつ@ - 2016/06/15(水) 13:01:41.70 ID:zZI9OEgw.net (+24,+29,-7)
ハロ「アムロ、元気ないな?アムロ!」
17 : 名無しのひみつ@ - 2016/06/15(水) 13:10:01.49 ID:s9vuh5Hl.net (+19,+29,-5)
なんか頭悪そうな文章だな
18 : 名無しのひみつ@ - 2016/06/15(水) 13:13:18.86 ID:+DbREgZe.net (+24,+29,-6)
天文興味ないので、FFの武器かなって思った
19 : 名無しのひみつ@ - 2016/06/15(水) 13:13:44.29 ID:KBI8xwW6.net (+8,+23,+0)
知ってた
20 : 名無しのひみつ@ - 2016/06/15(水) 13:15:17.41 ID:XDdQbWwK.net (+34,+30,-93)
>>13
熱素とかな

となるとどうなるんんだ
エーテル系: 何とか速度不変の原理を仮定すればなくても説明できる もしくは重力定数が変化するとか、第5第6の力があるとすればOKになる というのは多少あるようだが

熱素系: いまある粒子の何らかの性質によって説明できる 光子にも電子にも何光年も離れて兄弟粒子が実はいて、そいつら同士で集まったりし、その影響をこっちが受ける これはまあ未知粒子説も同然か
22 : 名無しのひみつ@ - 2016/06/15(水) 13:45:14.20 ID:Xq0D5911.net (+28,+30,-79)
たぶん訳が間違いまくってるんだろうな
今でも、ダークマターは銀河の可視領域の数十倍もの範囲で銀河を覆ってるし

銀河がダークマターをまとってる原因がブラックホール
というのなら意味分かるけど
23 : 名無しのひみつ@ - 2016/06/15(水) 13:47:52.29 ID:76Skzyqa.net (-20,+29,-105)
太陽系のダークマターの質量密度は単位あたり水素原子3個分と実はかなり少ない
まぁでもそれが天文学な広さにまんべんなくあるとすればやはり相当なのだろう
24 : 名無しのひみつ@ - 2016/06/15(水) 13:55:15.92 ID:U8hG6YFo.net (+30,+30,-68)
新しい発見かと思ったら…
ブラックホールの確実性が上がったから、便乗してダークマター理論まで引っ張っただけかよ
結局原初ブラックホールを観測しないと仮定の上の仮説にしかならないのでは
まずブラックホール理論を固めろ!
25 : 名無しのひみつ@ - 2016/06/15(水) 13:58:15.22 ID:7YqVJRsu.net (+19,+29,-4)
宇宙が暗いのは夜だから。
26 : 名無しのひみつ@ - 2016/06/15(水) 14:00:54.73 ID:185svu0v.net (+22,+29,+0)
かなりのヨタ話だな
27 : 名無しのひみつ@ - 2016/06/15(水) 14:01:18.83 ID:N3N9Oiaq.net (+19,+29,-15)
未知の力の原因はハロワ
28 : 名無しのひみつ@ - 2016/06/15(水) 14:02:34.57 ID:185svu0v.net (+27,+29,-61)
>>1
> そして近年の重力波の観測も、ブラックホールの存在を裏付けるものでした。
この辺の書き方からして確信犯として書いてるのだとは思うが
29 : 名無しのひみつ@ - 2016/06/15(水) 14:09:01.30 ID:Xq0D5911.net (+33,+30,-133)
ああ、大体理解したわw

宇宙初期に出来たブラックホールが遠くの方で引っ張ってるから
宇宙が膨張してるんじゃね?って事なんだなw

まあ確かに、そうい宇宙構造なら、
遠くに行けば行くほど、宇宙の果てのブラックホールに近づくから
宇宙の膨張は加速するよな
でも、銀河系でもがっつり周辺をダークマターが覆ってるんだが?w


>>1の記事の書き方が非常にわかりにくい
30 : 名無しのひみつ@ - 2016/06/15(水) 14:11:09.02 ID:5QhyKpva.net (+24,+29,-18)
それ 原初ブラックホールてホーキングの頃から言うとったろ
31 : 名無しのひみつ@ - 2016/06/15(水) 14:26:47.66 ID:ojTuinaL.net (+19,+29,-1)
ダークコンドルの下部組織
32 : 名無しのひみつ@ - 2016/06/15(水) 14:27:37.29 ID:uMYvGW/Z.net (+30,+30,-77)
そもそも、インフレーション理論って
ビッグバン直後に物質全部がブラックホールになるのを防ぐために
提唱された理論じゃなかったけ?

光速超えて膨張したからブラックホール化しなかったっていう
ビックリップを地で行く理論
33 : 名無しのひみつ@ - 2016/06/15(水) 14:36:11.69 ID:amYl5nU3.net (+19,+29,-26)
おれがダークマターだ
34 : 名無しのひみつ@ - 2016/06/15(水) 15:11:34.55 ID:zJL2AOcR.net (+24,+29,-54)
エーテルが宇宙のすべてを支配していると言われている中でダークマターの入る隙があるのだろうか?
36 : 名無しのひみつ@ - 2016/06/15(水) 15:36:21.10 ID:VeD1bg7Y.net (+17,+29,+0)
どうでもいいヨタ話。
37 : 名無しのひみつ@ - 2016/06/15(水) 15:49:19.99 ID:oNnNg/F2.net (+19,+29,-2)
神の愛で満ちてんだろ
38 : 名無しのひみつ@ - 2016/06/15(水) 16:04:54.50 ID:KXp1LTGG.net (+24,+29,-3)
ブラックマターが仲介してるんじゃないか?
40 : 名無しのひみつ@ - 2016/06/15(水) 16:10:25.67 ID:BWN08ax1.net (+30,+30,-157)
ダークマターは原始のブラックホールで構成されているだけでなく、全ての銀河も巨大なブラックホールの球体に埋め込まれています。

字義通りではない独自表現だとするとどういう意味だろうな

たぶん当たらずとも遠からずだけど既成表現で説明が出来ず解釈を歪めて忘れ去られる類いの話に見える
厳密であるが曖昧な認知しか出来ない人間でいうところの感覚的情報を簡略化せずコピー共有出来るようになるまでおあずけだろう
辻褄が合うというだけの話で観測限界があるかぎり真であるかは分からんし
41 : 名無しのひみつ@ - 2016/06/15(水) 16:15:44.77 ID:KTVmYFf6.net (+30,+29,-18)
>>1
とりあえず結論ありきで自説を展開するのいい加減やめろよ
42 : 名無しのひみつ@ - 2016/06/15(水) 16:27:40.78 ID:71CCZ8sw.net (+15,+30,+0)
43 : 名無しのひみつ@ - 2016/06/15(水) 16:49:12.28 ID:v5sEeb9G.net (+24,+29,-22)
以前にはブラックホールを考慮してもダークマターは不明だったでは?
44 : 名無しのひみつ@ - 2016/06/15(水) 16:50:35.18 ID:eiLpu3JF.net (+19,+29,-13)
闇ちゃんだのダークネスだの‥
45 : 名無しのひみつ@ - 2016/06/15(水) 17:09:50.79 ID:MqYs5rOV.net (+18,+18,-18)
マイクロブラックホールの凝集=ダークマター
46 : 名無しのひみつ@ - 2016/06/15(水) 17:13:28.10 ID:MqYs5rOV.net (+34,+29,-35)
>>41
仮説なんだからこれでいいんだよ。
実証はあとからやればいい。
確認のための実験はこれから考えるんだし。
47 : 名無しのひみつ@ - 2016/06/15(水) 17:29:29.77 ID:TlWuQsPl.net (+27,+29,-30)
誤訳のにおいがするけど気力が無い
とりあえず
「われわれはダークマター人だ」
までよんだ
48 : 名無しのひみつ@ - 2016/06/15(水) 17:30:35.89 ID:TlWuQsPl.net (+27,+29,-35)
「われわれはダークマター人だ。ダークエネルギー砲をくらえ」
だった
49 : 名無しのひみつ@ - 2016/06/15(水) 17:38:09.63 ID:i9dR5HDM.net (+12,+27,-1)
ダー!熊だー!
50 : 名無しのひみつ@ - 2016/06/15(水) 17:42:20.21 ID:fAhIXyy9.net (+17,+27,-3)
原始のブラックホールってなんだよw
1 2 3 4 5 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / 物理news スレッド一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について