私的良スレ書庫
不明な単語は2ch用語を / 要望・削除依頼は掲示板へ。不適切な画像報告もこちらへどうぞ。 / 管理情報はtwitterでログインするとレス評価できます。 登録ユーザには一部の画像が表示されますので、問題のある画像や記述を含むレスに「禁」ボタンを押してください。
元スレ【天体物理学】謎の物質「ダークマター(暗黒物質)」見つからず 欧米チームの観測で
物理news スレッド一覧へ / 物理news とは? / 携帯版 / dat(gz)で取得 / トップメニューみんなの評価 :
レスフィルター : (試験中)
>>846
>諸説あって銀河の脱出速度と矛盾しないのが残っただけ
そもそも銀河の脱出速度ってまともに計算されてるのかどうか
脱出速度は一つじゃなくて単純化しても中心からの距離の関数なんで
銀河は広がりがあるから質量分布を調べて場所ごとに計算しないと
WIMPの平均速度は、それを球状に分布する気体分子と仮定したときのマックスウェル=ボルツマン分布
から計算されたものらしい
もちろん平均速度なのでそれより速い粒子も遅い粒子もある
>水素やヘリウムよりそれ以外の元素のほうがブラックホールに吸収されやすかった
なんでブラックホールが選り好みをするのか
>諸説あって銀河の脱出速度と矛盾しないのが残っただけ
そもそも銀河の脱出速度ってまともに計算されてるのかどうか
脱出速度は一つじゃなくて単純化しても中心からの距離の関数なんで
銀河は広がりがあるから質量分布を調べて場所ごとに計算しないと
WIMPの平均速度は、それを球状に分布する気体分子と仮定したときのマックスウェル=ボルツマン分布
から計算されたものらしい
もちろん平均速度なのでそれより速い粒子も遅い粒子もある
>水素やヘリウムよりそれ以外の元素のほうがブラックホールに吸収されやすかった
なんでブラックホールが選り好みをするのか
銀河をプラズマだとすると
密度差で電磁波レンズになるんだぜ?
よく重力の証明に使われる重力レンズは安定した渦巻き銀河が選ばれる
密度分布がレンズ様なるからな
あとはわかるな?
密度差で電磁波レンズになるんだぜ?
よく重力の証明に使われる重力レンズは安定した渦巻き銀河が選ばれる
密度分布がレンズ様なるからな
あとはわかるな?
今日、コンビニで見つけたぞ!
ブラックサンダーなチョコで(笑)
ブラックサンダーなチョコで(笑)
ブルースターター
巨大ジェット
地球ガンマ線バースト
電磁波バースト
これ全部地球上の自然現象な
南大西洋異常帯とかも有名だな
巨大ジェット
地球ガンマ線バースト
電磁波バースト
これ全部地球上の自然現象な
南大西洋異常帯とかも有名だな
細胞質もプラズマっていうしな
宇宙が細胞だったりする可能性
宇宙が細胞だったりする可能性
現在の著名な物理学者は誰一人として気がついていなかったが、それがのちに主流となる「ダークマター物理学」の誕生の瞬間であった
密度差でレンズになるならそもそも重力レンズって何だろ?
同様に均一密度でも形状が球やレンズ様なら屈折するんだろうな
その界面形状を作るのがプラズマなんじゃね?
プラズマの中と外は当然密度が急に変わるだろうし
同様に均一密度でも形状が球やレンズ様なら屈折するんだろうな
その界面形状を作るのがプラズマなんじゃね?
プラズマの中と外は当然密度が急に変わるだろうし
>>868
何でもプラズマのせいにすりゃいいってもんじゃない
星間ガスによる屈折はあると思うけど散乱もされるから減衰が激しいだろうね
むしろ電離してるガスの方が温度が高いので散乱されやすいような
前も書いたように分光して像がボケるし
その点、重力レンズは真空でよいから減衰しないし分光もない
何でもプラズマのせいにすりゃいいってもんじゃない
星間ガスによる屈折はあると思うけど散乱もされるから減衰が激しいだろうね
むしろ電離してるガスの方が温度が高いので散乱されやすいような
前も書いたように分光して像がボケるし
その点、重力レンズは真空でよいから減衰しないし分光もない
>>870
中学生?
完全に透明なものなんてダークマターと真空以外ないよw
そもそも屈折するのも、その分 光はエネルギーを失ってる
通常の物質は全て光と相互作用するので完全な透明にはなり得ない
水だってガラスだって空気だって透明じゃない
中学生?
完全に透明なものなんてダークマターと真空以外ないよw
そもそも屈折するのも、その分 光はエネルギーを失ってる
通常の物質は全て光と相互作用するので完全な透明にはなり得ない
水だってガラスだって空気だって透明じゃない
>>873
吸光度の差がいくらほどあるだろうね?
この場合プラズマに溶け残ったのが見えている部分で見えない部分はハロー以上に
広がっていると考えられる
非均一系の溶液と同じだよ
さらに進めばコロイド様プラズマもあるわけで
冷えてきてれば結晶化するでしょう
クーロン結晶ともいうね
吸光度の差がいくらほどあるだろうね?
この場合プラズマに溶け残ったのが見えている部分で見えない部分はハロー以上に
広がっていると考えられる
非均一系の溶液と同じだよ
さらに進めばコロイド様プラズマもあるわけで
冷えてきてれば結晶化するでしょう
クーロン結晶ともいうね
「真空で透明で何もない空間で太陽の周りを地球が公転しています」
まさに宇宙は不思議なところ
まさに宇宙は不思議なところ
「また、宇宙は何もない空間が広がっているので有害な物も無害の物もありません、神以外は」
まさに生物は神が創造したのかもしれない
まさに生物は神が創造したのかもしれない
量子力学で言う対生成、対消滅なんて
溶液で言えばただの固相液層平衡なわけで
昇華条件化なら固相気相平衡も当然のようにある
ディラックの海なんてよく言ったもの
溶液も極性溶液、非極性溶液とある
ボーズ縮退って非極性溶液に溶けることだったり
溶液で言えばただの固相液層平衡なわけで
昇華条件化なら固相気相平衡も当然のようにある
ディラックの海なんてよく言ったもの
溶液も極性溶液、非極性溶液とある
ボーズ縮退って非極性溶液に溶けることだったり
>>876
そのまま屈折率に直行だよね
銀河や星で光が曲がるのは当たり前なんだよ
重力が有ろうと無かろうとね
気体様電解溶液がプラズマの本質だよ
冷えたりすれば液体になるだけ
ガラスのように固体様電解溶液にもなる
そのまま屈折率に直行だよね
銀河や星で光が曲がるのは当たり前なんだよ
重力が有ろうと無かろうとね
気体様電解溶液がプラズマの本質だよ
冷えたりすれば液体になるだけ
ガラスのように固体様電解溶液にもなる
>>880
二酸化炭素もちょいと圧力掛ければ立派な非極性溶媒になるんだぜ?
エアロゾル素子なんてそれで作るからな
難しい有機化学反応も高速で進む有用な奴
アミノ酸が宇宙にありふれている理由でもある
いってらっしゃい
二酸化炭素もちょいと圧力掛ければ立派な非極性溶媒になるんだぜ?
エアロゾル素子なんてそれで作るからな
難しい有機化学反応も高速で進む有用な奴
アミノ酸が宇宙にありふれている理由でもある
いってらっしゃい
まぁいままでの話をすべて考慮したら、太陽系は行儀良く全部同じ大きさと構成の惑星だらけになりそうですね
まぁ恒星中心の考え方だから仕方ないよね
まぁ恒星中心の考え方だから仕方ないよね
>>883
それなんて球状星団?
それなんて球状星団?
ダークマターを探すには十進数を使っては見つけられない
『ジャコビニ流星進数』で計算をするんた!
『ジャコビニ流星進数』で計算をするんた!
>>879
分散は?
分散は?
自分でもググってみたけど
http://physics.stackexchange.com/questions/212147/unruh-radiation-in-a-rotating-frame
はあんまり相手にされてないみたいね
http://physics.stackexchange.com/questions/212147/unruh-radiation-in-a-rotating-frame
はあんまり相手にされてないみたいね
>>895
あれウマイの?
あれウマイの?
そんなっ適当に辞書引いて出てきた単語を選んだような説明されてもなぁ
前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / 物理news スレッド一覧へ
みんなの評価 : 類似してるかもしれないスレッド
- 【天体物理学】謎の物質「ダークマター」はブラックホールが構成? 重力波の原因も解明か (209) - [54%] - 2016/9/3 5:00
- 【天体物理学】「5次元ブラックホール」により、一般相対性理論は破綻するだろう (297) - [33%] - 2016/5/22 22:15
- 【宇宙物理】暗黒物質(ダークマター) これまで考えられていたより分布密度にむらが少ない/ESOなど (100) - [33%] - 2017/3/11 3:00
- 【天文学/素粒子物理学】ダークマターの「雲」にずれ、実在の証拠か (112) - [32%] - 2015/5/23 0:45
トップメニューへ / →のくす牧場書庫について