白夜φ ★@\(^o^)/<>ageteoff<>2016/07/23(土) 16:14:23.28 ID:CAP_USER.net<> 「暗黒物質」見つからず 欧米チームの観測で

【ワシントン共同】宇宙の質量の8割を占めるとされながら、いまだに見つかっていない
謎の物質「ダークマター(暗黒物質)」の探索を行ってきた欧米の大学による「大型地下キセノン実験(LUX)」チームは
21日、2014〜16年の観測実験で「暗黒物質は検出されなかった」と発表した。

チームの検出器は現時点で世界最高の感度を誇ることから、大発見の期待が高まっていたが、持ち越しとなった。
感度を70倍に高め、20年ごろから再挑戦するという。

暗黒物質は、星や銀河の誕生に重要な役割を果たしたと考えられている。
電気を帯びていない特徴があり、陽子の100倍以上の質量とみられる。

▽引用元:共同通信 2016/7/22 10:16
http://this.kiji.is/129017351492386821

▽関連
LUX Dark Matter
Dark-matter results from 332 new live days of LUX date
http://luxdarkmatter.org/LUX_dark_matter/Talks_files/LUX_NewDarkMatterSearchResult_332LiveDays_IDM2016_160721.pdf <>【天体物理学】謎の物質「ダークマター(暗黒物質)」見つからず 欧米チームの観測で 名無しのひみつ@\(^o^)/<><>2016/07/23(土) 16:15:22.16 ID:Q6WlIRow.net<> 見つからないからダークマターなんだろ
違うの? <> 反フレームアップ・改憲国防派 ◆HHbsuCJ61Y @\(^o^)/<>sage<>2016/07/23(土) 16:15:42.80 ID:ZpgY8JMJ.net<> エネルギーや物質と異なる空間場なのかも <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<>sage<>2016/07/23(土) 16:18:31.52 ID:+eZYBHqy.net<> 見付からなくても影響を辿れば逆算出来るだろ
手掛かりを掴めさえすりゃいいんだよ <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<><>2016/07/23(土) 16:19:46.40 ID:Jev4ebqC.net<> 人にオーラあると騒いだ時は水蒸気と言われたな <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<><>2016/07/23(土) 16:20:05.13 ID:Q6WlIRow.net<> >>4
そんな話じゃねーよ低能 <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<><>2016/07/23(土) 16:20:57.31 ID:y27istzR.net<> そもそも物質なのか? <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<><>2016/07/23(土) 16:21:01.77 ID:fV9ysFCa.net<> 平行宇宙からの重力場なのかなあ? <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<>sage<>2016/07/23(土) 16:22:22.35 ID:e3KwVmLi.net<> 定着できないんだろ
それがダークマターだし
矛盾してるんだよ <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<><>2016/07/23(土) 16:22:41.85 ID:+YqJ0JGP.net<> ダークマターって何なのかも分かってないのに(だからダークマターなんだが)

>電気を帯びていない特徴があり、陽子の100倍以上の質量とみられる

なんか隠れてて発見されずらい(でもどこにである)素粒子的なものだと思ってる訳?
その根拠は何なんだ? <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<>sage<>2016/07/23(土) 16:24:44.13 ID:ZT3zdh2N.net<> 確かに銀河の星々が円盤に張り付いたように回るのはおかしい
が、それをダークマターだと決めつける根拠もない <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<><>2016/07/23(土) 16:27:28.35 ID:TzTsP4ht.net<> ダークマター、宇宙にあまねく分布する暗黒物質…
俺の彼女が長い髪を昨日カットしてショートにイメチェンしたのだが、
カットされた髪がダークマターになったのは間違いないな。 <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<>sage<>2016/07/23(土) 16:28:27.62 ID:+eZYBHqy.net<> >>6
元々異常な重力場から生まれた仮説だろ
影響はあるんだから探せば見付かるかも知れないんだよ低脳 <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<><>2016/07/23(土) 16:29:34.69 ID:3wBgNFxi.net<> 宇宙がなぜ膨張するのか?この解明が大変だな。
何者かが作ってるとしか思えん。 <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<><>2016/07/23(土) 16:31:18.78 ID:zB1KuVmA.net<> この世はフォログラムである(キリッ <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<>sage<>2016/07/23(土) 16:33:54.95 ID:OG5xIkhU.net<> >>10
素粒子論的に予測されるダークマターの候補はひとつじゃない
この記事の実験自体別にダークマターを探すだけの取り組みってわけじゃなくて
いろいろと平行して進められてる研究のうちダークマターに関しては見つかりませんでしたよってだけだろ
「2014〜16年の観測実験で」と書かれてるぞ <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<>sage<>2016/07/23(土) 16:34:15.39 ID:ZT3zdh2N.net<> >>14
     ____
   /__.))ノヽ
   .|ミ.l _  ._ i.)
  (^'ミ/.´・ .〈・ リ
  .しi   r、_) |  わしが育てた
    |  `ニニ' /
   ノ `ー―i´ <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<><>2016/07/23(土) 16:34:31.63 ID:jL/KW8Gz.net<> >>11 それはおかしくないだろ、回る速さがおかしいんだ <> 反フレームアップ・改憲国防派
◆HHbsuCJ61Y @\(^o^)/<>sage<>2016/07/23(土) 16:35:05.31 ID:ZpgY8JMJ.net<> >>15
モニター画面みたいに素地だよな <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<><>2016/07/23(土) 16:35:38.55 ID:3ChNfzJY.net<> AIに任せろ
ダークマターの存在を証明してくれる <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<><>2016/07/23(土) 16:38:29.62 ID:tHtz8+qz.net<> black lives matterかと思ったぜ <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<>sage<>2016/07/23(土) 16:38:31.07 ID:qXrJ0n9O.net<> 今ハエたたきで叩いたらハエには逃げられたけど、何かに当った様な気がする <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<><>2016/07/23(土) 16:41:48.30 ID:nKFACYoy.net<> 宇宙の大規模構造ってあるだろう。 それは、ハチの巣構造の様に
粗密の部分の繰り返しだが、実はその疎の部分にも、実際には
“物質”が詰まっているが、その部分と我々の宇宙は斥力で影響
しあう。

それは、その“物質”が反物質である証拠なのだが、その部分から
は光も電波も遮蔽されていて、引力・反重力(斥力)でしか、検知
できない。

今重力望遠鏡が世界中で作動し始めたが、重力は電磁波と比べて
桁違いに小さいから、これまで検知されなかった・・・という説が
あり、ますますその異説が信憑性を帯びて来た。

端的にいうと 並行宇宙にダークマターはあるということ。 <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<><>2016/07/23(土) 16:44:08.02 ID:+n1mcsRF.net<> おれんとこにいっぱいあるがな
見えんけど <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<><>2016/07/23(土) 16:45:06.11 ID:PMNxDk45.net<> >>10
今の技術でダークマターを観測するのは不可能だけど、謎の質量があることだけはわかってるんだよ
見えないけど、質量があったら見えない何かがあるって考えるのが普通でしょ
科学なんて、今まで観測できなかった物が技術や理論の発展で1つ1つ見えるものが増えてきた歴史だからねー <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<>sage<>2016/07/23(土) 16:47:05.09 ID:Ma4SUAfD.net<> ざまあみろ <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<>sage<>2016/07/23(土) 16:47:36.95 ID:X+hWgzB2.net<> 実際は銀河の外にあるんだろ、だから探す方向が間違ってる。 <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<>sage<>2016/07/23(土) 16:50:23.73 ID:wBzduRU5.net<> ダークマターは電磁気力でも核力でもくっつかないから気体よりも遙かにふわふわ。形は天体の重力圏と同じ形をして、衛星軌道とかでは天体が連れて行っちゃうので薄くなる。質量があるからどばどば発生するって訳にもいかずそのへんを漂ってる。 <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<>sage<>2016/07/23(土) 16:52:34.89 ID:turIextQ.net<> >>10
>だからダークマターなんだが
違う

銀河の観測結果が理論と合わなかったから
他の観測結果とも矛盾しないよう整合を考えていくと
「電磁波相互作用しないが質量を持つ物質があるのでは」という仮説に辿り着いた

電磁波相互作用しない → 光を出さず反射もしない物質 → ダークマター(暗黒物質)

ニュートリノの仮説が出たときと同じだよ
観測結果から逆算すると足りないものが出てくる、それが仮説上の性質 <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<><>2016/07/23(土) 16:55:22.77 ID:/IMl9cdE.net<>
sssp://o.8ch.net/eml8.png <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<>sage<>2016/07/23(土) 17:00:51.47 ID:ohL9zPqK.net<> 見えない何かの影響があるのは観測結果から明らかだけど
見つからないんなら仮説や観測方法が不十分てことだ <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<><>2016/07/23(土) 17:02:35.40 ID:/1qJFxgR.net<> 俺も探してるけど見つからない <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<><>2016/07/23(土) 17:04:59.12 ID:zW/dHWuc.net<>    ∩___∩
   | ノ      ヽ
  /  ●   ● | ダークマタ──!!
  |    ( _●_)  ミ
 彡、   |∪|  、`\
/ __  ヽノ /´>  )
(___)   / (_/
 |       /
 |  /\ \
 | /    )  )
 ∪    (  \
       \_) <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<><>2016/07/23(土) 17:06:26.65 ID:b/H6fyrV.net<> 武装錬金見た後で、LUXを読むと違和感を覚える・・・w
ところで、宇宙空間の空気採取は行ったの? <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<>sage<>2016/07/23(土) 17:09:08.22 ID:OF/tIdxr.net<> 黒股なら横で寝てる <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<><>2016/07/23(土) 17:11:32.83 ID:zIruI58B.net<> 4つの力や重力定数、真空中の光速度などが宇宙のどこでも同じであるという考え方が間違っている
証拠はいくらでもある
何より現実の天体の観測結果と理論予想が食い違っている
理論が間違っているか、現実が間違っているかのどちらか <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<>sage<>2016/07/23(土) 17:18:54.45 ID:+YqJ0JGP.net<> >>30
いや
そもそもダークマターって何か分かってる?w <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<>sage<>2016/07/23(土) 17:22:06.88 ID:knh8NZS8.net<> 暗黒星団帝国オワタ <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<>sage<>2016/07/23(土) 17:22:45.44 ID:Ma4SUAfD.net<> ダークマターが何かわかってる奴がいるとは
すごい <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<><>2016/07/23(土) 17:24:41.73 ID:87MIJICh.net<> ただの黒いレンガか何かだろ
熱も光も出さないから観測できないってだけで <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<><>2016/07/23(土) 17:29:48.34 ID:Ad2COo0w.net<> >>22
アクシオンだよそれ <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<><>2016/07/23(土) 17:32:16.69 ID:fBn1WCl7.net<> 暗黒物質は銀河の回転速度の他にもビリアル定理やCMBのゆらぎ、超銀河団の形成等の推測から必要とされている
実験では弱い相互作用をする超対称性粒子が暗に仮定されているが
今回の実験とLHCでも見つからないことから超対称性粒子は存在しない可能性が高くなっている
おそらく今後は弱い相互作用をしないアクシオンあたりが有力候補となっていくだろう <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<>sage<>2016/07/23(土) 17:49:46.75 ID:L+7B6KxX.net<> 欧米で無理ならアジアンじゃ絶対無理なんだろうな <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<><>2016/07/23(土) 17:56:14.14 ID:LYfPIWgp.net<> 実際の地球よ

【https://www.youtube.com/watch?v=prZPhlED070】

【https://www.youtube.com/watch?v=dgdwiViAw3w】 <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<><>2016/07/23(土) 18:08:13.12 ID:bLoPYQFt.net<> 宇宙の地平線の向うは見えないんだから、そっちにあるんだよ。間違いない。 <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<>sage<>2016/07/23(土) 18:12:24.03 ID:OcXDCXhQ.net<> ジャンプでやってるエロいやつ? <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<><>2016/07/23(土) 18:15:04.13 ID:2LQW8Ggo.net<> 大黒股 <> (,,゚Д゚) 頭スカスカ@\(^o^)/<>sage<>2016/07/23(土) 18:17:38.75 ID:oAgWzyps.net<> ダークマターマダー(・∀・)っ/凵⌒☆チンチン <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<>sage<>2016/07/23(土) 18:31:34.23 ID:NgeS94V1.net<> 異世界が重なってるんだよ
重力だけが影響してる <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<>sage<>2016/07/23(土) 18:35:08.03 ID:6iRwmzwZ.net<> 俺も手探りで捜してるけど
みつからねーよ <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<>sage<>2016/07/23(土) 18:35:20.33 ID:b/H6fyrV.net<> ダークマターと発した切欠は、恐らく銀河系中央部のブラックホールを見たのが原因だろう <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<><>2016/07/23(土) 18:36:48.71 ID:y/MmMmHp.net<> 何にも相互作用しない、発見もできないそんな架空の存在ダークマターは信じるが
霊魂の存在は頭から否定し信じない科学ってなんなんだろうな <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<>sage<>2016/07/23(土) 18:37:58.61 ID:MdOBha8a.net<> 観測不可能な物質なんじゃね <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<>sage<>2016/07/23(土) 18:40:03.62 ID:P/SHPGfL.net<> 現時点の技術では観測不能なだけだしな
絶対無理と考えるのは傲慢や <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<>sage<>2016/07/23(土) 18:44:26.13 ID:sXhm20p/.net<>  
 ダークマターの正体はwimp
 
 もしくはアクシオン
 
  <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<>sage<>2016/07/23(土) 18:53:09.78 ID:+eZYBHqy.net<> >>52
ダークマターがあると思って調べてるんじゃなくて、なぜか理論値とかけ離れた状態の実測値の間を暫定的に埋める理論がダークマターだからな
別にダークマターという物質じゃなくて、特殊な相互作用だったとしても良いんだよ
あると思って盲信して証拠すら集めない霊魂論なんて議論に上るわけがない <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<>sage<>2016/07/23(土) 18:54:32.05 ID:NgeS94V1.net<> 少なくとも太陽系の惑星の軌道はほとんど太陽の質量で説明できるのにな <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<>sage<>2016/07/23(土) 18:54:49.46 ID:esvXyqnV.net<> 光子が波の性質を失うとダークマターになるんですよ <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<><>2016/07/23(土) 18:57:06.56 ID:a2yW66Wn.net<> 見つけたことないのになんの感度なのか <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<><>2016/07/23(土) 19:08:24.36 ID:spxn0Exx.net<> 要するに予算だけもらっといて成果はなかったと。減額だな <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<><>2016/07/23(土) 19:10:46.15 ID:be7nK2M6.net<> >>59
独断と偏見によって想定される候補に対する検出感度じゃないかと
 
>>56
これだけダークマター=物質と言い続けて見つからないのは
ダークマター=オカルトと思われてもしかたない
 
重力的な作用をする重力より広いスケールで支配的に強くなる
未知の力だったら過去のエーテル探しをまたしている事になるな <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<><>2016/07/23(土) 19:19:18.54 ID:DYWvp1LZ.net<> >>61
ニュートリノを物質と言わないように、探してるダークマター(WIMP)も物質と言わないんだけど?
オカルト言いたいだけのアホやな。 <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<><>2016/07/23(土) 19:21:49.01 ID:zW/dHWuc.net<> ちっちゃいブラックホールが飛び交っていてそれに当たるとガンになるとか <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<><>2016/07/23(土) 19:27:06.40 ID:ZQLxnQBw.net<> 真相はダーク(暗黒)へ <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<>sage<>2016/07/23(土) 19:33:12.46 ID:wBzduRU5.net<> 天体衝突があったとき、ダークマターは衝突とは関係なく慣性ですっ飛んでいきますので、なんかなんもないとこに重力があるよ?ってなる <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<>sage<>2016/07/23(土) 19:39:01.89 ID:eT8DQCpt.net<> ダークマターはエーテル
光はエーテルを媒介して伝搬している <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<><>2016/07/23(土) 19:47:17.64 ID:3o0oDLUm.net<> エーテルは遠隔作用を否定するための媒質
ダークマターは遠隔作用
まるで別物 <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<>sage<>2016/07/23(土) 19:48:09.09 ID:Ma4SUAfD.net<> 人間は死ぬとダークマターになる <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<><>2016/07/23(土) 20:13:53.22 ID:zIruI58B.net<> 電磁気力と重力は相互作用を行う距離が無限大だとされている

ということは、光子や重力子が発生地点に戻る有限長の経路があると仮定すると
これらの力が局所的に強くなるということが起きる
そして、年々歳々強くなるので銀河の回転に影響をおよぼすほどになる

と考えればダークでもなんでもない <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<>sage<>2016/07/23(土) 20:20:39.89 ID:RqYL6VxE.net<> >>52
霊魂の存在を頭から否定しない科学者もかなりいる
日本の科学者には頭から否定してしまうのが多いってだけ <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<>sage<>2016/07/23(土) 20:21:50.82 ID:RqYL6VxE.net<> >>56
霊魂は証拠集めが昔から進められているが <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<>sage<>2016/07/23(土) 20:22:53.91 ID:Od1yGliv.net<> みんな夢の中 <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<>sage<>2016/07/23(土) 20:29:50.60 ID:quOwybYz.net<> >>71
証拠じゃなくて事例だろ
コンセンサスが得られないんだから証拠としては乏しい
霊魂論がないと説明できない事例なんて現状ほとんどないし、あっても再現性が乏しかったりする
これを科学的に扱うのは困難である <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<><>2016/07/23(土) 20:38:05.62 ID:stK5kwc3.net<> 宇宙は実は沢山有って
しかも同じ空間に重なって存在する。

当然人間はその別宇宙を認識できないが
重力だけは別宇宙の間でも影響しあう

ダークマターは存在しない <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<><>2016/07/23(土) 20:45:50.75 ID:W2N/pFKk.net<> ヴェラ・ルービンはノーベル賞取らずに死ぬ <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<>sage<>2016/07/23(土) 20:57:34.19 ID:zFWd4xLC.net<> 予想されるWIMPちゃんなら他の物質とは本当にごくごく弱い相互作用しかしないし反跳エネルギーも小さいしそう簡単に見つかるわけないやん <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<>sage<>2016/07/23(土) 20:57:44.52 ID:Ma4SUAfD.net<> >>65が素晴らしくわかりやすい
ほんとに頭いい人ってバカにもわかるようにしてくれるからありがたい <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<><>2016/07/23(土) 21:04:40.23 ID:BWYp0a9E.net<> 梶田さんが”かぐら”で発見しますって。
そして、2個目のノーベル賞もらいますから。 <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<>sage<>2016/07/23(土) 21:05:19.43 ID:ut5OhxJT.net<> いっつも思うけど、デモクリトスとかの古代ギリシャ原子論て今言われてるダークマターのような空虚(kenon)て概念既に持ってたから、古代ってホントに何なんだろって思うわ。
厳密な意味では異なるんだろうけど、人間の想像力ってスゲーわ。 <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<>sage<>2016/07/23(土) 21:06:29.80 ID:/GC9lxKg.net<> >>59
弱い相互作用はすると考えられてるんだから、反跳検出に関する諸々の感度やろ <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<>sage<>2016/07/23(土) 21:13:51.51 ID:quOwybYz.net<> >>79
まあそう思うのを否定はしないけど、多分に現代の解釈が入ってるからね
その頃はくそみたいな考えも、幼稚な推察も多くあっただろう <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<>sage<>2016/07/23(土) 21:15:29.15 ID:uxqJBjVx.net<> >>79
引力についても書かれてあるよ
今の認識と変わらない
ポンペイの提督の息子から父親に宛てた手紙の内容だったと思うが
家庭教師との授業で読んだ書物の内容について書かれてある
この羊皮紙の文献に引力について詳しく書かれてあると
後のニュートンなんて詐欺師だからね <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<><>2016/07/23(土) 21:19:30.88 ID:zW/dHWuc.net<> さがしたらノストラダムスの詩にもあるんじゃなかろうか? <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<>sage<>2016/07/23(土) 21:20:50.78 ID:JQGdZ2KO.net<> ダークマターはありまーす <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<>sage<>2016/07/23(土) 21:23:12.63 ID:D2JCoRCp.net<> 一次ソース見に行く奇特な奴はいないのか
見に行けば分かるが今回捜した領域のピーク10〜100GeVだぞ
LHCでWIMP見つからねーこれ10〜100TeVぐらいにあるんじゃねって話になってるのに見つかるわけねーだろ
1000倍違うって人間で言えば人探しに顕微鏡使ってるようなものだぞ双眼鏡使え <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<><>2016/07/23(土) 21:35:52.49 ID:3IUqjSEU.net<> 何も無いモノを証明するのは無理

って、どこかで聞いたが・・・。

酸素が無いとか、窒素が無いとか探すモノが手に入れば証明できるが・・・

ダークマター、サンプルが無い。 <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<><>2016/07/23(土) 21:39:00.86 ID:3o0oDLUm.net<> >>52
霊魂は科学を理解する助けにならないからな
余計な予備知識 <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<>sage<>2016/07/23(土) 21:53:00.76 ID:rHjTzBYo.net<> >>10
パズルのピースみたいなもんでしょ
実物がなくても隣接するピースが分かってれば
形は自ずと見えてくる <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<><>2016/07/23(土) 21:56:37.41 ID:be7nK2M6.net<> >>85
ここの連中には酷な要求
 
>>86
間接的には犯人が居ることは確かなんで無実(悪魔)の証明とは違うと思う
今は犯人捜しをしている段階
 
>>87
霊魂の存在を仮定してそれを探索する行為はフツーに科学的だよ
オカルト的な世界と混同されているのが問題>>52はそれを言っていると思う <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<>sage<>2016/07/23(土) 21:59:11.13 ID:RqYL6VxE.net<> >>87
んなことねーよ。神智学を勉強してみろ。医学に役立つことがわかる
現代医学の欠陥を補正できる可能性があるのに、無視一本やりでは遠回りになってる可能性だってある <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<><>2016/07/23(土) 22:00:03.54 ID:9b5M/IrM.net<> 頭空っぽのオカルトerが湧いてるな。可哀想に…… <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<><>2016/07/23(土) 22:01:09.85 ID:3IUqjSEU.net<> >>88
>>実物がなくても隣接するピースが分かってれば

まず、ジグソーパズルであり・・・ものすごく限定的に分かってる。
しかも隣のピースがある。殆ど答えがわかっちゃう。

ダークマターは、何も手がかりが無い。 <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<><>2016/07/23(土) 22:09:37.88 ID:Hs1az9FK.net<> 重力みたいなもんなんじゃないの? <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<>sage<>2016/07/23(土) 22:09:49.55 ID:dYeoWY9C.net<> 結局未知の物質すぎて何もわかってないってこと?
でも、確実にあるんだろ? <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<><>2016/07/23(土) 22:14:49.66 ID:/MHiPjAI.net<> 実際のところ、ダークマターの存在なしで
銀河回転体問題とか、
初期宇宙の銀河団などの巨大構造形成とかを
説明できる説はないんじゃないかな。

プラズマ宇宙論と修正ニュートン力学が対抗説だけど
ちょっと弱すぎるみたい。 <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<><>2016/07/23(土) 22:21:46.57 ID:be7nK2M6.net<> >>91
今のところ一般人にとってダークマターダークエネルギーはUXXと同じ扱い <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<><>2016/07/23(土) 22:50:34.17 ID:QflSreqc.net<> まとめてやんよ
まず観測データから言えるのは
なんらかの未知の重力源が確実に存在する
これはデータ上みんな認めざるを得ない

しかしその重力源の正体が
今の科学では解明されていない
それを便宜上、ダークマターと名付けた
謎の物体Xってこと。

今はそのダークマターの正体を追求してる段階。 <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<>sage<>2016/07/23(土) 22:53:12.12 ID:P/SHPGfL.net<> >>97
幼稚園児の作文かよw <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<><>2016/07/23(土) 22:53:32.80 ID:v6gBJdVj.net<> お前ら、

ダークマターに重力あることはまず前提なんだぞ <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<>sage<>2016/07/23(土) 22:58:33.10 ID:sXhm20p/.net<> 幽霊なんて脳の錯覚
はい論破 <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<>sage<>2016/07/23(土) 23:06:05.98 ID:vV3gAVtp.net<> >>20
AIに証明出来ても人間が理解出来なければ意味がない。 <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<><>2016/07/23(土) 23:16:29.42 ID:sNlH1Jpf.net<> ダークマターは褐色矮星とかの通常物質だよ
なんでも素粒子のせいにして無意味な実験をやりたがる理論バカは認めようとしないが <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<><>2016/07/24(日) 00:01:16.13 ID:AnNIwzCa.net<> >>100
ダークマターは観測できないけど、重力は観測できるんだから、錯覚じゃないよ
今の技術だと観測できないけど重力を持つ「何か」があるのは確定してるんだよ <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<><>2016/07/24(日) 00:10:30.35 ID:62vvv5tK.net<> 重力相互作用は確定なのか <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<>sage<>2016/07/24(日) 00:10:31.98 ID:I5EnxhuL.net<> ダークマターならこの前愛のメモリー歌ってたよ <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<>sage<>2016/07/24(日) 00:14:11.36 ID:wkMYrBQQ.net<> 「matter」と言い切ってるのがよろしくないな。
物質群以外の重力源の可能性を初めから切り捨てて良いのだろうか?
dark gravity sourceとか呼んだ方が良かったんじゃないの? <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<>sage<>2016/07/24(日) 00:14:26.09 ID:HrgLnvlw.net<> >>99
ダークマターに重力があるんじゃなくて、電磁相互作用を起こさない重力源をダークマターと読んでいるのでは <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<>sage<>2016/07/24(日) 00:15:49.81 ID:HrgLnvlw.net<> >>106
darkつける必要なくね?
gravity etherとか <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<><>2016/07/24(日) 00:16:39.73 ID:n37phKBA.net<> 見つからないって言葉、おかしくね?
ダークマターの特定できず、じゃないの? <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<>sage<>2016/07/24(日) 00:20:23.43 ID:0d5Jxwj2.net<> ダークマターは、平行世界からの干渉と言う事か。 <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<><>2016/07/24(日) 00:22:28.65 ID:SknWfF4l.net<> 重力のある物質だと特定されてるならもう発見済みでしょう定義の問題、頭悩ますのが勿体ない <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<><>2016/07/24(日) 00:37:51.66 ID:/E9ujsRQ.net<> >>110
それも真面目に研究されている。
重力だけが弱いのは重なっている他次元に漏れるからとかなんとか。 <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<><>2016/07/24(日) 00:43:22.87 ID:SknWfF4l.net<> 想像のつかない巨大天体なら存在するよ
ボイドの真ん中に球体があるのは巨大天体
物質が中心に集まるから
ブラックホール並の質量の惑星が発見されるかも <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<>sage<>2016/07/24(日) 00:45:41.98 ID:GpOu85qS.net<> 宇宙のあの黒さがダークマターなんだよ <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<>sage<>2016/07/24(日) 00:56:16.04 ID:5yx1Jo8S.net<> 幽霊=ダークマター
霊界=ダークエネルギー <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<>sage<>2016/07/24(日) 01:00:35.84 ID:SknWfF4l.net<> http://nge.jp/wp-content/uploads/2015/08/5fbb923d39db2a70b0b417abe4ef97c8.jpg
この銀河も左下にある青白いブラックホールから伸びてる、長い銀河
中心が黄色く光る場所ではないよ <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<><>2016/07/24(日) 01:02:29.85 ID:BO38Ws51.net<> 真の重力は
これまで重力考えられていた物凄い弱い重力と
ダークマターのエネルギーの和
真の重力は強い力と同等 <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<>sage<>2016/07/24(日) 01:16:56.03 ID:SknWfF4l.net<> ボイド構造よりも大きな構造になっても球体におさまるし球体の中心には更なる謎のエネルギー体が存在する
宇宙全体の中心部から照らす謎のエネルギー <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<>sage<>2016/07/24(日) 01:33:57.97 ID:fWDr2oTE.net<> 黒い股なら うちの嫁に付いてるよ <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<>sage<>2016/07/24(日) 01:34:42.94 ID:Wl0bTJ9S.net<> ダークマターには意思があるんだよ… <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<>sage<>2016/07/24(日) 01:55:46.38 ID:SknWfF4l.net<> http://fbackgrounds.com/kikagakuf/kikagakupic8.html
重力の視点から見ればブラックホールが幾つか集まれば丸い穴のような空間が開く
この模様で見ると4つ集まれば○ができる <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<>sage<>2016/07/24(日) 02:14:24.17 ID:SknWfF4l.net<> 重力どうしで作られた○の中に何があるか?
何も無いと思うんだけど
それなのにダークマター68%ダークエネルギー27% <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<><>2016/07/24(日) 02:27:31.16 ID:SknWfF4l.net<> 均衡した重力でできた空間を銀河が回転しながらも
この重力均衡の中はどうなってるのか?何があるのか?
悩んでも重力均衡でできた空間でしかないと思うんだけど <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<>sage<>2016/07/24(日) 02:29:50.82 ID:3wSNNb+v.net<> 杭全交差点周辺にあるよ <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<>sage<>2016/07/24(日) 02:36:03.38 ID:uBxM059X.net<> 2020から再挑戦って人類滅亡に間に合わないぞ <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<><>2016/07/24(日) 03:49:29.28 ID:SknWfF4l.net<> 月と地球のあいだにはダークマターがあるに違いない
地球と月を公転させてるのはダークエネルギーだ
こんなジョークが完成した <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<>sage<>2016/07/24(日) 04:05:46.91 ID:E431iN7e.net<> ダークマターはブラックホールのうんこだからな地球人よ <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<>sage<>2016/07/24(日) 05:07:25.36 ID:A4SwUEUE.net<> 成田 横堀大鉄塔への行き方

https://www.youtube.com/watch?v=lNG1G4cBdUc <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<>sage<>2016/07/24(日) 05:12:46.61 ID:epiLqKvg.net<> ダークマターなら昨日食ったわ <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<><>2016/07/24(日) 05:27:50.90 ID:b1M3JxGC.net<> 「見つかんなかったわーw、でも続けるわーw(鼻ほじ)」 お気楽な商売ですなぁ <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<><>2016/07/24(日) 05:47:50.11 ID:2+DH+Ztv.net<> ダークマターが広がってるという領域は、
単に時空間そのものが存在しないだけ
だから探しても見つからないんだよ

元々無い物を探しても、無いって事実を確認するだけのこと <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<>sage<>2016/07/24(日) 06:04:29.75 ID:q2DaP9gf.net<> 陽子の1000倍というのが間違っているんやな…そんな重い物が見つからん訳無い
この間の第五の力といい、まだ何も解って無いんやな… <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<>sage<>2016/07/24(日) 06:15:11.21 ID:aaqCszG1.net<> だから、空間がダークマターなんだって! <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<><>2016/07/24(日) 08:11:29.87 ID:mPaINeFs.net<> >>99
それ、物理学がコケている証拠
理由が分れば、物理学は正しい方向に突き進むぜおw
知っているけど、皆で考えよう <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<><>2016/07/24(日) 09:57:31.41 ID:hsGZER7B.net<> このニュース記事を見てダークマターがなかったと
結論付けちゃう情弱多いな

このニュースのポイントはダークマターの最低限の質量に
制限がかかったことだ
最低でも暗黒物質は○○くらいの質量がある事が分かった訳で
存在しない訳じゃないぞ <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<>sage<>2016/07/24(日) 10:12:14.17 ID:8svWngdQ.net<> 我々の心の中にダークマターはあるのではなかろうか? <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<>sage<>2016/07/24(日) 10:12:31.60 ID:U4fSPwNK.net<> ヒッグス以降なんも見つからんな。 <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<>sage<>2016/07/24(日) 10:20:12.90 ID:Blyzi/+z.net<> エーテルだの、ダークマターだの…
何とも難儀な事よのう <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<>sage<>2016/07/24(日) 10:21:31.65 ID:sMHp6JIp.net<> ダークエネルギーを媒介するのがダークマターであってる?

ならダークマターはグラビトンじゃね。 <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<><>2016/07/24(日) 10:35:17.00 ID:VVsRwk0e.net<> ボクのダークマター、今年もムレムレです。
ぷるぷるだらーんといやらしいです(>_<) <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<>sage<>2016/07/24(日) 10:54:21.94 ID:/+bBhDPe.net<> ダークマターがあるんだったら真空から現れる粒子にダークマターが含まれないわけはなくて、加速器実験でなんか質量保存則保ててないない例が観測されてもいいと思うが <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<>sage<>2016/07/24(日) 12:16:43.20 ID:HBNWNWsP.net<> >>23
反物質?
寝言か。 <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<>sage<>2016/07/24(日) 12:59:01.61 ID:HBNWNWsP.net<> >>89

>霊魂の存在を仮定してそれを探索する行為はフツーに科学的だよ
>オカルト的な世界と混同されているのが問題

霊魂の存在を仮定するとうまく説明できて他のいろんな理論とも矛盾しないような事例がそもそもないだろ?

あるなら書いてみなよ。

平気でそういう事を書くから、頭がおかしいって言われるんだよ <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<><>2016/07/24(日) 13:32:49.55 ID:NNzXDzvE.net<> グータラーならここに無限大に存在する.... <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<><>2016/07/24(日) 13:44:13.77 ID:fEgV8Olq.net<> 星団間航行にはダークマターエンジン <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<><>2016/07/24(日) 13:50:16.99 ID:L1Jc7w5D.net<> ほんとの天体物理学

【https://www.youtube.com/watch?v=prZPhlED070】

【https://www.youtube.com/watch?v=dgdwiViAw3w】 <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<><>2016/07/24(日) 13:52:11.43 ID:hIOLZopI.net<> 神様よりは見つかりやすいかもな <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<><>2016/07/24(日) 13:54:59.54 ID:L1Jc7w5D.net<> NASA wwww
【  youtube.com/watch?v=9X0HgFWsNlk】 <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<><>2016/07/24(日) 13:57:19.47 ID:p5qs7DRk.net<> ほ。現在の宇宙論にはかなりの無理がみられるから、
誰か天才が現れて新たな宇宙論を構築する時期かな? <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<>sage<>2016/07/24(日) 14:39:55.21 ID:Wer6SR0W.net<> 直感的にだけど、3人ぐらい現れないと厳しくないかい?

ところで誰か知っていたら教えて欲しいのだけど修正ニュートン力学ではダークマターはいらない子なの? <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<><>2016/07/24(日) 14:58:26.36 ID:SknWfF4l.net<> 素粒子は無と有のどちらにも変化する存在
そう考えると素粒子を観測できたのは奇跡や偶然 <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<><>2016/07/24(日) 15:04:54.96 ID:JXflD7Gl.net<> ここの交差点いっつもダダ混み

まだ〜杭全〜

読めればりっぱな大阪人 <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<>sage<>2016/07/24(日) 15:05:12.50 ID:8qyXSLlP.net<> >>139
ダークマターは異常な重力場を埋めるための仮説
ダークエネルギーはなぜか加速膨張を続ける宇宙にある、重力よりも強い斥力 <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<><>2016/07/24(日) 15:14:32.54 ID:5WbnEoBh.net<> ゼロムスが持ってるよ。エッジの「盗む」で取るんだよ。 <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<><>2016/07/24(日) 15:21:28.72 ID:TZhqhLh9.net<> 黒股 <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<>sage<>2016/07/24(日) 15:36:58.71 ID:H3nSzpJ+.net<> 俺も運命の赤い糸で結ばれてるはずのダークマターをずっと探してる
存在はしてるはずなんだが見つからない <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<><>2016/07/24(日) 16:48:23.59 ID:5OEMawKD.net<> そもそもダークマターが無いと成り立たない物理理論が間違っているのかもな <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<>sage<>2016/07/24(日) 17:07:17.44 ID:HrgLnvlw.net<> まあ原子論ですらまだ不完全だし仕方ないな <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<><>2016/07/24(日) 17:31:01.05 ID:fV7e/nIC.net<> ダーク マダーの一級品ギャグが廃れるから見つからんでいい <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<><>2016/07/24(日) 17:31:42.85 ID:WVLVH+60.net<> 見つからない、無い、なら、
存在しないと解釈すべきじゃないの? <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<>sage<>2016/07/24(日) 17:35:47.30 ID:HrgLnvlw.net<> >>160
存在してくれると宇宙マップがより正確になる
現状シミュレーションしても、不思議な重力源が邪魔で上手くいかない <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<><>2016/07/24(日) 17:39:14.30 ID:WVLVH+60.net<> >>161
幻に頼って「計算通り」ってオナニーするより、
そもそも計算が間違ってると考える方が自然じゃあないの? <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<>sage<>2016/07/24(日) 17:50:55.30 ID:RuyOzBi+.net<> あればダークマター候補、という代物探しの実験なんでしょこれ
仮に超対称性が否定されてもダークマター探しは終わらない <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<>sage<>2016/07/24(日) 17:53:58.73 ID:+rp4w8XV.net<> ブラックプラズマの事かしら? <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<>sage<>2016/07/24(日) 17:58:21.34 ID:HrgLnvlw.net<> >>162
なら電流の向きと電子の向きから正したら?
ローレンツ力とかその他もろもろの公式書きかえないといけないけどね

不自然だから存在しない、と解釈する以前に、これまであってる、あってたはずの解釈が宇宙に当てはまらないんだから仕方がない
これまでの理論は反証までしてちゃんと正しいと判明してるんだから、どこが間違ってるかなんて誰にも分からん <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<>sage<>2016/07/24(日) 18:22:46.27 ID:GK0NdTYX.net<> ダークマターっていうのは宇宙を監視してる透明人間だよ <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<><>2016/07/24(日) 18:37:50.47 ID:MnxyD1E3.net<> 直接観測がいつまで経っても成功しない問題以前に、
ダークマター仮説は、偏在性の矛盾を抱えたままじゃないか。
球状星団、銀河、銀河団といった大スケールでは
間違いなく存在しているように見えるが、
我らのご近所にはいっくら探してもそれらしい運動への影響が観測されない。
宇宙じゅうに満ちているはずのものが、
たまたまこの、何の特徴もないありふれたド田舎である
我らの太陽系のあたりにだけ無い、なんて話が信じられるものかって話だよ <> KYと呼ばれた男@\(^o^)/<>yokotch9015@gmail.com<>2016/07/24(日) 18:38:09.94 ID:AEzbIyzt.net<> ???「鮫だ!殴れ!!」 <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<><>2016/07/24(日) 18:54:48.14 ID:r8qmnv3f.net<> >>1
ダークマターなら俺のパンツの中だよ( ー`дー´) <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<>sage<>2016/07/24(日) 20:22:25.44 ID:NH7KOgIb.net<> >>167
>存在しないように見える

薄すぎるからじゃない?

星や太陽系や銀河の大きさに比べて宇宙はめちゃくちゃに広いので、
ダークマターがめちゃくちゃ薄いとしても存在する体積範囲が大きいので
十分に大きな質量になるのでは <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<>sage<>2016/07/24(日) 20:33:04.62 ID:WxyK+Zxy.net<> >>1
エーテル再び <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<>sage<>2016/07/24(日) 20:38:27.05 ID:fWDr2oTE.net<> ダークマターですか?
いつも近所の道ですれちがったときは
かならず元気に挨拶してくれましたよ
まさかそんなことする人には見えませんでしたけどねぇ・・・ <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<>sage<>2016/07/24(日) 21:27:34.52 ID:X7+wps45.net<> >>92
だけど表現としては的確と思うの。 <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<><>2016/07/24(日) 22:14:13.58 ID:dLpAW3+1.net<> 磁気の研究をほったらかして何を知りたいんだV <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<><>2016/07/24(日) 22:36:31.35 ID:62vvv5tK.net<> やり尽くされたことを知ってもしょうがない <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<><>2016/07/24(日) 23:29:24.90 ID:SknWfF4l.net<> 宇宙の教科書はアインシュタインとホーキング博士が書いてくれた

地球の教科書だって誰かが書いてくれたけど地震や温暖化、深海と謎だらけ <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<>sage<>2016/07/24(日) 23:36:39.16 ID:/+bBhDPe.net<> 地球フライバイアノマリーやパイオニアアノマリー、それにEMドライブの原理
加速に関連したまだ説明されてない現象はいっぱいあるからそっちから手をつけた方がいい気がする <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<>sage<>2016/07/25(月) 00:26:31.91 ID:9jMWzJac.net<> パイオニアアノマリーはどうも熱輻射が原因で決着しそうだが、
地球フライバイアノマリーの方はよく分からんね
EMドライブはどうなんかな、ホントにあるぽい雰囲気 <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<><>2016/07/25(月) 00:31:42.44 ID:OlXGB9IK.net<> 「ごめ〜〜〜ん!マターーー?」 <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<><>2016/07/25(月) 00:55:36.67 ID:8qyx8Efc.net<> 別の宇宙の重力だよ
ブラックホールが別の宇宙につながっているのもそのため
簡単だろ? <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<><>2016/07/25(月) 01:25:44.52 ID:euXSsBUJ.net<> 老いお前、ポケットに手を突っ込んで裏返して中身を出せ!
こーんなところに隠してやがった! <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<>sage<>2016/07/25(月) 01:35:04.01 ID:Z+FrWXtQ.net<> 重力波の方もじゃあ無理だな <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<><>2016/07/25(月) 01:39:25.57 ID:A4Gh77Vs.net<> ひも理論で宇宙は10次元とされている。ダークマターの質量は残りの6次元の質量だ。 <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<>sage<>2016/07/25(月) 01:40:25.99 ID:cr2c4RMQ.net<> >>160
そりゃ、アホすぎるだろ
見つからないのは、人類の無能さが故なんだから
無いと決め付けるのは傲慢すぎる。人間は謙虚さを忘れてはいけない <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<>sage<>2016/07/25(月) 04:11:13.81 ID:LXzm2xgb.net<> ダークマターなんてない。ただの計算違い。 <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<><>2016/07/25(月) 07:11:35.26 ID:jmMbY0e1.net<> ダー君、マダ〜 <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<>sage<>2016/07/25(月) 09:44:32.46 ID:j676GmRd.net<> まあ3次元で4次元か5次元のもの探しても無理だな <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<><>2016/07/25(月) 10:15:59.40 ID:D1xLC5g9.net<> >>167
影響はあっても小さすぎて検出できないんじゃない?
銀河系全体、銀河団、大規模構造といった超巨大レベルでないと
目に見えるほどの影響は出てこないんだろう <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<>sage<>2016/07/25(月) 12:20:05.35 ID:p5K8Lb9D.net<> ダークマター以外の仮説はないの
重力法則の方に補正項目があるとか <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<><>2016/07/25(月) 15:23:23.66 ID:l9G/5UwJ.net<> >>189
あるよ。
というか、こういう検証が進むにつれて主流になる可能性が高い <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<>sage<>2016/07/25(月) 15:39:46.98 ID:E0g7wHwB.net<> 押しても駄目なら引いてみな
膨張してるのではなく 宇宙の外から引っ張られているのでは <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<><>2016/07/25(月) 17:46:17.40 ID:l9G/5UwJ.net<> >>167で書いた「偏在性の矛盾」というのは、代表的な観測事例で言うと
こういうことね。↓

 太陽の周辺に暗黒物質はない?現行仮説と矛盾、欧州観測チーム
 http://www.afpbb.com/articles/-/2873694?pid=8837470
 2012年04月23日 19:57 発信地:パリ/フランス

この観測だけではなく、ここ数年あちこちの天文台で
近所の星の動きを精密観測している。
ダークマター仮説で言うほどの量の見えない質量があるなら、
現在の観測精度があれば、間違いようの無い数字が出なければおかしい。
ところが上記の観測例をはじめとして、未知の質量による天体運動の変異は
ただの一例も観測されていない。これは、
「目に見えている質量とおおかた重なるようにして宇宙のどこにでもあるはず」
とする現行のダークマター仮説と完全に矛盾している。

と、いう話。これものすごく深刻な矛盾なんだよ <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<><>2016/07/25(月) 18:22:33.53 ID:oAVwAH4h.net<> 真空だと言われている宇宙空間は、現代の科学では観測出来ない物質で満たされている。
エーテル理論は実は大筋で間違ってはいない。 <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<>sage<>2016/07/25(月) 18:45:54.04 ID:ujqwwlGo.net<> >>192
ダークマターは凝集しないというだけのことだろ <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<><>2016/07/25(月) 18:55:13.22 ID:krrY18jP.net<> >>65
あー確かにその辺どうなんだろうな?
何もなくとも空間の窪みみたいなのがあるのか、幽霊のように物質に付き従ってくるのか。

今の仮説だと何もない空間に重力が発生してることになるのか? <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<>sage<>2016/07/25(月) 19:05:27.53 ID:krrY18jP.net<> >>193
エーテル物理学はかなり正しいとこまで行ってると思う。
なんせ過去の偉人達が脈々と支持してきた理論なんだし。
ポッと出のおっさんに否定される程貧弱じゃないはず。
問題はエーテルは我々が考えてるような物質ではないってことなんだろう。 <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<><>2016/07/25(月) 19:34:22.06 ID:MKrVZOzb.net<> ヒッグス場をエーテル呼んだりダークマターをエーテル呼んだり、
何でもかんでもエーテルエーテル言いたいアホがいるよねえ。 <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<><>2016/07/25(月) 19:47:02.00 ID:TeroOWxj.net<> 推定される密度分布が実測と合わないのは
統計の不備だな <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<><>2016/07/25(月) 19:48:18.99 ID:JE0mlERF.net<> エーテルは存在しないと結論付けた人が100年以上前にノーベル賞取ってるんだが <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<>sage<>2016/07/25(月) 19:54:55.02 ID:jG4ncl5d.net<> エーテル理論を光速度不変の原理と矛盾しないように
修正していくと、特殊相対性理論と等価になる

ところで、LUXと同じキセノン検出器(主な目標粒子はWIMP)を使った
日本のXMASSもこれといった成果をあげてないのよね
あえていうなら、候補物質をWIMPから別のものに鞍替えすべきかも知れない
と、言えるようになったってことか <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<><>2016/07/25(月) 19:59:45.34 ID:FNvZbii1.net<> ダークマターの存在根拠って重力計算のつじつまだろ?

でも重力って別世界からに出て行ったり入って来たりするんだろ? <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<><>2016/07/25(月) 20:09:37.39 ID:TeroOWxj.net<> エーテルは実測を無視した仮説だからな <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<>sage<>2016/07/25(月) 20:13:54.00 ID:XnOKSqqo.net<> >>200
そう言えばISS搭載のAMSがなんか検出してなかったっけ <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<><>2016/07/25(月) 20:14:57.84 ID:MKrVZOzb.net<> >>203
あれで検出したe^+、なんか昔の超新星爆発の名残とかでダークマターとは無関係とか言う話も聞いたな。 <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<><>2016/07/25(月) 20:25:35.69 ID:v+N1YBWE.net<> ミリオンヘアーのようなものですか? <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<><>2016/07/25(月) 20:49:58.17 ID:bUnZGyVX.net<> 今回のLUXの実験結果で排除できたWIMPの予想領域、全体の1/5くらいだぞ
まだ4/5も残ってるんで全くWIMPの反証にはなってない
イタリアのXENON1Tがデータ集めてようやくMSSMの検証できる土俵に立てるぐらいで
勝負するならアメリカのLZの本格稼働待たなきゃいけないレベル <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<><>2016/07/25(月) 21:00:57.82 ID:ikMayWXK.net<> 使い過ぎた黒い股の持ち主しか見ることができないハズ <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<>sage<>2016/07/25(月) 21:02:26.30 ID:6MV89R77.net<> >>205
多分逆。

ミリオンヘアーは確認できても、口に出せない。
ダークマターは口に出来るが、確認できない。 <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<>sage<>2016/07/25(月) 21:16:18.32 ID:nphy+WoW.net<> 1000億円以上の観測所らしいけど暗黒物質が見つからなくても誰も困らんだろ。
200年先くらいに見つかればいいのでは。
暗黒エネルギーも正体不明だし、先でいいんじゃないかな。 <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<><>2016/07/25(月) 21:22:24.34 ID:wMhTuH1Q.net<> 理科準備室の危険物戸棚の中の瓶の列に
ダークマターと反物質が並ぶ日を夢見ていたのにな、当分先か、存在しないかだな <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<>sage<>2016/07/25(月) 21:32:47.61 ID:3G5Ni03a.net<> 空間には3種類あるんだよ
1.相互作用を持たない空間
2.重力相互作用のみを持つ空間
3.重力とその他の相互作用を持つ空間 <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<>sage<>2016/07/25(月) 22:31:42.91 ID:bqoFhpup.net<> >>192
他方にある質量からの力と打ち消してるということはないのかな。

例えば球殻状の質量分布がある時、殻の内側ではあちこちの質量からの
引力が打ち消して実効的にはどちらにも引っ張られない。
そんなに単純ではないにしても、質量があっても力が弱い状態という
可能性はある。そういう候補は残らずつぶしたのだろうか <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<><>2016/07/25(月) 23:35:38.47 ID:l9G/5UwJ.net<> >>212
距離も向きも大きさ(広がり)も異なる膨大な天体を
精密に調べているからそれはないんだよね

近傍のダークマターの全量が、
それらの全てに球殻相殺作用が生じるような
器用な凝集の仕方をする原理なんて全く想定不能なのさ
それは最早、理論じゃなくてご都合主義と言う <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<><>2016/07/25(月) 23:37:31.66 ID:OlXGB9IK.net<> ビリー「ワン・ツウ・ワン・ツウ・スリー・フォー」 <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<><>2016/07/25(月) 23:41:11.77 ID:l9G/5UwJ.net<> 理論予想によれば、均一に散っていても検出されるし、
偏って凝集していればもっと露骨に検出される。
ところが観測結果はそのどちらにも当たらない。

つまりここ十数年に積み上げられた最新の観測事実によると
我々の近所(数千光年のオーダーまで)に
ダークマターは「無い」と結論するしかしかない

ではどこから「ある」に変わるのか?
それは本当に「マター」なのか? <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<>sage<>2016/07/26(火) 00:03:12.97 ID:/uZ1XfZ5.net<> >>1
>宇宙の質量の8割を占めるとされながら、いまだに見つかっていない
>謎の物質「ダークマター(暗黒物質)」

おいおい、いきなり間違ってんだろ
ダークマターとダークエネルギーを一緒くたにしてしまってる
これ書いた記者は初歩の初歩の知識すらない大馬鹿だな <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<><>2016/07/26(火) 00:18:36.54 ID:6gfwtVwQ.net<> ダークマターとはハッブル定数みたいなのじゃないのか。実在する「何か」じゃなくて
 
膨張している”ように”見える観測事実に対して”膨張している”とするように
実はダークマターが存在する”ように”見える未知の法則があるんだよ。きっと <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<>sage<>2016/07/26(火) 00:28:11.44 ID:dL2YY90W.net<> 銀河がぶつかったときにすっ飛んだダークマターぽいのがずれた位置で観測されてるっていってんだから
あるんだろ <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<><>2016/07/26(火) 00:38:44.69 ID:6gfwtVwQ.net<> >>218
他の銀河に対してヅラ指摘するのは失礼だぞ!
SIMP(Strongly Interacting Massive Particle)説なら
肩がぶつかった程度でもヅレるかもしれん <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<><>2016/07/26(火) 00:41:24.04 ID:bWg46AW6.net<> 距離や時間を測るための仮定が間違ってるんだろう
だから、直接的に測れる近傍では現れず、間接的傍証から推測している遠距離には現れる <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<>sage<>2016/07/26(火) 00:59:21.22 ID:wn7gT2R2.net<> 重力波が光より遅いせいで残像が観察されてるだけじゃね
今は別の場所に見えてる銀河が
もっと近くにあった時の重力波が今ごろになって届いてるだけじゃねえの <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<><>2016/07/26(火) 01:02:43.29 ID:0JomiyE8.net<> 入院してくれ <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<><>2016/07/26(火) 01:19:06.08 ID:6gfwtVwQ.net<> >>221
一般相対性理論に重力波は光速ではないという修正があり得るってのはどっかで聞いた <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<>sage<>2016/07/26(火) 03:58:14.28 ID:LokCLJ+d.net<> >>218
銀河がぶつかってもダークマターは物質と反応しないから、進行方向にそのまま進むっていう <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<>sage<>2016/07/26(火) 06:28:42.92 ID:xxbZH58Y.net<> ダークマターはヅラかあ
こりゃ必死に隠したくもなるw <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<>sage<>2016/07/26(火) 06:47:03.50 ID:Tf4ONeCZ.net<> そんなことより反物質を手に入れたほうがいいんじゃないか <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<><>2016/07/26(火) 07:27:07.30 ID:KLsCBd0T.net<> >>224
元々は観測した銀河の質量では形を維持できないのは変ってとこから始まったんじゃなかったっけ?
ダークマターだけすっ飛んで行ったら銀河がバラバラになりそう。 <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<>sage<>2016/07/26(火) 09:58:54.04 ID:xxbZH58Y.net<> 確かに謎だな <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<>sage<>2016/07/26(火) 10:57:54.89 ID:Y3cKeIFM.net<> >>225
隠したいのはヅラじゃないぜ
ハゲだぜ <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<>sage<>2016/07/26(火) 11:12:04.75 ID:LX/oTLcg.net<> >>52
重力とは相互作用してる <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<><>2016/07/26(火) 11:30:53.65 ID:4LOv8E+M.net<> 現象として最初ダークマターがかたまっていていて
それを中心に星間物質が集まって、中心に入り込み
最初にあったダークマターを外に押し出すとか考えられる? <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<>sage<>2016/07/26(火) 13:41:11.98 ID:DCYavCOU.net<> 山田くん、>>208さんに座布団を〜

重力自体も他次元に逃げてるんだからダークマターは他次元に有る物質って事は無いの? <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<><>2016/07/26(火) 14:46:39.57 ID:CqsPEv4L.net<> >>156
おめでとう、先に必ず運命の人はいる。

その糸な、本当は赤くないんだよ。
赤く見えるのは、糸の先に居る人が高速で遠ざかっているからなんだよ… <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<><>2016/07/26(火) 14:59:00.05 ID:CqsPEv4L.net<> >>194
重力とは相互作用するんだから、凝集しないってのは、おかしいわな。 <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<>sage<>2016/07/26(火) 15:07:03.94 ID:hkYW9uEC.net<> >>234
そういうものかもしれんじゃないか <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<>sage<>2016/07/26(火) 15:46:12.50 ID:rLj1lcNE.net<> >>234
近距離では何らかの斥力相互作用をもつ粒子系の可能性だってある <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<><>2016/07/26(火) 16:23:14.21 ID:hdwqWdXk.net<> >>234-236
は? 熱放射出来ないんだから当然じゃん。 <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<>sage<>2016/07/26(火) 16:32:51.77 ID:rLj1lcNE.net<> >>237
ああ確かに。斥力なんか仮定する必要なかったね <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<>sage<>2016/07/26(火) 17:47:18.32 ID:Fn9KfJUp.net<> >>226
反水素は作成されてたはず <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<>sage<>2016/07/26(火) 17:49:04.43 ID:EKbv0geL.net<> エネルギー収率がゴミ <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<>sage<>2016/07/27(水) 00:08:56.37 ID:0NzqbB+R.net<> もしダークマターがなかったら銀河はバラバラになっちゃうの? <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<><>2016/07/27(水) 00:40:47.28 ID:0pLRgsZk.net<> 軌道の分布が変わるだけだと思うけど <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<>sage<>2016/07/27(水) 00:52:02.50 ID:YmxxNM7J.net<> >>242
それはどの程度確かなんだろう
なんか重力とダークマターとブラックホールと空間はどれも互いに関連した未知の謎があって
どれかが少しわかると他も急に少しわかる感じで繋がりそうだ <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<>sage<>2016/07/27(水) 01:05:38.73 ID:qnNRqgPY.net<> 粒子としては見つからないけど、場としては見つかってるんだよな。
ドーナツの穴みたいなもんか。 <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<><>2016/07/27(水) 01:20:45.85 ID:iDsMagGy.net<> ほんとうに見つからなかった場合の解決策としてはこんなものが
http://biblia.holy.jp/space/ <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<><>2016/07/27(水) 01:24:42.50 ID:uVB8CR2q.net<> まあ、銀河中心ブラックホールが予想の何倍も質量がデカイってだけじゃないの? <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<><>2016/07/27(水) 01:40:41.29 ID:mWGN5dCf.net<> 小保方さんならすぐ見つけるよ <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<>sage<>2016/07/27(水) 02:44:38.23 ID:0dDonBCW.net<> 範囲が広い場合は水素
狭い場合はブラックホールや見えない矮星
その複合要因

>>246
ダークマターが作る現象の中にはそれが要因のものもあるだろう <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<>sage<>2016/07/27(水) 02:50:50.24 ID:YmxxNM7J.net<> >>247
まず顕微鏡を宇宙に向けます <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<>sage<>2016/07/27(水) 02:56:09.60 ID:0dDonBCW.net<> >>215
観測の仕方によって姿を変える物質
もしくは観測結果は変わるけど、実際には変化していない物質
そうだとして、いつまでもダークマターの観測結果に拘りつづけていたら永遠に謎のまま人類は滅亡する
だったら無いものとして宇宙論を一新する方が健全
まあ見つかるまで永遠に観測装置の改良をするんだろう。
まあジェームズウェッブとひとみ2号が全部ひっくり返してくれる <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<>sage<>2016/07/27(水) 04:30:05.89 ID:Vlse0hZN.net<> 俺の体重の1〜2割を占めているに違いない
体重が減らない理由だ <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<>sage<>2016/07/27(水) 07:18:51.53 ID:30mxp/0V.net<> >>246
それにしても銀河が巨大過ぎるのが問題なんだろう。 <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<>sage<>2016/07/27(水) 12:42:09.99 ID:mc9DThMN.net<> >>246
それでは回転曲線問題は全く解決しない <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<>sage<>2016/07/27(水) 21:55:30.67 ID:iX/N7na2.net<> >>215
銀河の直径が約10万光年でその回転曲線がおかしいのに、数千光年まではダークマターは無いという結論…
たった10倍程度のオーダーの違いで重力の作用が劇的に変わるように見える不思議
謎だなあ <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<>sage<>2016/07/27(水) 22:09:59.69 ID:94+KnuNS.net<> 正体は時間だから観測できるわけがない。 <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<>sage<>2016/07/27(水) 22:27:19.69 ID:qnNRqgPY.net<> 元々宇宙の時空が歪んでる場所に重力と相互作用する物質が集まってると考えるのが妥当かもなあ。 <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<>sage<>2016/07/27(水) 22:32:19.80 ID:QWAuM3kI.net<> 自分仮説が正しければ、ダークマターという物質はなく、
ダークマターがあるように見える現象が起こるだけ。
調べたら自分と同じ仮説にもとづく論文がいくもあったけど、評判はよろしくなく・・・ <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<>sage<>2016/07/27(水) 23:31:34.66 ID:Vlse0hZN.net<> >>257
反論されても理解出来ない自信があるが、ダークマターがあるように見える現象の理由は分かるの?
それなければ意味不明な仮説だぜ?

そもそもがダークマターがないと説明出来ないから、無理くりこさえた仮想物質?なんじゃないの? <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<>sage<>2016/07/28(木) 00:42:47.97 ID:z5qZNPQK.net<> 前提仮説を正しいとしたらその理由が導かれます。

ま、ただの戯言です。 <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<>sage<>2016/07/28(木) 01:20:23.49 ID:qy58Mbtx.net<> 平行宇宙との相互作用だろ <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<>sage<>2016/07/28(木) 05:29:42.58 ID:ZYrWotwp.net<> ガス警報器をガスが充満しているところで作ってしまって計測してもフラットでわからないような <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<>sage<>2016/07/28(木) 07:05:15.05 ID:64cYmeub.net<> >>256
そう考えるのが自然だろうな。
なんでそこが窪んでるのかはわからんが。 <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<><>2016/07/28(木) 07:21:47.46 ID:OFeQm4FB.net<> 時空のゆがみはビジュアル的に床にめり込んだように天体が描かれるけど、
逆だとなんか不都合があるのか。盛り上がってるようにかいてもいいわけでしょ。 <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<>sage<>2016/07/28(木) 08:16:01.53 ID:ehdwrF4O.net<> 水を満たした容器の天井の一部が盛り上がり
が空間の歪みで
質量体は水中の中の風船みたいな☆
ダークマターが多いと思われる空間ほど
逆にダークマターが少なかったりして。 <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<><>2016/07/28(木) 08:47:21.82 ID:bUSWOyiS.net<> (・o・)ダークマターが確認されても特に何も環境は変わらないし為替に影響も出ないし、ブラック企業に勤めるお前らも何も変わらないよ。 <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<>sage<>2016/07/28(木) 09:28:34.68 ID:RPwlkQ3e.net<> え?
つまり重力は別次元だか並行宇宙にも及ぶってこと? <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<>sage<>2016/07/28(木) 11:02:19.54 ID:1UXRGCvN.net<> >>263
わざわざ次元落として人が理解しやすいようにしてるのに
直感に反するような事するのは支離滅裂だから <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<>sage<>2016/07/28(木) 13:21:21.80 ID:OL4NwOdc.net<> >>266
そういう説もあり検証が行われているが
その説を指示するような証拠は得られていない <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<>sage<>2016/07/28(木) 13:31:17.19 ID:sUegMYbD.net<> 支持な <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<>sage<>2016/07/28(木) 13:44:51.82 ID:OL4NwOdc.net<> 五時失礼 <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<>sage<>2016/07/28(木) 20:24:49.90 ID:bYRWDDSK.net<> ダークマターに関わる未知の粒子か
液体キセノン使って衝突したときの光を検出する実験かな? <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<>sage<>2016/07/28(木) 22:01:30.80 ID:CaQ6ZHG1.net<> ダークエネルギーのむらがダークマターとして観測されてるのかな。
ダークエネルギーは宇宙の外が分からないと分からないだろうから、ダークマターの正体は永遠に分からない可能性もあるんだな。
ダークマター粒子が発見されれば大発見だろうけど。 <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<>sage<>2016/07/28(木) 23:21:53.63 ID:NGpSRpMt.net<> ダークエネルギーの存在は、宇宙の外の存在の証明なの? <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<>sage<>2016/07/28(木) 23:35:56.30 ID:vaw4WpH3.net<> >>272
斥力のむらが、相対的に重力方向に向いていると? <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<>sage<>2016/07/30(土) 00:36:37.18 ID:78TjzJwH.net<> >>259
その前提仮説を聞いてるんだが、言えないような仮説なら引っ込めててね(-_^) <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<>sage<>2016/07/30(土) 07:20:37.28 ID:oEaCsf35.net<> >>274
そういうことになるね。
我々の膜宇宙は高次元からのダークエネルギーによって変形してる、ダークマターはその変形の結果と考えて何か問題有るんだろうか。 <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<>sage<>2016/07/30(土) 10:07:17.65 ID:x+LV0MXd.net<> >>276
正しいと検証する方法も、間違っていると検証する方法も無い
重力場が局所的に原因不明のむらがあると本当に観測されたら
それを自然の在り様として受け止めて
人間が出来るのは当分の間そこまで <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<>sage<>2016/07/30(土) 11:38:41.10 ID:VfeftK4h.net<> 高次元の出来事を検知するなんて不可能だよな。 <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<>sage<>2016/07/30(土) 13:17:12.23 ID:Ngaf4ID9.net<> 高次元からの出来事を体験したとする事例はある。全てオカルト扱いにしてしまってるが
検知する方法はあるんだと思うよ。人類の進歩が追い付いてないだけであって <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<>sage<>2016/07/30(土) 13:34:58.49 ID:mQWWCsqu.net<> >>279
そいつらのいう高次元は数学的でも物理学的でもない単なるカッコつけだぞ
周波数が低いと幽霊は見えないとか、周波数が高ければ高次元に行けるなんて意味不明の話をする <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<><>2016/07/30(土) 14:40:21.28 ID:GMIlGDzJ.net<> 次元の定義を述べよ <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<>sage<>2016/07/30(土) 15:57:44.38 ID:yUJGAXyp.net<> 暗黒物質ではなく、無数の惑星の影だと言うことが一番しっくりする <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<><>2016/07/30(土) 17:16:07.41 ID:1UDztAri.net<> ダークマター=周転円 <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<><>2016/07/30(土) 21:25:11.40 ID:53VCCnPu.net<> 対象は5〜10GeVなのか
もともと軽い暗黒物質は存在しないとする理論もあるが…

ダークマターの粒子が液体キセノンと衝突した際の光を捉える仕組みだから
装置の感度次第だな

ちなみにカミオカや中国の四川省にも同じ実験やってるね <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<><>2016/07/30(土) 21:55:36.58 ID:gdJA3TS1.net<> 突き詰めていくと、宇宙空間は本当に「真空」か?
って話になる。これは。
ちょっと話はズレるが、太陽・木星・土星が、何となく、何となくガスやプラズマの塊で納得されているのが大きく間違っている気がする。 <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<>sage<>2016/07/31(日) 13:14:35.05 ID:CqsvYR5k.net<> ダークマター触られると気持ち良いお <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<>sage<>2016/07/31(日) 13:37:15.00 ID:wEv16CeO.net<> 暗黒物質はない
MONDで説明出来る <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<><>2016/07/31(日) 13:37:53.18 ID:Ijy9jUDI.net<> 鳥越さんや櫻井さんに入れた人へ^^ 

http://56285.blog.jp

死人が出たので、すこし本気出す。q^^


みなさんの代わりに
投票に行ってくれる人はいませんので
あしからず。^^

民主主義の国と、そうでない国との違いは、選挙のやり方で、
みなさんが投票に行かないということは、
選挙がないのと一緒になってしまうんです。

日本の経済は、政治にひも付いていますから、
組織票が競り勝ってしまうと、
みなさんが働きにくくなっていくんです。(*^^*)^ <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<><>2016/07/31(日) 17:19:43.00 ID:K1Dczowv.net<> 検出対象としてるのはニュートラリーノだね
キーになるのは液体キセノンの量だろうけど、LUXのは250kgだから
中国の装置の半分くらいだな <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<>sage<>2016/07/31(日) 22:29:27.29 ID:zgQEEBan.net<> 謎だからだろ <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<><>2016/08/01(月) 03:28:15.37 ID:FpGWbw6v.net<> ダークマターなら今オレの隣で寝ているが。 <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<>sage<>2016/08/02(火) 00:05:27.48 ID:UpRmpf4S.net<> ダークマターなら昔星のカービィで見たよ <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<><>2016/08/02(火) 00:36:52.61 ID:hmuQL/BS.net<> 暗闇股 <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<>sage<>2016/08/02(火) 03:35:33.95 ID:ADLRK4yd.net<> 過去か未来にあるんじゃないか <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<>sage<>2016/08/02(火) 04:34:17.03 ID:ur+8Q6vZ.net<> ダークマターって時間に左右されないっぽいね <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<><>2016/08/02(火) 06:31:40.53 ID:6qsSsS6E.net<> 宇宙の半分の物質は反物質で、夜見える星々の半分は反物質だと思う
物質ー反物質間には反重力が働き、そのせいで宇宙は膨張しており、ダークマターなど無いというのが俺の持論
物質ー反物質間に反物質が働くかどうかは、数年以内にCERNで行われるAEGIS実験で明らかになるから楽しみだわ <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<><>2016/08/02(火) 12:00:17.89 ID:9d5PHRiQ.net<> ダークマターがあるってことはエーテルがあるってことじゃないの?
やっぱり、エーテルはあったんだ!謝罪と賠償をw <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<><>2016/08/02(火) 12:24:25.45 ID:pGBbybV2.net<> どうでもよくね? <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<><>2016/08/02(火) 12:30:47.87 ID:ROSy/m8j.net<> 反物質と物質の間に働く重力なら既に測定されてるが?
10のマイナス7乗の精度で物質間に働く重力と一致している <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<><>2016/08/02(火) 15:06:41.86 ID:4LUpfOsG.net<> プロも来てるだろうにプロの見識を聞かせてくれよ。
どういうのが最新で標準解釈なんだ。 <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<>sage<>2016/08/02(火) 16:54:11.45 ID:ROSy/m8j.net<> 最新も何も、各国が競いあってる現状でも
まだどこも検出には成功してないんだが

あとなんでこんなところに「プロ」が来ると思うんだw <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<><>2016/08/02(火) 17:47:56.07 ID:6qsSsS6E.net<> >>299
測定されてないよ
CERNのAEGIS実験的で初めて観測される予定 <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<><>2016/08/02(火) 18:05:06.50 ID:hWX6hEGB.net<> 理研が既に測定してるんだが
CERNは単により精密に測定しようってだけ

物質-反物質間に反重力は働いていない
残念だろうがね <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<><>2016/08/02(火) 20:10:56.66 ID:fdW8xJ4s.net<> 宇宙論は統計学 <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<>sage<>2016/08/02(火) 20:14:36.37 ID:9/pgVXQT.net<> ダークマターが粒子だとするとダークマターの風があるはず。
エーテルのときも同じ事を言ってたよな。 <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<><>2016/08/02(火) 20:44:58.16 ID:6qsSsS6E.net<> >>303
これのこと?

反陽子と陽子の質量を一千億分の一の超高精度で決定
http://www.riken.jp/pr/press/2015/20150813_1/

磁場中での振動の周波数を測ってるだけだね
これじゃあ重力の符号はわからない
マイナスかもしれない

一方実際に反物質を落として確かめるのがCERNのAEGIS実験
こっちだとちゃんと符号もわかるんだよ <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<>sage<>2016/08/02(火) 23:02:10.04 ID:Xnehoj5c.net<> ちなみにニュートリノと反ニュートリノって
両方とも電気的に中性なのに何が違うのさ? <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<><>2016/08/02(火) 23:15:14.47 ID:aklx/6bi.net<> >>307
ヘリシティが違う。 <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<>sage<>2016/08/02(火) 23:29:09.07 ID:Z6ZFU6OL.net<> 見るんじゃない感じるんだ <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<><>2016/08/03(水) 00:08:47.40 ID:SVv7pjdK.net<> やはり宇宙は統計に過ぎないのだろうか <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<>sage<>2016/08/03(水) 00:28:20.78 ID:aEyEnRC8.net<> ダークマターではなく、まったく別のアプローチはないものなの? <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<><>2016/08/03(水) 01:04:45.05 ID:gvMnWH1W.net<> 時間が三次元で空間が一方的に進む一次元で考えるとどうなるの? <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<>sage<>2016/08/03(水) 05:00:46.81 ID:nnDtJzfB.net<> 今の宇宙では重力と時間が一方向にしか作用しない。
ダークマターやダークエネルギーの解明には、時間反転や反重力の理解が必要なのかもしれないね。 <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<><>2016/08/03(水) 05:21:19.14 ID:JEUbKRXS.net<> >>1
asou <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<>sage<>2016/08/03(水) 14:18:32.72 ID:e8W2MeS4.net<> なに言ってるんだ、地球にそこらじゅうに見えるじゃないか
外ばかり見ていて、地面に有るものを見ないとは <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<>sage<>2016/08/05(金) 03:31:00.76 ID:BypKhwRQ.net<> アメリカ死ねや <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<>sage<>2016/08/05(金) 06:01:06.02 ID:QChIX2CV.net<> >>315
アホなのか?
地球に見つからんかったという実験結果だぞ <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<>sage<>2016/08/05(金) 07:39:25.15 ID:CNk8UuMg.net<> 見つからんというより、有効な観測手段が無いという事やろ
現代物理学範疇の外側にあるちゅう事や <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<>sage<>2016/08/05(金) 09:27:57.90 ID:EQq3kisg.net<> アホな記事。
単純に今回のエネルギー領域に無かったって言ってるだけ。
原文見ろ <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<>sage<>2016/08/05(金) 12:41:00.49 ID:QChIX2CV.net<> >>319
この記事でそれが読み取れない方がアホじゃない? <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<><>2016/08/05(金) 20:09:27.44 ID:qZWIPmtE.net<> >>316
なんでこんなスレにチャンコロ湧いてんの? <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<>sage<>2016/08/05(金) 22:50:02.97 ID:oJw9PBM/.net<>                ____
              __(       \
             ./ / ̄ ̄\    ヽ            
              | 丿      \_  |
            .. | | /二ヽ /二ヽ |  | 飢田許さんぞ。
             (V-[/゚八 ゚ヾ]-V)
    ィ'^ '^ '^ヽ^),   |  ⌒ (_)⌒  |       !^)'^ '^ '^ヽ
 ̄ ̄U l l l  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ | l l l∪ ̄ ̄ ̄
     ∪∪∪..                      ∪∪∪
                           人i ブバチュウ!!
                          ノ:;;,ヒ=-;、
                        (~´;;;;;;;゙'‐;;;)
                       ,i`(;;;゙'―---‐'ヾ
                       _ヽ;;';ー--―-、'';;;;;゙) 
                       /:::::,r'´カッシーナ ヽ:::::::::l,
                     . l:::::::l_,,_    _,,-‐-: :'l:::::::::l
                    .ゝ::iィ'"`゙`t‐l´ ̄~゙i、:.l:::::::::l
                     .. ゙ビ'--‐i  ゙'‐-‐'': :`'´ i丿
                     .. ゙i   ●●    : : : リノ . 
                       ゙i  r--‐ーッ : :r、ノ   < これでSTAPは漏れのもの。
           / ̄ ̄ ̄\    .. ゙i ``''''"´ : :/::l'"
         /ノ / ̄ ̄ ̄\   . ゙i、,___/: :l_
        /ノ / /        ヽ /⌒ - -    ⌒\
        | /  | __ /| | |__  | 人 。   。   丿\ \
        | |   LL/ |__LハL |   |  亠    // /
        \L/ (・ヽ /・) V   /干\  ⊆/
        /(リ  ⌒  。。 ⌒ )          (    < 些細センセ怒りそうだけどまあいっか!
        | 0|     __   ノ _/⌒v⌒\    )
        |   \   ヽ_ノ /⌒\  ノ    ) |
        ノ     \__ノ   |         |  |
            /        |  |       |  |
             |  |__三___|  |__/   |  |
             |  |      ヽ|  ト'   |   |/^ヽ
              |  |         |  |_/ ヽ__人_ノ
            ⊆, っ      とーっ <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<>sage<>2016/08/06(土) 18:55:10.19 ID:ljcQqwPS.net<> つ サイエンスZERO <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<><>2016/08/07(日) 02:14:08.34 ID:dAK5PJ67.net<> このエネルギー領域には無いとも言えないな
ニュートラリーノが弾性衝突する確率は極めて低いから、今の実験設備では
不十分だったという事しか言えない

だから規模を拡大して続けようとしてるわけで <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<><>2016/08/07(日) 02:59:46.07 ID:/3gCbIJp.net<> 例えニュートラリーノが観測されてもそれはあくまで超対称性粒子の発見であって
暗黒物質=ニュートラリーノとは言い切れないと個人的には考えてるけどね <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<>sage<>2016/08/07(日) 03:04:28.15 ID:dAK5PJ67.net<> まあ実在が確認されるのとされてないのじゃ大違いだから
その存在量はまた別の話になるのはPBHと同じ <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<>sage<>2016/08/07(日) 03:50:29.54 ID:mENFEBJa.net<> >>1
ダークマターがあるんじゃなくて、そこは時空そのものが存在しない
見つかるもなにも無い物を見つけるのはちょっと無理っぴよ <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<>sage<>2016/08/07(日) 09:09:43.01 ID:saFVA50o.net<> >>327
こいつ最高にアホ <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<>sage<>2016/08/07(日) 10:07:06.69 ID:2QvWUfgD.net<> ゆうあいの精神で、お前らが神と共に、道家の婆1つになって、お前たちは消えた、と言っているだろうが!

お前らがルーツを探す、とか、考えたから墓穴を掘ったのさ。

お前ら自然が、暗黒物質ダークマター=反物質=ニホニウム=G細胞=癌=神に、全て食われて相殺されたからな。 <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<>sage<>2016/08/07(日) 10:13:18.70 ID:2QvWUfgD.net<> お前ら自然が逃げ出した、墓であり、子宮であり、家であり、物質だよ、神は。つまり、お前らに対するターミネーター。

お前らは、物質に触れてしまったり、家や車に入ったり、服を着たり、自然のくせに、不自然なことをしたから、自然淘汰で
神に食われ、全部食べ終えたので、お前らと共に、消えて無に還ったのさ。


よその真似をして、侵略しようとしたから、お前らはそうなったのさ。 <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<><>2016/08/07(日) 10:37:40.97 ID:Md2bRrO4.net<> 暗黒物質って訳はどうなのかね

darkの語感としては、この場合、暗すぎて良く見えんという意味だよな

暗闇物質かなぁ
どっちも同じか <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<>sage<>2016/08/07(日) 10:38:52.69 ID:a0JU0MQe.net<> 暗黒大陸何て言葉もあるし
よくわからんって意味も含めて
暗黒でいいんじゃないの <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<><>2016/08/07(日) 10:40:56.56 ID:22RztFqW.net<> そもそも物質かどうか分かってないよな。 <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<>sage<>2016/08/07(日) 11:40:11.31 ID:Usaxda3R.net<> 物質以外で重力に影響を及ぼすものがあればな <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<>sage<>2016/08/07(日) 12:00:01.29 ID:0Wxfwqz8.net<> CP対称性の破れで消えた反物質がダークマターじゃあるまいか <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<><>2016/08/07(日) 12:16:09.73 ID:hqk9EMnf.net<> >陽子の100倍以上の質量
ようこそようこの100倍…
かなり太ってるんだな <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<><>2016/08/07(日) 12:16:59.77 ID:hqk9EMnf.net<> あんこ食う物質だし
太るのも仕方ない <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<><>2016/08/07(日) 13:46:42.75 ID:SmW7Caz6.net<> 発見はマターの機会に <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<>sage<>2016/08/07(日) 20:15:31.20 ID:qQFBxfml.net<> 葱山も尊師に弁護頼んで
伝説、作ろう(直球) <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<>sage<>2016/08/07(日) 20:22:14.88 ID:qQFBxfml.net<> スレ違いスマソ <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<><>2016/08/07(日) 20:40:53.13 ID:N8/sw+MK.net<> 見つからないのがニュースって変 <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<>sage<>2016/08/07(日) 21:57:38.29 ID:saFVA50o.net<> >>341
それは君が無知だからだよ。 <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<>sage<>2016/08/08(月) 08:11:06.92 ID:CJ3YxRef.net<> WINPなダークマター
SINPなダークマター
+-なダークマター
いろんな仲間がぽぽぽぽ〜〜ん☆ <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<><>2016/08/08(月) 08:36:35.04 ID:Gdm3/Kbz.net<> ダークマターは見つからないんだろうなあ。
宇宙が完全に一様であるという前提が不自然。
自然に完全な平面や球体があるだろうか。 <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<><>2016/08/08(月) 10:41:14.87 ID:Ay/tpj27.net<> NHKのサイエンスZEROでSIMP仮説がでてたな
リサランドールと日本の研究者がそれぞれ仮説だしてるようだ

SIMPは強い相互作用を持つ素粒子2個からなり、互いにぶつかって反発して、集中しすぎない性質がある

銀河の円盤面にもダークディスクのかたちで存在するとか。 <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<>sage<>2016/08/08(月) 11:35:12.12 ID:y0HCFcnf.net<> リサ・ランドールすごい美人だった
若い頃はモテただろうね〜 <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<>sage<>2016/08/08(月) 11:47:04.61 ID:9wN7aHx+.net<> まだやれそうな気がする <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<><>2016/08/08(月) 15:07:18.38 ID:GVtan9I0.net<> 簡単だな。空間自体に重さ、エネルギーがあるのさ <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<>sage<>2016/08/08(月) 15:09:21.80 ID:fB8+y0NR.net<> 空間にエネルギーと質量があるなら光はなぜ無質量? <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<><>2016/08/08(月) 15:31:57.59 ID:N6ts05uz.net<> それより重力の扱い方なんとかしなきゃならんだろ
理論上重量はないってことになってるから後付けのヒッグスだしてきて
なんとかかわせたけど逆二乗の法則の理解はどーすんだよ
距離が0の時重力無限大か? <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<><>2016/08/08(月) 15:34:50.47 ID:N6ts05uz.net<> >>349

カイラル対称性がなんやかんやんなで質量が生まれないとかなんとか
だったと思う <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<><>2016/08/08(月) 15:35:56.02 ID:N6ts05uz.net<> >>349

時間も質量がないよね <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<>sage<>2016/08/08(月) 16:07:16.48 ID:fB8+y0NR.net<> >>352
それはさすがに詭弁だろ <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<><>2016/08/08(月) 16:43:27.04 ID:GVtan9I0.net<> 光は無質量かもしれないがエネルギーあるじゃん!
つまり質量があるのと等価なんだよ <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<><>2016/08/08(月) 16:51:24.27 ID:GVtan9I0.net<> 光には運動量もある。つまり空間そのものに重さがあることと矛盾しないね。 <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<><>2016/08/08(月) 20:52:25.31 ID:LYNI+GGt.net<> 暗黒物質が必要となる根拠は何でしょう?
誰が最初に云いだしたのか,知っている人は教えて下さい? <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<>sage<>2016/08/08(月) 21:34:34.41 ID:W3VwjDtZ.net<> 銀河の中心近くを回る星と外側を回る星の回転速度はほぼ一定と
ルービンの観測から暗黒物質の存在がはっきりした
まあ言い出しっぺはツビッキーだが <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<><>2016/08/08(月) 22:42:39.91 ID:cm4yJWQQ.net<> >>335
それも検討されたが質量が合わない
今は超対称性粒子(ニュートラリーノ)がその候補らしいけど
これも途中で否定されそうな希ガス <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<><>2016/08/08(月) 22:48:19.48 ID:cm4yJWQQ.net<> >>349
素粒子にそもそも「質量が無い」というのが大前提だった
ところがフェルミ粒子には質量がある。これは矛盾する

そこで考え出されたのが、「フェルミ粒子に限っては」
ヒッグス場(粒子)とクォーク凝縮による自発的対称性の破れの相互作用で質量が生まれている
光はボース粒子なので相互作用しない、だから質量が無いままという理論

だから光に質量が無いことがおかしいのではなく、フェルミ粒子に質量がある事がおかしかったわけだ <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<>sage<>2016/08/08(月) 22:56:46.99 ID:A+0rGuw0.net<> 「WINP」なんて名づけるからダークマターさん、へそ曲げたんとちゃう? <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<>sage<>2016/08/09(火) 00:14:40.68 ID:r36dvpVL.net<> 俺のダークな股には暗黒一物がある <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<>sage<>2016/08/09(火) 00:17:10.17 ID:0VJsipPC.net<> >>359
先生、ウィークボゾンはどうなりますか? <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<><>2016/08/09(火) 08:39:51.07 ID:kv1UDg7M.net<> おまいら難しく考えすぎなんだよ。
空間には重さもエネルギーもあり最小単位もあるんだよ
物質は空間の一種なんだよ <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<>sage<>2016/08/09(火) 10:24:54.97 ID:PKlyBxUq.net<> >>361
観測できない(見えない)からダーク(暗黒)なんやで <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<><>2016/08/09(火) 11:32:46.59 ID:kv1UDg7M.net<> そもそも、物質の小ささ、量も有限値
宇宙空間の大きさも有限恥

なのに、空間の最小値が無限小なわけはないだろ?
空間にも有限の最小単位があってしかるべきなんだよ。 <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<>sage<>2016/08/09(火) 12:11:37.02 ID:uDVYFX1b.net<> それとダークマターは全く何の関係もないが <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<><>2016/08/09(火) 15:27:02.37 ID:kv1UDg7M.net<> ダークマターという特別な粒子(物質)があると無理に考えすぎてるんじゃね?
それが一様にひろがっているとかさ・・ <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<>sage<>2016/08/09(火) 16:16:41.21 ID:AuB09mf4.net<> 何言ってるかわからん <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<>sage<>2016/08/09(火) 16:26:07.31 ID:xYSbu0xW.net<> >>367
何が特別なんだ?
質量の割に電磁相互作用が小さいことか?
それがそんなに特別なことか? <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<><>2016/08/09(火) 16:41:45.35 ID:tSUlRI8Z.net<> でも、理屈の上ではそこらへんにあふれかえってるんだろ?
それが簡単に見つからないなんて色々間違ってるんじゃねーの? <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<>sage<>2016/08/09(火) 16:59:03.46 ID:xYSbu0xW.net<> >>370
そんな消極的な理由では否定できないほど
存在を示唆する証拠が多い <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<><>2016/08/09(火) 17:07:18.97 ID:kv1UDg7M.net<> ダークマターが30%あって、さらにダークエネルギーが70%ないと説明できないとかね・・・

あまりにも、つじつま合わせなんじゃないかな〜〜と思えるよ。

もうね、空間自体に重さとエネルギーがあるってことでいいじゃん!w <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<>sage<>2016/08/09(火) 17:14:39.47 ID:xYSbu0xW.net<> >>372
できうる限りの辻褄合わせこそが科学だ。
辻褄が合わないと思うならより辻褄の合う理論を持って来い <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<>sage<>2016/08/09(火) 17:15:46.36 ID:AuB09mf4.net<> >>372
これまでつじつまがあってきてるのに、突然つじつまが合わないからと言ってこれまでの科学的理論を投げ出すことは出来ない <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<><>2016/08/09(火) 17:32:47.20 ID:kv1UDg7M.net<> じゃあ、俺様理論で!
実は空間に最小単位、重さ、エネルギーがある! <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<><>2016/08/09(火) 17:34:01.57 ID:ePA50DJf.net<> 「それは国政マターです」って石原ノビテルが言ってたけどwww
ああいうのも「ダークマター」みたいなものか。
いくら探しても見つからないww <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<>sage<>2016/08/09(火) 17:34:37.38 ID:whIo2eCK.net<> ダークマターが自重で集合してできたダーク・スターを探すべき <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<>sage<>2016/08/09(火) 17:54:13.09 ID:NP/S3ex8.net<> 無理に見つける必要ないんじゃないかな
それで理屈が通るなら
見つけたいってのはノーベルショーが欲しい人でしょ <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<>sage<>2016/08/09(火) 18:24:31.46 ID:ttfP9QvG.net<> >>376
matterの意味わかってる? <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<><>2016/08/09(火) 18:32:27.10 ID:h+Zfoh02.net<> ダークマターの候補
・WIMP ⇒ なかなか見つからない ⇒ どうやら違うらしい
・SIMP ⇒ 矮小銀河の形成が説明可能 <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<>sage<>2016/08/09(火) 18:32:58.26 ID:6G47IUxw.net<> >>378
だから、理屈が通らないんだってば <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<><>2016/08/09(火) 18:40:04.77 ID:vewYETbo.net<> ◆

日本の新聞って マジで馬鹿だから 実際に 地下でどういう実験したのか 全く知らないまま すべての新聞が 通信社の作文を
コピペして 内容すら知らない・理解しないまま 記事にしてる。


これが
コピペで稼ぐ 日本の新聞。 <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<><>2016/08/09(火) 19:01:17.89 ID:tDJfGJvk.net<> まあ、観測されなかったてのは予測(理論)が間違ってたってことだな。
いくら感度あげても無理かもしらん。本当に観測が不可能ってのもありだな。 <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<>sage<>2016/08/09(火) 19:36:21.17 ID:LC/YH7ay.net<> >>375
俺理論じゃなくもう既に1900年頃プランクが
空間の最小値をプランク長、時間の最小値をプランク時間
としてプランク定数を発表し、1918年にノーベル賞受賞しとるがな
値はググれ。君は100年遅れとる <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<><>2016/08/09(火) 20:11:43.68 ID:6fSc0frU.net<> ダークマターとは正体不明の物質だからダークマターと言うのだ
sssp://o.8ch.net/fcaj.png <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<>sage<>2016/08/09(火) 20:29:08.05 ID:msP4WCNX.net<> >>384
アホなのか?
プランク長等を時空の最小単位と考えるようになったのは
プランクよりずっと時代が下ってからだ。 <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<><>2016/08/09(火) 20:50:32.90 ID:QXWM3B1N.net<> マター???

最初にみつけた連中がノーベル賞確実だからどこもひっしだろ <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<>sage<>2016/08/09(火) 21:30:41.10 ID:2CduVjmD.net<> 相対論的にしか観測できないものはダークな何か、量子化出来たら名前がつくってのはなんで? <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<>sage<>2016/08/09(火) 22:24:15.93 ID:O2qhrPMC.net<> >>388
どういう誤解をしてたらそんな
意味不明な質問が出てくるんだ? <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<><>2016/08/09(火) 22:52:06.90 ID:mmm7rCN+.net<> プランク単位が物理現象の最小時間単位になる事は、不確定性原理から
導かれたものだから1930年代には明らかになってたんだけど

当時マックス・プランクはまだ余裕で生きてたよ <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<>sage<>2016/08/10(水) 02:34:47.66 ID:LBuKhSe+.net<> どっちにしろ1900年に既にプランクが思いつき、1927年にハイゼンベルクが不確定性原理として確立したモノを
2016年になって「俺の新理論!」なんてやっちゃうのがダサすぎる
新理論考えるならまず最低でも物理学史を知っとけと <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<>sage<>2016/08/10(水) 05:32:24.70 ID:DszRPuWb.net<> ダークマターを想定しないと銀河の星の運動が理論と合わないって言うけど
宇宙の質量の大半がダークマターってほど大量にそのへんに漂ってるなら
太陽系の惑星なんかも目に見える質量と理論から予想される通りには
運動しない気がするんだけどそうなってるんだろうか?

ダークマターの話を聞くたびにそれが気になる <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<><>2016/08/10(水) 05:40:26.84 ID:3tuZzZSY.net<> >>392
通常物質5gにつきダークマター27gもあるんだから
不思議だよね

たぶんだけど
ダークマターが重力源(引力)で
ダークエネルギーがなんか知らんけど斥力なので
打ち消しあってトントン <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<>sage<>2016/08/10(水) 06:10:38.95 ID:DszRPuWb.net<> >>393
そうだとしたら銀河の星の動きも打ち消しあってトントンにならない?

ダークエネルギーの分布に関しては通常物質の質量分布と相関があるかは知らないし
ちょっとそこを含めるとどう考えていいのかよく分からないけど

ダークマターは通常物質が多いところには多く存在していそうだから
ちょっと考えて思いつくのは太陽系は銀河の端に近い方にあるからダークマターの密度も
影響が無視できるくらい低いって事なのかな?

つまり太陽系全体としては銀河中心方向に集中しているダークマターに影響を受けてるけど
太陽系内のダークマターは太陽系内の物質の運動に
検出できる影響を与えるほど密度がないと考えられてるって事なのかな??

くわしい人教えてください <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<><>2016/08/10(水) 06:45:13.12 ID:ENb5FTEi.net<> >392

言いところつくね たぶん物理学者誰も答えられんよ
下手な言い訳以外は・・ <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<><>2016/08/10(水) 07:09:24.34 ID:3tuZzZSY.net<> 二度寝したおはよう
重力を媒介する重力子には太陽系サイズの有効範囲があるのかもしれない

また電子・陽電子が空間で対生成・対消滅するときも、宇宙創成期のように電子だけが残ることがあって
宇宙の電荷を合計すると負に片寄っていて、それで膨張するのかもしれない
時間がたつと電子はどんどん増えるから加速度が付くし
電磁気力を媒介するのは光子だから銀河系サイズでも平気

などと意味不明な <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<><>2016/08/10(水) 07:35:39.17 ID:3tuZzZSY.net<> >重力を媒介する重力子には太陽系サイズの有効範囲があるのかもしれない
だと駄目な気がするから逆に考えよう

宇宙空間はそもそも強力な重力場が形成されているけど
通常物質の出す反重力子で、通常物質の周りは比較的弱い重力場になっている
ただし有効範囲は太陽系サイズ <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<>sage<>2016/08/10(水) 07:43:07.55 ID:GF/C7Rx4.net<> 半反重力子的なものがあって、重力子とは180°よりも小さいベクトルを持ち、重力源では重力子に似た振る舞いをするが外縁部では重力と干渉して特殊な重力ベクトルを生む(錯乱) <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<><>2016/08/10(水) 08:06:23.08 ID:Sb1+Shjt.net<> × 見つからない
○ 物理法則が間違っている <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<>sage<>2016/08/10(水) 08:10:33.75 ID:DszRPuWb.net<> う〜ん
直接観測できる質量と今正しいとされている理論からの予測では
説明できない事があるというのはうコンセンサスが取れてるみたいなので
何かを見落としてるのはそうなんだろうけど・・

そのつじつま合わせにどこにでも存在するかもしれない(正体不明の)ダークマターを想定すると
今正しいとされている理論も(正体不明の)ダークマター込みで成り立ってるかもしれないわけで
その(正体不明の)ダークマター込みで成り立ってるかもしれない理論からのズレを
(正体不明の)ダークマターで説明しようとするのってどうなんだろうって思ってしまうんだよなあ・・

まあ素人の疑問なので
おそらく分かってる人からしたら「何をバカな事言ってるんだ?」って話なんだろうけどw <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<>sage<>2016/08/10(水) 08:23:11.40 ID:630MT86U.net<> では、多重世界で。 <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<>sage<>2016/08/10(水) 08:57:34.04 ID:+dhJ3MIi.net<> ダークマターって名称からか、昔はオカルト扱いだったよなー <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<><>2016/08/10(水) 08:58:48.56 ID:yQTQeq3J.net<> 人間の考えた理論だよ
その理論のとおりだとすると宇宙には物質が足りなすぎるとか
そんなんでいいのか <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<><>2016/08/10(水) 09:08:21.09 ID:W2KrQDMy.net<> プランクの時空の最小単位はプランク長、プランク時間で光速となるけど
俺様理論ではさらに重さとエネルギーも持つものとする。w

これで、ダークマターとダークエネルギーはいらないw <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<><>2016/08/10(水) 09:26:02.91 ID:AJgWMhII.net<> 勃起ダークマターを目の前でボロンした <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<><>2016/08/10(水) 09:28:07.10 ID:UMhrNOOK.net<> 日常生活では、ニュートン力学や相対性理論で十分。
微小世界になると量子力学が必須になる。
多分、巨大世界を扱うときはまた別種の力学が要るんだろう。 <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<>sage<>2016/08/10(水) 09:39:49.82 ID:hzUJtuGp.net<> 時空そのものが分割不可能な最小単位からなるというのは
ループ量子重力理論なんだけど

時空の量子化を基にする理論で、20年以上前に提唱されてるよ
とっくに <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<><>2016/08/10(水) 09:48:23.40 ID:W2KrQDMy.net<> さらに俺様理論では、物質も時空の最小単位の集合で生じるとします。

物質も時空の一種です。別物と分けて考えるのはやめましょう!w <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<><>2016/08/10(水) 12:22:37.96 ID:QqoZFCpZ.net<> >>346
リサ・ランドールもそうだが、
白人には女でも天才的な物理学者がゴロゴロ居る・・・
そして彼女達は殆どが天狗のように鼻が高い!

彼女達を見ていると、白人女は鼻の高さと知能の高さが比例してるんじゃないか?
とさえ思う・・・・・ <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<>age<>2016/08/10(水) 12:34:35.47 ID:ezLAUbfN.net<> 黒人の科学者や経営者は極端に少ないね

日本人の脳細胞数は世界一
日本人の脳は欧米人より50グラム多い
    
民族別知能指数ランキング
日本人  115(世界1)   
欧米人  104
黒人    80 

遺伝的レベルで民族の優劣は決まっているからね <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<>sage<>2016/08/10(水) 12:44:05.84 ID:ZnFtPif6.net<> 東アジアて模倣ばかりしてるイメージだけど
日本も含めて <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<><>2016/08/10(水) 12:50:47.41 ID:iNxYHrtJ.net<> 謎は謎のままにしておかないと、MMRの仕事がなくなるだろ <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<>age<>2016/08/10(水) 12:59:00.86 ID:ezLAUbfN.net<> 反日東京のマスコミに植えつけられた勘違いだな

ノーベル賞
日本20(西日本人18)

中国1
韓国0
北朝鮮0

日本人でも神と悪があって西日本人は神のように優秀だが
東の人間は無能な上に盗人稼業 知能以前の問題 <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<>sage<>2016/08/10(水) 13:18:37.49 ID:HRWjlbUk.net<> >>395
ダークマターは電磁相互作用が無い
(若しくは無視できるほど小さい)から
通常物質のように凝集はせず、
太陽系のように通常物質が超高密度に
凝集している場所では全く影響がないほど
低い密度で分布しているだけ。

そんなに薄くても銀河の大半を閉める
星間空間をあまねく満たしていれば
銀河の回転曲線に影響を与えるほどに
大きな質量となる。 <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<>sage<>2016/08/10(水) 13:30:23.41 ID:akZy1TY2.net<> 学者ってのは数式でしか考えられないからバカなんだよ
俺や低学歴のほうがよっぽど真実に近づいてる <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<>sage<>2016/08/10(水) 13:40:01.00 ID:GF/C7Rx4.net<> >>415
その真実を証明する手段が無ければ発見したことにならない
霊はいると思えばいる、科学的根拠は必要ない
ぐらいのお粗末さ
でもそのくらいのバカの方が会話でボコボコに出来るから好き <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<>sage<>2016/08/10(水) 14:03:28.01 ID:eTj/csLZ.net<> >>408
量子もつれをベースにした時空生成のメカニズムの論文あったような

量子もつれが時空を形成する仕組みを解明〜重力を含む究極の統一理論への新しい視点〜http://www.ipmu.jp/ja/node/2175 <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<>sage<>2016/08/10(水) 14:36:17.61 ID:FI4zzv7Z.net<> 観測不能な相互作用をしちゃってるんだよ <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<>sage<>2016/08/10(水) 14:36:52.78 ID:FI4zzv7Z.net<> つまり、発見というゴールにはいきつきようがないのさ <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<>sage<>2016/08/10(水) 14:58:34.74 ID:PlHpPXyI.net<> ダークマターってのは現実味のある話しなんだけど、ダークエネルギーなんてこじつけも良いところだ <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<>sage<>2016/08/10(水) 15:22:16.00 ID:udvnpBEm.net<> その通りこじつけだよ

科学的方法としてはそれで問題無い
観察に始まり、こじつけレベルの仮説から反証, 修正, 検証を経て確立していく <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<><>2016/08/10(水) 15:58:19.92 ID:ENb5FTEi.net<> >414   矛盾した説明

太陽系のように通常物質が超高密度に
凝集している場所では全く影響がない

ということはダークマターは太陽系の星に作用して進行方向に
影響を与えてない?

>414 銀河の回転曲線に影響を与えるほどに

銀河というのは太陽系のような星の集合体であり それ全体を回転させる
ということは当然個々の太陽系の星も回転させてる(= 作用している)わけで
上記の説明と矛盾する。 <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<>sage<>2016/08/10(水) 16:18:55.86 ID:GF/C7Rx4.net<> ダークマターは距離の2乗に反比例しないんじゃね(適当) <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<>sage<>2016/08/10(水) 17:38:56.89 ID:tLhc6e7A.net<> >>414
> ダークマターは電磁相互作用が無い
> (若しくは無視できるほど小さい)から
> 通常物質のように凝集はせず、

だがダークマターも重力相互作用はするんだろ
だったらなぜ銀河中心にある巨大ブラックホールの付近に集ってこずに
銀河のハロ領域にかなり広く分布したままなのかな?

もちろんダークマターは未知の相互作用によって凝集しようとしても反発するから
ある程度の分布密度までしか凝集できない、といった新しい仮定を加えて説明は可能だよ

だけどそういう現実に合わせるために不自然で実証されない仮説的な性質を次々に追加するのは
物理学史で約1世紀前にあった大間違いと良く似ているとプロの物理学者は思わないのかな?

つまりダークマターは現代のエーテルだとプロの学者は気づかないのかな?

それとも「ダークマターはありまぁす!」って言い続ければ科研費がもらえるって科研費工学の
基本法則に従っておけば他人が納めた税金を湯水のように遊びに使って給料ももらえると思ってるのかな?
でもそれじゃあ、どこかにいた「○○○○細胞はありまぁす!」ネエチャンと同じレベルの倫理観だねえ

ダークマターは現代のエーテルだよ
間違った理論を維持するために次々に(矛盾はしていないが)不自然な仮説の追加を必要とする
追究しても研究費=税金の無駄が約束されている現代のエーテルだ <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<><>2016/08/10(水) 17:41:39.66 ID:AD9c7lfT.net<> >>424
> だがダークマターも重力相互作用はするんだろ
> だったらなぜ銀河中心にある巨大ブラックホールの付近に集ってこずに
> 銀河のハロ領域にかなり広く分布したままなのかな?

なぜじゃねーよw そのまんまだろww
>>414が言うとおり相互作用が小さいから軌道速度殺せなくて銀河中心になんて落ちられねーんだよ。 <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<>sage<>2016/08/10(水) 17:45:44.63 ID:tLhc6e7A.net<> >>424に追加

ダークマターと超対称性の実験的追究の研究予算には税金を投入しないというルールを作るべきだね
少なくとも日本は(他の国は知らん、国威発揚のチャンスと思ってやりたきゃ勝手にやれ)
やりたければ大富豪の寄付を募るとかクラウドファンディングで好きにやれば良い
もっともそんなテーマにお金を出してくれる気前の良い富豪が何人も見つかれば、だがね

その方面でも理論研究だったらたかが研究者の人件費(+図書代や学会出張費など)だから
数学者を飼っておくのとコストは同じで別に構わないけどね <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<>sage<>2016/08/10(水) 18:00:44.66 ID:92tixRWR.net<> ダークマターがたくさんあったら通常物質の集合体である星の
重力作用のみでニュートン力学で軌道計算したら狂いが出そう <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<>sage<>2016/08/10(水) 18:01:42.04 ID:LBuKhSe+.net<> >>415
理論物理学者で食ってるレベルの天才はお前よりずっと脳内がファンタジーで創造力が豊か
そのファンタジーを文字や絵ではなく数式で表現するから他人からは理解されにくい
小説なら誰でも簡単に書けちゃうからそっちで頑張れ <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<>sage<>2016/08/10(水) 18:01:54.90 ID:g2e1nubL.net<> >>424
> だがダークマターも重力相互作用はするんだろ
> だったらなぜ銀河中心にある巨大ブラックホールの付近に集ってこずに
> 銀河のハロ領域にかなり広く分布したままなのかな?
衝突しないから。
お前はなぜ太陽が銀河の中心に落ち込んでないと思うんだ <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<>sage<>2016/08/10(水) 18:05:24.55 ID:g2e1nubL.net<> >>422
太陽系の重心に影響することは
太陽系の内部に影響することを意味しない <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<>sage<>2016/08/10(水) 18:10:00.38 ID:BjnMT15L.net<> >>424
サイエンスゼロ見ろ
何であれ仮説の重要性を物理学者が解説してるぞ <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<>sage<>2016/08/10(水) 18:11:36.99 ID:69BagZKi.net<> >>1
ダークマターは外れじゃない? <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<>sage<>2016/08/10(水) 18:20:43.49 ID:51XILk1X.net<> >>429
ダークマターが弱い相互作用してるとは限らんて仮説でてんじゃん↑のほうのレス無視かよっ <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<>sage<>2016/08/10(水) 18:36:40.92 ID:69BagZKi.net<> >>89
同意だ。

理解できるものだけが科学という狭い発想なら科学も宗教どまりだよ。 <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<><>2016/08/10(水) 19:01:43.69 ID:M7aq55Hl.net<> エーテルと同じで探しても見つからないんだ。
じゃあなかったということで理論を再構築してよ、偉い人。 <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<>sage<>2016/08/10(水) 19:19:31.36 ID:J8g6jqeh.net<> エーテルエーテルうっせーな。少なくともエーテルよりは信憑性あるだろ <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<>sage<>2016/08/10(水) 19:34:49.61 ID:aZI42Efc.net<> どうせ観測技術が追いついてないだけ <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<>sage<>2016/08/10(水) 23:23:53.61 ID:GF/C7Rx4.net<> エーテルは思い込みから始まったけどダークマターは観測から始まってるからね <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<>sage<>2016/08/10(水) 23:28:24.67 ID:4haTpWOB.net<> >>405
お巡りさんこいつです! <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<><>2016/08/10(水) 23:50:22.80 ID:hoD3aiiz.net<> エーテルは実際に離れたところに働いている重力を近接作用として説明する
ために考案されたものだけどね

ニュートンは重力を説明不能の遠隔作用として理論化したけど、現代物理学
では結局近接作用に落ち着いてる <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<><>2016/08/11(木) 00:02:45.30 ID:l7G/68iI.net<> エーテル不在の近接作用 <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<><>2016/08/11(木) 01:27:26.17 ID:l7G/68iI.net<> エーテルは機械論の仮説だから一緒にしてはいけない
すなわち分子運動論 <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<>sage<>2016/08/11(木) 02:46:04.32 ID:Kn5XVBmw.net<> ウィル・オ・ウィスプ <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<>sage<>2016/08/11(木) 07:14:35.40 ID:y5mTGzWD.net<> 銀河回転遅いのはグラフィックボードの性能低いから <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<><>2016/08/11(木) 07:32:58.87 ID:D7MBxzUK.net<> >>440
エーテルは電磁場を媒介するものとして考案されたもの。
結局エーテルという物質じゃなくで電磁場という場で近接作用し、ゲージ理論により電磁場を量子化した光子が電磁力を媒介する物質である事が分かった。
重力の場合は重力子が重力を媒介すると考えられているけど、今年重力波が検出されたから、今後重力波を量子化した量子重力理論の発展が期待出来る、かも。
ダークマターはそれらとは別物で理論的にも実験的にも何だかさっぱり分からないもの。個人的には量子化出来ない何かじゃないかと思ってる。 <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<>sage<>2016/08/11(木) 08:02:56.09 ID:MJKXNQ4p.net<> >>445
> 重力の場合は重力子が重力を媒介すると考えられているけど、今年重力波が検出されたから、今後重力波を量子化した量子重力理論の発展が期待出来る、かも。
訳がねえだろ。
古典的な重力波をいくら検出したところで
量子重力理論の糧には全くならない。

> 個人的には量子化出来ない何かじゃないかと思ってる。
マジでアホ? <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<>sage<>2016/08/11(木) 09:29:01.68 ID:N1JDV/fV.net<> 霊魂は数種類のダークマター構成された、ある種の生物。赤外線を妨げる事がある。 <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<>sage<>2016/08/11(木) 09:30:05.16 ID:r47tr6xc.net<> 銀河の直径って10万光年くらいあったとして
光が届く時間が最大で10万年くらいズレる筈だよな
銀河の形って見た目どおりではないって事だ
銀河中心核付近と最遠部あたりの流れる時間も重力の強さで違うだろうし
本当にちゃんと計算できてるだろうか? <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<>sage<>2016/08/11(木) 11:07:07.80 ID:uS4VGmfd.net<> >>446
そんなこと言ったらダークマターを発見しますっていってるのもアホってことになるんだが。 <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<>sage<>2016/08/11(木) 11:14:13.49 ID:MJKXNQ4p.net<> >>449
どこをどうしたらそうなるのかご教示頂けますか。 <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<>sage<>2016/08/11(木) 11:26:17.04 ID:MJKXNQ4p.net<> >>448
なぜできないと思うのか <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<><>2016/08/11(木) 18:25:47.22 ID:GileCCQt.net<> それは導光性エーテルだよね
エーテルには重力を説明するものと光の伝播を説明するものの2つの概念が
あって、それらは別々に発展したものなんだけど、よく混同されてる
ちなみに概念としての登場は重力エーテルの方が早い

どのみちこのスレにはエーテルは何の関係もない話だけどね <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<><>2016/08/11(木) 18:39:17.24 ID:GileCCQt.net<> 重力の場の量子化はアインシュタイン自身が目指していたものだし、重力子の
概念は1930年代には生まれてた

だけど実際に理論化できたのは1980年代後半あたりからで、その取り扱いは
いまだ非常に難しい
量子重力は重力の伝播を説明するから、もちろん重力波も含まれてる
そして重力波の実際の観測は理論を検証し、前提条件を制限する重要な
手がかりになってる

ってこの話もこのスレとは特に関係ないけどね <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<><>2016/08/11(木) 18:49:20.73 ID:NnRppmUe.net<> そもそも「場」って物理的な実在なんすか?
エーテルとどう違うん? <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<><>2016/08/11(木) 18:49:43.48 ID:xpIGbV0I.net<> >>453
>前提条件を制限する重要な手がかりになってる

たとえば? <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<><>2016/08/11(木) 18:50:23.86 ID:xpIGbV0I.net<> ダークマターの存在を仮定する必要のない重力理論もあるそうな <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<><>2016/08/11(木) 18:53:46.94 ID:xpIGbV0I.net<> >>446
>古典的な重力波をいくら検出したところで
>量子重力理論の糧には全くならない。

俺も漠然とそう思ってる。
量子重力理論ってのは詰まるところ相対論と量子論が
両方同時に成立する事を要求する無矛盾性が問題な訳で
最新の実験を必ずしも知っている必要もないだろうし
むしろ瑣末。大栗センセは違うこと言ってたみたいだけど
まぁ所長さんてのは政治家でもあるしね。 <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<><>2016/08/11(木) 18:57:00.74 ID:xpIGbV0I.net<> >>431
>サイエンスゼロ見ろ
>何であれ仮説の重要性を物理学者が解説してるぞ

そりゃみんな我が身がカワイイから。
コイツラは実験観測物理の畑の人間で
そういう手法で研究してる張本人だからそう言ってるだけだろ。 <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<><>2016/08/11(木) 18:57:38.06 ID:NnRppmUe.net<> ダークマターってあれでしょ、
未だ存在してなかったモノが存在することでしょ
そんなん誰の頭の中にも眠ってるエネルギーと考えなしゃーないやん <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<><>2016/08/11(木) 19:00:14.86 ID:xpIGbV0I.net<> >>438
>エーテルは思い込みから始まったけどダークマターは観測から始まってるからね

MOGの理論はダークマターの存在を必要とせずに
観測結果を説明できるそうな <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<><>2016/08/11(木) 19:00:32.36 ID:NnRppmUe.net<> 実在しなかった国立競技場の建築案がダークマターってことでしょ
そんなん測れっこないやん現実した建築案が実在して比べられるだけで <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<><>2016/08/11(木) 19:04:19.39 ID:xpIGbV0I.net<> 超対称性粒子も発見されないので
ペンローズさんにもう一旗頑張って貰いたい。
おそらく超対称性粒子も存在しない気がする <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<><>2016/08/11(木) 19:07:37.12 ID:E8CCQsr3.net<> >>1
>謎の物質「ダークマター(暗黒物質)」見つからず

そもそも、ダークマターなんて存在しないんじゃね? <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<><>2016/08/11(木) 19:14:16.12 ID:PmGDLyaP.net<> ダークマターって素粒子の一種という前提なん? <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<>sage<>2016/08/11(木) 19:19:26.46 ID:wlSJwYlu.net<> ダークマターは「見つからない」方が
厨二っぽくていいじゃあないか <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<>sage<>2016/08/11(木) 19:20:11.71 ID:GileCCQt.net<> スレと何の関係もない話を続けたがるのはなんなんだろうね
その語ってる事についてさえ無知なのに

それとも無知だから、スレの主題に沿った話ができないというべきか
まあ、一番酷いのは気づいていても何も知ろうとしないって事の方だけど <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<><>2016/08/11(木) 19:20:32.22 ID:gz7E6dx2.net<> 俺なんか今日3回も出しちゃったよ
ホワイトマター <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<>sage<>2016/08/11(木) 19:22:54.55 ID:GileCCQt.net<> 重力子の各パラメータ、質量やスピン、その寿命などは理論が成立するよう
調整されたものでしかなく、観測による確認はいまだされていない

重力波の観測はそれらに根拠と精度を与える事になる
ただLIGOの観測精度はまだまだ荒く、おおよその値でしかないのが現状 <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<><>2016/08/11(木) 19:29:29.46 ID:JvqItMda.net<> ダークマターを必要としない新しい理論を作ればいいんだよ
相対論の時みたいな感じで


成功するかは知らんが <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<><>2016/08/11(木) 19:31:07.25 ID:xpIGbV0I.net<> >>468
>重力子の各パラメータ、質量やスピン、その寿命などは理論が成立するよう
>調整されたものでしかなく、観測による確認はいまだされていない

そういう事じゃ【ない】だろ。
>>457← <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<><>2016/08/11(木) 20:01:59.01 ID:NnRppmUe.net<> 晩ごはんオムライスができるのに必要なエネルギーは、ラーメンにしよかな?チャーハンにしよかな?の没案のエネルギー必要やん <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<><>2016/08/11(木) 20:04:32.41 ID:NnRppmUe.net<> だいたい重力ってどんなエネルギーなんよ?
それすらわかってないのにダークマターとかわかるわけないやん
重力100回唱えたってわかったことになれへんやん <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<>sage<>2016/08/11(木) 20:58:49.67 ID:MJKXNQ4p.net<> >>472
アインシュタイン方程式でググれ <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<><>2016/08/11(木) 21:15:46.29 ID:NnRppmUe.net<> そんなんでわかったつもりになってるからなにもわかってないねん
んじゃアインシュタインの等価原理で加速度(慣性力)と重力の違い答えてみいや <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<>sage<>2016/08/11(木) 22:00:33.36 ID:MJKXNQ4p.net<> >>474
大域的慣性系を敷けるのが加速度
敷けないのが重力 <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<>sage<>2016/08/11(木) 22:07:57.74 ID:ZXNcMa0w.net<> 恐竜の研究とかも
最新の研究によるとこうだとわかりました
なんて形で事実とされたことが書き換えられる
宇宙論もなんかそういうところがありそうだよね
「事実」と「現状の知識・理論・実験結果から一番妥当と思われる仮説」
がごっちゃになっているというか <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<><>2016/08/11(木) 22:22:56.78 ID:l7G/68iI.net<> 例え話にすらなってないというか
だからなんだとしか言いようが無い <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<><>2016/08/11(木) 22:24:32.84 ID:NnRppmUe.net<> >>475
ほな、わいとおまえさんとのやりとりはどっちの系やねん? <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<><>2016/08/11(木) 22:27:18.72 ID:NnRppmUe.net<> >>477
重力なんて身近なもんなんや
アインシュタインもゆうとるやろ、
近所のおばちゃんにもわかるように説明できな意味ないて
知った風な術語使うやつはトーシロや <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<>sage<>2016/08/11(木) 22:29:09.43 ID:ZPBmR6hi.net<> >>464
とりあえず未知の素粒子を疑ってみて、違うと判明したら別の可能性を探るんじゃね?
謎の質量源がアメリカによって観測されたのは「事実」なので <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<><>2016/08/11(木) 22:35:25.38 ID:NnRppmUe.net<> だから「質量」がなんたるかいま説明しとるやないけ
おまいら念仏唱えてるだけでわかった気になっちょるだけや <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<>sage<>2016/08/11(木) 23:05:23.35 ID:MJKXNQ4p.net<> >>478
意味不明だが <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<><>2016/08/11(木) 23:08:48.59 ID:NnRppmUe.net<> >>482
おまい自分がどの系にあるかどうやって知るんだ?と訊いてる <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<><>2016/08/11(木) 23:10:00.86 ID:NnRppmUe.net<> 自分のこともわからずに宇宙のことがわかるわけないだろ <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<>sage<>2016/08/11(木) 23:20:55.51 ID:MJKXNQ4p.net<> >>483
やり取りとはなんだ <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<><>2016/08/11(木) 23:27:56.09 ID:NnRppmUe.net<> 「電荷」ってどういう意味だよ?ってことだよ <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<><>2016/08/11(木) 23:40:11.60 ID:8l74kj51.net<> 理論と観測のズレを説明するために学者が考えた都合のいい妄想だから <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<><>2016/08/11(木) 23:44:54.86 ID:NnRppmUe.net<> そりゃ物事の理解は整合的でなきゃいかん
だからバナッハタルスキのような論理は認められない <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<><>2016/08/11(木) 23:51:15.49 ID:NnRppmUe.net<> もう時間切れだな
本当のこと知りたいなら「本当のこと」を学習しなさい
形而下で合格点でも形而上じゃまったく不合格だ <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<><>2016/08/11(木) 23:52:37.83 ID:NnRppmUe.net<> ちなみにgravityの語源はgraveからきてる
古の人たちのほうがよっぽど本質の理解に及んでる <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<><>2016/08/12(金) 00:36:25.56 ID:x0/6+udu.net<> スレが進んでるなと思ったら、キチガイがID真っ赤顔真っ赤にしてたのか。 <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<>sage<>2016/08/12(金) 01:44:34.91 ID:ev7ivM8O.net<> 形而上学は板違い <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<><>2016/08/12(金) 01:57:47.87 ID:EtvFYNXk.net<> 哲学は気になるところをつまみ食いだからな <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<><>2016/08/12(金) 02:13:24.48 ID:HVEXuIMF.net<> そもそもねぇんだろ。そんなものは。 <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<>sage<>2016/08/12(金) 02:27:16.54 ID:Y6DgT+xu.net<> まだやってたんすか?w
もう各自研究して、NASAで発表っつう事にしときましょうや <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<><>2016/08/12(金) 02:27:26.13 ID:EtvFYNXk.net<> 話題が無いんですね <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<>sage<>2016/08/12(金) 02:35:57.04 ID:6ukJdSJ8.net<> 現代のフロギストン
sssp://o.8ch.net/fgie.png <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<>sage<>2016/08/12(金) 06:09:49.87 ID:oyoSWRlK.net<> ダークマターが既知の物質であってもなにも問題ないけど
未知の物質でないと困る人たちが居る。それはダークマターを万能物質として利用しまくってるビッグバン信者たちだ。 <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<><>2016/08/12(金) 06:51:47.17 ID:iO4HZnRK.net<> 気の流れは我国に昔からあって、整体などでも盛んに強調されるが、センサーに掛からないらしい。
ダークマターってこの「気」じゃないかな?
ブラックホールに落ちた物質の高圧縮された成れの果てかも知れない。 <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<><>2016/08/12(金) 08:32:19.28 ID:88EB5btM.net<> そもそも『人間』の知覚や嗅覚に反応しない物質は地球には多々あるわけで。 <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<>sage<>2016/08/12(金) 12:32:35.87 ID:XBfNeW2z.net<> >>498
既知の物質は電荷を持つ=分かりやすく言えば電波に反射するけど
ダークマターは電荷を持たない=電波に反射しないんで
世界中の学者が観測に苦労してんだよ

まあ馬鹿なお前に理解できるとは思えないが <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<>sage<>2016/08/12(金) 14:58:24.15 ID:51OHa721.net<> 正に目の前に通常物質の6倍の暗黒物質が存在しているのに
観測方法が合ってないと5年かけても検出できないんだな。 <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<>sage<>2016/08/12(金) 18:46:52.17 ID:64E/rsYT.net<> さっさと結果だして神を降臨させろ <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<>sage<>2016/08/12(金) 21:12:45.00 ID:PpGPy04k.net<> ヒッグス粒子だって予想から観測するのに50年以上かかってる
暗黒物質なんて提唱されてからまだ20年も経ってないんだから
ここで結論出すのはまだ早いがな <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<>sage<>2016/08/12(金) 21:19:16.73 ID:rnHe1aQ9.net<> 探し物が中に無いなら外だろ。 <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<>sage<>2016/08/12(金) 22:07:39.68 ID:tNc6r8dg.net<> >>502
宇宙全体での平均比率と
太陽系における比率は全く乖離してるからね。 <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<>sage<>2016/08/14(日) 23:45:11.08 ID:5wpI43VZ.net<> まず、太陽系内には何故かダークマターが無い、という事実の解明が先じゃないか?正体がわからないなら無理なのか。 <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<>sage<>2016/08/15(月) 01:14:01.43 ID:iFgFlpUH.net<> 太陽系内にダークマターがないというのは確定なのか? <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<>sage<>2016/08/15(月) 09:14:20.06 ID:527VKF/g.net<> >>507
理論的には無いわけがないんだ。
この実験でも存在そのものが否定されたのではなく
ダークマターの性質が絞り込まれただけ。
理論的にあって当然のものを無いと言い切るには
これまでに行われた実験結果だけでは
根拠が弱すぎる。 <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<>sage<>2016/08/15(月) 22:37:54.72 ID:5z2xT3Do.net<> 未来から質量が漏れてる <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<><>2016/08/15(月) 22:59:51.33 ID:3b+xBbit.net<> 物質じゃないだから見つからないよ <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<>sage<>2016/08/16(火) 00:03:54.47 ID:uK8OMMTF.net<> >>406
そのとおり。
全て揃ってやっと世界が書き表せられるかな。 <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<><>2016/08/16(火) 00:13:13.87 ID:HDSYt6zz.net<> 未知変数が揃っていても線形に解けるとは限らんからな <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<>sage<>2016/08/16(火) 00:35:25.19 ID:Pj5suF2O.net<> この前ミッシングバリオン解決したのと同じで、単なる観測限界じゃないの? <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<>sage<>2016/08/16(火) 00:43:59.13 ID:H7CE2ETE.net<> これでもみつからないなんてー
どうすればいいんだーくまったー <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<><>2016/08/16(火) 00:59:34.70 ID:s115jWkp.net<> >>510
正解
言い換えれば未知の過去が埋もれている <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<>sage<>2016/08/16(火) 01:32:23.80 ID:yM/oRFYx.net<> 無理っしょ 人間の想像を遥かに超えてる物質なんやから <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<>sage<>2016/08/16(火) 01:52:41.02 ID:KgDbroDF.net<> そもそも物質なのか? <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<>sage<>2016/08/16(火) 08:02:33.71 ID:yM/oRFYx.net<> 聞いた事ある説では銀河はいろんな形の種類があるけど各々その形を保つにダークマターが覆っていなければ銀河の体を成せないとか 何かは解らないが確実に何らかの力を持った物であると… <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<>sage<>2016/08/16(火) 10:36:23.14 ID:0YKdHpgU.net<> 【サッカー】<川崎フロンターレ>宇宙で生活する大西宇宙飛行士に中村憲剛が交信者の一人として直接質問!イベント進行は篠原ともえ
http://hayabusa8.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1471310594/

※JAXAチャンネルにてインターネットライブ中継が決定 <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<>sage<>2016/08/16(火) 11:47:05.68 ID:PGl95chM.net<> SMAP崩壊理論のほうが気になる昨今 <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<>sage<>2016/08/16(火) 11:52:54.86 ID:4ssH14qS.net<> レーダー使ってステルス機探すような物だろ
見つからない事こそがそこにダークマターがある証拠だ
赤外線やら電磁波やらを吸収する素材でできてるんだよきっと <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<>sage<>2016/08/16(火) 11:55:05.48 ID:yM/oRFYx.net<> >>521
そうね えーとキムさんがまず光の速さでハワイに向かいそこに特殊相対性理論を……って <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<><>2016/08/16(火) 18:16:55.71 ID:EPBmbc4b.net<> ダークマターなんてないんだよ。
重力の仕組みがわかってないだけ。 <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<><>2016/08/16(火) 20:03:06.27 ID:19RliENZ.net<> 謎の物質「ダークニダー(韓国物質)」の起源は韓国! <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<>sage<>2016/08/16(火) 21:20:44.15 ID:yM/oRFYx.net<> そこ行っちゃったか…戻ろうやマジメに行こ 叩かれんぜ <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<><>2016/08/16(火) 22:05:34.89 ID:HDSYt6zz.net<> 未知変数が増えるわけではない <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<>sage<>2016/08/16(火) 23:04:39.91 ID:zYEU6S1/.net<> 物質である我々が、物質以外のものは感知できない。 <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<><>2016/08/17(水) 00:45:01.93 ID:96ZodapR?2BP(0)<> sssp://img.2ch.sc/ico/nida.gif
カレンダーや時計が12の何故
何故かみんな知っている。

家の中で失神して、情報が脳に降った。
http://ameblo.jp/torabusimagu24/entry-12189847109.html
全宇宙の王には、全宇宙の親で天地創造して、
全宇宙の王は痛みを得る恐怖がない。

仕組める上の存在がいない。
全宇宙の痛みの仕組みにより限界を作り、

生命を不自由にして、
12{自由に}本鎖として存在している。

DNA11本鎖からの伝達
http://ameblo.jp/torabusimagu24/entry-12190520664.html

絶対に叶わない願いは、時の再生という赤ん坊のせいで、
http://ameblo.jp/torabusimagu24/entry-12190734555.html <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<><>2016/08/17(水) 09:16:13.65 ID:7GoRmDe0.net<> 馬鹿だなぁ、空間そのものに最小単位があって、重さも、エネルギーも持っているのさ! <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<>sage<>2016/08/17(水) 14:45:39.17 ID:3LcmvoQf.net<> 意識と関与してるからなあ <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<>sage<>2016/08/17(水) 16:07:25.99 ID:PtXX1nFp.net<> >>1
無いものは見つかるはずは無い

って常識を言い出すまであと何年? <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<>sage<>2016/08/17(水) 21:16:44.45 ID:IYiihL5O.net<> >>313
光速度不変ならね
しかし異次元との干渉部分は違うんだなあ <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<><>2016/08/17(水) 21:31:01.44 ID:oCgje0c0.net<> 人の常識で測れるとは限らんからな <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<><>2016/08/17(水) 23:05:32.10 ID:+OBnIXWL.net<> そもそも人は光学的観測しかできないから、銀河の回転を見ても光速度より速い回転部分は当然見えない
だから未だに光速度不変の原理という宗教を信じてる人間にとっては、
銀河の回転曲線問題のような不可思議な事が起こるのではないだろうか <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<>sage<>2016/08/18(木) 01:02:33.36 ID:/2vn0Fnj.net<> >>534
確かにそれは言える 人類の常識、認識、積み上げたデータ全てを覆して違う領域のもんやと思う <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<>sage<>2016/08/18(木) 09:19:24.45 ID:YnYidHnm.net<> ダークマター まだ見つからず

本当はダークマダーです <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<><>2016/08/18(木) 09:59:36.72 ID:yoUmSRgn.net<> 光速度は不変じゃあないよ?
透磁率と誘電率で変わるよ!
重力でも変化するよ! <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<>sage<>2016/08/18(木) 10:12:37.73 ID:MMXUdwGN.net<> https://news.uci.edu/research/uci-physicists-confirm-possible-discovery-of-fifth-force-of-nature/

暗い光子という記述がある。未知の物質か? <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<>sage<>2016/08/18(木) 10:17:37.26 ID:ti20Nxbz.net<> ダークマターってさ
俺的理論で言ったら「影」のことだと思うんよ(例えるならだよ、例えるなら)

なので、ダークマターそのものは無理

つまり、とある物質がないと捉えることは不可能 <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<>sage<>2016/08/18(木) 10:23:20.26 ID:QZ0ezUQ0.net<> >>539
ダークフォトンってのは大分アレだな。
暗黒物質にしか働かない未知の力を
媒介するゲージ粒子という意味でいってるんだろうが
どうせそれがわかる人にはボソンで通じるから
ダークボソンとかにすればいいのに <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<><>2016/08/18(木) 12:03:43.26 ID:yoUmSRgn.net<> 空間の最小単位を光が通過するのに必要な時間これすなわち光速

重力で空間が歪むというのは最小単位の密度が変化すること <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<>sage<>2016/08/18(木) 21:17:20.40 ID:Huvgajex.net<> 物質でもエネルギーでも中間でもない物質
第4の物質があるのだよ <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<>sage<>2016/08/19(金) 00:18:54.34 ID:H5sYYw6N.net<> 勘だけど散開星団球状星団泡構造とか今よりもっと高精度で観測できる様になれば
案外簡単に解決したり新たな理論が生まれそうな気がする、まあただの勘だけどね。 <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<>sage<>2016/08/19(金) 12:10:11.06 ID:PAeV67QJ.net<> 見つけられないように修正されたんだろ <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<>sage<>2016/08/19(金) 22:44:22.47 ID:aYCcr63J.net<> 太陽系外に出て粒子密度を直接測定した方がいいのでは?
探査機では何も検出出来ないという前提なんだろうけど、地球にこもってても先に進まないかも。 <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<>sage<>2016/08/19(金) 23:00:37.72 ID:T5EXkJQO.net<> >>522
電磁波を吸収する物も、電磁波を利用して観測できる

電磁波の発生源と観測者の間にそれを置けば、
その領域は電磁波が観測者に届かない影として観測できるからな <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<>sage<>2016/08/21(日) 18:33:37.29 ID:ESum++SV.net<> 真空と物質の中間がダークマターなんやで <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<>sage<>2016/08/22(月) 09:05:45.95 ID:c1AXIGrK.net<> 宇宙の膨張とは関係ないの? <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<>sage<>2016/08/22(月) 16:35:34.61 ID:YkiKmzdE.net<> >>549
ダークエネルギーっていう違う物らしい 適当でごめん <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<><>2016/08/23(火) 18:00:12.02 ID:IVJ5Ihea.net<>              _,,-‐'"   _,,,,二''ー-、           
           ,/ ,-‐''''ー''゙゙゛   `''ー |i、      
          ,i´  ./           ゙'ii、      
            ,/  .l゙     物理の神   ゙l ←諸天善神塾講師       
         |   .゙l、            │        
            l゙    ,)             |          
            |    .,i´   ,,,-===-、  -===イ /          
            |_,,,、 .|,,,,,,,,―‐''''''''''―--‐'''''''''''''/、     
         l゙,、`'i、 |'"゙'''-,、    ,/^)   
         ゙( r'、゙l.|   `''ー--‐'′ .゙l――'"|    キンマンコがタヒんでいても、「重力加速度は9.8m/s2」で、世界中に広宣流布されているんだよ
         ゙l.゙‐゙ ヽ|       /`_、 ゙i、   |         
          `-,,-,゙lヽ         _,,,,,_ ゙,,,_  ,l| キンマンコが立候補できなくても、地球は回っているんだよ         
           │ |.| ゙l,、   r'"彡'゙  ヽミ-" |         
          ,ノ  | ゙l `゙'''ー│l、 ヘニニ7 | ./         
          /   | \     `-,_リ''ミ._,,l゙ .,l゙  キンマンコが戒名貰って密葬しても、銅の比熱は、0℃で0.379(J/g・K)で、世界中に広宣流布されているんだよ          
            /` .,,-イ  `ヽ、      ` ./ヽ          
         _|,r'" {    `ヽ,、    .,,,v‐′゚ミー-、,、      
      _,/゙,i´   .゙l     `'''―‐'"`,l゙   ゙l,  `''―-_、 
  .,,,/'" ̄  .l゙    .ヽ_           ,/    .゙l,         " 
.‐"         |      `'ー-,、  _,-'"`      ゙l       
        |         `'―'′           |       

                /       \:\
                | 法華講破門  ミ:::| ←仏罰大行進、選挙権不明&行方不明
                ..| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |≡、 |;/
                |        |) |─/ヽ戒名も長寿ギネスもマイナンバーも欲しいニダ
       ∬       | ボロ負け |二/  ∂>
       ∬       .| 臨終只今 |ハ  |
      ┏謗法┓    |        |_ノ  /__
      ┗━━┛   /|_______ |ヽ/    `i
              /    \_____/     /
           / ̄ ̄ ̄⌒⌒⌒⌒ ̄ ̄ ̄⌒⌒) 園遊会に呼んで欲しいニダ
          / ∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴  /
        /マハーロ、バカヤロー!  /  
       / キンマンコ!:ハ⌒ヾ:    / ありがとう、センテンススプリング https://www.youtube.com/watch?v=JXcSplv49xk <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<>sage<>2016/08/23(火) 21:19:29.95 ID:Wfan/izy.net<> >>392
ダークマターの大半は通常物質みたいに高密度に集まれていないから影響が見えにくい <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<>sage<>2016/08/26(金) 21:45:39.45 ID:pW9ZvQ3/.net<> なんでも、99パーセント以上がダークマターでできた銀河が
発見されたらしいぞ。
Dragonfly 44 とかいうの。 <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<>sage<>2016/08/26(金) 22:32:33.76 ID:pW9ZvQ3/.net<> Dragonfly 44
http://gigazine.net/news/20160826-dragonfly-44/ <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<>sage<>2016/08/26(金) 23:39:10.40 ID:OSRmcpF/.net<> 研究の突破口になるかな?
凝集する条件があるのか、たまたまか… <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<><>2016/08/27(土) 13:26:27.33 ID:zbM4ikkj.net<> めっちゃ分かりやすいなこの宇宙解説の動画
http://youtu.be/ZL4yYHdDSWs <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<>sage<>2016/08/27(土) 15:00:21.46 ID:MW+EVSe4.net<> >>13
だからそれを探している最中だろうに。 <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<>sage<>2016/08/27(土) 18:20:42.09 ID:dhII4RCh.net<> ダークエネルギー見つける方が早いよ <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<>sage<>2016/08/27(土) 18:50:16.28 ID:3yrEIeST.net<> >>553
>>554

これ、マジの話なの?
ムー的なアレじゃなくて <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<>sage<>2016/08/27(土) 20:50:40.81 ID:79ODbel7.net<> >>559
ttp://iopscience.iop.org/article/10.3847/2041-8205/828/1/L6
一応学術誌の査読を通るだけのエビデンスはある。
まあでもマジかガセかを判断するのはまだ早いわな <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<><>2016/08/27(土) 20:58:35.55 ID:ez/efdiy.net<> goo.gl/1avuA5 <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<>sage<>2016/08/27(土) 23:03:49.50 ID:kmeK8MQf.net<> 電磁波じゃ無理でしょ、重力波で観測する以外ないだろう
でもブラックホールの連星みたいのじゃないと観測できるだけの重力波来ないんだよね <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<>あ<>2016/08/27(土) 23:32:51.09 ID:2BlYJL/e.net<> ダークマター =  理論が間違ってるので生じたイレギュラー <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<>sage<>2016/08/28(日) 14:00:28.05 ID:4hmOgfYw.net<> >>554
これどういう事なんだろう?
普通、銀河って恒星や星間物質の集まりだと思うんだけど
99%ダークマター(未知の物質)なら、それって銀河じゃないんじゃないの?と素朴な疑問 <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<><>2016/08/28(日) 14:19:37.92 ID:wJwupV95.net<> 単純にダークマターの塊と小さな銀河が交差してるだけだろ。その内通り抜けて別々になる。 <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<>sage<>2016/08/28(日) 15:24:26.98 ID:AdqIULkU.net<> >>565
そう考えるよりダークマターの重力に引き付けられた通常物質が
銀河を構成したと考える方が蓋然性は高かろう。 <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<>sage<>2016/08/28(日) 15:55:10.52 ID:8GTIrLT8.net<> この宇宙が11次元か26次元か知らないが、
なにかそういう次元で出来ていたとして、
3次元空間には存在してないのに、
残りの次元8次元か23次元にだけ存在する物質
というのは可能なのかね?
ブラックホールの特異点とか、
存在しているとは言えるだろうけど、
それは3次元空間的に存在してるかどうか。
むき出しのブラックホールの特異点さ。 <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<>sage<>2016/08/28(日) 19:22:50.68 ID:Siiti94T.net<> 44 名前:名無しゲノムのクローンさん[] 投稿日:2014/03/22(土) 23:20:01.06
>>27
上田ラボは幹細胞研究開発棟2階E203
http://www.cdb.riken.jp/lsb/jpn/contact/img/doorplate2.jpg
http://www.cdb.riken.jp/lsb/jpn/contact/

カッシーナが納品されたのは幹細胞研究開発棟2階居室
https://choutatsu.riken.jp/r-world/info/procurement/docs/infofile/file/ic000000820.PDF/id/000000251

ブレゲの宣伝記事の取材で上田が座っているのはカッシーナ
http://goethe.nikkei.co.jp/fashion/watch/130926/ <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<>sage<>2016/08/29(月) 01:35:23.80 ID:ZnjbHd1k.net<> ダークマターは質量がニュートリノの100万分の1だからな
こりゃあもう無理だ <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<>sage<>2016/08/29(月) 13:27:34.71 ID:cG46ABVk.net<> 何言ってんのお前 <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<>sage<>2016/08/29(月) 14:04:03.46 ID:i3TeXw8m.net<> だから、
いわゆる余剰次元の中だけに存在するものがあるならば、
空間的には存在してないんだから、
もはやなんでもありだ!
感知できないのは当たり前。
そしてそこらか重力がもれだしてくる。 <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<>sage<>2016/08/29(月) 14:07:15.27 ID:uZcXmp9S.net<> >>567
ひも理論では我々は余剰次元に「巻き付いて」いるのであって
巨視的次元にのみ存在するのではない <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<>sage<>2016/08/29(月) 22:47:18.42 ID:ZnjbHd1k.net<> >>570
雑魚乙

光速を遥かに超えるハップル速度からして
タキオンが存在してるのは明らか

暗黒物質だけではない
あらゆる多次元物質が取り巻くなかで暮らしている <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<>sage<>2016/08/29(月) 22:57:50.89 ID:yzSYcY+l.net<> >>573
> 光速を遥かに超えるハップル速度からして
> タキオンが存在してるのは明らか
ハッブルな。
共動距離と固有距離について勉強してね <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<><>2016/08/29(月) 23:17:47.57 ID:XyhyYGOB.net<> >>95
プラズマ宇宙論や電気的宇宙論も最近は新たな発見で支持者増えてるからな <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<>sage<>2016/08/29(月) 23:53:08.73 ID:yzSYcY+l.net<> >>575
どんな発見で? <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<><>2016/08/30(火) 00:13:34.58 ID:0GoBt0k7.net<> プラズマ宇宙論は一見すると面白いからなぁ。 <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<><>2016/08/30(火) 10:23:19.93 ID:kB4edrbD.net<> ダークマター人に聞けばわかるはず <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<>sage<>2016/08/30(火) 18:56:42.65 ID:LE2mBvzU.net<> >>571
私の仮説と同じ <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<><>2016/08/30(火) 22:17:33.36 ID:kuYWmyLP.net<> そろそろ科学の限界を認識しろよwカスどもはw <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<>sage<>2016/08/31(水) 06:44:04.98 ID:JRyDYOVU.net<> バカどもは新粒子発見すればまた手のひら返しするからな
熱ければ熱いほどバカw <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<>sage<>2016/09/01(木) 07:25:45.89 ID:HujkdZzH.net<> ダークマターって言葉が独り歩きしてるだけだからな
自ら光ってる物質を足し合わせると質量が足りない、
足りない分をダークマターと言ってる
自ら光ってない物質が大部分なのが現状なのに
それを未知の素粒子とか御都合主義なことをいいだすから
税金の無駄遣いが蔓延しちゃうんだよ <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<>sage<>2016/09/01(木) 09:34:59.06 ID:E9N++OZq.net<> >>582
通常物質なら何故凝集して恒星にならないのか説明がつかん <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<><>2016/09/01(木) 19:00:06.27 ID:YLFlEtup.net<> >>583
普通に地球や木星みたいな、核融合に達しないサイズの惑星がいっぱいあるという説は否定出来るのか? <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<><>2016/09/01(木) 19:29:12.53 ID:1V3qmMfE.net<> >>584
今更当たり前のことの説明が欲しいのか? とっくに否定されてる。
MACHOによるマイクロレンズ現象の探索や元素合成論のWMAPによる検証から、ダークマターの主成分はバリオンではあり得ない。 <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<><>2016/09/01(木) 22:15:24.78 ID:IvxDGoWi.net<> わかってしまった
やっぱり物質と反物質間に反重力が働くと考えるとこんな謎が全てうまく説明出来る

・宇宙の膨張
・銀河の回転問題
・ブラックホールからのジェットの加速問題

ダークマター、ダークエネルギーなど無かったのだよ!
CERNのAEGIS実験が楽しみだわ <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<>sage<>2016/09/02(金) 00:13:49.84 ID:0EjoGe7K.net<> アホすぎる。
反物質がどうやって対消滅を免れ
銀河の回転曲線に影響しうる量が
長期間存在し続けられると思ってるのやら <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<><>2016/09/02(金) 01:31:32.94 ID:ciHi4rU0.net<> >>587
まず、物質と反物質に反重力が働く場合、ブラックホールから反物質が生成されるだろう
何故なら、高エネルギー状態のブラックホール境界付近で対生成が起こると、反物質は反重力によりブラックホールから離れていくからだ
降着円盤付近では物質が大量にあるため対称滅してしまうが、回転軸付近では遠心力により物質はほとんど存在せず対称滅を免れて反物質が吹き出す
これがブラックホールのジェットとなる
ジェットの謎の加速現象もこれで説明が出来る

で、銀河中心の巨大ブラックホール、あるいはブラックホール群から生成された反物質の天体がハローではないだろうか?
もしそうだとすると、生成された反物質により銀河中央部からの重力が反物質分キャンセルされる事となり、相対的に腕部分の質量が増える
その結果あの銀河の回転になる <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<><>2016/09/02(金) 01:56:56.76 ID:MH29vmxT.net<> ごめん!俺のおならだ <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<>sage<>2016/09/02(金) 02:40:09.81 ID:zTHmByns.net<> >>588
重力は時空の幾何学だって単純な事実も理解してないからこういうバカ丸出しの発想ができるんだよな。
脳足りんは凄い。 <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<><>2016/09/02(金) 11:29:26.59 ID:AGFV+x2f.net<> 銀河の腕の形成には、強い力のダークマターがダークディスクを形成している必要があるとの説が有力になってきている。

ダークマターにも強い力のもの、弱い力のものなど種類がありそうだ。 <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<><>2016/09/02(金) 11:40:48.56 ID:zpoiMG1G.net<> ありもしないものを探す努力ですね。御苦労さまです。 <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<>sage<>2016/09/02(金) 19:10:45.86 ID:bTxyshki.net<> >>585
あり得ないとか断言するからビックバン信者って言われるんだよ。
バリオンじゃ無い可能性が高いって程度。
ちょっとした観測結果ですぐ覆る <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<><>2016/09/02(金) 19:32:55.84 ID:zTHmByns.net<> ビックバン(笑) <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<><>2016/09/02(金) 22:32:42.19 ID:ciHi4rU0.net<> >>590
バカ扱いするだけで内容については反論無いんだな <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<><>2016/09/02(金) 22:46:17.46 ID:zTHmByns.net<> >>595
バカには時空の幾何学とか言っても理解できんかごめんね。
590のレスは、物質も光も同じリーマン計量の下にあるのに、反物質だけ異なる空間に置かれるとかバカじゃねーの
ってことだけど、お前にゃ理解できないから頑張らなくて良いよ。 <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<>sage<>2016/09/02(金) 23:42:34.34 ID:DzYbNkGi.net<> >>588
中心核に反重力源がいくらあろうが
全く回転曲線を説明できんの分かってる? <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<><>2016/09/03(土) 00:22:15.58 ID:Swg0GSPg.net<> >>596
何も反物質だけ特別だとは思ってないぞ
物質とは逆方向に時空間が曲がってると考えてる
電場も磁場もプラスマイナスがあるのに、重力場だけ符号がない方が不自然だと思うな

>>597
銀河の中心から広がりをもって反物質が存在するならば説明出来ると思うけど <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<><>2016/09/03(土) 00:37:03.80 ID:miybyv/Y.net<> アホの考え休むに似たりだな。 <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<>sage<>2016/09/03(土) 01:39:59.24 ID:wq0MW0YG.net<> 空樽は音が高いとはよくいったもんだ <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<>sage<>2016/09/03(土) 06:28:56.31 ID:zftCF7d2.net<> >>598
平坦な回転曲線を説明するためには質量が「足りない」んだぞ?
ttps://ned.ipac.caltech.edu/level5/Sept06/Avila/Figures/figure2.jpg

これを反重力で説明するには
どういう分布にすればいいと思う? <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<><>2016/09/03(土) 09:41:05.79 ID:ZU2zqQam.net<> ダークマターをセンサーとかで検知や観測するとか、アホくさ
科学者とか頭がおかしい
たとえるなら、世界の殆どに存在して溢れているいる『経済』を空気中から探しだそうとかしているみたいな基地外 <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<><>2016/09/03(土) 09:50:58.36 ID:ZU2zqQam.net<> もしくは社会の殆どを構成している『世論』をセンサーで検知して存在を確かめようとしているみたいな

実体のないものを探すのはやめろ無駄 <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<><>2016/09/03(土) 10:19:27.83 ID:LaGKN099.net<> 宇宙がダークマター <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<><>2016/09/03(土) 13:13:34.56 ID:XF3hyl2v.net<> ダークマターは宇宙空間でハイウェイ網を形成している。

銀河はハイウェイ上の自動車である。 <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<>sage<>2016/09/03(土) 20:40:59.40 ID:dyFw5GIs.net<> もうここまできたら
物質じゃないんだろ <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<><>2016/09/04(日) 05:34:47.41 ID:Q5+UWp3O.net<> 光も物質ではない。
重力も物質ではない。

つまり原子でできてない何かがあるってことでしょ。 <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<>sage<>2016/09/04(日) 09:57:19.23 ID:S+dlKg3D.net<> 反重力バカは涙目逃走中? <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<>sage<>2016/09/04(日) 09:58:14.53 ID:S+dlKg3D.net<> >>602
しかしここまで意味不明だとどんなデマを鵜呑みにしたのかさえわからんね <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<><>2016/09/04(日) 10:34:37.35 ID:ZFYw5b/v.net<> マターというから探せないのであって、蒸発したブラック
ホールの影といえば分かりやすいかな。 <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<>sage<>2016/09/04(日) 11:31:45.61 ID:S+dlKg3D.net<> >>610
MACHOは否定されてるって過去レスにもあったろうに <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<><>2016/09/04(日) 23:58:59.42 ID:CAMW+MNs.net<> 宇宙のなにもない空間を缶詰にして持ち帰り、
真空室で缶詰を開けて、なにかが増えたらそれがダークマター
あれ?瓶の方がいいかな? <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<>sage<>2016/09/05(月) 00:14:52.91 ID:4AXnnbfh.net<> >>2
それは透明人間 <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<>sage<>2016/09/05(月) 14:49:58.75 ID:t8Xvc4/Y.net<> ブラックマター理論が必要 <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<><>2016/09/09(金) 20:54:44.78 ID:22gX3EDz.net<> ブラックホールにダークエネルギーをふりかけるとダークマターができる <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<><>2016/09/09(金) 21:13:38.12 ID:Lh9n2VXR.net<> 最近はほとんど中国製・・・ <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<>sage<>2016/09/12(月) 18:32:24.59 ID:tibVrP7l.net<> 東アジアは科学の発展に貢献できない <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<><>2016/09/12(月) 21:55:46.87 ID:RnoBiWYA.net<> 俺にはダークマターは「温度」ってオチしか思いつかない
真空中だと温度ってないんだっけ? <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<>sage<>2016/09/13(火) 02:17:04.75 ID:H7sBMaeb.net<> >>618
温度とは状態であり重力源となり得ない <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<><>2016/09/13(火) 08:12:15.76 ID:DbkeE2p5.net<> やっぱり現在の物理学の理論が間違っているんだよ。 <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<>sage<>2016/09/13(火) 09:15:31.45 ID:BMMiMC1L.net<> 温度はエネルギーと関係するから重力源になるよ
でも無視できるレベル <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<>sage<>2016/09/13(火) 11:12:16.52 ID:/HhYX9at.net<> 異次元から漏れてきた重力 <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<><>2016/09/13(火) 21:48:53.95 ID:5Wvcpzgr.net<> ダークマターが解明されたら
猛暑も冷夏に変換できる予感
まぁ同じ時間に避暑地は涼しいから意味ないが <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<><>2016/09/14(水) 00:14:48.70 ID:SHECHlcG.net<> でも温度は真空を伝わって太陽から地球に届くんだよな <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<><>2016/09/14(水) 00:16:10.83 ID:SHECHlcG.net<> 重力が解明されていないからね。
俺ら人間も重力もってるんでしょ。
わずかながら <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<>sage<>2016/09/14(水) 00:52:46.10 ID:F5Y1kEoy.net<> その昔行われた 人は死んだ瞬間に軽くなるのかという実験
そろそろ現代の計測技術で もう一度実験してみるべきかもな <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<><>2016/09/14(水) 06:39:35.15 ID:mzulC95M.net<> 宇宙は膨張してるらしいから、ダークマターも膨張というか増えてるのかね <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<><>2016/09/14(水) 06:57:24.60 ID:S/MTwAL8.net<> 陰に重さは無いから陰というものはあり得ない
って言ってるようなもんじゃないの?
観測方法が違うんだと思う
よくわからんけど <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<>sage<>2016/09/14(水) 07:35:50.15 ID:ibfx9/K3.net<> 土星の環みたいな偏り方してると思う <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<><>2016/09/14(水) 07:56:31.30 ID:5T2IG/xT.net<> ダークなオマタ? <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<><>2016/09/14(水) 09:56:26.66 ID:KkDzHF6M.net<> >>627
ダークマター増えたら宇宙は縮むよ
逆に加速膨張してるから無理矢理考え出したのがダークエネルギー
辻褄合わせもいいところだよ <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<><>2016/09/14(水) 11:57:53.66 ID:VMkepNsM.net<> 素人でも考えつくような辻褄合わせではなく、
もっと天才的なアイデアはないの? <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<>sage<>2016/09/15(木) 10:28:08.47 ID:3ipsbtsC.net<> プラズマ宇宙論 <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<><>2016/09/15(木) 10:59:07.54 ID:Bb5s384T.net<> 何もないと思ってる事が、
実際には0じゃなくて+なんだろ、きっと <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<><>2016/09/15(木) 11:02:57.52 ID:si0e3hSS.net<> 見つかったら必殺技にならなくなるじゃん <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<><>2016/09/15(木) 11:28:47.37 ID:IpxZhoDS.net<> 宇宙はホントに膨張してるのか?
初めから空間は存在してて星々が外側に向かって移動してるだけでは? <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<>sage<>2016/09/15(木) 13:49:14.98 ID:vVoSptdf.net<> >>636
移動する物質に附随して空間は膨張する。
加速膨張は別だが <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<><>2016/09/15(木) 18:50:04.04 ID:si0e3hSS.net<> 以下
ダークまだー?
禁止 <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<><>2016/09/16(金) 01:36:40.68 ID:iftC854G.net<> tp://eastern-hermes.d.dooo.jp/main2.htm#*虚数空間* <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<><>2016/09/16(金) 01:37:56.09 ID:k/uoru9s.net<> リンゴが落ちる仕組みも分かってないのに見つけられるわけないよ 真空が歪むってどうやって歪むんですか?
磁力や静電力が光の交換だと言うなら確実に大麻中毒ですよ
あと解明不可能な哲学の問題ではないですから。 <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<><>2016/09/16(金) 01:55:38.90 ID:oYgIO/lH.net<> 死にまでに解明してくれ… <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<>sage<>2016/09/16(金) 02:14:30.92 ID:nRNro0dz.net<> 話についてけねーので寝る、オヤスミ <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<><>2016/09/16(金) 02:24:40.19 ID:qPBBkFQn.net<> ダークマターを見つけたものが、今後の地球の支配者になれる。
核分裂よりも破壊力は強い。光の速さでとうざかる星、秘密のエネルーギー
がダークマター。な、なんと75パーセントがこの宇宙のエレルギー物質の
ダークマター。 <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<>sage<>2016/09/16(金) 02:46:54.88 ID:dsar5tPg.net<> >>643
ダークマターとダークエネルギーごっちゃになってんぞ。
全くの別物だからな。 <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<>sage<>2016/09/16(金) 13:56:09.96 ID:r9HD+VKf.net<> >>636
ど素人はこれだからな <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<>sage<>2016/09/17(土) 05:07:52.83 ID:GJl2A9EK.net<> ダークエネルギーは見つからなくて
結局アインシュタイン方程式がおかしかったんだ!と
宇宙項を再追加して加速度的膨張の説明がついた

ダークマターも同じじゃね? <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<><>2016/09/17(土) 05:34:41.40 ID:AatAJZml.net<> >>5
それはたしか、共感覚の一種なんだっけ <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<>sage<>2016/09/17(土) 14:06:28.57 ID:l28hthUQ.net<> 観測できるようになったら呼び方変えたりするの? <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<>sage<>2016/09/17(土) 15:43:41.52 ID:ibyies0F.net<> >>646
ダークエネルギーって宇宙項のことなんやが <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<>sage<>2016/09/17(土) 15:51:13.41 ID:ibyies0F.net<> >>648
というよりもっと使いやすい名前が提案されたらやね。
光子(photon)も元のアインシュタインの論文では
光量子(lichtquanten)やったし。
ビッグバンモデルも元はフリードマン宇宙モデルやったし。 <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<><>2016/09/18(日) 23:22:31.92 ID:kvi3ur88.net<> たまたま、この半径二光年くらいには無いか極端に少ないから見つけられないんじゃね?
意外と灯台下暗しで、惑星の核には豊富にあったりしてな
自分の星の構成もろくに知らないのに文明人きどりかお前等 <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<><>2016/09/19(月) 20:02:15.93 ID:58MWM8qe.net<> ググったら
アインシュタインは
宇宙が自分の重さで潰れないように斥力という力を宇宙にはあると言ってた
だからたぶん何もない空間は斥力で離れてできた空間 <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<><>2016/09/19(月) 20:19:02.08 ID:VizIj3GK.net<> 今見つからないからやめるわ

っていうのしかいなかったら
あらゆるものが解明されて無いわな

本当に頑張って欲しい

なお嘘の論文は許されない <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<>sage<>2016/09/19(月) 23:38:07.11 ID:Onr+PDyv.net<> ダークマターが提唱された理由を理解しよう
宇宙には銀河と呼ばれる恒星の集合がある
銀河の形成因子として従来は恒星の質量に起因する重力を想定してきた
しかしながら実際に計算してみると質量がまったく足りない
そこで銀河の形成から逆算して必要な質量を割出し足りない質量を担うであろう未発見の物質をダークマターと呼んでいる


ちなみに私個人としてはダークマター仮説に反対
宇宙は膨脹しており過去には今より小さかったと考えられている
ならば銀河も小さかった可能性が高い
そのため重力がより強く作用していたとすれば辻褄が合う(万有引力は物体間の距離の二乗に反比例) <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<>sage<>2016/09/20(火) 00:10:21.77 ID:zJMsjnq+.net<> 日本では売り出したみたいだけど…
http://yurakuseika.lekumo.biz/blog/2016/09/post-1ee7.html <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<><>2016/09/20(火) 07:53:32.49 ID:DF0VuiyG.net<> 俺たちが今いる空間に何があるのか実は全然わかってないってやつか
人類が観測できる時代には全てが劇的に進化してるんだろうなあ <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<>sage<>2016/09/20(火) 18:28:03.66 ID:bVn3mdxL.net<> >>654
> そのため重力がより強く作用していたとすれば辻褄が合う(万有引力は物体間の距離の二乗に反比例)
合いません。
辻褄が合わないのは銀河の回転速度ではなく
銀河の回転「曲線」、つまり内側と外側の
回転速度の「差」だからです。

銀河そのものがいくら小さかろうが
万有引力定数が定数でなかろうが
逆二乗則が変わらない限り
回転曲線は影響を受けません。 <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<><>2016/09/21(水) 13:40:59.44 ID:opzNzknk.net<> 意外と地球上では人間だけが察知していないってだけかもな
警察犬なんて臭いで個人の特定どころか、追えることもあるみたいだが、機器ではそこまで便利になっていないし
まぁダークマターの探査もセンサーの精度の問題だな <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<>sage<>2016/09/21(水) 13:46:28.76 ID:4TtasaVC.net<> >>657
> 辻褄が合わないのは銀河の回転速度ではなく

誰がそんなこと言ったの?
捏造するなよ

更に言うと君が主張する「回転速度の差」とやらはダークマターの存在で解決できるものなの? <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<>sage<>2016/09/21(水) 14:27:51.95 ID:YE0zvMle.net<> >>659
> 誰がそんなこと言ったの?
フリッツ・ツヴィッキーだけど。

> 捏造するなよ
してないよ。銀河 回転曲線 でググってみなよ。

> 更に言うと君が主張する「回転速度の差」とやらはダークマターの存在で解決できるものなの?
勿論。これもツヴィッキーのアイデア。 <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<>sage<>2016/09/21(水) 16:56:19.92 ID:5fHFFikF.net<> >>660
ならオレにレスするな
全く別問題じゃないかキチガイが <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<>sage<>2016/09/21(水) 17:57:21.73 ID:QQnavu7I.net<> >>654
デタラメすぎる… <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<><>2016/09/22(木) 12:16:05.21 ID:uzfBBLeV.net<> なにもない があるんだよ <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<><>2016/09/22(木) 18:54:19.75 ID:UQP7qrn5.net<> > ●日本のXMASS研究チームの可能性について
>
> この研究は要するに感度との戦いなんですね。
> その感度が日本の装置が世界で一番ですから (中略)この予想される場所に
> ちゃんと引っかかる観測装置を作ったのが、日本がほとんど初めてと言っていいんですね。
> だから、もうまもなく観測が始まるけれども、観測が始まったとたんダークマター発見
> という大ニュースが飛び出す可能性っていうのはものすごくあるんです。
> だからそうしたら一挙にもう、本当にノーベル賞ものの大発見なんですよね。

クローズアップ現代 2010年9月13日 立花 隆 談
http://www.nhk.or.jp/gendai/articles/2935/1.html

残念でしたね <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<>sage<>2016/09/23(金) 04:50:18.89 ID:BdmnOZGx.net<> >>116
銀河に見えるこれ自体が降着円盤なの? <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<>sage<>2016/09/23(金) 05:04:43.76 ID:BdmnOZGx.net<> 重力場天文学はまさに生まれたばかり
体型として完成させる主な担い手はAIになるかも
不完全で限定的な存在である人間にとっては
宇宙が人知を超えているのは悦ばしい事
宇宙自体を以て全能の神と看做せば
実存的な問題までまるっと解決 <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<>sage<>2016/09/23(金) 05:08:52.12 ID:BdmnOZGx.net<> >>131
ベクトルを値として持たないみたいな感じかな
でもその性質を以て高次元と言って良さそう <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<><>2016/09/23(金) 07:14:39.18 ID:xA+b2lsc.net<> >>666
全能からはほど遠く
何も解決しない。 <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<><>2016/09/23(金) 13:25:24.74 ID:bdPVll1q.net<> なんかこね研究が進んだら、『牽引ビーム』とかできそうだな <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<>sage<>2016/09/23(金) 13:58:19.67 ID:hrjo4AXg.net<> つい最近見つかったようだが
http://www.yurakuseika.co.jp/02lineup/detail/thunder_darkmatter_02.jpg <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<><>2016/09/24(土) 13:50:51.41 ID:DdxBGGMQ.net<> ダークマターという透明な物質によってできた人間が見えない世界にいるのか?
物質ならば生命が誕生してもおかしくない。 <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<>sage<>2016/09/24(土) 20:51:38.98 ID:9yX1/BsD.net<> >>671
ダークマターワールド上の生物の可能性はリサ・ランドールの本で言及されてるね
それがメインの話題じゃないのでちらっと出るだけだけど <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<><>2016/09/24(土) 21:07:29.23 ID:Ka1j/gop.net<> エーテル仮説を連想してしまう
世界はもっとシンプルなんじゃないかな <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<><>2016/09/24(土) 21:14:29.78 ID:UfUImmuF.net<> ダーク、まだー? <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<>sage<>2016/09/25(日) 03:36:00.93 ID:fZ+FEa2E.net<> 多次元が重なって重力だけ干渉してるんだよ
影の世界がある <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<><>2016/09/26(月) 02:43:37.91 ID:lag0YZrj.net<> エリック・ベルリンデ博士の理論で説明できないの?
重力は自然界の力でなく、エントロピーの結果であるとする。
髪の毛がカールすることが自然であるように、空間もカールする方が
自由度が高く、結果的に空間は歪んで見え、それが重力として作用してる。
これが謎の力の根元であるなら、我々の考える以上に、空間が歪んでいた
(=重力場が強かった=ダークエネルギーがあるように見える)、としても
不自然ではないのでは? <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<><>2016/09/26(月) 02:53:13.20 ID:lag0YZrj.net<> ちなみに、大きな紙を想像してもらうと、端の方はカールしてる。
真ん中は平たい。
ダークマターの問題は、太陽系のような小さな系ではアインシュタインの
重力は正確に記述しているように見えて、一方で宇宙全体を巨視的に見ると
観測結果からすると、重力がもっとあるはずと言う問題だろ?
宇宙全体で見ると、エントロピー上、端に行くほどカールがきついとすれば
説明が付くような気がする。 <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<>sage<>2016/09/26(月) 17:10:42.36 ID:0DmqA/Xv.net<> >>676
出来るわけがないだろうが。
Verlindeの理論はアインシュタイン方程式を
べつの迂遠な方法で導出したに過ぎず
一般相対論と異なる予言は何一つしていない <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<><>2016/09/26(月) 22:34:25.35 ID:FjyvfwKW.net<> 宇宙の端がカールしているなんて、
宇宙はまるで釈迦の手のひらのようですな <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<>sage<>2016/09/28(水) 05:21:32.23 ID:fZFD4KSP.net<> >>670
ダークマターて食えるのか <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<>sage<>2016/09/28(水) 22:01:58.27 ID:WgVXG+oj.net<> >>1
ダークマターは、心の目で見るものだ。
西洋人的な思想では発見できない。

ダークマターは全ての人の心の内側にあるものだから。 <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<><>2016/09/28(水) 22:28:03.22 ID:Beq+MPZg.net<> >>677
なんとなく宇宙は球状のような気がしていたが、それだと端が丸まっているってのがイメージできないんで、俺は勘違いしていたのかな?
あとダークマターは半重力因子のような気がする、でないと宇宙に散らばっている物質は一つの固まりになろうとするだろうから <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<><>2016/09/28(水) 22:29:41.76 ID:Beq+MPZg.net<> × 半重力因子
○ 反重力因子 <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<>sage<>2016/09/28(水) 22:36:56.61 ID:Mj13Z+ST.net<> >>681
なるほど
だから東アジアでは科学がたいして発展しなかったんだな <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<><>2016/09/28(水) 22:54:26.47 ID:FJG3/WYD.net<> こいつぁフォールド派だな! <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<>sage<>2016/09/28(水) 22:56:11.20 ID:2HupbpWz.net<> 反物質と物質間に反重力が働く
これだけで全て美しく解決出来るのに… <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<><>2016/09/28(水) 22:59:29.85 ID:FJG3/WYD.net<> ダークマターの中に引き籠れば完璧だな! <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<><>2016/09/28(水) 22:59:40.31 ID:cwQbCkPg.net<> >>682
ひとつの仮説として、宇宙全体を記述する時に、端の曲率が高い、
と言う可能性を提示したのだけれど。
その場合、球面か平面かは関係がない。
地球も自分が立っている場所は当然、平面に見えている訳で、
球体の場合だと、北極や南極に立った場合に地面が平らでなく、
湾曲しているイメージ。
赤道に立つと真直ぐと感じる。
分かり易く、平面に落とすと、端がカールしているイメージ。
平面の真ん中の平らな場所に物体が存在すると、重力で平面が湾曲するが、
端は元々湾曲していると仮定すれば、重力(ダークマター)は必要なくなる。
空間にその様な物性が元々存在すると仮定すれば、ダークマターは存在しなくて良い。
ベルリンデ博士は、数年前に最も単純な着想を提示し、完全な理論を探求中との事。
宇宙の余分な湾曲が空間自体の物性に基づくとすれば、アインシュタイン方程式の
革命になる。 <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<><>2016/09/28(水) 23:06:43.53 ID:FJG3/WYD.net<> >>676 >>677 >>688
そのうち物理係数なんてのがでてくるのけ?
端っこの方は1.6宇宙物理係数の時空である〜みたいな。
つまりだ…おらが村は1.6カールの味がする。 <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<><>2016/09/28(水) 23:09:48.75 ID:vWwqSa2n.net<> >>689
そうなるな。
そして、その謎は人間原理で解決できるかも知れない。
宇宙の我々の存在しえない場所の物理が我々の存在する
現在地の物理法則と違う可能性だってあるだろう。
なかなか論理的整合性の取れない謎の物体ダークマターを
捜すよりも、宇宙の法則を書き換えた方が早いんでないの? <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<><>2016/09/28(水) 23:21:48.16 ID:vWwqSa2n.net<> ちなみに、我々が観測している宇宙の端の近隣はビッグバンが
起こった特異点に近くなる訳だが、端(宇宙の中心)に行く程
曲率が高くなると言うエントロピー上の可能性は、こうした問題にも
新たな解決の扉を提示する可能性がある。
宇宙の端(ビッグバンの中心)は、誕生から時間が経過している為に
我々の住む場所とは曲率が異なるのかも知れず、時空の曲率が異なるのであれば、
特異点を回避出来る可能性も生まれると思う。 <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<><>2016/09/28(水) 23:25:59.68 ID:4cS+SqPX.net<> ダークマターなら今日ローソンで売ってるの見たよ <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<><>2016/09/28(水) 23:32:01.77 ID:3DLElvKV.net<> 局所近似だな
そういう関数はある <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<><>2016/09/28(水) 23:36:29.03 ID:vWwqSa2n.net<> 結局、ダークマターって、俺の理論間違ってるかも
知れねえけど、こんなスペシャルな物質があれば、
全部解決、俺の理論完璧だぜ、って物体だからな。
論理的に考えて、そんな都合の良い物体が存在すると
仮定する方がどうかしている。 <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<><>2016/09/28(水) 23:51:57.89 ID:hCEUmg89.net<> ダークマターがある領域では光が直進しないからな、何かがあるのは確か <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<><>2016/09/29(木) 00:12:08.36 ID:56PycwtK.net<> ダークマターはニュートリノとクォーク <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<><>2016/09/29(木) 00:13:23.77 ID:xkDf8wlA.net<> 重力が熱力学の第二法則によって導き出される宇宙空間の特性であるなら、
時空の湾曲の法則を新たに記述する事が可能となるし、大きな紙の端の曲りも
熱力学の第二法則によるのだから、同じ理屈で、質量が何もない空間が
自然に湾曲していても何らおかしくはない。
ダークマターの様な謎物質はいらなくなるかも知れない。
重力による時空の湾曲が空間自体の物性によるのであれば、ブラックホール
の様な無限の曲率の存在を回避できるようになるかも知れない。
なぜなら、そんな力はそもそも存在しないのだから、特異点になるまで
空間が崩壊する事自体があり得なくなる。
重力が存在せず、空間自体の物性によって、曲率の限界が決定される
のであれば、重力崩壊による無限の曲率(特異点)は存在しなくて良い。
当然、意味不明の超ひも理論で多数のパラレルワールドや謎粒子を仮定する
必要もなくなるし、電磁力の様な相互作用でないなら、量子化する必要すらない。 <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<><>2016/09/29(木) 00:41:20.60 ID:imX4BbjU.net<> マタマタマタみつからないの?
三又かよ <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<><>2016/09/29(木) 11:06:04.98 ID:N+uMVvit.net<> 結局人間の側からの計測結果であるし
宇宙の製造者が不明の物質が見つからないというのなら分かるが
観測者側の情報だけで判断しているのがおかしい
所詮われらの五感の捉えた宇宙的なものだから
真の宇宙が反映されているのかはなぞだろう <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<><>2016/09/29(木) 13:08:15.73 ID:1UakXFcS.net<> 多分空気みたいに触ればそこに有るよ、見えなくとも。 <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<><>2016/09/29(木) 15:16:50.53 ID:Zxms1z/x.net<> ダークマターとかは存在している事は間違いないし、
あとはどのように利用できるかを考えて、観測しようとか存在を確かめようとか無駄なことをする必要ないと思うよ
たとえるなら、飛行機どころか鳥や昆虫も利用している『揚力』をただの空気中から取り出すか観測しようとしているようなもんだ <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<>sage<>2016/09/29(木) 15:20:08.48 ID:JciloFgj.net<> 霊界はそこにある <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<><>2016/09/29(木) 15:47:23.35 ID:0eaQ2Wux.net<> 見えないけど重力波あるなんて訳ワカメな代物が早々見つかるかよ <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<>sage<>2016/09/29(木) 20:00:43.05 ID:fKoiccx4.net<> >>703
電荷がないだけで別に変な物質というわけではないだろ。
正体がわからんから色々と憶測はでてるが <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<><>2016/09/29(木) 20:22:24.33 ID:sEI5rLGM.net<> 701さん
ダークマターが存在していないから騒いでいるんですが
分かって書いていますか? <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<><>2016/09/29(木) 20:47:27.68 ID:Zxms1z/x.net<> ニュートンの前でリンゴが落ちたみたいに、誰か簡単に見つけてくれねぇかなぁ <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<><>2016/09/29(木) 21:32:59.10 ID:sKSjl2pg.net<> >>705
単純に想定してた断面積より実際は小さいってだけ。 <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<><>2016/09/29(木) 22:09:53.69 ID:TZiDU1Pk.net<> この題、落とし所が見えんな
そもそもが重力子そのものを疑うレベルじゃないの <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<>sage<>2016/09/29(木) 22:24:50.38 ID:k62HRztk.net<> >>708
ダークマターと重力子はこれっぽっちも関係ありませんよ <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<><>2016/09/29(木) 22:32:05.94 ID:YlW9V9Zf.net<> 超対称性粒子という見込みが本当にが正しいのか。誰も疑わないのか? <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<><>2016/09/29(木) 22:49:21.72 ID:tB+FJJOV.net<> そんなもんは無い、

っと仮定して、観測事実を説明する新しい理論を考える方も大事だと思うがなあ。

相対論はそうして生まれた。 <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<><>2016/09/29(木) 22:51:02.44 ID:tB+FJJOV.net<> もしかしてこの観測は、
今世紀のマイケルソンモーリーの実験かもよ。 <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<><>2016/09/30(金) 00:43:44.32 ID:ouyOc5Ln.net<> >>708
重力子は重力を量子化するための仮説で、実態不明の謎粒子。
ダークマター並に発見困難とされるが、幽霊探しレベルになってる。
なぜ、重力を量子化する必要があったかと言うと、アインシュタインの
相対論には唯一重大な欠陥があって、それは特異点が存在してしまう事。
相対論が間違った理論である事実を否定する物理学者は存在しない。
相対論は、宇宙のすべての重力を正確に記述する理論だが、同時に、必ず、
間違った理論である事も確か。
その重力子仮説が袋小路に陥り、学者が救いを求めたのが超ひも理論。
しかし、超ひも理論は正体不明の謎次元と、謎パラレル宇宙と、謎粒子に
囲まれた謎理論になってしまい、有益な予言を何一つ打ち出せない屑理論に
なってしまった。
ダークマターにしても同じで、もはや、科学と言うよりはオカルトの世界。
科学理論としての論理的整合性はそこにはない。
こんなん在ったら超助かるんですけど、ってレベルの話。
非科学と断定して良いレベルのオカルト状態。
ダークマターと重力子には、類似点がある。
それは、発見が極めて困難で、論理的整合性がなく、ただ一点、
そんな物が在ってくれたら助かる科学者が大勢いると言う点。 <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<><>2016/09/30(金) 00:59:01.25 ID:ouyOc5Ln.net<> そもそも、200億光年も弱まることなく伝わる、発見困難で、且つ、宇宙に溢れている、
重力子などという謎の相互作用を媒介する粒子が存在するなどと考える人は、先ずは、
自分の知能の欠陥を疑った方が良いレベル。
その粒子の存在を仮定するために、予言や立証や観測すら困難な、謎次元や、
我々の物理法則が通用せず、当然、観測手段など存在しない、謎の無数のパラレル宇宙を
信じろとか、言ってる学者は、詐欺師か相当の馬鹿か、本当の天才だろう。
ただ、ソイツらが本当の天才である確率は科学的には低いと言わざるを得ないだろうな。
なぜなら、そんな天才が存在する確率は天文学的に低いのだから。
もし、ランドールが本物の天才であるなら、アルキメデスやニュートンやアインシュタインと
並び称される存在に50年後にはなってるだろう。
要は、ランドールの本はジャンクだ、と言うこと。 <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<><>2016/09/30(金) 01:32:45.39 ID:sr1rgde8.net<> >>714
リサたんのハーバードポストは伊達じゃないぞ。

彼女の場合、才人であるだけじゃなく凄い美人でもある。
その時点で、彼女の存在は偶然で説明できる限界を超えているんだよ。 <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<><>2016/09/30(金) 06:10:28.99 ID:4HT0PIAY.net<> そもそも星雲内は何もない空間ではないから、
観測するなら、その外だろうな
星雲なんて宇宙では点々みたいなもんじゃね <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<><>2016/09/30(金) 07:04:23.45 ID:jBYkoYuw.net<> まーだ探すのか
ダークマターを「想定」すると今まで築き上げた理論がうまくいくということであって観測できないなら理論を改めるべき <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<><>2016/09/30(金) 07:54:58.45 ID:dvWWt5Iz.net<> (´・ω・`)あと50年は進展ないわな <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<><>2016/09/30(金) 11:37:25.37 ID:p2l0zsfM.net<> それでもまだダークマター仮説に固執する意味があるの? <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<>sage<>2016/09/30(金) 14:12:29.92 ID:agoV7F49.net<> 宇宙は真空なのに「宇宙」として存在してる。宇宙は膨張しているとか、どこからどこまでが「宇宙」なのか、これがダークマターってこと? <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<><>2016/09/30(金) 15:44:00.84 ID:4HT0PIAY.net<> 本当に真空なのかなぁ
太陽風とかきてるんでしょ? <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<><>2016/09/30(金) 18:49:27.59 ID:p2l0zsfM.net<> ダークマターは今のところ幽霊や空飛ぶ円盤や超能力と同じ? <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<><>2016/09/30(金) 19:00:04.49 ID:azVSL2y6.net<> ロードオブザリングでいう力の指輪の一つ
これをつくる業を背負えるかどうかを
20代で決めるのは酷だ
ただ指輪を持っているという素晴らしさもあるし
何個つくれたかにも価値があるだろう <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<><>2016/09/30(金) 22:02:12.78 ID:4HT0PIAY.net<> ダークマターは存在しない、のではなく、存在することを予言されたものだってぇの
「見つからないから無いな」では困るねぇ <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<><>2016/09/30(金) 22:05:27.92 ID:SL/+Xeh6.net<> 反証が無いならしょうがない <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<>sage<>2016/09/30(金) 22:24:08.30 ID:23QvmBIB.net<> ダークマターが見つからないことで、逆にプラズマ宇宙論が盛り上がったらそれはそれで面白い

でもヒッグス粒子は見つかったんだよなー <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<><>2016/10/01(土) 09:53:25.14 ID:3KOz9HoR.net<> ダークマターの存在がわかったときの、おまえら全員の言葉

「細かい解釈の相違は今後の研究の課題だが、ほぼ私が考えていたとおりであります」見つからなくても同じだな無能 <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<><>2016/10/01(土) 10:12:58.21 ID:2gUtLrGS.net<> もうほんと、見つからないエーテルの話と重なってきたな
現在の重力の理解が間違っている、または足りてないと考える方が真っ当だろ <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<><>2016/10/01(土) 10:26:08.12 ID:W2Cz8PPK.net<> >>4
相手の得意分野で適当なこと言うと信用を失うぞ。 <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<><>2016/10/01(土) 10:28:51.79 ID:W2Cz8PPK.net<> 無知の知とはよく言ったものだ。なまじ教育水準が他国より高いせいか無知を知らない勘違い人間が日本には多すぎる。 <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<><>2016/10/01(土) 11:12:07.05 ID:G7qDT+NX.net<> >>728
21世紀のアインシュタインになるチャンスじゃん <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<><>2016/10/01(土) 11:33:55.89 ID:F7SkIYiN.net<> いっぱい宇宙にはブラックホールがあるんだろ   それだよダークマターって言うやつは

そんなことも分からないのか <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<>sage<>2016/10/01(土) 12:14:47.44 ID:Afurf+5i.net<> 地球や原子にはスピンや軌道運動そして磁場が存在する事は認めて
電子は原子核を回っているのでは無く、電子雲として確率的に存在しているのだと
支離滅裂な事を言ってる連中にダークマターが見つけられるわけないだろw <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<><>2016/10/01(土) 12:43:33.13 ID:40zA8K1j.net<> ダークマターなしで物理法則を書き換えられる天才は現れないのか?
人工知能に期待? <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<><>2016/10/01(土) 13:01:06.63 ID:3KOz9HoR.net<> 日本 「まだそんな研究をしているのかね? 君がまだ私の研究室にいたいのならば私の認めたものだけを研究したまえ」 「教っ教授、しかし!……わ…わかりました…」
米国 「キャシー!このデータを見てくれ!」 「まあジェイ凄いわ!科学史が変わるものだわ! おや、誰か来たようだわ」
ロシア「ユーリ、船外を見てみろよ」 「お。ダークマターの大群か。息子への土産話ができたなぁ」 <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<><>2016/10/01(土) 20:10:08.49 ID:3KOz9HoR.net<> 今月号のニュートンに、宇宙は真空だけど、いろいろあります
とか特集してんな
ある派なんだな <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<><>2016/10/01(土) 20:32:36.08 ID:QVJH/fea.net<> 宇宙は真空ではない。
超超超薄い水素ガスに満たされているんだ。
それがダークマターの正体だよ。 <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<><>2016/10/01(土) 20:46:24.86 ID:CLMgbbk8.net<> >>724
ダークマターは『予言された粒子』などではない。
パイ中間子やヒッグス粒子など、かつて予言された粒子とダークマターには
決定的な違いがある。
それは、ダークマターは『極めて発見困難で、且つ宇宙に溢れていて
宇宙全体に重大な影響を及ぼしている粒子でなければばらない』点。
あなたの目の前に神はいて、全てを支配しています、但し、決して
見る事は出来ません、とローマ教皇が言っているのと同じレベル。
つまり、科学ではなく、オカルトの条件を限りなく満たしている。 <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<><>2016/10/01(土) 21:23:14.11 ID:CLMgbbk8.net<> 潮汐力によって引き寄せられる2つの物体が、最終的に、
極限までぶつかった時に2つの物体を支配する力が、最終的には
電磁力による分子の結合力や核力であるように、時空間が見た目の
力としての重力によって、重力崩壊した時に、最終的に
時空間の振る舞いを決定するのは、量子力学とプランク長さだろう。
重力が見た目上の力であるなら、特異点は存在しない。
そして、その方が科学的な考えだ。
200億光年以上も無限に伝わる、極めて弱い力である重力と言う謎の
相互作用は存在しないと考える方がはるかに論理的だ。
重力は相互作用ではなく、時空間が持つ特性だろう。
時間は熱力学の第二法則によって発生している、と言う説がある。
時間の矢の問題で、エントロピーの問題はよく提起されている。
重力が同じように熱力学の第二法則によって発生しているのであれば、
時空と熱力学には非常に重大な関連性がある、と言う事になり、
論理的整合性がある。
エントロピーが宇宙を決定する非常に重大な問題であるなら、
宇宙論は定常的な宇宙論やプラズマ宇宙論に収斂される可能性がある。
当然、特異点や観測地平の問題や、ブラックホールの情報の問題が
非常に密接に関連するし、様々な問題点が解決されるだろう。
重力に対する理解が変われば、ダークマターは存在しなくて良くなる。
それは、観測事実と一致する。 <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<><>2016/10/01(土) 21:43:39.09 ID:MT9L1HEE.net<> ちょっとオカルトっぽいけど、誰かして退行催眠させて宇宙の謎を解く鍵を持っている人とか‥前世の記憶までにしか駄目なんかな?前世がはるか昔の科学が進んだ星の物理学者の人とか‥ <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<><>2016/10/01(土) 22:06:09.45 ID:CLMgbbk8.net<> もし、重力が400億光年先の物体同士で相互作用する
相互力であったとしたら、非常におかしな問題が生じる。
つまり、400億年前にお互いの存在を予知していた
事になるのではないか?
なぜ、400億光年も離れた天体が、お互いに相互作用する
事が可能なのか?
これはシュレジンガーの猫よりも奇妙な話だ。
もしくは、重力は本当に無限大に伝わる力である事になる。
相互作用であるにも関わらず無限大に伝わると言うのは
非常におかしな話だ。
重力が無限に伝わる力でないのなら、なぜ、遠く離れた天体が
相互作用する事が可能なのか?、と言う問題が生じるし、無限に伝わる
力であるなら、本当に相互作用なのか?、と言う問題が生じる。
つまりだ、重力と言う力は存在せず、見た目上の力と言う事だ。
これは、慣性が謎の力である事実とも一致する。
つまりだ、それらは見た目上の力であって、そもそも存在はしておらず、
相互作用ではない。
重力と我々が呼ぶ力が、宇宙の大局的な動きを支配している事は明らかだ。
しかし、400〜500億光年か、もしくは、無限大に広がっている
可能性がある宇宙が、重力と言う謎の相互作用と、相互作用を媒介する
大量の重力子によって支配されている、と考えるのは非論理的だ。
重力が時空の持つ先天的な特性であり、空間が光速以上で広がるのであれば、
重力も光速以上で伝播している事になる。
つまり、科学者の計算は、根本的におかしかった可能性がある、と言う事だ。
ダークマターの問題は重力に対する理解が変われば、簡単に解決する
問題なのかも知れない。 <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<><>2016/10/01(土) 22:29:55.72 ID:EWSsTP7F.net<> 全否定ありきの隙間論法 <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<>sage<>2016/10/01(土) 23:07:23.61 ID:oPhtWDrN.net<> >>734
だから、物質と反物質の間に反重力が働くと考えれば、ダークマターやダークエネルギーなんてものは不要って何回も言ってるじゃん <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<><>2016/10/01(土) 23:10:40.08 ID:3KOz9HoR.net<> 単純じゃないかな
ダークマターらしきものが見つからないのは、このへんでは消費されつくされたから
惑星それぞれのコアがダークマターの固まりだし、それの集合体が大きい表現で星雲だし
たぶん星雲間の本当になにもない空間にはダークマターと言われるモノがあると思うな <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<>sage<>2016/10/01(土) 23:27:43.21 ID:37PGxSER.net<> >>743
でも観測では物質も反物質も普通に引力なんだろ? <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<>sage<>2016/10/02(日) 02:40:00.32 ID:UH7yOukL.net<> >>696
雑魚乙
それは否定されてる <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<><>2016/10/02(日) 04:12:14.73 ID:top6fiYf.net<> >>743
袋だたきにされた反重力君まだ息してたんだ。 <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<><>2016/10/02(日) 04:45:25.70 ID:dPZZST0l.net<> ダークマターの問題点は、たくさんなきゃおかしいのに、それらしいものが
どこにも無いと言うことだろ。
たくさんあると言うことは発見は容易である筈なのに、実際には、発見困難で、
宇宙に重大な影響を与えてる筈なのに、発生条件が異常にレアな事になってる。
普通なら理屈を疑うよな。
相対論が、実際、1920年頃まであれだけ疑われて、その後も1970年代まで
一部に懐疑論があったのに、何でダークマターだけは簡単に信じてしまうん?
相対論よりよっぽど怪しいぜw <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<>sage<>2016/10/02(日) 04:59:58.98 ID:eiFRvDmk.net<> 反証も実証も難しい
元になってる理論が権威の塊
とてつもなく金になる
宇宙物理学者が考え出した錬金術 <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<>sage<>2016/10/02(日) 05:06:56.00 ID:OkS+fZXf.net<> >>1
だから、ダークマター=人類が未だ判っていない領域! <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<><>2016/10/02(日) 05:13:59.73 ID:dPZZST0l.net<> >>749
それがおかしいよな。
宇宙物理学なんて、本来は数学者と同じで金にならないし、
金が掛からない学問のはず。
それがとてつもない錬金術を産み出してしまった。
全部公共事業で賄われる。
そして、探してるのは、天国や魔界や妖怪並の怪しい代物だ。
宇宙物理学者は、基本に立ち返って、数学を追求すべきだ。
アインシュタインも湯川秀樹もみんなそうしてきた。
数学的にこう言う現象があるはずだから探して欲しいと。
それが科学と言うものだ。 <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<>sage<>2016/10/02(日) 06:08:23.14 ID:GQSqgOCX.net<> ミクロの世界では一個の光子や電子が
二個の窓を同時に通って壁に干渉波を作る事実があるので
マクロの世界にも不可解なオカルトは存在するはず
ミクロとマクロは繋がってる <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<><>2016/10/02(日) 08:36:38.04 ID:S9FQU+X0.net<> >>748
疑ってひともいっぱいいるじゃん。
たとえば、ちょっとすれみただけで >>748 とか <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<>sage<>2016/10/02(日) 08:41:15.72 ID:DjIJjzdQ.net<> >>745
反物質の重力はまだ観測出来てない
CERNのAEGIS実験でわかる予定 <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<>sage<>2016/10/02(日) 08:43:25.33 ID:DcgEeGRF.net<> ダークマター(暗黒物質)・・・超弦理論の弦(超弦子)そのもの・・・見える訳が無い <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<>sage<>2016/10/02(日) 08:44:03.07 ID:DcgEeGRF.net<> ★重要★あのCERNが敗北・・・我々の理論はCERNを超えた!

宇宙を構成する未知の新粒子が存在する可能性を示すデータが得られたことから、確認作業を進めていた
欧州合同原子核研究所(CERN、スイス)は5日、新粒子はほぼ存在しないとする解析結果を米シカゴで開催中
の国際会議で発表した。「新粒子らしい信号はたまたま現れただけ」と判断した。

 CERNは2012年に加速器LHCで、万物に重さを与えるヒッグス粒子を発見。今回はそれに続く「世紀の発見」の期待が高まったが、ひとまずおあずけとなった。
しかし今回蓄積した大量のデータは将来の新粒子探しに活用でき、チームはさらに実験を進める。

ヒッグス粒子が否定された 未知の新粒子はなかった 欧州合同原子核研究所が解析
http://this.kiji.is/134310120861368322?c=39546741839462401
http://giwiz-nor.c.yimg.jp/im_siggqSOUQugQVFHHNqHCw3IL1g---exp3h/r/iwiz-nor/ch/images/134318400635551748/origin_1.jpg

CERNミュージック progressive psy trance& visuals 
http://www.youtube.com/watch?v=J1fp9zg6I-I&list=RDJ1fp9zg6I-I&t=26m34s <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<><>2016/10/02(日) 09:02:22.28 ID:S9FQU+X0.net<> >>751 金が掛からない学問のはず。

異常な想定を設けるきみの根拠はダークマター未満。
宇宙物理学は頭のなかで完結する数学とは違うのでカネがかかるのは当然。

関心事がアダムズ、ルヴェリエの時代と違って宇宙の成り立ちやらで
遥かに巨視的スケールで観測事実を集めたり、高エネルギー下での現象や
かすかな事象を研究するとなると費用がかかるのは必然。

きみが身の回りで体温付近の現象を素手で調べるだけで確かめられる
宇宙の神秘につながる数学理論を構築することを期待する。 <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<>sage<>2016/10/02(日) 10:03:59.80 ID:OJIDUyPL.net<> 日本のWIMPs(ダークマター候補物質)検出プロジェクトであるXMASSの成果
http://www-sk.icrr.u-tokyo.ac.jp/xmass/_pdf/news/20150907/whatsnew-20150907.pdf

なお、現在は新たな候補物質SIMP(パイ中間子様物質)を探そうかという段階
http://www.ipmu.jp/ja/node/2217

>>734 修正ニュートン力学つうのがあってな <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<><>2016/10/02(日) 13:29:59.92 ID:y7pC8LNW.net<> 隙間が埋まらないだけでは反証証拠にならない
研究費用の高騰は理論の否定にならない
科学に敵味方を持ち込んでも根拠にならない <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<>sage<>2016/10/02(日) 14:46:15.64 ID:Dc15CW8p.net<> この結果ってマイケルソン・モーリーの光速度の測定騒動と似てるよね。
「運動方向への光速度は静止してる方向とは差があるはずだ!」
と超精密測定したら同じだったってとこと。

アインシュタインさんは
「では、このC=定数を満足する為には逆にどういうものが変数になるのか...」
で特殊相対性理論への展開ができたらしい。
現代のどこかにいるかもしれない天才さんは
「暗黒物質を必要としない理論」構築を始めてるんだろうか? <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<>sage<>2016/10/02(日) 20:00:45.67 ID:IMB/7e2v.net<> 今回発表のあった欧米チームや日本のXMASSで液体キセノンを使ってるのは
キセノンがダークマター候補粒子の質量に近くて相互作用を起こしやすいだろう
という期待からのようだけど、とすると探してたのはニュートリノの超対称性粒子
ニュートラリーノということかな

もう一つの候補WIMPs のアクシオンはずっと軽い(電子の一億分の一以下)はずなので
それを探してるわけではないようだ

ニュートラリーノと違ってアクシオンは標準模型の範疇で存在が予想されてるわけで
最近旗色が悪い超対称性粒子よりは現実的なのかも知れない

とは言え、アクシオンが存在するとしてもダークマターであるためにはニュートリノと
同じくらい安定な粒子でなければならないのだけど、安定かどうかすら分かってない
単にどっちも見つかってないからダークマター=アクシオンだろうと言うのも
安直な気がするし <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<><>2016/10/02(日) 20:51:53.26 ID:dMr1WPVn.net<> 海水が単体では影響ないのに群れというか固まりとかある程度以上の質量になると月の影響を受けて満ち引きがあるのと同じで、
ダークマターなんかもある程度の群れにならないと観測できるほどの影響力がないような気がするが
だが俺は逆に近くに恒星とか惑星の公転内とか重力源がある場合は観測できない代物だと思うな <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<><>2016/10/02(日) 22:04:04.30 ID:gsEx0ksu.net<> >>760
光速度を逆方向から測定すれば、速度を合成出来るはず、と当時の学者は考えた。
しかし、いくら測定しても光速は合成出来なかった。
観測事実が正しければ理論は間違っているが、それは受け入れることが出来なかった。
理論が正しいなら、観測事実が間違っているはず、と言いたかったが、さすがに、そうは
言えず、エーテルと言う奇妙な物質を持ち出し理論も間違っていないし、観測事実も
正しい、と言う主張を行った。
科学者がダークマターを持ち出した経緯は、エーテルの場合と酷似している。
ダークマターの振る舞いは極めて奇妙で、宇宙の質量の何割も占めるほどの重大な
物質なのに、どこにあるかも判らず発見困難だと言う。
理論が間違っているなら観測事実と食い違う事の説明は簡単につく。
しかし、観測事実が間違っている、と言う主張は出来ず、あくまでも、理論は正しい
と主張し続けるために、そのギャップを埋める奇妙な物質がどこかにあるはずだと言う。
これはもはや、科学ではない。
人類の宇宙に対する理解が間違っているのだ。
しかし、科学者がこの単純な事実を受け入れる為には、第二のアインシュタインの
誕生を待つしかない。
俺はベルリンデ博士に期待するがね。 <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<><>2016/10/02(日) 22:30:07.31 ID:top6fiYf.net<> ダークマターの分布地図出来てるのに「どこにあるかも判らず(笑)」 <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<><>2016/10/02(日) 22:32:00.86 ID:gsEx0ksu.net<> >>764
ほう、で、その組成は? <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<><>2016/10/02(日) 22:35:34.11 ID:KNCS99Ac.net<> 4次元の世界での観測は難しいかも。
ダークエネルギーは我々が考えているエネルギー概念より更に上位概念の様な気がする。
ダークエネルギーが解ればビックバンなど解明出来るだろう。 <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<><>2016/10/02(日) 22:51:46.90 ID:QAjBnQWu.net<> まあ、最終的には捨てられる仮説だろうけど
どこが理屈に合わないか、という部分を徹底的に洗い出さない限り
新しい理論の誕生には貢献できない
まだまだ執拗な観測のフェーズだな <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<><>2016/10/02(日) 22:54:04.41 ID:gsEx0ksu.net<> >>757
アインシュタインの重力波は、解決までに100年を要した。
しかし、元となった予言は手弁当手計算のアインシュタインの計算だけだ。
金など掛かってはいない。
掛かっているとすれば、世界最高の知能に払うべき時給だけだ。
科学的計算と言う根拠によって、そこに何かがあるはず、だから調べて欲しい。
これが科学だ。
それに金を惜しめと言っているのではない。
ダークマターはそうではない。
事実と計算が明らかに異なる。
その理由が分からないから、奇妙な物質の存在が仮定され、更に、
奇妙な物質あ発見出来ないから、より奇妙な物質が再仮定されている。
理論は前進しておらず、後退している。
どんどん後退すれば、どんな奇妙な物質でも仮定する事が可能だ。
永久に実証も不可能だが、反証する事は出来ない。
ダークマターを暗黒物質と呼ぶのはもうやめよう。
幽子と呼ぶべきだ。
計算が事実と合わないから、そこに幽子が存在して、きっと全てを解決して
くれるはず。
いっそのこと、100次元空間にある事にしてはどうか?
そうすれば、二度と発見される事もない。
アインシュタインの特殊相対論は光速度不変と言う非常に単純な事実から
発展し、特許局の職員が、史上最大の学者になった。
科学と言うのは単純なものであるし、また、常に謙虚でなければならない。
計算が合わない以上、そこに誰にも見えない何かがあるはず。
こんな似非科学に金を出す必要などない。 <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<><>2016/10/02(日) 23:01:29.85 ID:y7pC8LNW.net<> 作法に訴えるばかりだな
ちゃんと論陣張れよ <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<>sage<>2016/10/02(日) 23:12:15.42 ID:fuz/Uax7.net<> 遠いところにあるから見つからないんじゃないの? <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<>sage<>2016/10/02(日) 23:15:55.33 ID:dEau5sYb.net<> ダークマターの重力で光がレンズのように曲げられるから
地図ができたのと違ったっけ <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<><>2016/10/02(日) 23:26:31.17 ID:cgjsys3G.net<> 何かっ何かが関係したときに産まれるもの

愛と同じかも <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<>sage<>2016/10/02(日) 23:57:31.28 ID:YaW2JqCR.net<> 水素プラズマあるいはただの空間の曲率って線もあると思うんだけどあんまり話に出ないね。予算が出ないからだろうけど。 <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<>sage<>2016/10/03(月) 02:29:31.36 ID:17tTL8z9.net<> >>755
ヒッグス粒子は見えた
それよりは見えるであろうダークマターが見えない訳がない
はやぶさ3ですくってくればいい <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<>sage<>2016/10/04(火) 11:06:43.44 ID:TmTtXzU/.net<> >>774
ヒッグス粒子は作ったから見えたのであって
いつどこを飛んでいるかわからんダークマターの検出と
同列に語れるようなものではない <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<>sage<>2016/10/04(火) 20:05:40.69 ID:JKAPa1NR.net<> >>775
それは言い訳としても苦し過ぎるぞ
ヒッグス粒子は作られたのは事実だがその個数は非常に少数だ
しかしちゃんとその少数のの検出を積み重ねてヒッグス粒子の存在を立証した

ダークマターが本当に存在という仮説が正しいのならば
宇宙に存在する質量エネルギーのほとんどはダークマターなのだから
天の川銀河系の特に辺境でもない場所に位置する太陽系ならば
常に膨大な個数が相当な密度で飛び回っているはず

それが検出できないということは、そもそもダークマター仮説が間違っている(ダークマターは存在せず宇宙スケールで
アインシュタインの一般相対性理論は間違っているのでその理論を前提として観測データを分析した結果、DMがあるかの如き
計算結果になった)か、またはダークマター仮説は正しいとしてもダークマターの正体が我々が予測しているのとは全く違うかのいずれか

いずれにしても現在のダークマター検出実験の方針は間違っているということだ
ダークマターなど実は存在していないのだという根本的な間違いかあるいは探すべきつまり検出で狙うべき性質を読み誤っているかの
どちらかの間違いの下で現在のダークマター検出実験が実施されているということだ <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<><>2016/10/05(水) 03:12:43.59 ID:Ejur1QuZ.net<> 予想の幾つかより反応性と濃度が低いってだけのなのにヒートアップしてる、学の無いアホがおるな。 <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<><>2016/10/05(水) 08:57:39.74 ID:XBTGxO+c.net<> まずは重力源が他に与える影響に引力がありそれは距離と関係するが、引力以外の距離と関係なく作用する事を科学的にも証明する事が大事
また複数の重力源の組み合わせと方向により、同距離でも影響を受けるものと受けないもの存在がある事への追求も大事
もっとも数式はすでに出来ていて俺の今日の運勢は普通でラッキーカラーはGREENらしい <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<><>2016/10/05(水) 12:47:17.81 ID:1upH+3un.net<> 【無関心・無責任な非国民! 嘘つき番組制作者!】


「教えて!坂上クリニック (フジテレビ)」
尿漏れはストレスと洋式便器のせいとトンデモ解説
チェルノがあったヨーロッパのスーパーでは
18歳用のおむつが普通に並んでいるそうだし、近年、日本でも、、、
https://twitter.com/snoopymaygon/status/782127311269146624

「宇宙人側からの申し入れは、
 核の利用と戦争をやめ
 宇宙人の存在を公表しなさい。
 ロシアという大国の首相がね、
 2回も言ってるんだからね。」(矢追純一)


マイト レーヤは原発の閉鎖を助言されます。

マイト レーヤによれば、
放射能は自然界の要素を妨害し、
飛行機など原子のパターンが
妨害されると墜落します。
マイト レーヤの唇からますます厳しい
警告と重みが発せられることを覚悟しなさい。
彼はいかなる人間よりも
その危険をよくご存じです。

健康上のリスクは福島に近づくほど高まり、
日本の近海から採れた食料を食べることは、
それほど安全ではありません。
日本の福島では多くの子どもたちが癌を
もたらす量の放射能を内部被ばくしています。
多くの人々が放射能の影響で死んでいるのに、
彼らは幻想の中に生きています。
問題は、日本政府が、日本の原子力産業と
連携して、日本の原子力産業を終わらせる
おそれのあることを何も認めないことです。
福島県民は発電所が閉鎖されれば
1年か2年で戻って来られるでしょう。

免疫システムの崩壊の結果がアレルギーです。
人々は肺炎やインフルエンザ、
HIV/エイズなどに抵抗できなくなっています。
増加するアルツハイマー病の原因となっており、
より若い人々に起こっています。
認知症の過程は放射能汚染によって加速します。
注意欠陥障害(ADD)多動性障害(ADHD)、慢性疲労、
世界中で病気、主に皮膚、心臓、肺に関する病気の発生率が上昇し、
あらゆる種類の癌の増大、呼吸そのものが脅かされています。
ずっと昔に征服された病気が復活しはじめています。
汚染による死者の数は、他のいかなる原因よりも多いです。
河川の汚染は社会に対する犯罪と見られなければなりません。 <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<>sage<>2016/10/05(水) 16:41:49.39 ID:woPZhRUk.net<> >>777
と自分を慰めてるんですね、わかります <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<><>2016/10/05(水) 18:47:20.29 ID:82H0pPxz.net<> いずれにしても現在のダークマター検出実験の方針は間違っているということだ!(笑) <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<><>2016/10/05(水) 20:11:11.02 ID:5HLlQtov.net<> 笑えばいいと思うよ <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<>sage<>2016/10/05(水) 20:18:34.43 ID:Z3x9eBaf.net<> >>776

> ダークマターが本当に存在という仮説が正しいのならば
> 宇宙に存在する質量エネルギーのほとんどはダークマターなのだから
> 天の川銀河系の特に辺境でもない場所に位置する太陽系ならば
> 常に膨大な個数が相当な密度で飛び回っているはず
ここが全く間違ってるということに薄々は感づいてるんだろうな。
「はず」なんて言葉を使ってるということは。
でも自分の誤りは決して認めたくないから意識はできないんだろう。 <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<>sage<>2016/10/06(木) 02:11:05.91 ID:cEQTvkG/.net<> >>783
その「はず」というのはダークマター信奉者がダークマターDMの分布に関して措いている仮定から論理的に帰結されるという意味だ
私が勝手に考えたものじゃない
すなわち、ダークマター信者によればDMは重力を感じて大質量のある場所に集まろうとする結果、銀河のハロのように分布し
銀河中心に近いほど分布密度が高いというのがDM信者によるDM分布に関する仮説
つまり銀河中心から極端に離れていない太陽系のある場所ではDM密度はそれなりに高いということがこの仮説から論理的に導かれる
この論理的に導かれるということを「はず」という言葉で表現しただけだ
この「はず」の部分が間違いだと君が主張するということは、DM信者が措定しているDMの分布に関する仮説か
DMの存在仮説そのものを間違いと主張しているわけだよ、そこのところをちゃんと理解しておこうね <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<><>2016/10/06(木) 02:29:00.73 ID:rLrircX0.net<> こういう定量的な推論がカケラも出来ず、フィーリングで物理を語るクズってどんな教育を受けたんだろう。 <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<>sage<>2016/10/06(木) 09:14:22.99 ID:sXTBwHwH.net<> もしかして、宇宙空間で完全に静止できたら観測どころか目視できんじゃね?
まぁ物理的には無理だが <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<><>2016/10/06(木) 09:47:24.57 ID:GYDmmwlx.net<> そんなもんはブラックホールに決まってるやん  <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<>sage<>2016/10/06(木) 11:45:00.91 ID:/wm1xfNP.net<> >>13
自分で答えを言っているのに…。 <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<><>2016/10/06(木) 14:01:38.23 ID:3nsc8qTl.net<> 我々の世界の物質とは、電磁相互作用を(場合によっては弱い相互作用や
強い相互作用も)しない未知の物質Xがあって、しかしXと我々の世界の物質
とは(エネルギーモーメンタムテンソルを通じて)重力相互作用だけはする、
というようなことになっていれば、ダークマターがあっても当然だという
ことになる。我々の世界の宇宙と、Xで出来た宇宙と、Yで出来た宇宙と、。。。
という具合に多数の宇宙が重なり合っているが、互いに重力以外の相互作用を
持たない物質でそれぞれができていたら、そうなることだろう。 <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<>sage<>2016/10/06(木) 18:04:28.39 ID:sXTBwHwH.net<> マクロの視点で考えてはダメだ、ワイドで見てみたらどうか
恒星を中心に複数の惑星が公転する配置が、まさにダークマターの構成で、惑星直列がダークエネルギー発動の条件
なんてな <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<><>2016/10/06(木) 18:08:21.77 ID:HTefGbbR.net<> 天文台の人が不審死
この事件に宇宙背景放射あり <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<>sage<>2016/10/06(木) 21:21:27.92 ID:oa2CXKDP.net<> 空間自体がダークマターなんじゃね? <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<>sage<>2016/10/07(金) 09:13:53.30 ID:8joHwN2d.net<> だとしたらダークマターの濃淡をどう説明すんの <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<>sage<>2016/10/07(金) 09:48:13.95 ID:teseziLT.net<> 実は地球の中心部にも通常物質と重なるようにダークマターが集積してるとかないのかな <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<><>2016/10/07(金) 10:28:59.83 ID:+EXsZ0vZ.net<> >>1
松本零士が銀河鉄道の続き描けなくなった訳だw



…暗黒世界編、どうするんだよw <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<><>2016/10/07(金) 10:52:36.44 ID:ML6QGNIi.net<> ”カグラ”はいつから始動ですか。 <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<>sage<>2016/10/07(金) 14:47:57.17 ID:jw26eAmn.net<> やっぱ観測精度の問題で検出できてなかっただけで普通の物質でしたっていうオチなんじゃないの?

そもそもそんなに大量にあるはずなんだから地球と月の重力場にも影響与えてるはずなのにそういう観測結果はないよね
遠くの銀河の巨視的な観測ではぼんやり測定できるけど手元を見ると全然ない、というのはねえ… <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<>sage<>2016/10/07(金) 19:48:19.25 ID:7L0Do+IT.net<> >>797
ダークマターが通常の物質である可能性、例えば光が弱い褐色矮星とか星間ガスとかミニ・ブラックホールとか
というのはMACHO(マッチョ)仮説といってすでに真面目に議論されてるけど、現在ではその可能性は低いと考えられてるらしい

地球の体積中に存在するダークマターの量は500グラムと見積もられているようなので、その重力だけから観測することはまずムリ <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<>sage<>2016/10/07(金) 19:56:10.74 ID:srq0cIjh.net<> >>798
銀河系サイズのものを質量÷体積で密度を求めるヤツがあるか
局在化してる可能性を考えろよ <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<><>2016/10/07(金) 20:02:06.59 ID:hVX2As/K.net<> 暗黒物質は都庁にある <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<>sage<>2016/10/07(金) 20:08:10.80 ID:7L0Do+IT.net<> >>799
別にオレが計算したわけじゃないw
でも実際に局在してないわけだ
もししてたらケプラーの法則は成り立たず
ニュートン力学も生まれなかったかもw

宇宙の大規模構造を作ってるダークマターが銀河よりミクロなスケールの構造をなぜ作らないのか
オレも前から疑問ではあった <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<>sage<>2016/10/07(金) 20:13:56.14 ID:srq0cIjh.net<> >>801
発見してないのに局在化してないとはこれいかに
万有引力が働く限り局在化の可能性は極めて高い <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<>sage<>2016/10/07(金) 20:16:29.80 ID:7L0Do+IT.net<> >>802
たからーそれだとケプラーの法則が成り立たなくなるでそ <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<>sage<>2016/10/07(金) 20:23:18.27 ID:srq0cIjh.net<> >>803
太陽系に無いだけ <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<>sage<>2016/10/07(金) 20:41:35.04 ID:XFqAd04h.net<> ちょっと思ったが、
未知の粒子などを宇宙で観測や測定したとき、その存在座標は「x:y:z」で示されるが、
ダークマターの場合はそれに「t」の時間が絡むのではとか妄想した
100億年前にあふれていてかつ「t」が固定されていたら、100億年後の今の宇宙に影響をあたえつつ存在は確認できないかもな、なんてな <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<>sage<>2016/10/07(金) 20:43:31.24 ID:XFqAd04h.net<> まぁつまりダークマターは宇宙の基礎粒子すぎて、時間の影響を受けないんではとか <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<><>2016/10/07(金) 20:44:07.93 ID:d8uqEXW4.net<> >>1
どうやって観測しようとしたのか書いてないから、なんもわからない。
キチガイが書いたんじゃなのこの記事?
ないと説明つかないけど、これまでためした観測方法で観測できないからダークマターなのに。 <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<><>2016/10/07(金) 20:50:42.95 ID:CdLxIvnK.net<> >>807
どうもなにもXMASSと同じだろ。普通に分かる。 <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<>sage<>2016/10/08(土) 03:08:08.65 ID:enAbKjvt.net<> >>798
なるほど重力相互作用しかしないから、質量があるところに引かれてもすりぬけてしまい固まりにくいということもあるのか
とりとめのない粒子?だね <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<>sage<>2016/10/08(土) 13:09:49.82 ID:Cl9+rH6W.net<> >>809
その通り。逆に言えば太陽のまんなかだろうが
星間空間であろうとほぼ同じ密度で分布するということだから
銀河スケールで見ればとてつもない質量になることもわかるだろう。 <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<>sage<>2016/10/08(土) 16:50:12.10 ID:rbaaIQty.net<> ダークマターが現在主流の仮説の CDM-WIMPs としたとき、その平均速度は 220km/s と
見積もられてるようで、地球の公転軌道からの太陽系脱出速度 (第三宇宙速度) が
42km/s だから、ほとんどのダークマター粒子は太陽系を楽々とすり抜けていく

とは言え CDM仮説ではダークマター粒子の速度に下限はないので、もっと速度の小さい
粒子だってあるはずだし、太陽の表面近くの脱出速度はもっと大きくなるから >>799
言うように少なからぬ数のダークマターが太陽系の重力に囚われていても不思議はない
でもそうなってはいない

ダークマターは銀河および宇宙の大規模構造を作るくらいには集まってるけど
銀河の中ではゆるーくまとまってる、てのは謎な部分ではあるんだよね

現在主流の CDM-WIMP説が正しければ、ダークマターはもっと銀河の中心に集まってるはず
というシミュレーション結果も出てるようで、検出できなかったことと相まって最近は
既存の説に代わる新説が色々と出てきてるところらしいね <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<>sage<>2016/10/08(土) 19:33:39.97 ID:TNS1m6BD.net<> 宇宙の外にあるんじゃねぇね?
宇宙はダークマターを喰いながら拡大してんだよきっと、つまり宇宙の原料
宇宙の果てに行きゃあ目視できんだろ <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<>sage<>2016/10/08(土) 19:46:57.45 ID:mLJkQ82d.net<> >>812
宇宙の中の銀河の中の話 <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<>sage<>2016/10/08(土) 22:42:20.93 ID:5IWAJcsO.net<> 宇宙空間は完全な平坦では無く凸凹があるってだけの話で良いような。
自然のものなのに完全に平坦なものがあると考える方がおかしいよ。 <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<>sage<>2016/10/08(土) 22:47:17.24 ID:5IWAJcsO.net<> 地球だって凸凹があるから陸地があって海がある。
地球の場合重力があるから地表の凸凹で陸と海が出来る。
宇宙の場合は高次元の何かがあって空間の凸凹で銀河団が出来る。
ダークマターより自然な説明でしょ。 <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<>sage<>2016/10/08(土) 23:06:30.91 ID:mLJkQ82d.net<> >>814
凸凹ってなんだよ
具体例や定義言ってみろよ
適当な言葉でいいこと言った気になってんじゃねーぞ <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<><>2016/10/09(日) 00:53:56.92 ID:bJ0UIIwC.net<> 銀河が電気的に中性とかいう前提で話してる限り必要なのがダークマターだろ?
銀河や宇宙が帯電してたらどうなるのっと <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<><>2016/10/09(日) 01:15:56.89 ID:bJ0UIIwC.net<> 地球の大気でさえ高低差1メートルあたり100ボルトの電位差があるのに
スカイツリーで6万ボルトだってさ
重力とか誤差じゃないの? <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<>sage<>2016/10/09(日) 01:42:05.67 ID:FITaulcC.net<> >>818
マジか
1mの蛍光灯は縦に置いたら勝手に光のかよ


さい、次の患者さんどうぞ <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<><>2016/10/09(日) 01:46:08.46 ID:bJ0UIIwC.net<> >>819
大気電気学も知らないのかよ
出直して来い <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<>sage<>2016/10/09(日) 01:51:36.24 ID:FITaulcC.net<> >>820
局所的に100Vの電位差があるっていうなら分かるが、お前の書き方は普遍的に100Vの電位差があるようにしか読めん
そして局所的にあるだけなら無意味な話 <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<><>2016/10/09(日) 01:54:21.64 ID:bJ0UIIwC.net<> >>821
大気の電導層は普遍的だぞ
短波無線がなんで地球の裏側まで届くと思うんだ?
そもそも太陽風で電離化してるんだしな
日向と日陰で電圧が変わるのはむしろ当たり前 <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<>sage<>2016/10/09(日) 03:46:01.27 ID:FITaulcC.net<> >>822
電導層って電離層のこと?
電離しているかと電圧になんの関係があるの?
つーか電離してて電圧かかってたら分離しちゃうじゃん
どこに分離してる空間があるんだよ <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<><>2016/10/09(日) 04:01:12.59 ID:eIcVNb++.net<> 実はそこから中にダイソン球だらけだったという落ち。
電波とか無いのはそんなもん出した劣等文明は
速攻滅ぼされるからとか <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<>sage<>2016/10/09(日) 04:18:55.51 ID:c5Vy6uxM.net<> この間裏付けられたヒッグス粒子だっけ?にヒントがあるんじゃね? <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<><>2016/10/09(日) 04:42:01.36 ID:bJ0UIIwC.net<> >>823
電離して電圧が掛かってるから雷が起こるんだろ
ダストプラズマも理解できないのか?
スプライトも簡単に説明出来るわけよ <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<>sage<>2016/10/09(日) 11:42:12.47 ID:HS/zWZL/.net<> >>826
それなら四六時中雷が鳴るよね
止むわけないよね
つーか実際には対流層でしか雷鳴ってないよね
妄想は結構だけど現実も見ようね <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<><>2016/10/09(日) 11:56:21.20 ID:XpJE07bA.net<> 今日の患者さん ID:bJ0UIIwC は粘るなあ <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<>sage<>2016/10/09(日) 12:15:46.01 ID:5SN+YLkk.net<> ダークマターもダークエネルギーも存在がダ−ク過ぎて困るな。
もしこの世が本当に11次元なら感じない7次元の方に存在しているんじゃないのかな。 <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<><>2016/10/09(日) 12:18:48.16 ID:mi+z17p1.net<> まぁそのへんのモロモロを軍事利用しようとして、
とっくの昔の半世紀前にフィアデルフィアだかで実験がされてんらしいがな <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<>sage<>2016/10/09(日) 16:25:18.92 ID:PHCWAn/9.net<> >>824
ダイソン球は普通の物質なので、ダークマターは観測されてない通常の物質だ、
というMACHO仮説の一部と見なせるけど
MACHO説が支持されない理由の一つは現在のビッグバン標準理論と矛盾するから

ビッグバンで生成されたと考えられてる水素、ヘリウム、リチウムの構成比は
現在観測されてる宇宙の元素構成に非常によく合ってるんだけど
もしも観測されてる物質の何倍もの隠れた物質が存在する場合、
物質密度が大きくなり過ぎて生成される元素構成比が変わってしまう <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<><>2016/10/09(日) 16:35:51.42 ID:6v7BREl3.net<> >>829 もしこの世が本当に11次元なら感じない7次元の方に存在しているんじゃないのかな。

古いSFを楽しむのはいいけど、毒されてはダメだよ。 <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<>sage<>2016/10/09(日) 17:04:23.52 ID:PHCWAn/9.net<> >>832
いや、あながちそうとも、、、
ベーシックな超弦理論は空間9次元+時間1次元の10次元、それを拡張したM理論は空間10次元+時間1次元の11次元
余剰次元を往き来する粒子がダークマターであるとするLKP仮説というのもあるよ

まぁLHCの実験で何も出て来なかったみたいなので、最近旗色悪いけど <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<><>2016/10/09(日) 17:52:49.31 ID:bJ0UIIwC.net<> >>827
スプライトは対流圏のはるか上空なんだわ
ちなみに地球規模だと四六時中雷は鳴ってるな
衛星で観測済みなんだなこれが <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<>sage<>2016/10/09(日) 18:15:00.83 ID:05wJSV86.net<> >>834
現実と君の話が不一致だといってるの
雷はそんな上空ではおきないし
雷が地球のどこかで起きるではなく地球のどこでも常に起きているというのが君の持論でしょ
それとも大気圏で普遍的に電離と電圧差が生じるという持論を撤回するかい? <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<><>2016/10/09(日) 18:19:47.67 ID:bJ0UIIwC.net<> >>835
スプライトやエルブス、ブルージェットは確認されてる自然現象なのだが?
電流は流れやすいところを流れるのだから同じ場所で雷が起きるわけもない
太陽風で充電されるわけで太陽活動にも依存するよな?
おわかり? <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<><>2016/10/09(日) 18:41:57.27 ID:WrPa42rW.net<> >>811
それ、銀河の脱出速度を超えないようにつじつま合わせただけじゃん

>>831
ブラックホールが水素、ヘリウム、リチウム等を満遍なくとりこめば何も矛盾はない <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<><>2016/10/09(日) 18:48:42.63 ID:6yjZKRSt.net<> これ大ニュースじゃない?現時点での最高精度の検出方法でもダメなら仮にあったとしても宇宙の構造に影響を与えるほどの力はないことになるし、ないならないで宇宙物理学の根底から見直す必要がある <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<><>2016/10/09(日) 18:50:42.93 ID:gVkVysMJ.net<> 陽子の100倍以上の質量で見つからないってのがよくわからん <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<><>2016/10/09(日) 18:54:43.07 ID:bJ0UIIwC.net<> >>837
銀河の星間物質は電離していると考えるほうが自然じゃね?
そもそも全部電離している必要もなし
一部電離でダストプラズマを形成
ブラックホールにしても降着円盤で電離していれば電子と陽子が常に等量で落ちるわけもなし
帯電しているブラックホールモデルの方が現実に即していると思える <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<>sage<>2016/10/09(日) 18:59:20.67 ID:lDDS7939.net<> ここまでFF5なしとな?! <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<><>2016/10/09(日) 19:37:06.83 ID:WrPa42rW.net<> >>840
陽子を吸い過ぎてプラスに帯電したら電子を吸い易くなるのに、何言ってるんだ? <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<>sage<>2016/10/09(日) 20:00:40.74 ID:PHCWAn/9.net<> >>837
>それ、銀河の脱出速度を超えないようにつじつま合わせただけじゃん

銀河の脱出速度の話なんかしてないんだけど
WIMPの平均速度が220km/sというのは銀河の脱出速度から導かれるわけじゃないよ

>ブラックホールが水素、ヘリウム、リチウム等を満遍なくとりこめば何も矛盾はない

そういう意味じゃない
通常の物質密度がもっと何倍も大きいとビッグバン初期の核融合臨界時間が
長くなって、水素より重い物質がもっと多くなる
ビッグバンで合成されなかったと考えられてるベリリウムなどの
リチウムより重い元素も合成されることになる <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<><>2016/10/09(日) 20:27:13.91 ID:bJ0UIIwC.net<> >>842
そうでもない
ブラックホールの角運動量もあるわけで
磁界中を荷電粒子が落下するのはそう簡単でない
質量差が効いてくるぞ <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<><>2016/10/09(日) 21:14:22.69 ID:bJ0UIIwC.net<> ブラックホールから光が出れないというのもおかしな話しでな
空間が曲がるといっても電界や磁界まで曲がっているのか?
重力を超える電磁力っていうのは普通なわけで
大きさがそもそも電磁力>>>>>>>>>>>>>>>>>>>重力なわけ
ブラックホールの電荷がある程度超えると落ちない荷電粒子も存在するわけさ
非平衡プラズマって奴だな <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<><>2016/10/09(日) 21:24:42.77 ID:WrPa42rW.net<> >>843
>WIMPの平均速度が220km/sというのは銀河の脱出速度から導かれるわけじゃないよ

諸説あって銀河の脱出速度と矛盾しないのが残っただけだろ

>通常の物質密度がもっと何倍も大きいとビッグバン初期の核融合臨界時間が
>長くなって、水素より重い物質がもっと多くなる

じゃあ逆に、星間ガスである水素やヘリウムよりそれ以外の元素のほうがブラックホールに吸収されやすかっ
たってことで説明すりゃいいじゃん <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<>sage<>2016/10/09(日) 21:35:51.40 ID:mi+z17p1.net<> 下敷きを布で擦って頭の上に持って行くと、髪の毛が逆立つよね
これはダークマターが発生して起こる重力制御現象である
灯台下暗し <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<><>2016/10/09(日) 21:39:48.47 ID:bJ0UIIwC.net<> >>847
重力自体が疑ってかかっていい代物かもしれない
原子核に電子が落ち込まない理由もただの電磁気学かもな
原子や素粒子から漏れ出る電磁気力を重力と云ってるだけ
地球も帯電しとる <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<>sage<>2016/10/09(日) 21:42:00.04 ID:XpJE07bA.net<> ダークマターがブラックホールなら特徴的な重力レンズ効果でとっくに正体が判明してるっての。
それが無いからMACHOは棄却されたってのに。
バカの考え休むに似たりなのに哀れにも頑張るな。 <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<><>2016/10/09(日) 21:47:14.04 ID:bJ0UIIwC.net<> >>849
電磁波は重力でなくても曲がるんだぜ?
重力レンズって何だろうな?
アンテナ並べるだけで電磁波の速度も変わる不思議 <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<>sage<>2016/10/09(日) 22:23:54.92 ID:PHCWAn/9.net<> >>846
>諸説あって銀河の脱出速度と矛盾しないのが残っただけ

そもそも銀河の脱出速度ってまともに計算されてるのかどうか
脱出速度は一つじゃなくて単純化しても中心からの距離の関数なんで
銀河は広がりがあるから質量分布を調べて場所ごとに計算しないと

WIMPの平均速度は、それを球状に分布する気体分子と仮定したときのマックスウェル=ボルツマン分布
から計算されたものらしい
もちろん平均速度なのでそれより速い粒子も遅い粒子もある

>水素やヘリウムよりそれ以外の元素のほうがブラックホールに吸収されやすかった

なんでブラックホールが選り好みをするのか <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<><>2016/10/09(日) 22:37:33.81 ID:bJ0UIIwC.net<> 銀河をプラズマだとすると
密度差で電磁波レンズになるんだぜ?
よく重力の証明に使われる重力レンズは安定した渦巻き銀河が選ばれる
密度分布がレンズ様なるからな
あとはわかるな? <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<>sage<>2016/10/09(日) 22:42:34.02 ID:PHCWAn/9.net<> >>849
マゼラン星雲の恒星の網羅的な変光観測だね
候補となる星が何個かは見つかったものの、ダークマターを説明するには少な過ぎる
という結論だった <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<>sage<>2016/10/09(日) 22:43:21.38 ID:ljyr/Ypj.net<> 今日、コンビニで見つけたぞ!

ブラックサンダーなチョコで(笑) <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<><>2016/10/09(日) 22:54:03.30 ID:bJ0UIIwC.net<> ブルースターター
巨大ジェット
地球ガンマ線バースト
電磁波バースト
これ全部地球上の自然現象な
南大西洋異常帯とかも有名だな <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<><>2016/10/09(日) 23:30:56.99 ID:XpJE07bA.net<> ID:bJ0UIIwC
発狂しててワロタ <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<>sage<>2016/10/09(日) 23:55:28.96 ID:PHCWAn/9.net<> >>856
まぁ星間物質が電離してるのは確かだし
プラズマ宇宙論というのもあるから一概に否定は出来ない
背景放射を説明出来なかったりビッグバン不要とされたりで
現在の標準理論からは外れてるけど <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<><>2016/10/09(日) 23:58:09.44 ID:bJ0UIIwC.net<> >>857
背景放射も時間結晶でいけるな
どこかで成功したらしいぞ作成に <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<><>2016/10/10(月) 00:26:49.60 ID:kdRPSk1Z.net<> 信者に成り切れない応援団 <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<>sage<>2016/10/10(月) 00:54:49.52 ID:BiWMIwM0.net<> >>74
この説が、一番夢があっていいな
膜宇宙だっけ <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<>sage<>2016/10/10(月) 08:49:54.98 ID:4hmEpFB9.net<> >>848
あれ?ちょっとまて
それだと超巨大宇宙生物の可能性があるんじゃねぇか! <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<><>2016/10/10(月) 08:51:33.97 ID:4hmEpFB9.net<> 超巨大宇宙生物の「存在の」可能性、の間違い <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<><>2016/10/10(月) 10:22:23.91 ID:VqmJSNVx.net<> 細胞質もプラズマっていうしな
宇宙が細胞だったりする可能性 <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<><>2016/10/10(月) 16:10:49.17 ID:4hmEpFB9.net<> 現在の著名な物理学者は誰一人として気がついていなかったが、それがのちに主流となる「ダークマター物理学」の誕生の瞬間であった <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<>sage<>2016/10/10(月) 16:30:21.21 ID:rA6Sp+H2.net<> こんな記事見つけた
CERNのalpha実験とAEGIS実験の結果まだかなぁ

Are There Antimatter Galaxies? - Universe Today
http://www.universetoday.com/129374/are-there-antimatter-galaxies/#

それと、物質と反物質で構成された簡単な宇宙を想定して重力と反重力を計算したけど、やっぱり加速膨張する計算結果となった
宇宙の加速膨張は説明出来たなこれで <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<>sage<>2016/10/10(月) 16:49:23.26 ID:qPKNu9Dz.net<> 第二重力を見つけないと謎は解けないもんね <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<>sage<>2016/10/10(月) 17:14:20.06 ID:BOqt/pot.net<> あんまり疲れることには関わりたくないんだけど、誰も指摘しないので

>>850
アンテナ並べればそこを通る電磁波は遅くなるだろうけど
それは屈折と同じ原理だよね

>>852
密度差で光が曲がるのも同様に屈折なわけでプラズマとは何の関係もない
光子は中性粒子だから電場や磁場で曲がることはない

でも屈折は波長依存だから分光してしまう
仮に星間ガスによって綺麗なレンズ効果が起きたとしても重力レンズの作る像とは
区別できるのでは <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<><>2016/10/10(月) 19:12:20.77 ID:VqmJSNVx.net<> 密度差でレンズになるならそもそも重力レンズって何だろ?
同様に均一密度でも形状が球やレンズ様なら屈折するんだろうな
その界面形状を作るのがプラズマなんじゃね?
プラズマの中と外は当然密度が急に変わるだろうし <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<>sage<>2016/10/10(月) 20:10:15.37 ID:BOqt/pot.net<> >>868
何でもプラズマのせいにすりゃいいってもんじゃない
星間ガスによる屈折はあると思うけど散乱もされるから減衰が激しいだろうね
むしろ電離してるガスの方が温度が高いので散乱されやすいような
前も書いたように分光して像がボケるし
その点、重力レンズは真空でよいから減衰しないし分光もない <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<><>2016/10/10(月) 20:33:06.19 ID:VqmJSNVx.net<> >>869
プラズマは基本的に透明だよ?
水溶液は透明だしね
不透明なものが溶けるても透明になるのと同じじゃん
規模や大きさによって通さない周波数はあるだろうけど <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<>sage<>2016/10/10(月) 21:01:42.89 ID:BOqt/pot.net<> >>870
中学生?
完全に透明なものなんてダークマターと真空以外ないよw
そもそも屈折するのも、その分 光はエネルギーを失ってる
通常の物質は全て光と相互作用するので完全な透明にはなり得ない
水だってガラスだって空気だって透明じゃない <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<><>2016/10/10(月) 21:05:05.95 ID:VqmJSNVx.net<> >>871
黒体輻射のスペクトルが
真空の吸光度スペクトルとすれば?
真空なんてそもそもあるのかな?
電磁波が励起される理由の説明も出来ないよ?真の真空ならば <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<>sage<>2016/10/10(月) 21:17:27.21 ID:BOqt/pot.net<> >>872
話をはぐらかすなぁw
そうね真空だって透明じゃない。訂正しよう
真空と同じくらい透明な物質なんてダークマター以外ないよ <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<><>2016/10/10(月) 21:27:17.84 ID:VqmJSNVx.net<> >>873
吸光度の差がいくらほどあるだろうね?
この場合プラズマに溶け残ったのが見えている部分で見えない部分はハロー以上に
広がっていると考えられる
非均一系の溶液と同じだよ
さらに進めばコロイド様プラズマもあるわけで
冷えてきてれば結晶化するでしょう
クーロン結晶ともいうね <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<>sage<>2016/10/10(月) 21:36:36.07 ID:4hmEpFB9.net<> 「真空で透明で何もない空間で太陽の周りを地球が公転しています」

まさに宇宙は不思議なところ <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<>sage<>2016/10/10(月) 21:39:05.19 ID:BOqt/pot.net<> >>874
プラズマって気体のことを言うんじゃ、、、
それはともかく真空との透明度の差は決定的だろうね
水素ガスは透明に見えるけど、天の川の中央に横たわる黒い星間ガスの主成分は水素だし <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<>sage<>2016/10/10(月) 21:40:33.13 ID:4hmEpFB9.net<> 「また、宇宙は何もない空間が広がっているので有害な物も無害の物もありません、神以外は」

まさに生物は神が創造したのかもしれない <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<><>2016/10/10(月) 21:44:35.92 ID:VqmJSNVx.net<> 量子力学で言う対生成、対消滅なんて
溶液で言えばただの固相液層平衡なわけで
昇華条件化なら固相気相平衡も当然のようにある
ディラックの海なんてよく言ったもの
溶液も極性溶液、非極性溶液とある
ボーズ縮退って非極性溶液に溶けることだったり <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<><>2016/10/10(月) 21:51:29.59 ID:VqmJSNVx.net<> >>876
そのまま屈折率に直行だよね
銀河や星で光が曲がるのは当たり前なんだよ
重力が有ろうと無かろうとね
気体様電解溶液がプラズマの本質だよ
冷えたりすれば液体になるだけ
ガラスのように固体様電解溶液にもなる <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<>sage<>2016/10/10(月) 22:06:06.21 ID:BOqt/pot.net<> >>879
だんだんトンデモ度が増してきたのでこの辺で(^^;
ちょっと走ってくる <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<><>2016/10/10(月) 22:11:49.56 ID:uCa3dFqh.net<> 今日のトンデモはプラズマ君が頑張ってるのか(;^ω^) <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<><>2016/10/10(月) 22:15:36.30 ID:VqmJSNVx.net<> >>880
二酸化炭素もちょいと圧力掛ければ立派な非極性溶媒になるんだぜ?
エアロゾル素子なんてそれで作るからな
難しい有機化学反応も高速で進む有用な奴
アミノ酸が宇宙にありふれている理由でもある
いってらっしゃい <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<>sage<>2016/10/11(火) 00:01:33.39 ID:S4LCjQ7Q.net<> まぁいままでの話をすべて考慮したら、太陽系は行儀良く全部同じ大きさと構成の惑星だらけになりそうですね
まぁ恒星中心の考え方だから仕方ないよね <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<><>2016/10/11(火) 00:12:00.03 ID:/uhi0EXq.net<> >>883
それなんて球状星団? <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<><>2016/10/11(火) 00:41:05.20 ID:GsuYhwvm.net<> よ、迷探偵 <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<>sage<>2016/10/11(火) 09:36:44.30 ID:S4LCjQ7Q.net<> ダークマターを探すには十進数を使っては見つけられない
『ジャコビニ流星進数』で計算をするんた! <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<>sage<>2016/10/11(火) 10:49:33.18 ID:9bhMY8H/.net<> >>879
分散は? <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<><>2016/10/11(火) 13:12:09.05 ID:/uhi0EXq.net<> >>857
背景輻射はウンルー効果があるから
プラズマ宇宙論を否定するにはもう根拠が薄いんじゃないかな?
ビックバン宇宙論の方がわけのわからない粒子を仮定しすぎて
現実離れを始めているように見える <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<>sage<>2016/10/11(火) 13:44:12.30 ID:aiUlaHFw.net<> >>888
ウンルー効果で背景放射を説明しようとすると
加速膨張待ったなしなんですが本末転倒では <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<><>2016/10/11(火) 13:47:22.49 ID:/uhi0EXq.net<> >>889
回転運動も立派な加速運動ですよ
進行方向に直角な加速を延々と続けている運動のことだもの <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<>sage<>2016/10/11(火) 14:03:09.32 ID:aiUlaHFw.net<> >>890
回転系でどうやって背景放射説明すんの?
あと背景放射に対する太陽の相対速度が計測されてる件については? <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<><>2016/10/11(火) 14:07:32.51 ID:/uhi0EXq.net<> >>891
太陽圏そのものが加速度系じゃありませんか
その上銀河平面に対して60%の角度で振動までしているという <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<>sage<>2016/10/11(火) 14:07:50.40 ID:aiUlaHFw.net<> 自分でもググってみたけど
ttp://physics.stackexchange.com/questions/212147/unruh-radiation-in-a-rotating-frame
はあんまり相手にされてないみたいね <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<>sage<>2016/10/11(火) 14:20:49.39 ID:aiUlaHFw.net<> >>892
で、獅子座方向へ18uKの青方変位はどう説明するの?
銀河中心は射手座方向でその真逆は双子座なんだけど。 <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<><>2016/10/11(火) 14:23:03.62 ID:t51bPU8o.net<> ダークマター、セブンイレブンで見つかるじゃん(マジ) <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<>sage<>2016/10/11(火) 14:24:00.89 ID:aiUlaHFw.net<> >>895
あれウマイの? <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<><>2016/10/11(火) 14:26:17.06 ID:/uhi0EXq.net<> >>894
ビックバン理論でお得意の重力レンズがあるのでは?
プラズマ系なら問題ないでしょ
レーザーもプラズマ励起ですもの <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<><>2016/10/11(火) 14:30:52.53 ID:t51bPU8o.net<> >>896
ブラックサンダー・ダークマター、セブンの駐車場にいたから買ってみた
「超絶カカオロワイヤル」ってよく分からんが如何にも暗黒物質って味 <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<><>2016/10/11(火) 14:42:12.43 ID:Qq9/y3FR.net<> ダークマター「バレてないバレてないw」 <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<>sage<>2016/10/11(火) 14:52:39.48 ID:S4LCjQ7Q.net<> そんなっ適当に辞書引いて出てきた単語を選んだような説明されてもなぁ <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<><>2016/10/11(火) 14:54:23.58 ID:I58So3MW.net<> ダーク・(フレーム)・マ(ス)ターちゃうの? <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<>sage<>2016/10/11(火) 14:58:04.97 ID:FDS+V2O4.net<> コンビニで売ってるぞ <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<>sage<>2016/10/11(火) 15:40:32.59 ID:aiUlaHFw.net<> >>897
何言ってんの?
重力レンズでどうやって双極子モーメント説明すんの? <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<>sage<>2016/10/11(火) 15:41:10.91 ID:aiUlaHFw.net<> >>898
クソ苦そうだから買うのやめとこ <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<><>2016/10/11(火) 15:42:24.29 ID:/uhi0EXq.net<> >>903
それはビックバン論者を皮肉っているだけだからねぇ
プラズマ論なら問題にもならないし <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<>sage<>2016/10/11(火) 15:47:17.23 ID:aiUlaHFw.net<> >>905
いやだからプラズマでどうやって説明すんの? <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<><>2016/10/11(火) 15:48:06.63 ID:kN5+fpdn.net<> ビックバン(笑) <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<><>2016/10/11(火) 15:49:01.50 ID:/uhi0EXq.net<> >>906
ウンルー効果は理解できたの? <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<>sage<>2016/10/11(火) 15:50:08.78 ID:aiUlaHFw.net<> >>905
ビッグバンはそもそもCMBを外因性のものとみなすから
CMBの温度分布に双極子モーメントがあっても
ただ単にドップラー効果ですねで終了なんだよ。

プラズマはウンルー効果とか周転円を積み上げないと
CMBを説明出来ないだろ?どんな周転円を付け加えてくれるの? <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<>sage<>2016/10/11(火) 15:51:14.36 ID:aiUlaHFw.net<> >>908
一言で言えばリンドラー地平線における
ホーキング輻射だけど。
回転系でどこに地平線が生じんの? <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<><>2016/10/11(火) 16:01:17.93 ID:/uhi0EXq.net<> ウンルー効果の逆方向がチェレンコフ光みたいなものでしょ
シンクロトロン放射はもう観測されているし
運動量が電磁波に変換される過程
電磁波が運動量に変わる過程もあるということ
それにドップラー効果は波動の性質
プラズマとの相性は悪くないわけで
ビックバン理論と異なり電磁波の発生源が移動する必要もない
地球に到達する間にプラズマを通過すれば波長なんていくらでも変換可能 <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<>sage<>2016/10/11(火) 16:02:39.54 ID:aiUlaHFw.net<> >>911
> ウンルー効果の逆方向がチェレンコフ光みたいなものでしょ
ここまでとは…絡んですまなかったね <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<><>2016/10/11(火) 16:17:54.49 ID:kN5+fpdn.net<> プラズマ宇宙論なんて言ってる奴はアホばっかだとよく分かる一例でした。 <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<><>2016/10/11(火) 16:18:01.18 ID:/uhi0EXq.net<> 荷電粒子が加減速を行うと電磁波を放射、吸収
粒子が加減速を行うと温度が変わる
温度とは赤外域の電磁波なわけで
中性粒子にも磁気はある
磁気を帯びたものが加減速を行うと? <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<>sage<>2016/10/11(火) 16:18:58.46 ID:MgHn2KFP.net<> >>1
Xmass がんばれ〜!! <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<>sage<>2016/10/11(火) 16:43:39.75 ID:aiUlaHFw.net<> >>914
まさかシンクロトロン放射がCMBの正体だと言い出すとは…
CMBの強度分布知ってんのかな。知ってるわけ無いか。
というかシンクロトロン放射が黒体放射に見えることが
ありうると思ってんだから何をかいわんやだわな <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<><>2016/10/11(火) 17:13:40.18 ID:/uhi0EXq.net<> >>916
通過する光がどこを通っているのかな?
真空って本当に透明? <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<>sage<>2016/10/11(火) 17:37:06.01 ID:aiUlaHFw.net<> >>917
何億光年も先の銀河がぼやけずに見えるほど真空だよ <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<><>2016/10/11(火) 18:09:42.37 ID:/uhi0EXq.net<> >>918
電波域と赤外線域、可視光域じゃ結ぶ像も違うけど? <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<><>2016/10/11(火) 20:00:07.96 ID:ov5h6Lo/.net<> 今日の患者さん ID:/uhi0EXq も稚拙な論理で頑張る頑張る。 <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<>sage<>2016/10/11(火) 20:33:04.93 ID:aiUlaHFw.net<> >>919
像ってどういう意味で言ってんの?
意味不明なんだが <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<>sage<>2016/10/11(火) 20:34:18.94 ID:aiUlaHFw.net<> というより>>919>>918への返答になりうる解釈がどうしても出来ないんだが <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<><>2016/10/11(火) 20:50:05.32 ID:3AMfOW6f.net<> 天文学は嘘ついたもの勝ちwww <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<>sage<>2016/10/11(火) 21:09:37.00 ID:aiUlaHFw.net<> >>919
まさかとは思うけど天体望遠鏡がレンズ使ってると思ってるのかな?
ニュートンの昔から反射望遠鏡にシフトしてるのに <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<><>2016/10/11(火) 21:40:41.13 ID:S4LCjQ7Q.net<> もう説明はいいから黙って見つけろ

ないんだったら合成しろ! たとえ仮想空間だろうがな <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<><>2016/10/11(火) 22:38:06.88 ID:1uRmMXJN.net<> ダークマターで作った顕微鏡なら見えるはず <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<><>2016/10/11(火) 22:45:34.90 ID:/uhi0EXq.net<> >>924
さてさて屈折レンズは都合が悪いようだが
重力レンズはそのまま屈折レンズなわけだけど? <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<><>2016/10/12(水) 00:20:20.60 ID:uOgbHNEQ.net<> プラズマ脳の ID:/uhi0EXq が全く無関係のスレでも「プラズマ」喚いててワロタ。バカの一つ覚えだな。

【原子物理学】光子と人工原子から成る安定な分子状態を発見 光と物質を操る量子技術に新たな可能性を拓く
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1476188836/ <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<><>2016/10/12(水) 01:12:01.76 ID:ZyLl9jT4.net<> 統失だろ <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<>sage<>2016/10/12(水) 01:44:17.41 ID:UG3E4/6Q.net<> >>927
重力レンズが関係のある文脈じゃなかっただろ。
まあ重力レンズなら分散無いんだけど <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<>sage<>2016/10/12(水) 06:55:19.81 ID:tbQisgHT.net<> ダークマターより反物質の方が興味ある。
反物質で夢の発電所やロケットが出来ないもんかな。 <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<>sage<>2016/10/12(水) 09:47:48.50 ID:5FyLOANd.net<> 人間はまだ発見もしていないが、
実はとっくの昔から深海生物とかが取り込んだり循環させたり利用したりして生きていそう
科学に関しては自然の方が大先輩だからな <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<>sage<>2016/10/12(水) 09:57:52.71 ID:XQcRr3/I.net<> >>748
いいえ。
>>811
いくら速度の遅い粒子でも重力源に近づくときには加速してしまうんだから
トラップされるには他の何かにエネルギーを持ち去ってもらわないとダメだろ

そうなると捕まることはあるにしても時間がかかる <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<>sage<>2016/10/12(水) 10:05:31.67 ID:hJlMowFf.net<> ダークマター売ってたよ
苦そうだから買うのやめたけど <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<>sage<>2016/10/12(水) 12:20:57.54 ID:SyqhwfVB.net<> >>933
えーと
一旦は加速されるけど、近日点を過ぎてからは同じだけ減速されるので
捕まるかどうかは最初の相対速度にのみ依存します <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<>sage<>2016/10/12(水) 13:34:58.47 ID:XQcRr3/I.net<> >>935
つかまるかどうかは近づいたときに
別の天体などにエネルギーを受け渡して、
脱出できるだけの速度がなくなったときだろ

最初から遅ければトラップされる確率が高まるだけ
遅いだけではだめ <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<>sage<>2016/10/12(水) 14:10:52.22 ID:UG3E4/6Q.net<> >>935
エネルギー保存則って知ってる? <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<>sage<>2016/10/12(水) 19:04:08.07 ID:SyqhwfVB.net<> >>936
物理の点よかった?
それともまた中学生かな

>>937
これアンカーミス?オレに言ってんの?
エネルギー保存則、聞いたことはあるかなw <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<>sage<>2016/10/12(水) 21:04:03.55 ID:SyqhwfVB.net<> ちなみに実際には太陽も銀河を公転してるので、上手くやればスイングバイで
運動エネルギーを貰えるかも
公転半径が大き過ぎてほとんど直線運動だから、まあ貰えたとしても僅かかな <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<>sage<>2016/10/12(水) 21:28:38.56 ID:5FyLOANd.net<> 公転がデタラメにならないのは、ダークマターかなんかでレールができるからか、もしくは、
重力はより質量比が少なく強い方へ影響されるし、たとえば地球は太陽の重力に影響されるが、人間は地球の重力にとらわれると
重要なのはお前等が人をバカにするときによく使う「不等号」 <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<><>2016/10/12(水) 21:29:54.28 ID:5FyLOANd.net<> ×重量比
○質量比 <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<><>2016/10/12(水) 21:30:55.84 ID:5FyLOANd.net<> あ、訂正の必要なかったわ <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<><>2016/10/12(水) 21:40:08.08 ID:0jMDUG8n.net<> >>940
ただの磁力線のピン止めでしょう
回転磁場に乗ってるだけかと
月が地球に同じ面を向け続ける理由に潮汐力持ち出すけどさ
そんな面倒なことしなくても地磁気で固定されてるで一発なんだよね
地球の自転軸が傾いてるのもあるでしょ
地球の太陽からの距離だと回転磁場が丁度あれくらい傾いてるのよ <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<>sage<>2016/10/13(木) 01:00:59.90 ID:2IvNQ9CO.net<> >>943
普通に「万有引力です」だけでいいよ <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<>sage<>2016/10/13(木) 02:12:01.83 ID:dWgjvvnE.net<> ダークマターは現代のエーテルつまりは幻 <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<><>2016/10/13(木) 05:23:33.84 ID:hHI6wQY7.net<> プラズマです <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<><>2016/10/13(木) 06:02:07.70 ID:K+n9Nl2L.net<> >>68
なるほど、ダークマターは霊魂の重さだったのか! <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<>sage<>2016/10/13(木) 06:13:49.16 ID:/9C7xBGa.net<> > 陽子の100倍以上の質量

陽子さんの体重は何kgなんだよ!? <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<><>2016/10/13(木) 06:25:17.63 ID:dxJ0uLUg.net<> >>947
重力で自転が同期するなら木星の衛星とか自転周期がおかしくないか?
地球の重力の何倍以上だよ <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<>sage<>2016/10/13(木) 06:42:06.79 ID:epGj0oyH.net<> 宇宙のことは日経米人のあの人
何だっけ名前出てこないが
とにかくあの人に聞け

思い出した角さんだ <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<>sage<>2016/10/13(木) 09:44:46.53 ID:9x74ffjr.net<> >>938
本気で書いてるのか?
エネルギー保存則知らないのはおまえだろう… <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<>sage<>2016/10/13(木) 10:03:48.51 ID:2IvNQ9CO.net<> 「その保存されないエネルギーのことを、
 後に人はネギルギーと呼ぶのであった」 <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<><>2016/10/13(木) 10:10:37.32 ID:29SXF2NP.net<> 真空は、宇宙の果てまで一定じゃなくて、密度の差とかあるんじゃまいか <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<><>2016/10/13(木) 12:08:06.94 ID:i+CfkWYS.net<> >>946
遂に大槻先生降臨! <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<>sage<>2016/10/13(木) 13:25:53.57 ID:2IvNQ9CO.net<> おお!
「大抵のことは、重力と引力とプラズマで説明できます」
個人的には、太陽は引力があるが重力は無い、ブラックホールは重力はあるが引力は無い、と思うな <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<>sage<>2016/10/13(木) 21:55:37.96 ID:KDz7aVUf.net<> >>954
大槻キョージュに不敬でしょ <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<><>2016/10/14(金) 16:58:27.97 ID:410F2lrY.net<> 【天文学】「観測可能な」宇宙にある銀河は2兆個か、従来説の20倍 [無断転載禁止]?2ch.net
ttp://potato.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1476415282/ <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<>sage<>2016/10/17(月) 22:53:14.03 ID:qmu/eHuR.net<> >>816
しばらく来て無かったから何か否定されてるのに気づかなかったけど、空間が曲がってるってだけ。何で宇宙空間が完全平坦だと思ったの? <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<>sage<>2016/10/18(火) 12:23:21.42 ID:8k1QA46A.net<> ダークマター捕まえました幾らで売れますか? <>