のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,402,468人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

元スレ【物理】時空が「量子もつれ」から生じる仕組みを解明 東大★3

物理news覧 / PC版 /
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter

351 :

ドラえもんに任せなさい

「どこでもドア」は、「量子もつれ」を利用した技術です
ドラえもんに聞けば、詳しい仕組みが分かります

352 :

くだらんこと書いてる暇があるなら、
マルチバースに共通していて、
しかも、変更する必要がない部分はなんであるか、
考えろや、ボケ。
超弦にはウンザリしてる。
神の設計図はもっとシンプルなはずだ。

354 :

最初にある永遠の無の世界は、
時空を生み出す能力を持っていると考えざるをえない。

しかし、本当はその可能性はどれほど巨大でも実は有限で、
さまざまな時空を生み出しても、
無限に近い時間の中には、
同じ時空をいつかは生む繰り返しになるのではないか?

信じられないほどの時間の経過のうちに、
マルチバースは、実は同じものが生じている。

無限に見えて、
どこかでループしている。

真の無限はありえない。

最初の可能性が真に無限でない限り。

357 :

人間原理だよなあ。
観測するものがいなけりゃ存在できん。
量子力学が正しいなら。

人間が存在できるように決める、
しかないのか???

時空のありようも。
素粒子の種類も。かなあ。

あと、時空は時空外の事象である量子もつれが生むかもしれないが、
時空と時空外は、フィードバックしあう関係だよな。

時空は決定論の論理を生み出し、
時空外に制約を課す。

358 = 357 :

それと、誰かがいっていたが、
未来は過去を時に書き換えるが、
それは、決定論あるいはなんらかの法則が守られている、
または、破られていないように見せるためだ。
過去の書き換えは、そのケースだけが許されるケースなのかもしれん。

360 :

ループの基本は反射
正12面体の内部に鏡を貼るとどうなるのか。
無限が現れる。
正12面体が10個重なっている10次元。
超無限。
エコなシステムで宇宙が作れる。
閉じた時空の中に広がる無限宇宙
さてプログラマーはいずくに有りや。

361 = 357 :

よく考えたら、
マルチバースといっても、
存在できる世界は、観測者のいる世界だけだわ。
量子力学が正しいなら。

その観測者が人間とは限らないけど。

362 = 360 :

量子の世界で起きていることは
機械言語的なCPU内部的なことなのかな。
時空がメモリー?

363 = 350 :

違法ではない行為があるように
間違いではない論文が量産される

364 :

>>345
自分を殺すのはこれからの話だろ。
それは過去じゃなくて未来。

365 :

無意味に続いてるな

366 = 365 :

文型のスレ、理系いない0だな
当たり前だな

367 :

このスレの妄想は大概イメージ出来ても、
量子もつれと重力がどう繋がるのかは
さっぱりイメージできん。
やっぱり数学って凄いな。

368 :

凡人レベルの妄想という事だ

369 = 367 :

文系が量子力学に触れると大概似たようなイメージに行き着く。
その典型がスピリチュアル思想。w

370 :

質量で空間が歪むって本当かな?
まずそこから検証をやり直す必要があるな。 

371 = 370 :

質量で空間が歪まないことを証明したら、
科学が飛躍的に進歩するかも知れない。

372 :

>>369
頭ガチガチな科学宗教者よりは妄想にも筋が通ってる人も
多いのが面白いね。一体、どういうことなんだろう?

373 :

最初の人間は誰が観測したんだ?

374 :

意識の本質か、決定論によらない自由意志であり、
しかも、この世界は表面的に完全に決定論が成立しているということであれば、

未来における選択が、決定論的に矛盾しているとき、
過去にさかのぼり、矛盾がないよう過去を書き換える。

それが、意識の中核をなすシステムであろうと考えられる。
その獲得が意識の誕生となる。

375 = 374 :

永遠の存在とはなんであろうか?

その世界が存在しているとき、
必ず存在しているものがある。

それは、観測者である。

観測者こそが永遠の存在であるという立場も不可能ではない。

376 = 374 :

永遠の無の場に、プログラミング言語は組み込まれているか?

100バイトくらいで最小のチューリング完全言語は可能なようではあるが。

それが問題だ。

永遠の無の場に、なんらかのプログラムがあれば、
あとで生じる時空の方に、
それが読め実行できる言語が生じる、でもいいような気もする。

そもそも、
観測者こそ永遠の存在という論理が可能だ。

その永遠の観測者が俺としよう。
俺の頭は、チューリング完全だろうか? www

377 = 374 :

一番最初に、
なんらかの3Dプリンターが必要である。
万物の根源たるなんらかの素粒子を打ち出すもの。

378 = 374 :

世界の初めに数学があった。
それは、
最初にチューリング完全のプログラミング言語があった
と同義ではないか?

379 = 374 :

それなくして、時空の方程式は可能なのか?
システム構築用プログラミング言語があるはずだ。
ないなら、なぜ最初に方程式が存在できるのだ???

380 = 374 :

理由はどうあれ、
神は一番最初に時空の方程式を書くことができた。
つまり、数学がその時点で可能であった。
数学はチューリング完全のプログラミング言語と同義である。

したがって、神をなぞろうとしている我々は、チューリング完全のプログラミング言語を使うことができる。

チューリング完全の言語同士は、機能として究極的には同じことができる。
我々は、神の宇宙の設計をなぞるのに、
Java言語を使ってかまわない。

382 :

>>380
>数学はチューリング完全のプログラミング言語と同義である。

まったく同義じゃないが

385 :

次は、このスレをオカルト板で
科学を勘違いしてる人が、新たに勘違いする人を作る可能性がある

386 = 382 :

>>385
いいんだよ、それで

387 :

南部陽一郎/後藤鉄男 ー> 弦理論の開祖
米谷民明         ー> 二つの弦間での重力伝播を示した 
大栗博司         ー> トポロジカルな弦理論の計算方法を開発 
                  ホログラフィー原理による重力理論と等価になる共形場の発見
皆日本人ですよ。

*米谷 民明 凄い先生だったんだね。知らなかったよ。放送大学の先生をしてたね。
親しみやすい人柄だったけど、その講義は常人とは違うレベルの明晰な頭脳の持ち主だと思った。

先生の業績
1970年代にジョエル・シェルク、ジョン・シュワルツとは独立にひも理論がアインシュタインの
一般相対性理論から導かれる重力子と一致する性質の粒子の存在を含むことを示した。

388 = 370 :

相対性理論はオカルトの最たるものだお

389 :

位相変換という手品のトリックについて

/nox/remoteimages/92/1c/a9d912928a4b465bf4fc0daf7334.png
/nox/remoteimages/39/74/c75bf5f1a2efdc839601f5d2bf3b.gif位相変換という手品のトリックについて補足
電磁波である光を量子にした場合
時間軸を波長λ×nで同期するので
例えば波長λ×n+λ/2では反転される

390 = 368 :

粗探しにすらなってない

391 = 389 :

実はアインシュタインが正しかった?
http://youtu.be/D237ochmEF4
量子テレポーテーション 別経路通信が手品のタネ明かしです
http://misatopology.com/2012/10/14/quantum_transportation/
実際のところ、通信自体が超光速になるわけではありません。
量子テレポーテーションでは、送られた情報の解読のために、
別経路の従来の(光などの)通信による「鍵」が必要になるからです。

通信による「鍵」が必要
これこそ、位相変換という手品のトリックかと思われる?

394 = 368 :

物理板と往復かい

395 :

.
サイエンスワンダー 科学と不思議の狭間
http://bokengima.web.fc2.com/index.html

★フィボナッチ数と関連した不思議植物
★プラズマシールドで守る! 米国の超軍事研究
★ロボット大会 日本チーム惨敗 求められる軍学共同への理解

396 = 389 :

観測によって情報が失われるとはどういう意味か?

/nox/remoteimages/9a/62/9760656d63645342f9c2c06d2b3f.jpeg

397 = 382 :

>>395
軍学共同と言ったって、東大が頑なに軍事利用を嫌ってるからな。発展を阻害する大きな要因だ

398 :

弱測定が胡散臭いと思ってググってみた、弱測定を行うときどちらの経路を辿ったか
100%確定出来ないんだな。 確率計算をしているから光子が辿った経路を確率計算で
しか辿れない。 弱測定を掛けるゲートのどちらかを通ると断定している、これは変では
ないか?
 量子力学では、光も電子も波の性質と粒の性質を併せ持っていると聞いている。
弱測定を掛けると波の性質が粒の性質に変わるのか? 弱い測定だから波の性質は崩れないと
考えた方が自然ではないか? つまり光は両方のゲートを通った。
右のゲートが有る確率なら、左のゲートは(1-有る確率)ではないか。 光子は光源を出た時と
スクリーンに衝突した時が粒の性質、途中は波の性質ではないか? 100%確実でないと
ゲートをくぐったとき粒の性質は現れない。
 この実験は厳密さに欠ける、全ては思い込みで推論している。 本来なら総てを疑って
かからなければいけない。 これは安物の推理小説を読んで犯人探しをするような物だ、
刑事事件の刑事なら犯人確保までは推論でよい。 確保したなら犯人でない可能性を
一つずつ潰して、犯人でない可能性を総て潰して100%犯人以外は有り得ないまで
追い込んで捜査は終了する。 この論文は厳密さにかける。

399 :

>317
こういうスレは「思いて学ばざれば、則ち殆(あやう)し」の典型が集まるからな

400 :

量子も辛えさ


←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / 物理news一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について