のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,380,745人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

私的良スレ書庫

不明な単語は2ch用語を / 要望・削除依頼は掲示板へ。不適切な画像報告もこちらへどうぞ。 / 管理情報はtwitter
ログインするとレス評価できます。 登録ユーザには一部の画像が表示されますので、問題のある画像や記述を含むレスに「禁」ボタンを押してください。

元スレ【物理】ニュートリノの速度は光の速度より速い、との実験結果が発表に 確認されれば相対性理論と矛盾することに★3

物理news スレッド一覧へ / 物理news とは? / 携帯版 / dat(gz)で取得 / トップメニュー
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
レスフィルター : (試験中)
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter
751 : 名無しのひみつ - 2011/09/29(木) 07:39:10.10 ID:pbuB8kzs (+31,+29,-222)
>> 712
ここまでの「超光速ニュートリノの固有時間は果たして逆に進むのか」という議論をまとめてみました。
結論は、「固有時間は止まったまま」ということになるようです。
>>683 氏の固有時の計算式を超光速ニュートリノに単純に適用すると、
速度 v がどのように時間変化しようが積分値の実部はマイナスになりません。
そして、v(t')=c となる t' は存在しないとすれば、
ある t' で v(t')>c ならば、すべての t で v(t)>c でなければらなず、(v(t) が連続関数という仮定を暗に使用しているかもしれません)
超光速ニュートリノの複素固有時間は実部が 0 で、純虚数になることが従います。
観測に掛かる固有時間が、単純にこの複素固有時間の実部で、虚部は捨てられるものだとすれば、
超光速ニュートリノの観測される固有時間は 0 ということになります。

ただ、 >>685 氏の指摘のように、アインシュタインは v>c なる物体を理論から排除しているらしいので >>683 氏の式を超光速ニュートリノに単純にそのまま適用するのは誤りかもしれません。
752 : 名無しのひみつ - 2011/09/29(木) 07:49:51.98 ID:46iOMQRp (+32,+29,-7)
>>751
まだ虚部を捨てることは無いんじゃない?
753 : 名無しのひみつ - 2011/09/29(木) 08:00:50.81 ID:pJQv20ld (+38,+29,-34)
>>750
超光速通信などが実現すると相対論の前提がこわれるってのはなんとなく解った
754 : 名無しのひみつ - 2011/09/29(木) 08:51:04.38 ID:46iOMQRp (+33,+29,-29)
>>753
別に超光速通信が相対論の前提を壊すということじゃないでしょ?
因果律が破れるだけで。
755 : 名無しのひみつ - 2011/09/29(木) 09:03:05.34 ID:XP7R+QFF (+35,+30,-72)
よく光速と物体の長さの説明で、床から天井に向けて光を発射した列車の例とか出てくるんだけど、
列車がちょっとでも動いたら、光が斜めに進んだ距離が元と同じになるには列車の長さってゼロにしなくちゃなんないよね。
あそこでつまづいて以来、理解不能だわ。
756 : 名無しのひみつ - 2011/09/29(木) 09:30:12.70 ID:nToCdIi6 (+34,+30,-174)
>>755
・車内の人物にとっては、光は垂直に飛びあがり
 天井で反射して、床の出発点に戻った。
・車外の人物から見ると、光は列車の進行方向斜め上へ
 飛び、反射して列車が前進した地点の床に落ちた。
車外にとっては、斜めな経路を通った光は、直進で往復
よりも時間がかかったと観測される。
∴車外からは車内の時間の進み方が遅いと観測される。
757 : 名無しのひみつ - 2011/09/29(木) 09:52:17.21 ID:pgMGYih9 (+22,+29,-29)
>ニュートリノの速度は毎秒30万6キロで、光速より毎秒6キロ速いことになる。

時速で言ってくれなきゃわかんないよ!
オレ、バカだもん!
759 : 名無しのひみつ - 2011/09/29(木) 10:26:37.66 ID:44y/tQhp (+27,+29,-39)
人間の脳内的にはせいぜいプラスマイナス程度の数字しか思い浮かばないが
それは人間が勝手に決めただけで、

実世界に2乗してマイナスになるとか、そういった数字があってもおかしくないと思うんだ
760 : 名無しのひみつ - 2011/09/29(木) 10:27:08.69 ID:BDhakXCY (+32,+29,-9)
因果律が破れたら時を超えて通信ができる

>>999その答えはyesだ
761 : 名無しのひみつ - 2011/09/29(木) 10:29:45.68 ID:uqtAlkOC (+25,+29,-9)
#999の質問はこうだ。「お前、糞童貞だろ」
762 : 名無しのひみつ - 2011/09/29(木) 10:31:31.84 ID:44y/tQhp (+33,+30,-60)
量子のテレポートすら可能なんだから、光速越えても問題無いと思うけどな。素粒子レベルでは
実際に目に見える範囲で過去にさかのぼらなければ、観測結果と矛盾しない。
違う次元を通ってるとかいう結論なら、問題無い。
763 : 名無しのひみつ - 2011/09/29(木) 10:46:30.69 ID:BDhakXCY (+20,+26,+0)
>>1001わかりました
764 : 名無しのひみつ - 2011/09/29(木) 11:03:33.49 ID:6sHQJpAM (+24,+29,-35)
UFOがワープ航法で地球から遥か遠い惑星から来ていることから、超光速は存在すると言える。
765 : 名無しのひみつ - 2011/09/29(木) 11:21:15.91 ID:YGwG1E+b (+46,+30,-65)
>>750
ごめんよく理解出来ない
もう少しわかりやすく教えて欲しい

>>366の兄妹の話でも
雷の光と音の差みたいなもので
光がタキオンに比べて遅いから
兄妹が見ている互いの様子と実際の行動は違う、出矛盾しないんじゃないの?

実際の行動は
時刻10:兄がタキオン発射
時刻11:妹がタキオンを受けとりタキオン発射
時刻12:兄が妹からの返信を受信

こういう考え方が絶対時間で間違っているのか?
766 : 名無しのひみつ - 2011/09/29(木) 11:24:21.64 ID:YGwG1E+b (+40,+30,-61)
>>366
>よって、妹のタキオンを地球の兄が受け取るのは、時刻9、タキオン発射前ということになります。少なくとも妹にはそう見えます
>となると、タキオンは時間を逆行して過去に移動できる、または、観測者によって現象が異なることになり、どちらにしろ因果律を破ります

ここがよくわからん
妹の滝音を兄が受け取るのは時刻11になるんじゃないの?
妹から見たら時刻3遅れて兄が妹からのタキオンを受け取る様子が見える
767 : 名無しのひみつ - 2011/09/29(木) 11:29:13.19 ID:JQKPFDu8 (+34,+30,-34)
>>750
相対的にしか物事を見てないからそうなるんだろ?
時間的エントロピーは場所によって変化するはずだ。
絶対時間を想定すれば、矛盾はない
768 : 名無しのひみつ - 2011/09/29(木) 11:32:19.46 ID:f5fiXudy (+35,+29,-58)
どこが矛盾するのかよーわからん
相対性理論はエネルギーを加える事で加速した時に光速以上にできないと言ってるだけで
この粒子って速度一定で加速も減速もしないのでは?
769 : 名無しのひみつ - 2011/09/29(木) 11:37:15.66 ID:4s3L54TU (+34,+29,-50)
>>768
虚数質量を持つ粒子があればずっと超光速でしか運動できない。
俗に言うタキオン。
ニュートリノがタキオンである可能性は今のところ(実験データとの整合性から)低いみたい。
770 : 名無しのひみつ - 2011/09/29(木) 11:37:33.12 ID:MQMFUPp7 (+34,+30,-48)
>>768
僕もわかんないお。
事の重大さがぜんぜんわかんないお。
これでエネルギー保存の法則や、オームの法則が変わるとも思えないし、
目の前のPCは普通に動いているし、車も動いているし、ロケットも飛んでいるんだお。
天地がひっくり返るといってるやつは、わかるように説明するお。
771 : 名無しのひみつ - 2011/09/29(木) 11:38:06.72 ID:JQKPFDu8 (+46,+30,-45)
>>750
>>366
四次元時空を盲信するな。
本当に絶対時間があるなら、
五次元時空を考えなければならない。

局所的に時間の流れが変化するなら、
それは空間全体の運動量が変動しているのと同じだ。
そこに更にもう一本時間軸を考えてやらねばならない。
772 : 名無しのひみつ - 2011/09/29(木) 11:40:25.62 ID:g4331TMQ (+35,+30,-83)
ニュートリノは真空中だと,光の速度と同じだが、水中でも速度は落ちないという。
一方、光は水の中や重力の影響などで速度が落ちる。ニュートリノは速度が落ちない
よって水中ではニュートリノは光の壁を破りチェレンコフ光がでる→それを観測してわれわれは
ニュートリノの存在をしる

773 : 名無しのひみつ - 2011/09/29(木) 11:47:20.33 ID:02cai4cz (+29,+29,-1)
>>771
宇宙の形が見えてきた。
774 : 名無しのひみつ - 2011/09/29(木) 12:10:13.36 ID:wtpjvHsL (+27,+30,-178)
>>742
>マイナスのリンゴを1個吐き出した
これが現実世界で意味するのはリンゴを1個食べたってことだよねぇ。
言い方を変えても対応する現実が同じなら数式の意味も同じと思うし、事実同じだし。

虚数質量とは何かと想像したとき、現実には存在しない想像上の質量ってことだろから
プラスとゼロは現実にあるからやっぱマイナスの質量だろなぁ。
この場合リンゴを腹の中に移動させて確認しづらくするという意味のマイナスじゃなくて
リンゴの持つエネルギーをこの宇宙から消滅させるって意味のマイナスです。
もちろんエネルギー保存の法則にも違反してて、ありえねーモノのイメージとしてはぴったりかもw
この調子で虚数時間とはたぶん時間の逆行だろうなぁ と。
ニュートリノが光速を超えてこんなモノが出現してしまうと
イメージとしては、この世の終わりか始まりかって感じだよねぇ
775 : 名無しのひみつ - 2011/09/29(木) 12:36:50.36 ID:QwQjG9iv (+29,+29,-88)
ニュートリノの対消滅、対生成にまだ知らない関係があるとかないかな。
素粒子レベルのスケールでa地点で発生した対消滅はb地点の対生成の確率が非常に高くなるとか。
これなら、ニュートリノ自体は光速超えなくても早くも到達できる。
776 : 名無しのひみつ - 2011/09/29(木) 13:01:02.39 ID:SUWTk+S/ (+24,+29,-9)
過去に戻って過去が変えられるのならいいけど世界線だとやだなあ
777 : 名無しのひみつ - 2011/09/29(木) 13:02:25.33 ID:oskpC3Rv (+24,+29,-34)
単純に 電磁波の一種と物質の最小単位とじゃ速度が違いそうだが
778 : 名無しのひみつ - 2011/09/29(木) 13:10:55.37 ID:zBP+YhB1 (+34,+29,-120)
>> 774
相対論を超光速運動も対象に含めるように拡張するときに現れる複素数の物理量についての解釈は、
物理量の実体は複素数なのだが、観測者はその複素数物理量の実軸への射影成分しか感知できないという理解がもっともらしいと思うんですがどうですか?

複素数物理量の観測とは、
π: x+y*i ? x
という射影のことで、虚部を捨てることということでは?
779 : 名無しのひみつ - 2011/09/29(木) 13:14:16.44 ID:54lz08KY (+44,+30,+0)
パラレルワールドから登場!
「ニュートリノは、突然、14.5m先の真空時空間に出現した」と思う。

説明;「太陽光が色々な色の光で透明なように、真空は、全て重なり特徴を失い存在感を失った時空間」と考え、
さらに、「鋼球を敷き詰めた場に、さらに鋼球1個入れると離れた所の鋼球が飛び出る」と考えると分かり易い。

この解釈なら、「超新星爆発時、ニュートリノ・光はほぼ同時に観測」と矛盾しない。
また、この解釈は、時空間ワープの可能性を意味する。


話は変わるが、この解釈は、般若心経の「色即是空。空即是色」と同じ(流石、仏教は他の宗教と違い哲学的)。
「日本人は、物理などの分野でノーベル賞受賞が多く、文学・各趣味・マナーが優れてる」のは、仏教のお陰?
貧国インドの科学技術分野での業績、納得
781 : 名無しのひみつ - 2011/09/29(木) 13:33:27.72 ID:oCtdEldY (+27,+29,-7)
虚数がが出てくるとわからなくなる。やはり√の中は負にならないのだ。
782 : 名無しのひみつ - 2011/09/29(木) 13:39:06.28 ID:/ntKf05K (+24,+29,-9)
時間が止まってる状態と、時間そのものがない状態の違いを教えてくれ
784 : 名無しのひみつ - 2011/09/29(木) 13:53:09.34 ID:vJhqWm+C (+35,+30,-107)
>>779
「鋼球を敷き詰めた場に、さらに鋼球1個入れると離れた所の鋼球が飛び出る」
これって、長い棒を使えば、押したときに即時に棒の先が動くから
光より速く情報を伝えられるというのと同じ考えだよ。

マクロレベルで同時に動いているように見える剛体でも
ミクロレベルでは粒子間でエネルギーのやり取りをして順次動いているから
結果として力はエネルギーの移動速度=光速より速くは動かないんだよ
785 : 名無しのひみつ - 2011/09/29(木) 14:06:59.13 ID:pP2cELwU (+17,+27,-31)
予測していない要因による誤差だろ
786 : 名無しのひみつ - 2011/09/29(木) 14:32:27.69 ID:Dx5hRCvY (+18,+28,-3)
ニュートリノには質量はない。
787 : 名無しのひみつ - 2011/09/29(木) 14:34:51.76 ID:4s3L54TU (+29,+29,-16)
質量はないドヤッ

スーパーカミオカンデに謝れ。
788 : 名無しのひみつ - 2011/09/29(木) 14:49:30.77 ID:02cai4cz (+32,+29,-89)
10億分の1少なかった反粒子が、どこかへ行って分からない。
反物質は、電荷が反対の物質だけど、対消滅で消える前に消えた10億分の1の反物質の正体が、
実は、今回お騒がせの超光速ニュートリノだったならば。
789 : 名無しのひみつ - 2011/09/29(木) 14:49:53.66 ID:oCtdEldY (+27,+29,-40)
時間や空間が離散的だったらどういう力学になるのだろう。
ゼノンのパラドックスも別の解釈が必要。
790 : 名無しのひみつ - 2011/09/29(木) 14:51:01.65 ID:CBXZgWFt (+35,+29,-73)
>>696
カミオカンデはそもそもニュートリノを観る装置ではない。
「陽子崩壊を観測」する為に作られたのだよ。
統一理論の予測より実際の陽子は遥かに長寿命らしい。
791 : 名無しのひみつ - 2011/09/29(木) 15:00:23.87 ID:4s3L54TU (+29,+29,-35)
ヒッグス粒子も超対称性粒子もまだ見つからないようだなあ。
神もなかなかやりおるわい。
792 : 名無しのひみつ - 2011/09/29(木) 15:05:58.40 ID:483aqjhM (+24,+29,-8)
まあ、ここ100年頑張ったけど、こんだけで全部とは行くまいよ。
793 : 名無しのひみつ - 2011/09/29(木) 15:06:58.77 ID:uqtAlkOC (+37,+30,-39)
>>790
一個も崩壊現象を確認してないんだっけか。待てど暮らせど、ぜんっぜん崩壊しないやんかっ
アレ?これなんやねんってニュートリノ検出器に変わったんだったかなあ。
794 : 名無しのひみつ - 2011/09/29(木) 15:11:16.50 ID:+jplyICM (-28,-16,-2)
光速

ニュー速
795 : 名無しのひみつ - 2011/09/29(木) 15:12:09.75 ID:2tkktPo8 (+24,+29,-33)
相対性理論とかニュートンのそれを同じように古典系の科学じゃん。
796 : 名無しのひみつ - 2011/09/29(木) 15:15:39.39 ID:uqtAlkOC (+28,+30,-58)
古典って、そうやって積み重ねていくことを理解しないと。ニュートン力学でばっちりに見えたが、
相対性理論で補完した。それもどうやら正確でないようだと更に変えていく。そうした過程がわかっていない。
797 : 名無しのひみつ - 2011/09/29(木) 15:22:10.60 ID:pJQv20ld (+38,+29,-18)
>>793
危うく税金の無駄遣いにならんでよかったなw
798 : 名無しのひみつ - 2011/09/29(木) 15:24:31.33 ID:Wg1f+ARM (+37,+29,-22)
>>797
陽子崩壊が観測できなかっただけでも、標準モデルの予想が間違っていることになるわけで。
標準モデルの予想通り検出するよりずっと立派な研究成果だよ。
799 : 名無しのひみつ - 2011/09/29(木) 15:25:28.66 ID:4s3L54TU (+29,+29,-57)
陽子崩壊が予想されたような確率では起こらない
という新しい知見が得られただけでも税金の無駄遣いではないよ。
800 : 名無しのひみつ - 2011/09/29(木) 15:52:13.60 ID:s/D2xr3f (+19,+29,-16)
これからはメタ相対論の時代
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / 物理news スレッド一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について