のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:126,476,095人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

    私的良スレ書庫

    不明な単語は2ch用語を / 要望・削除依頼は掲示板へ。不適切な画像報告もこちらへどうぞ。 / 管理情報はtwitter
    ログインするとレス評価できます。 登録ユーザには一部の画像が表示されますので、問題のある画像や記述を含むレスに「禁」ボタンを押してください。

    元スレ【物理】ニュートリノの速度は光の速度より速い、との実験結果が発表に 確認されれば相対性理論と矛盾することに★3

    物理news スレッド一覧へ / 物理news とは? / 携帯版 / dat(gz)で取得 / トップメニュー
    スレッド評価: スレッド評価について
    みんなの評価 :
    タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
    レスフィルター : (試験中)
    ←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter
    651 : 名無しのひみつ - 2011/09/28(水) 17:25:34.15 ID:PkkuD+Hy (+37,+30,-72)
    >>649
    超新星爆発ではニュートリノの方が早いに決まってるだろ
    光はガス層を通過するときに足踏みするんだから

    もしニュートリノの速度がいくぶん光より早くてその時間差だとしたら、
    そのニュートリノは遅れて発生したものと言うことになる
    しかしそれならその遅れたニュートリノ発生の反応にともなう光の増光がさらに遅れて観測されなければいけない
    652 : 名無しのひみつ - 2011/09/28(水) 17:25:42.16 ID:stfHETia (+25,+29,-10)
    >>644
    一秒という単位を決める時に、光が30万キロメートル進む時間を一秒として採用したから。
    653 : 名無しのひみつ - 2011/09/28(水) 17:28:21.27 ID:hFVcidyU (+32,+29,-4)
    >>652
    その短い文の中で3つくらい間違ってる。
    654 : 名無しのひみつ - 2011/09/28(水) 17:37:54.02 ID:ePDY07ff (+30,+30,-156)
    長島順清・大阪大名誉教授(素粒子物理学・高エネルギー物理学)の話

    過去100年にわたって何の矛盾もなく、あらゆる分野で証明されてきた定説が、たった一つの実験で否定されても誰も信用しない。これまでも相対性理論に反する「光速を超えたのではないか」との報告はあった。しかし、よく調べるといずれもそうではなかった。

    まあ、そういうことだろ
    655 : 名無しのひみつ - 2011/09/28(水) 17:39:29.34 ID:zlAJb4AZ (+44,+30,-78)
    人工的に作られたニュートリノと超新星発の天然物じゃ、後者のがエネルギーがケタ違いに大きいと思われる。
    ニュートリノがタキオンなら、超新星発の方がずっと光速に近くても特に不思議でないのでは?
    エネルギーの小さい養殖モノはその分速いと
    656 : 名無しのひみつ - 2011/09/28(水) 17:41:32.53 ID:BvRlEFu2 (+23,+30,+0)
    657 : 名無しのひみつ - 2011/09/28(水) 17:41:49.88 ID:BvRlEFu2 (+21,+30,+0)
    658 : 名無しのひみつ - 2011/09/28(水) 17:44:26.98 ID:NRVj9HGh (+30,+30,-24)
    >>655
    全く逆ですが。「養殖モノ」の方が3桁も4桁もエネルギーは上
    659 : 名無しのひみつ - 2011/09/28(水) 17:49:04.68 ID:wqGxlB4q (+27,+29,-10)
    人間の意志が宇宙に作用するなら
    30マソキロ、ぴったりのほうがいいと思うほど、それに近づくかもしれん^^
    660 : 名無しのひみつ - 2011/09/28(水) 17:55:18.81 ID:seP1KFQU (+34,+30,-74)
    まぁぶっちゃけ光速度を多少超えても何も変わらないのが現実だ!
    現に、光なんてそこらじゅうに溢れてるのに
    光速で移動する乗り物なんて発明されないしな。

    タイムマシンとか言うアホ多いのはゆとり教育のせいか?w
    661 : 名無しのひみつ - 2011/09/28(水) 17:56:53.97 ID:69C+okHN (+29,+29,-68)
    >>619

    そのオチこそ相対性理論に根本的な見直しを迫る結果だよ。
    ニュートリノが飛行するその「直線」ってのは何に対する直線なんだ?って話。
    662 : 名無しのひみつ - 2011/09/28(水) 17:59:12.17 ID:zlAJb4AZ (+44,+29,-8)
    >>660
    この話、突き詰めると過去と通信できる可能性はあるんだよ。わりとリアルに
    663 : 名無しのひみつ - 2011/09/28(水) 18:02:25.89 ID:WBmy4GU0 (+30,+29,-34)
    解説動画みたら相対性理論を書き換えなくても
    説明可能って話しだったよ

    たしか質量と移動した空間がキーに成ってた気がする
    664 : 名無しのひみつ - 2011/09/28(水) 18:12:51.96 ID:zlAJb4AZ (+34,+29,-66)
    >>663
    相対論と矛盾させずに超光速を実現する仮説としてタキオンやワープなんかわ古くから言われるけど、学者先生方はそういうのは無いと断定して語ってる感じがする。
    665 : 名無しのひみつ - 2011/09/28(水) 18:14:16.35 ID:hFVcidyU (+40,+29,-30)
    >>662
    ないだろ。光速を超えたって時間を逆行するわけじゃないぞ。
    666 : 名無しのひみつ - 2011/09/28(水) 18:18:23.73 ID:WXpLkiIw (+24,+29,-19)
    虚数時間とか良く分からんが、CPの破れは虚数のせいなんだろ?
    667 : 名無しのひみつ - 2011/09/28(水) 18:35:09.04 ID:nC3hu4jY (+24,+29,-9)
    質量のあるニュートリノの方が直進するってどういうこと?
    668 : 名無しのひみつ - 2011/09/28(水) 18:57:37.65 ID:LBST99NS (+37,+29,-43)
    >>662
    お前は「過去」が凍結保存されてどっかに永遠に残ってるとか思ってるのか?
    669 : 名無しのひみつ - 2011/09/28(水) 19:24:28.06 ID:seP1KFQU (+25,+30,-81)
    素粒子の挙動もわからない人類が、加速器使って色々実験したあげく

    極小でもブラックホールを発生させてしまえば

    もう地球の最後。

    案外、現在観測されているブラックホールは

    高度な文明があった人種の末路かも知れない。
    670 : 名無しのひみつ - 2011/09/28(水) 19:25:28.90 ID:oSx2KuXD (+9,+30,-36)
    >>668
    過去が無いならローレンツ変換できないよ。
    そうなれば相対論も成立しない。量子論も、、、。
    671 : 名無しのひみつ - 2011/09/28(水) 19:28:04.83 ID:1DzQkWXT (+38,+30,-47)
    >>665
    観測者には超光速のニュートリノは若返っていくように観測されるということじゃなかったの?
    672 : 名無しのひみつ - 2011/09/28(水) 19:29:32.58 ID:hFVcidyU (+40,+29,-35)
    >>671
    それが一般的な誤解なんだけど、超光速物体の固有時はマイナスじゃなくて虚数になる。
    673 : 名無しのひみつ - 2011/09/28(水) 19:32:40.00 ID:1DzQkWXT (+27,+29,-29)
    >>672
    その固有時というのは、実部のない虚部だけからなる複素数の値を取るということなの?
    674 : 名無しのひみつ - 2011/09/28(水) 19:36:16.25 ID:t+m7WYc6 (+22,+29,-4)
    時間の次元は一つだろ
    675 : 名無しのひみつ - 2011/09/28(水) 19:43:00.44 ID:lx1bEEYi (+19,+29,-4)
    時間とは何か
    これも実は難しい問題
    676 : 名無しのひみつ - 2011/09/28(水) 19:43:30.47 ID:LXuuzegx (+38,+30,-87)
    なんか、ニュートリノが、めっさ時間を逆行して(亜空間通って)
    ビッグバンに収束してるような気がしてきた

    宇宙に端が無い根拠になりそうだし
    そもそも、ビッグバンの中心点から大放出されているなら
    宇宙の端が暗い意味が理解できない。
    暗闇では無く、もっと明るいはずだよな? 天空が
    無限遠がもっと明るくないとおかしいでしょ?
    677 : 名無しのひみつ - 2011/09/28(水) 19:48:37.13 ID:kXnTuOV2 (+19,+29,-3)
    何が言いたいか分からんかったぞ
    678 : 名無しのひみつ - 2011/09/28(水) 19:49:40.10 ID:oAHvIa6x (+33,+29,-22)
    >>676
    それって広がってる様に見えて実はどっかで捻れて内側に向かってて全体的にクルクル回ってるって事?
    まるでメビウスの輪みたいだね
    679 : 名無しのひみつ - 2011/09/28(水) 19:50:00.03 ID:O3GA6MwP (+24,+29,-7)
    全天が輝く状態にならないのが
    膨張宇宙なの。
    680 : 名無しのひみつ - 2011/09/28(水) 19:50:34.72 ID:j1DYuPSt (+27,+29,-33)
    ホーキングの虚数時間というのがありますが。

    http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1041664585

    681 : 名無しのひみつ - 2011/09/28(水) 19:53:41.94 ID:1DzQkWXT (+28,+30,-45)
    観測にかかる物理量は実数値のはず。
    虚数値時間を持つ超光速ニュートリノであっても観測される固有時は実数値のはず。
    それがマイナスの値になるということはないの?
    682 : 名無しのひみつ - 2011/09/28(水) 19:54:20.54 ID:t+m7WYc6 (+27,+29,-30)
    ホーキングの虚数時間は時間次元を空間次元と等価にするためのもの
    684 : 名無しのひみつ - 2011/09/28(水) 19:57:05.38 ID:c0XbvPcD (+38,+30,-130)
    >>668
    関連スレで誰かが言ってたけど、この世界は「記憶(記録)」のようなものかもしれないよね
    我々は「現在」という名の記憶ポイントにいるだけ
    世界がそんな記憶的な仕組みになっていないと、ニュートリノの時間超越とかタイムトラベルとかは説明できないような気がする
    ニュートリノやタイムマシン自体は、存在する記憶面を移動しているだけであって、それが過去や未来を生成しているわけじゃない
    素人の突っ込みどころてんこ盛りの妄想だけどね
    685 : 名無しのひみつ - 2011/09/28(水) 19:58:16.29 ID:t+m7WYc6 (+30,+29,-37)
    そもそも相対性理論って光速を超えて運動する物体を想定した理論じゃないでしょ
    686 : 名無しのひみつ - 2011/09/28(水) 20:05:35.21 ID:siCJDpGt (+27,+29,-17)
    ひかりより速いリニアの名前は何になるんだろ
    687 : 名無しのひみつ - 2011/09/28(水) 20:09:16.64 ID:LXuuzegx (+27,+29,-25)
    30万キロで6キロの差っていうのは
    ニュートリノが物質と衝突した時の何かの影響とすればしっくりくる値じゃないか?
    重力の影響にしてはちょっと小さすぎると思う
    688 : 名無しのひみつ - 2011/09/28(水) 20:10:37.21 ID:bxY0aLsj (+24,+29,-136)
    ビッグバンで物質と反物質が生まれ、物質と反物質が衝突し消滅し真空(時空間)が生まれエネルギーが生まれ、
    (時空間)を伝播し物質と反物質に衝突しながら…って具合ですね
    689 : 名無しのひみつ - 2011/09/28(水) 20:21:50.36 ID:SFfPlBOM (+29,+29,-35)
    相対性理論も古典物理の仲間に入るだけのこと
    それだけのこと
    ニュートリノだってよくわかってないし。
    690 : 名無しのひみつ - 2011/09/28(水) 20:26:53.72 ID:oAHvIa6x (+33,+30,-91)
    膨張して色々なモノが飛び散ったら空間間延びして容量が薄くならないのかな
    間延びし過ぎたら容量が濃いビッグバンが起こった所に引かれる事はないのかな
    モノ自体に引力があるなら薄くなった所から濃い所に引かれそうな気がする
    うんでグルグル?
    だけど、ビッグバン説と反するから違うか…
    691 : 名無しのひみつ - 2011/09/28(水) 20:36:49.46 ID:zZEtqFut (+24,+29,-37)
    せっかくここまで分かったんだから、ニュートリノ通信の受信機作ろうぜ。
    じゃないと未来からの通信を受信できんよ?
    692 : 名無しのひみつ - 2011/09/28(水) 20:45:03.00 ID:u6PffjGL (+33,+29,-23)
    超新星をパチパチ爆発させて通信する種族が居たりしてな
    693 : 名無しのひみつ - 2011/09/28(水) 20:49:39.97 ID:gJAK833G (+27,+29,-46)
    1週間後の競馬の結果を知らせるには、
    どれだけ遠くから送信するのか
    それだけ遠くまで情報を送るにはどれだけ時間がかかるのか
    なんか実用性がないかもしれないんだが、
    いい方法ありますかね?
    694 : 名無しのひみつ - 2011/09/28(水) 21:12:20.86 ID:spSouLg3 (+24,+29,-23)
    ニュートリノみたいに質量がものすごく小さいと、実数と虚数の間で振動してしまうとか?
    虚数の間は、光速超えてもいいよね
    695 : 名無しのひみつ - 2011/09/28(水) 21:30:30.48 ID:6Awy04CX (+28,+29,-25)
    >>689
    相対論はもとから古典力学ですが…
    量子力学との対比で。
    696 : 名無しのひみつ - 2011/09/28(水) 21:40:23.42 ID:l2WxDu1g (+39,+29,-58)
    >>616
    カミオカンデガーって言う人が多いけど、カミオカンデもニュートリノを捕らえることが
    主目的で、あそこの測定装置ではニュートリノの速さを測れないんだよな。

    なんで今まで速度を計ろうと考えなかったんだろう?
    697 : 名無しのひみつ - 2011/09/28(水) 21:47:22.75 ID:zlAJb4AZ (+39,+30,-67)
    >>692
    ニュートリノを作るのはそんなに難しくは無いからそんな大胆な事せんでもw
    仮に超光速通信が可能だとして、工業化する上での課題は受信機をいかに安くコンパクトにするかだろうな
    なにせバリオンと殆ど反応しない代物だから、受信装置が肥大化するのは想像し易い
    698 : 名無しのひみつ - 2011/09/28(水) 21:50:58.23 ID:yyadu3Fv (+25,+30,-44)
    何で素粒子になると走り続け無けれ存在できないのか教えて下さい。
    高速になれば寿命もの伸び、光速になると永遠の命を得るのは、何でなんですかw

    ニュートリノはどうして止まちゃいけないですか?
    699 : 名無しのひみつ - 2011/09/28(水) 22:14:38.89 ID:rHgbQSnY (+23,+23,-130)
    ニュートリノが光より速いとし、その速度を光速をcとして、u = c+a とする
    観測者Aが過去に通信を送るためにAに対し速度vの慣性系にある鏡Bでニュートリノを反射させるとする
    (反射といっても、ニュートリノを検出してその方向へ別のニュートリノを叩きださせるような装置)
    Aの過去へ通信を送るためのvの条件は、詳細を省くと、v > c^2/u
    a≪c で1次のオーダーをとれば、v > c-a
    となる
    つまり、ニュートリノの光速より超過分を、光速から引いた分の速さ以上で反射装置を飛ばし、
    そこにニュートリノをぶつけなければならない
    700 : 名無しのひみつ - 2011/09/28(水) 22:26:17.20 ID:LXuuzegx (+32,+29,-8)
    ニュートリノが6キロのほそーい糸だったら
    総て解決
    ←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / 物理news スレッド一覧へ
    スレッド評価: スレッド評価について
    みんなの評価 :
    タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

    類似してるかもしれないスレッド


    トップメニューへ / →のくす牧場書庫について