のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,430,573人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

私的良スレ書庫

不明な単語は2ch用語を / 要望・削除依頼は掲示板へ。不適切な画像報告もこちらへどうぞ。 / 管理情報はtwitter
ログインするとレス評価できます。 登録ユーザには一部の画像が表示されますので、問題のある画像や記述を含むレスに「禁」ボタンを押してください。

元スレ【物理】時はなぜ一方向なのか-観察者問題から説明

物理news スレッド一覧へ / 物理news とは? / 携帯版 / dat(gz)で取得 / トップメニュー
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
レスフィルター : (試験中)
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter
901 : ココ電球 _/: - 2009/09/13(日) 20:08:12 ID:XFsC5ZV7 (+20,+29,-21)
>>900
宇宙の端ってなんだよwww
ムーの記事でも持ってきたのか?
902 : 名無しのひみつ - 2009/09/13(日) 20:12:46 ID:LXQ6w0Zm (+24,+29,-16)
まあ、時間が何故一方向か
プランク定数がなぜ一定かレベルの問題ですわなw
903 : 名無しのひみつ - 2009/09/13(日) 20:14:49 ID:QrbIxyOo (-20,+29,-38)
>>901
いや、単に、宇宙の端なんてド田舎に決まってんじゃん、という釣りだよ。

それより最近株の方はどうよ? 相変わらず逝きっぱなし?
因みに俺は225先物でヒーヒー言ってるんだがw
904 : ぴょん♂ - 2009/09/13(日) 21:04:09 ID:ixWAB0Zo BE:1406015069-2BP(1028) (+3,+9,+0)
>>898
kwsk
905 : 婆 ◆HKZsY - 2009/09/13(日) 22:20:17 ID:qe6as/dE (+23,+28,+0)
おお、なんかもう>>1と関係ない世界になっとる ('A`)
906 : 名無しのひみつ - 2009/09/13(日) 22:22:09 ID:LeYKTZPz (+30,+29,-7)
>>232
イッた人いるはずよ、釈迦とか!
907 : 名無しのひみつ - 2009/09/13(日) 22:26:47 ID:9SUhjAaC (+30,+30,-173)
>さらに筆者は、エントロピーを元の低い値に戻せる一連の手順を選択できるとする。 
>ただしそうするには、自分の行為を元に戻すだけでなく、すべての相関系を元に戻す必要がある。 
>つまり、起こった出来事とそれを記録したことに関する妻の記憶も消し去らなければならないわけだ。 
>妻が記録を紙に書きとめていたのなら、それも消して白紙に戻さなければならない。 
>しかし、このように作業を続けていけば、最終的にはその出来事が実際に起こったという記録は 
>どこにも存在しなくなるはずだ。 

これはひどい。

エントロピーを元に戻すのにすべての相関系を元に戻す必要なんてなくて、どっか
関係ないところのエントロピーを下げてもよい。
908 : 名無しのひみつ - 2009/09/13(日) 22:55:05 ID:bcr8hu3G (+24,+29,-34)
そもそも、空間の最小単位がありえるなら、時間は連続のものでないのだから、「流れる」という表現が妥当なのかわからん。
909 : 名無しのひみつ - 2009/09/13(日) 23:07:08 ID:Jh5efDiX (+30,+30,-72)

もっとたくさん言ってくださいな。いくら言っても、雑な雑誌 + bolg とかの山のにぎわい。

いくら言葉を尽くしても、それ以上には 只の一歩 も進めないでしょう。
そんなことは何万年単位もやってきた「人類の実績・経験・知識」があるのだし。

えーと、言葉をうまく尽くせば世界宇宙の理がわかると思ってる。
そのような考え方は、西暦で言って 1500 ~ 1800 年くらいには終わりました。
いやそうではない、と言い張るのだったら、もっと、ドンドン詳しく
聞きたいと思います。ぜひ、おっしゃって下さい。
910 : 名無しのひみつ - 2009/09/13(日) 23:13:47 ID:LOy1/y+L (+32,+29,-24)
>そのような考え方は、西暦で言って 1500 ~ 1800 年くらいには終わりました。

ちょいサバ読みすぎだろうと思います。

西暦で言って 1900 ~ 1960 年くらいには終わりました。とか、言ってみた。
911 : 名無しのひみつ - 2009/09/13(日) 23:43:51 ID:LOy1/y+L (+33,+30,-68)
だから、借用語、さらには自己連想語・造語を駆使して、
たくさん言い張った・言い張れるような時代もあったね。
19~20世紀かな。さあ、21世紀はどうなるんでしょうか。

まあ、語句・言語・文章には、それなりの力がある。
しかし、トンデモナイことになってしまう、こともある、ということは
学んだのでしょう。だろかな。
913 : 名無しのひみつ - 2009/09/14(月) 01:31:52 ID:T3ourljL (+34,+29,-20)
あんまり批判するとコテハンに>>238>>448を贈られるぞ
914 : 名無しのひみつ - 2009/09/14(月) 01:33:11 ID:l75CIgvE (-14,+29,-6)
ある種の科学者・文学者・哲学者は、もっと「ソーカライズ sokalize」
されなくてはいけないと思います。
915 : 名無しのひみつ - 2009/09/14(月) 01:50:29 ID:uSpqGu6p (+25,+29,-5)
>>914
それはないと思う。
ソーカライズは知の敗北だから。
916 : 名無しのひみつ - 2009/09/14(月) 01:55:23 ID:IYErUR4u (+33,+30,-81)
形而上学っていうのを思い出した。論理では証明できないが、
宗教的に間違ってるから、それは間違なんだ、とか言われてしまう。
反論のしようもないね。

だからこそ、2000年もパレスチナの土地を争っいて、
どうにも解決方法が見い出せない。実は宗教戦争だもんな。
「もって他山の石とすべし」ってかいうのは知っていても、現実には無力のようだ。
917 : 名無しのひみつ - 2009/09/14(月) 01:59:42 ID:IYErUR4u (+33,+30,-79)
たくさん「随筆」を書くのがいい。そういうことなんでしょう。
そいつに、たくさんの予算を注ぎ込むのはヘンで・・
いやヘンではない。無駄なことに予算を注ぎ込む、たくさん注ぎ込める
官僚集団は実に有能。そういう儒教的考えなんでしょうかねー。
918 : 名無しのひみつ - 2009/09/14(月) 02:07:39 ID:IYErUR4u (+33,+30,-80)
Aは間違っている。なぜならBだから。
Bは間違っている。なぜならCだから。
Cは間違っている。なぜならDだから。

ある種の人にとっては、科学技術って言うのは↑とかの論述に
見えるんでしょうね。で、全然ほかの理由で決めてしまう。結果は
失敗ポイのばかり。でもいいのさ。おれは配属が変わるから、責任はなしー。
天下り先も確保。順風満帆なのさ。
919 : 名無しのひみつ - 2009/09/14(月) 02:22:09 ID:YZwK26yO (-19,+20,-12)
このスレは、創価ライズされてます。
920 : 名無しのひみつ - 2009/09/14(月) 02:23:15 ID:uutkpjhY (+16,+28,-3)
そうか?
921 : 名無しのひみつ - 2009/09/14(月) 02:28:09 ID:OXCteVlg (+24,+29,-23)
死んだらわかるよ、時間の概念は物理的に存在してる時にしか存在しないってね
922 : 名無しのひみつ - 2009/09/14(月) 02:31:27 ID:uutkpjhY (+24,+28,-4)
どうでもいいがスレ2は作らない方向で頼む。
923 : 名無しのひみつ - 2009/09/14(月) 02:34:34 ID:q9u9qsta (+24,+29,-20)
お好み焼きにはマヨネーズがよく合うが…までは読んだ。
924 : 名無しのひみつ - 2009/09/14(月) 02:49:52 ID:EppludyL (+27,+29,-21)
所詮プランク時間でパラパラ漫画なわけでしょ?
どっち側にパラパラしてるかなんて見分け付かないんじゃないの
925 : 名無しのひみつ - 2009/09/14(月) 02:51:04 ID:NDNhfvwY (+5,+17,-3)
糞スレは哲学板で。
ここは科学板。
926 : 名無しのひみつ - 2009/09/14(月) 03:02:55 ID:BaRHq1oc (+30,+30,-97)

まああれだな。
問題の本質は、
「時はなぜ一方向なのか」ではなく
「我々は時の一方向に流れる現在に存在している」ってことだろ。

時の逆流する時空ってのもあり得るだろうし、
混在する時空ってのもあり得るだろうが、
今の我々はそういう時空には存在していないので
それを体験できないだけ。

実証科学主義ならば、
体験できぬものはありえぬという帰結にせねばならぬ。

全くの愚問だね。
927 : 名無しのひみつ - 2009/09/14(月) 04:31:23 ID:OTP+sFqw (+20,+30,-26)
デムパゆんゆん♪
928 : 名無しのひみつ - 2009/09/14(月) 04:31:26 ID:IYErUR4u (+33,+30,-35)
この分野は、とにかくたくさんの言葉を費やして
言い張ってのけたヤツが勝ちなんだろうな。
それは、つまり、むしろ、弁論術かなー。

文系から見た科学時術は、弁論術に過ぎない。
929 : 名無しのひみつ - 2009/09/14(月) 04:46:08 ID:EppludyL (+38,+30,-80)
いや、それじゃだめでしょ。相手を黙らせられたとしても、
それは相手が納得して黙ったのか、それとも呆れ果てて黙ったのか、
両者は全然話が違う。

>文系から見た科学時術は、弁論術に過ぎない。
なんていってるようじゃ、多分あなたは文系でもなんでもない唯の人。
本物の文系って理系と区別が付かないよ。
本物の文系の人に出会っての感想。
930 : 名無しのひみつ - 2009/09/14(月) 10:13:09 ID:uutkpjhY (+42,+30,-67)
今頃又北産業

>>929
かんたんにつくだろ。
ちょっと微分方程式解かせてみれば。

ところで本物の文系ってなんだ?偽物の文系ってのもいるのか?
偽物の文系って理系のことか?
だったら本物の文系は理系と区別がつかないけど文系ってことか?
よくわからんが、おまえは本物の文系なのはわかった。
931 : 名無しのひみつ - 2009/09/14(月) 11:08:15 ID:R/e2+DF8 (+24,+29,-18)
いいアイディアを拝見させてもらいました
特に文型の方は実に面白い発想をなさるので
盗ませて頂きました
932 : 名無しのひみつ - 2009/09/14(月) 15:25:03 ID:yDU6+NgU (+36,+29,-33)
>>930
>かんたんにつくだろ。
>ちょっと微分方程式解かせてみれば。

この一文でおまえが文系でも理系でもないことはよーく分かるよ
933 : 名無しのひみつ - 2009/09/14(月) 18:12:49 ID:uSpqGu6p (+32,+29,-25)
>>928
>文系から見た科学時術は、弁論術に過ぎない。

『文系の』の、間違い。文系の言うことは全て弁論術。
934 : 名無しのひみつ - 2009/09/14(月) 18:40:42 ID:01z4WO8m (+32,+29,-29)
観測できない「事象」は、存在しないものと等しい。単にそれだけじゃね?
935 : 名無しのひみつ - 2009/09/14(月) 19:00:00 ID:uSpqGu6p (+37,+30,-263)
>>934
何故空間は観測できて時間は観測出来ないのかの議論だからなぁ。
時空だとアインシュタインは看破したけども、空間と時間に違いが
有る分けよ。

エントロピーだけで考えたら、冷やせば割れたガラスがくっついて
良いんだよね。それが起きないのは何故かって事。

それを>>1は、ガラスが割れたという事実も巻き戻さないとならないから
だと言ってるわけだけど、じゃあこういう思考実験してみようか。
有る箱にネコを入れて、その箱の中には量子観測装置とつながってる
毒ガス噴出装置が有る。単位時間に50%の確率で量子を観測し、
量子を観測したら毒ガスが噴出されて中のネコは死ぬことになる。

ではこの装置単位時間経過後に充分冷やせば(エントロピーを減らせば)
中のネコは100%生きてるか?

って事で、これはあり得ないよね。(というか今の理論ではあり得ない)

なので>>1はそこが少し弱い。
936 : 名無しのひみつ - 2009/09/14(月) 19:17:29 ID:9vJyMT7a (+39,+30,-73)
>>934
お前の目に見えなくても、世界中で夜な夜なベッドはきしんでいるのだ。
何十億×2のおっぱいが上下に揺れているかも知れないし、左右かも知れないのだ。
もしくは揺れていないが、下半身は高速ローリングしているかも知れないのだ。
それらは観測できないが、事実である。
観測できなくとも、存在するのだ!
938 : 名無しのひみつ - 2009/09/14(月) 19:57:20 ID:S8P7A/Jr (+24,+29,-9)
向かってくる光は見えるけど遠ざかる光は見えませんって事?
939 : 名無しのひみつ - 2009/09/14(月) 21:06:58 ID:uutkpjhY (+37,+30,-299)
>>932
そういえば、文系、理系、どちらでもない(体育系とか?)・・・いろいろあるもんね。
そもそも理系の定義は何かってのもわからんが、
とりあえずちょっとした(変)微分方程式、とけたりいめーじできれば理系的な傾向が
ありと言っていいようにおもうけどなぁ、文系でも。逆に理系でもそれができなけりゃ理系じゃないし。
微分方程式を踏み絵にしているけど、まぁそれ以外でも整合性のある突っ込みどころがない
ロジック展開ができれば理系、なおかつそれがイメージとして直感的にあたまにしみこむようなら
優れた理系。なんか感情的な部分や人間論、政治などもからめてカオティックナ議論をしてくるのが
文系、なにをいっても、いやそれは教典にはこうかいてあるから間違ってるんだよ・・・
この本を読んでと無理矢理分厚い訳のわからん本を渡されるのが宗教系、
話しをしている途中で、誰もいない俺の隣に話しかけるのが分裂系
・・・ってかんじか?ちなみに物理、数学やってるやつは分裂系多いぞw
なぜかみんなリスパダールという単語を知ってたりするのが俺には怖いんだよね・・・
940 : 名無しのひみつ - 2009/09/14(月) 21:14:17 ID:T3ourljL (+23,+29,-1)
大丈夫かコイツ
941 : 婆 ◆HKZsY - 2009/09/14(月) 22:17:45 ID:t1TDM+LR (+33,+30,-184)
>>935
その量子状態の観測がまさに>>1の著者の思考実験だよ。
Physics Reviewの紹介記事でエッセンスが読める。
http://focus.aps.org/story/v24/st7

だけど結論は違うな。
著者は「時間の可逆性は自明なこと」として議論を進めている。
いま現在だって普通に起こっているかも知れない。
そして、その過程では相関系(因果律)の巻き戻しも起こる。
だから、巻き戻された時点では、巻き戻される前(=未来)の
痕跡は消滅しているから、
>それを「系の中から観察する」のは不可能
になるわけだな。

すげー胡散臭い論法なんだけど、この話のキモは、
「マクロレベルでの時間反転は【原理的に】不可能」というドグマの
否定にあるんじゃないかと。
942 : 名無しのひみつ - 2009/09/14(月) 22:45:09 ID:uutkpjhY (+36,+29,-77)
>>940
2ちゃんのこんなところに書き込みしていて、他人を大丈夫か?問うている自分が
大丈夫じゃない、と思っている自分の方が、大丈夫じゃないのに気づいていないところが
統合失調系にありがちな妄想症状である可能性が大と診断できる書き込みの例。
943 : 名無しのひみつ - 2009/09/15(火) 00:54:51 ID:DaEr31oJ (+27,+29,-39)
ダークマターの存在が対象性破れに起因するなら
ダークマター中の時間は我々の時間と違うかもな
944 : 名無しのひみつ - 2009/09/15(火) 01:00:11 ID:emcq6VpO (+27,+29,-23)
突っ込み所が多すぎ。ダークマターはそこら辺漂っててもおかしくない代物だし。
945 : 名無しのひみつ - 2009/09/15(火) 01:17:26 ID:DaEr31oJ (+27,+29,-8)
そういや最近そういう話も聞いたけど
意味がよく解らんかった
946 : 名無しのひみつ - 2009/09/15(火) 01:24:56 ID:MQVv99L+ (+24,+29,-20)
エーテルとダークまたーの違いをぷりず
947 : 名無しのひみつ - 2009/09/15(火) 01:33:03 ID:7znI60UU (+24,+29,-42)
生き続ける事で色々な経験や知識を時間の経過とともに得るが
ソレと同時進行で人生の残り時間は減っていくよね?

そういう発想じゃダメか?w
948 : 名無しのひみつ - 2009/09/15(火) 02:48:49 ID:bqUS/zx5 (+24,+29,-19)
未来予知能力者は、
未来の痕跡(未来の記憶)が脳に残る特質を持った人達だったんだな。
949 : 名無しのひみつ - 2009/09/15(火) 03:03:49 ID:SPpu5pbZ (+39,+30,-234)
>>793
亀になってしまったけど。

むかし、相対性理論を習ったときに、新幹線の問題を考えてみたんだ。
新幹線っていうのは、寿命までに500万km走るそうだ。
ところが新幹線は新大阪で寝てる人からみて高速で走っているので、
時間の進み方が遅くなるから、寿命が少し延びて500万km+0.034μm長く
走れたことになる。
新幹線に乗っている人は、新幹線に流れる時間はそのまんま1秒に1秒進むので
おかしなことが起きるように見えるでしょ。これは東京と福岡がローレンツ収縮を起こして
ほんの少し近づいてるからなのさ。

ローレンツ収縮は、ある言い方では詭弁そのものなんだけど。
950 : 名無しのひみつ - 2009/09/15(火) 07:04:26 ID:Qo1/B8J7 (+25,+30,-44)
今という概念も錯覚で、実はすべてが同時に存在している
時間が進んでいると思うのは、差分を知覚してるだけだからとか
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / 物理news スレッド一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について