のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,406,567人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

私的良スレ書庫

不明な単語は2ch用語を / 要望・削除依頼は掲示板へ。不適切な画像報告もこちらへどうぞ。 / 管理情報はtwitter
ログインするとレス評価できます。 登録ユーザには一部の画像が表示されますので、問題のある画像や記述を含むレスに「禁」ボタンを押してください。

元スレ【物理】タイムパラドックスを回避する方法

物理news スレッド一覧へ / 物理news とは? / 携帯版 / dat(gz)で取得 / トップメニュー
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
レスフィルター : (試験中)
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter
1 : 透明な湖φ ★ - 2010/08/01(日) 19:28:26 ID:??? BE:474672029-PLT(13615) (+93,+30,+0)
 過去へのタイムトラベルが実現した場合、それによって生じ得る矛盾が回避される代わりに、奇妙で不可
思議な出来事が巻き起こるかもしれない。その可能性について検証した研究論文が7月15日(米国時間)、
マサチューセッツ工科大学(MIT)のセス・ロイド(Seth Lloyd)氏率いる研究チームによって発表された。

 あらゆるタイムトラベル理論は、「親(祖父)殺しのパラドックス」という巨大な問題と対峙しなければならない。
親殺しのパラドックスとは、タイムトラベラーが過去へ行って、[子どもを持つ前の]自分の親を殺した場合、自
身もまたこの世に存在することが不可能になり、存在しなくなる。すると、そもそも過去へ行って殺人を犯すこ
とが不可能になる、という矛盾を指す。

 オックスフォード大学の物理学者デイヴィッド・ドイッチュ(David Deutsch)氏はこれに関して、1990年代初めに
あるモデルを提唱している。それは、タイムトラベラーが記憶している過去と、経験する過去との間の不一致を
許可するというものだ。このモデルでは、自分の祖父を殺した記憶があっても、殺人を実行していない世界に
存在することが可能になる。[ドイッチュは、「世界は絶えず無限に分岐し続けており、無限の平行宇宙が存在
する」という量子論の多世界解釈と絡めてこの矛盾を避ける理論を提唱した]

 これとは対照的に、Lloyd氏が考えるタイムトラベルのモデルは、このような不一致の発生を明確に禁じるもの
だ。プレプリント・サーバー[学術雑誌に掲載される前の論文の公開に使用されるサーバー]の『arXiv』に発表さ
れた今回の論文によると、事後選択モデル(post-selected model)というこのモデルは、後に未来でパラドックス
となりそうな出来事が起こる可能性はあらかじめ除外されるというもので、たとえばタイムトラベラーが自らの誕
生を阻止できるなどという不穏な概念は排除される。「われわれのタイムトラベル・モデルでは、パラドキシカル
な状況は検閲される」とLloyd氏は語る。

 しかしこの理論は、パラドキシカルな出来事の発生を回避する代わりに、「起こり得なくはないが、通常は起こら
ないような出来事」の発生率を高める。

「最初の状況にわずかな変化をもたらすと、パラドキシカルな状況は起こらずにすむ。一見、何の問題もないよ
うに思えるが、このことは、パラドキシカルな状況がごく近くに迫っているような場合、そのわずかな変化が極端
に増幅されることを意味する」と、米IBM社のワトソン研究所(ニューヨーク州ヨークタウン・ハイツ)に所属する
Charles Bennett氏は話す(Bennett氏は今回の研究には参加していない)。

 たとえば、後にタイムトラベラーが祖父を殺害するのに用いられることになる弾丸が製造される際、異常な高確
率で欠陥のある弾丸が作られる、といったようなことが起こる。そうでなければ銃が不発に終わるか、あるいは
「ちょっとした量子的ゆらぎによって、弾丸が直前でそれる」ことになるはずだと、Lloyd氏は話す。

 5月にarXiv.orに発表した先行研究において、Lloyd氏のチームは、この事後選択モデルを、光子を用いてシミュ
レーションする実験を行なっている。光子を過去に送ることはできないが、タイムトラベラーが遭遇する可能性の
ある状況に似た量子状態に光子を置くことは可能だ。自己矛盾したパラドキシカルな状態に光子が近づくほど、
実験が成功する頻度は下がっていき、実際のタイムトラベルも同じような結果になる可能性を示唆した。

 この実験は、時間的閉曲線(closed timelike curve:CTC)という、奇妙な時空間の経路の再現を目的としたもの
だ。この曲線は、それをたどって移動するすべてのものを過去から未来へと移動させる。アインシュタインの一般
相対性理論の方程式は、時間的閉曲線をたどって過去へ行ったタイムトラベラーは、やがて出発地点に戻って
くることを予測している。[時間的閉曲線は、時間が直線的ではなく輪になる(未来がいつか過去につながることを
示す)ようなモデルで、アインシュタイン方程式の解として存在することが、ゲーデルによって発見された]

 CTCは、理論上は存在しうるとされるが、実際に存在するかどうかは不明だ。CTCはブラックホールの中など、
時空間が劇的に異なった場所に存在する可能性があると推測している物理学者たちもいる。

ソース:WIREDVISION
http://wiredvision.jp/news/201007/2010072923.html

★依頼スレ@レス番124より
2 : 名無しのひみつ - 2010/08/01(日) 19:32:05 ID:3JWudZCN (+20,+25,-14)
とりあえず、タイムスリップしてこいよ
3 : [―{}@{} - 2010/08/01(日) 19:36:42 ID:r4WViQLO (-20,+30,-127)
こういう説明を聞いたことがあるな

数秒の過去に行けるワームホールを開けて、そこに粒子を撃ち込む
するとワームホールに入る前に、ワームホールの中から別の粒子が飛び出してきて、タイムトラベルするはずだった粒子を弾き飛ばす
そして別の粒子の方は跳ね返されてワームホールに入っていく

かくしてタイムトラベルは回避されましたとさ
4 : 名無しのひみつ - 2010/08/01(日) 19:37:53 ID:3bl5k7Kw (+27,+29,-17)
つまり過去に行って株を買っても、儲けられないようにその後の株価が推移するのか、、
と思ったら、株を買うことすらできないってか。
5 : 名無しのひみつ - 2010/08/01(日) 19:39:31 ID:COoMby2Z (+19,+29,-6)
なんか言い訳の世界だな
6 : 名無しのひみつ - 2010/08/01(日) 19:41:49 ID:JNttlm+g (-20,-17,-1)
どうしてもクリックできません!
8 : 名無しのひみつ - 2010/08/01(日) 19:44:56 ID:uG81cBF/ (+27,+29,-37)
タイムパラドックスを回避するように確立変動が起こるとか
神の存在を前提にしたような話は通らないと思う。
9 : 名無しのひみつ - 2010/08/01(日) 19:48:45 ID:3bl5k7Kw (+32,+29,-22)
量子の世界って確率で成り立つ世界だと思ってたけどよ、
決定論的な確率が存在する量子ってどうなのよ?
10 : 名無しのひみつ - 2010/08/01(日) 19:56:02 ID:/DUSQ5MS (+33,+30,-59)
無限の数の平行世界が存在している
ビックバンはこの宇宙だけに起こった事ではない
別宇宙にも自分と同じ人間が無限の数だけ存在し、自分が存在しない宇宙も無限の数だけ存在している。
全ての宇宙を総括すれば無限数の宇宙とその過去と現在と未来は同時に存在している。
11 : ぴょん♂ - 2010/08/01(日) 19:57:35 ID:yfQe1J/D BE:468671663-2BP(1029) (+29,+29,-20)
>>9
何かとの相関があるだけじゃないの? よくわからんが
12 : 名無しのひみつ - 2010/08/01(日) 19:57:50 ID:uG81cBF/ (+27,+29,-47)
だいたい、「タイムパラドックスを回避する方法」ぢゃないじゃん。
「タイムパラドックスは起きないという学説」じゃん。
13 : 名無しのひみつ - 2010/08/01(日) 19:58:52 ID:/DUSQ5MS (+27,+29,-45)
平行世界の移動でタイムトラベルは可能となる
重力波の解明とブラックホールの生成でこの世界でも実現しうるだろう
14 : 名無しのひみつ - 2010/08/01(日) 20:00:50 ID:dDtRrAML (+24,+29,-21)
結論ありきで研究するからこんなわけわからんことを言い出す。
15 : 名無しのひみつ - 2010/08/01(日) 20:00:57 ID:5uyVzJbw (+28,+30,-127)
現在から過去に余計なものが入って来たら
その物体が入ってきた時点で
周辺の空気の流れまでどんどん変わり
それがバタフライ効果で未来に蓄積される

例えば、本来生きていた筈の人が
ある時代の台風で事故死してしまう、などという事が起こる

だから、今の未来とはかなり違うものになる

タイムトラベルしてきた段階で、そのタイムマシンやら乗っていた人やら
全て消えうせてしまうかもな
16 : 名無しのひみつ - 2010/08/01(日) 20:01:08 ID:tfGiQhke (+30,+29,-35)
過去と現在がつながっていると考える方が非科学的だな。現に存在しているのは現在だけで、いわゆる過去は想像にすぎない。
17 : 名無しのひみつ - 2010/08/01(日) 20:01:26 ID:vhV1WU1f (+25,+30,-63)
あんなとこいいな いけたらいいな
このくに あのしま たくさんあるけど
みんなみんなみんな いかせてくれる
みらいのきかいで かなえてくれる
せかいりょこうに いきたいな
「ウフフフ!どこでもドアー」
18 : 名無しのひみつ - 2010/08/01(日) 22:11:31 ID:cXIRjDxb (-15,-11,-3)
>>15
文系脳(笑)
19 : 名無しのひみつ - 2010/08/01(日) 22:22:06 ID:dacgOB/W (+29,+29,-32)
現在から過去へのタイムパラドクスは考えられるけど
現在から未来へのタイムスリップによるパラドクスって何かあるのかな?
20 : 名無しのひみつ - 2010/08/01(日) 22:46:31 ID:MXSQ/5fE (+37,+29,-34)
>>16
現在と思っているのは、過去の情報を脳が合成したものです。
各感覚を処理するのには時間がかかり
処理スピードが異なっているのは確かですから
現在というのも、それを統合した想像に過ぎないということに
なりますね。
21 : 名無しのひみつ - 2010/08/01(日) 22:56:14 ID:Zoq7Ux+8 (+28,+29,-28)
>>19
未来に行って自分の子孫に殺される
22 : 名無しのひみつ - 2010/08/01(日) 22:57:42 ID:30rok3an (+30,+30,-59)
>量子論の多世界解釈
まずこれがクソ。
ひょっとしてエヴァレット解釈ってまだ現役なの?正気?
平行世界だの多世界だのそんなもんは頭の中にしかねーよw
えらい学者さんはずいぶんと金と時間を浪費して脳のストレッチしてるんだなw
23 : 名無しのひみつ - 2010/08/01(日) 23:00:01 ID:jSAKfhZu (+30,+30,-85)
タイムパラドックスが起きないようにフィードバックがかかるとすれば、
そもそも知的生命体が時間航行の技術を手に入れなければよい話。

科学が発達してて時間航行の技術の核心に近づけば近づくほど、
その科学領域でブレークスルーが起きにくくなるって作用もありえる。
24 : 名無しのひみつ - 2010/08/01(日) 23:04:14 ID:C3R84yIY (+35,+30,-192)
因果律は情報の伝搬により局所的には成立しても、
時空の大域的なトポロジー構造が単連結でなければ、
破れていても別段矛盾ではない。

円盤の円周に沿って誘導電流が流れているとき、
電流は電界に沿って流れているつまり電位の高い方から
低い方へと流れているはずのわけだが、
グルッと一周して元のとこに戻ってくれば元と同じ電位になるから
パラドックスだといって騒いでいるようなものだ。
26 : 名無しのひみつ - 2010/08/01(日) 23:23:54 ID:1SyFBNdS (+30,+30,-172)
仮に過去の世界に行けるとすると、タイムトラベラー(と使った道具?)以外の他の全ての事象が巻き戻ることになる
でも、タイムトラベラーが宇宙に存在し始めることが確定した時点からタイムトラベルを行う時点までに関わった事象、
例えば食べたものとかも巻き戻ったら宇宙のエネルギー総量とかがおかしくなるから、そういうものも巻き戻されないだろうな
結局、タイムトラベルが可能ならば、行った先の宇宙はタイムトラベラーの居た宇宙とは異なる宇宙ってことになるのかな
27 : 名無しのひみつ - 2010/08/01(日) 23:24:41 ID:MXSQ/5fE (+32,+29,-44)
>>24
単連結かどうかは、どうやったらわかるのでしょうか?

一周回って元の場所に戻ればという電流のたとえは、
もっと複雑な電気回路でも当たり前のことですよ。
28 : 名無しのひみつ - 2010/08/01(日) 23:30:39 ID:IFuZoMfH (+24,+29,-22)
まぁ、アレだ、
過去に行こうとすると、異常な高確率で過去に行けなくなるっつーの? そんな感じだろ。
もう答えは出てるじゃねーか。
29 : 名無しのひみつ - 2010/08/01(日) 23:44:23 ID:7cvxP3q/ (+24,+29,-22)
つまり過去改変を思考した時点でタイムトラベルできなくなるんですね。
30 : 名無しのひみつ - 2010/08/01(日) 23:57:12 ID:FHaUrS+1 (+29,+29,-7)
過去に観光出来ても干渉は出来ないって事なのか・・・。
31 : 名無しのひみつ - 2010/08/02(月) 00:41:30 ID:fvAgLT45 (+28,+29,-4)
>>30
干渉は出来るけど流れを変えることは出来ないってことでしょ
32 : 名無しのひみつ - 2010/08/02(月) 00:47:52 ID:SoH8xzYY (+33,+30,-55)
干渉出来るなら、流れも変わっちまうんじゃないか?
バタフライ効果がどの程度まで及ぶかってことなんだろうけど、
干渉による影響が呼吸や一挙手一投足に至るまで存在するなら、
その全ての挙動に対して、高確率で、流れを変えない方向に進むってことだよなぁ。
33 : 名無しのひみつ - 2010/08/02(月) 00:49:14 ID:SoH8xzYY (+27,+29,-15)
もしそうだとしたら、初めっから過去には存在できないような確率が働くってことになりそうだけどな。
34 : 名無しのひみつ - 2010/08/02(月) 00:58:00 ID:xBtIS5Z9 (+16,+21,-10)
マサチューセッツ工科大学は、ノエインの設定をパクったなw

ノエイン もうひとりの君へ
http://www.noein.jp/
35 : 名無しのひみつ - 2010/08/02(月) 01:17:11 ID:huxgXSIE (+30,+30,-112)
自己矛盾する時間線も〝有る〟んだけど、
その場合は近隣の時間線とキャンセルしあって出現確率が低くなり、
無矛盾な時間線だけが残るということだと思う。
最小作用原理を多世界解釈ベースで説明するのと同じ論理構造。
36 : 名無しのひみつ - 2010/08/02(月) 06:53:47 ID:Iqtfij1w (+30,+30,-121)
まあこういう理論が通るなら
オレは
過去に行って自分の父を殺した瞬間、隕石あるいは飛行機が落ちてきて
自分も死ぬという事になると思うがね

1の例では弾丸が不発に終わるという現象があるみたいなので
おれのいう現象も十分可能性はある

で、元の世界ではどうなのかというと何の影響も無い
交通事故で死んだのと同じ
ただ場所が過去で遺体はみつけられませんでしたってだけ

漫画などで写真から消えていた、誰もそいつの記憶が無くなるといった事は無い
37 : 名無しのひみつ - 2010/08/02(月) 07:13:21 ID:ZuRR9fWW (+30,+30,-69)
過去とか未来とかは、行くとか行けないとか言うもんじゃないんじゃないの
時間なんて物はなくて同時に存在してる
同時っていうのも時間の観念があるからややこしいけど
いわば一枚の絵みたいなもの

だいたい特異点としての今があるというのが嘘くさい
じゃ人間の記憶はなんなの、物の変化は(変化の記憶)なんなの
といわれると自分の中では、解決できてないけどな
38 : 名無しのひみつ - 2010/08/02(月) 09:23:15 ID:sKw7LDc6 (+32,+29,-19)
未来から来たって言ってるジョン・タイターが同じこと言ってるよ
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B8%E3%83%A7%E3%83%B3%E3%83%BB%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%82%BF%E3%83%BC
39 : 名無しのひみつ - 2010/08/02(月) 11:16:51 ID:m0bw1FJZ (+13,+26,-1)
>>6
何となく支持する
40 : 名無しのひみつ - 2010/08/02(月) 11:31:32 ID:nNnK09C3 (+30,+30,-138)
周囲に「殆ど」影響を与えないような素粒子が過去に行ったとして
その周辺への影響は、数十年後あるいは数万年後にどう蓄積されているか?

素粒子を複数、若しくは多数を過去に送り込んで、それが未来へ影響を与える量は?

送ろうとした途端に消える素粒子の割合がどんどん増えてくるだろうな
加速器に取り出した素粒子自体が別のもの、別の位置に置き換わってしまったり
だから送れない
41 : 名無しのひみつ - 2010/08/02(月) 11:46:59 ID:YgeMjNL9 (+24,+29,-23)
無限の平行宇宙は無いよ
在るのは未選択の選択肢だよ
42 : 名無しのひみつ - 2010/08/02(月) 12:40:59 ID:3KZN6oHu (+31,+29,-85)
>>38
でも位置はどうやって決めるの?計算してワープするの?
ほんの1時間前ですら、その時点から遡れば、その場所は真空の宇宙空間だと思うのだけど。
43 : [―{}@{} - 2010/08/02(月) 15:40:35 ID:LmFWdu7J (-10,+29,-8)
>>42
この宇宙に絶対座標なんてあると思ってんの?
44 : 名無しのひみつ - 2010/08/02(月) 16:34:48 ID:aKghrKaI (+19,+29,-5)
自然界には加算しか無い
45 : 名無しのひみつ - 2010/08/02(月) 17:35:35 ID:L6BhhWHT (+33,+30,-87)
タイムトラベルの話が出るたびいつも疑問に思ってて、専門家も誰も説明してくれないんだが、
そもそも「過去の世界」が今もどこかに存在してるのか?って話。
オギャーと叫んでる赤ん坊の自分や、ランドセルしょってる小学生の自分が、今も
どこかの空間に存在してのか?
いったい、どういう理論がそんな話を保証してくれるんだ?って話。
46 : 名無しのひみつ - 2010/08/02(月) 17:37:40 ID:L6BhhWHT (+27,+29,-41)
「物理学が時間旅行の可能性を否定しない」ことと、「過去の世界が現実にどこかに存在する」こととは
まったく関係ないだろ。
47 : 名無しのひみつ - 2010/08/02(月) 19:14:26 ID:VGb7ZbiE (+33,+29,-37)
過去に行けないように、あらゆる事象が阻害した方が早くね?
48 : 名無しのひみつ - 2010/08/02(月) 19:19:36 ID:iGrDD5yk (+47,+30,-60)
>>47
結局、そこに行き着くと思うんだよね。
それが最善の回避法だしw

だけどよく分からないのは、
振ったサイコロの目が3だったとして、
その後に振る目は全て3を回避するように確率が変動するってことだよな。
3という原因があってそれ以外の目という結果という決定論的な振るまいが
量子の世界であっていいのか悪いのか・・
トンデモ理論じゃないとは思うけど。
49 : 名無しのひみつ - 2010/08/02(月) 19:27:16 ID:1XuReNBU (+30,+30,-52)
平行世界論を前提にすると、タイムマシンとは過去に行くことを可能にするのではなく、過去世界のコピーである
新宇宙を創造する装置ということになるな。
もし、宇宙というものが観測者にとってのただの情報に過ぎないとするならば、絶対に有り得ない事とも言えないが。
50 : 名無しのひみつ - 2010/08/02(月) 19:36:21 ID:VGb7ZbiE (+33,+29,-29)
>>48
たぶん、3の目そのものが消失すんじゃね?
そして誰も3の目があった事すら思い出せないw
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / 物理news スレッド一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について