のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,425,237人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

私的良スレ書庫

不明な単語は2ch用語を / 要望・削除依頼は掲示板へ。不適切な画像報告もこちらへどうぞ。 / 管理情報はtwitter
ログインするとレス評価できます。 登録ユーザには一部の画像が表示されますので、問題のある画像や記述を含むレスに「禁」ボタンを押してください。

元スレ【物理】蚊はなぜ雨粒に撃墜されてしまわないのか?

物理news スレッド一覧へ / 物理news とは? / 携帯版 / dat(gz)で取得 / トップメニュー
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
レスフィルター : (試験中)
1 2 3 4 5 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter
1 : pureφ ★ - 2012/06/20(水) 12:12:24.54 ID:??? (+143,+30,+0)
なぜ、蚊は雨で死んでしまわないのか?

『米国科学アカデミー紀要(PNAS)』で発表された論文は、なぜこの昆虫が雨粒によって潰されてしまわないかを
証明している。

PHOTO: xevirodeja /Flickr

人が自動車の車輪の下に轢かれている──重量の観点から適切な対比を行うと、これが、蚊が雨粒に打たれた
ときの状況だ。では、どのようにして昆虫は、この種の衝突から生き延びているのだろうか。

ジョージア工科大学の研究者たちが米国科学アカデミー発行の機関誌『米国科学アカデミー紀要(PNAS)』に
発表した論文は、こうした生き物が雨粒と衝突するときに何が起こるかを解明して、昆虫たちの秘密が、体重が
非常に軽いことと、外骨格、すなわち身体を包む外側の鎧の頑丈さにあることを明らかにしている。

「これまでの研究では、昆虫が飛行するときに、風や雨のような気候条件にどのように対応しているかよくわかって
いませんでした」と、論文の著者のひとり、デイヴィッド・L・フーは語る。「わたしたちの研究によって、飛行する昆虫は
非常に軽くても、外的な混乱に対して安定しているということが明らかになりました」。フーは、彼の研究グループと
ともに、高速カメラを用いて、ハマダラカを雨に模した人工的な水の噴射にさらし観察を行った。そして、位置、
速度、衝突の角度を測定した。

http://www.youtube.com/watch?v=XWyoy44oV3Q&feature=player_embedded

実験結果によって、昆虫が生き残れるのは、雨粒の質量に対して、昆虫の質量が極度に少ないことに関係して
いることがわかった。「蚊の体重が少ないことによって、雨粒は衝突した後もそのスピードをほとんど変化させません。
結果として、昆虫に加えられる力は、昆虫を殺すことができないくらい小さなものとなります」と、フーは説明している。

要するに研究者たちは、衝突の物理を説明するのに、非弾性衝突というシンプルな力学モデルを適用したのだ。
このような状況においては、運動量の総量(衝突に関係している物体の、質量と速度の積から得られる物理量)は
変化しない。結果として、雨粒と蚊の間の力の交換は最小となり、昆虫の外殻によってさらに弱めることが可能で、
影響は残らない。ハマダラカに対して行った測定は、このモデルの理論的予測を立証した。

この発見は、生態学の知見を深めるだけでなく、応用の展望が非常に豊かである。「昆虫がどのように不利な気候
条件に適応しているかを研究することは、警備や、研究、人命救助のために用いる生物着想型の飛行ロボットを
改良するのに役立つかもしれません」とフーは結んでいる。

TEXT BY SANDRO IANNACCONE TRANSLATION BY TAKESHI OTOSHI
WIRED NEWS 2012年6月18日
http://wired.jp/2012/06/18/mosquito-rain/

Mosquitoes survive raindrop collisions by virtue of their low mass
Andrew K. Dickerson, Peter G. Shankles, Nihar M. Madhavan, and David L. Hu
PNAS 2012 109 (25) 9822-9827; published ahead of print June 4, 2012, doi:10.1073/pnas.1205446109
http://www.pnas.org/content/109/25/9822.abstract

関連ニュース
【話題】カジュアルなオフィスワーカーにぴったり--もがき苦しむ蚊を愛でる、卓上『食虫植物セット』(25ドル) 画像あり
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1339045955/-100
【生活】3日間ずっと履き続けて異様な臭いを発している靴下なんて、絶好のターゲット…臭い足の人ほど蚊に刺されやすい可能性 画像あり
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1337853103/-100
【科学】痛くない注射針、ヒントは「蚊」 関西大が試作
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1324738960/-100
【生体工学】動物や昆虫をヒントに製品開発するバイオミミクリー(生物模倣) ネコの舌で掃除機、鳥の羽でエアコン室外機など
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1326512873/-100
2 : 名無しのひみつ - 2012/06/20(水) 12:15:48.60 ID:PIJQh+AL (+41,+29,-19)
「蚊に刺されて程度だぜ」
3 : 名無しのひみつ - 2012/06/20(水) 12:15:49.03 ID:nihuNCp6 (+24,+29,-12)
飛んでるからだろ。

どこかにとまっている蚊だったら、雨粒でつぶれない?
5 : 名無しのひみつ - 2012/06/20(水) 12:16:59.11 ID:rUiTtwYj (+25,+30,-59)
蚊が軽すぎるから雨粒にぶつかっても雨粒と一緒に移動し始めるだけで
体内に加速度を受けない(体内組織が破壊されない)ってのは分かった

けどさ、そのまま雨粒と一緒に地面にぶつかったらどうなるのっと
6 : 名無しのひみつ - 2012/06/20(水) 12:17:14.89 ID:HbxmgPWE (+24,+29,-2)
スリッピング・アウェーでかわしている
7 : 名無しのひみつ - 2012/06/20(水) 12:19:01.46 ID:DCM09duq (+26,+29,-2)
当らなければどうという事は無い
8 : 名無しのひみつ - 2012/06/20(水) 12:19:04.48 ID:LWM026aO (-21,-18,+0)
もしかして: メメタァ
9 : 名無しのひみつ - 2012/06/20(水) 12:20:01.58 ID:4DReKcS6 (+39,+29,-34)
すると頭に隕石が命中してもへっちゃらって事だな

今までそれで死んだ人がいなかったのが不思議だったが謎が解けたよ
10 : 名無しのひみつ - 2012/06/20(水) 12:21:12.80 ID:42S6F5Wk (+24,+29,-15)
つの丸の漫画で蜂たちが雨で大慌てするシーンがあったような
11 : 名無しのひみつ - 2012/06/20(水) 12:21:43.31 ID:SHT4dANX (+19,+29,-4)
契約者なら死んでた
12 : 名無しのひみつ - 2012/06/20(水) 12:22:00.73 ID:C+IUW0ED (+19,+29,-4)
身体自体に油があるからかな
13 : 名無しのひみつ - 2012/06/20(水) 12:22:53.77 ID:30KrtyTU (+29,+29,-13)
バーカ。雨風が強いときは外出しない。
傘や雨合羽を使うのは、人間だけのようだ。
14 : 名無しのひみつ - 2012/06/20(水) 12:23:23.23 ID:pp1JItQd (+37,+30,-75)
雨は上から平面的にみると
ほとんどの面積に降っていない。
雨粒が蚊に当たる確率は人間のそれの1億分の1以下。
万が一当たっても、>1の通り軽微な影響。
この合わせ技。
てか「そもそも雨に当たらない」方がずっと大きい。

結論 この記事はイマイチ。
15 : 名無しのひみつ - 2012/06/20(水) 12:27:12.00 ID:rIsJvIIi (+24,+29,-8)
蚊と雨はお互いの存在が干渉できないんだろうね
16 : 名無しのひみつ - 2012/06/20(水) 12:27:21.32 ID:/1K0wD0a (+24,+29,-25)
風呂場で洗面器で大量の水をかけると落ちるけどな
17 : 名無しのひみつ - 2012/06/20(水) 12:27:57.92 ID:tlg8OHdA (+18,+28,-2)
アリはどうなんだ
18 : 名無しのひみつ - 2012/06/20(水) 12:29:21.06 ID:YymccSGs (+21,+28,+0)
>>2
日本語でもう一度頑張れ!
19 : 名無しのひみつ - 2012/06/20(水) 12:29:36.30 ID:yvFPkh6Z (+19,+29,-5)
柔よく剛を制す か
20 : 名無しのひみつ - 2012/06/20(水) 12:30:09.08 ID:9kF0VPkZ (+19,+29,-8)
雹の直撃でも平気と?
21 : 名無しのひみつ - 2012/06/20(水) 12:32:46.07 ID:KBGch3mq (+25,+30,-49)
>>1
雨に濡れなければ弾いて避けるだろ、
そもそも雨が振ってくると物陰に隠れるぞ。

雨で退治できたとして次の日には同じ数だけ増える。
22 : 名無しのひみつ - 2012/06/20(水) 12:34:42.27 ID:pp1JItQd (+27,+29,-15)
ちなみに
一箇所に集まってブンブンやってる奴らは全部オス。
全く血は吸わない。



まめ知識な
23 : 名無しのひみつ - 2012/06/20(水) 12:34:56.63 ID:30KrtyTU (+39,+30,-64)
>・・高速カメラを用いて、ハマダラカを雨に模した人工的な水の噴射にさらし観察を行った。そして、位置、
>速度、衝突の角度を測定した。

なんかショボイ研究努力のような気がする。
雨粒でイチコロだったら、今の今まで小型のムシが生き残っているわけがないだろ。
24 : 名無しのひみつ - 2012/06/20(水) 12:35:08.25 ID:ghH4GAyu (+24,+29,-12)
つまりクルマに衝突されたら死ぬが新幹線なら大丈夫と
25 : 名無しのひみつ - 2012/06/20(水) 12:36:18.15 ID:BfWXz2Zo (+25,+30,-40)
ああやっぱあたりはするんだ
軽すぎてアメによって押し出された空気にさえ弾き飛ばされて
直撃はしないもんかとばかり
26 : 名無しのひみつ - 2012/06/20(水) 12:36:48.16 ID:9dT9Kk1K (+24,+29,-29)
質量の大きなトンボ辺りは雨に撃墜されるって結論か?
27 : 名無しのひみつ - 2012/06/20(水) 12:37:54.29 ID:3aLiuNBa (+19,+29,+0)
ヤンマーニヤンマーニ♪
28 : 名無しのひみつ - 2012/06/20(水) 12:41:19.91 ID:kwY+wiw2 (+19,+29,-13)
節子 それは


テジニャーニャ
30 : 名無しのひみつ - 2012/06/20(水) 12:48:45.22 ID:30KrtyTU (+29,+29,-21)
「ある種のムシは上方視界が鋭くて、
 雨粒をヒョイヒョイと避けて飛んでいる」

とか言ってみた。
31 : 名無しのひみつ - 2012/06/20(水) 12:53:24.83 ID:V5X/7wZW (+24,+29,-6)
なるほど
確かに埃は車にひかれても壊れないな
32 : 名無しのひみつ - 2012/06/20(水) 12:56:34.06 ID:vLPrfz7Z (+25,+30,-64)
本物の雨を撮影しても雨粒はほとんど写らないとどっかで読んだような
ジョウロや霧吹きよりも圧倒的に水滴の密度は低いはず

そもそも雨の時は虫だって物陰に隠れてるし・・・
33 : 名無しのひみつ - 2012/06/20(水) 12:58:49.20 ID:xWmHG471 (+28,+29,-14)
交通事故の場合、質量の大きなトラックに跳ねられることにしよう。
34 : 名無しのひみつ - 2012/06/20(水) 13:00:32.48 ID:tPfWtQCE (+24,+29,-5)
実はけっこう潰されてるんだけど、小さくて気にしてないだけ
35 : 名無しのひみつ - 2012/06/20(水) 13:01:40.62 ID:g6LSZ2EQ (+30,+29,-18)
>>9
お前の皮膚はさぞ硬いんだろうな
37 : 名無しのひみつ - 2012/06/20(水) 13:03:15.71 ID:l3czizBD (+24,+29,-34)
俺のヘルメットのシールドには潰された蚊がいっぱいひっついてるヨ!
38 : 名無しのひみつ - 2012/06/20(水) 13:09:55.61 ID:i+kkb/KG (+23,+29,-1)
>>33
ひらりマントを忘れるな
39 : 名無しのひみつ - 2012/06/20(水) 13:11:33.26 ID:3ooAm1e7 (+30,+30,-69)
正解は、雨が降るたびに大量の虫が死んでるけど、
残機がいっぱいあるだけだろ。地下で暮らしてるアリさんなんて水をよけれないじゃん。
どうするのかとおもったら、アリって水じゃ死なないんだな。
プールでアリの死体とかあったら、救ってプールサイドで干してみな。しばらくすると動き出して復活する。
40 : 名無しのひみつ - 2012/06/20(水) 13:13:34.88 ID:6Z0PmnYv (+22,+29,-20)
>>2のギャグが噛んでいる件
41 : 名無しのひみつ - 2012/06/20(水) 13:25:04.33 ID:7/uMEqJT (+25,+30,-39)
>人が自動車の車輪の下に轢かれている
こう聞くとなんで虫大丈夫なんだ?って思うけど
タイヤと水は別でしょ
人に水50リットルくらい落としても死なないのと一緒ってことじゃないの?
42 : 名無しのひみつ - 2012/06/20(水) 13:25:34.12 ID:mR/kv0BJ (+24,+29,-8)
11歳にして地面に落としたアリが生きてる秘密にたどり着いたオレに追いついてきたな
43 : 名無しのひみつ - 2012/06/20(水) 13:35:05.30 ID:6AY/o4qR (+22,+29,-6)
死んでるんだけど、バカだから気づいてないだけ。
44 : 名無しのひみつ - 2012/06/20(水) 13:36:08.59 ID:miQvWX8A (+24,+29,-22)
じゃあ電車と人がぶつかっても人は無傷でいるわけだ
45 : 名無しのひみつ - 2012/06/20(水) 13:39:02.53 ID:sNY9RUYa (+27,+29,-31)
蚊でも雨降ってきたらそっこー避難するだろ
当たっても雨粒の衝突エネルギーなんてショボそうだし
46 : 名無しのひみつ - 2012/06/20(水) 13:39:31.39 ID:E32pN6Wh (+24,+29,-10)
おまえら天才だな・・でも
何故職がないのだ、働け。
オレは寝る
47 : 名無しのひみつ - 2012/06/20(水) 13:47:03.28 ID:iRlDebxK (+30,+29,-27)
じゃあ霧雨はどうなるの?

あと蚊にシャワーかけたら確実に撃墜できるんだが
48 : 名無しのひみつ - 2012/06/20(水) 13:48:47.54 ID:sNY9RUYa (+32,+29,-41)
>>47
シャワーは連続した水流だろ?
波と津波の違いみたいなもんだろ
49 : 兵庫@加古川市 - 2012/06/20(水) 13:52:19.62 ID:gG+wccH6 (+27,+29,-15)
ちなみにカエル君は、頭に雨粒が当たると
『ぐはっ!』
って言ってる様な顔になって痛そうです。
(`・ω・´)
50 : 名無しのひみつ - 2012/06/20(水) 13:57:05.17 ID:hrsk/bPq (+24,+29,-3)
そんなことよりあいつら夏以外どこで何してんの?
1 2 3 4 5 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / 物理news スレッド一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について