のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,428,770人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

私的良スレ書庫

不明な単語は2ch用語を / 要望・削除依頼は掲示板へ。不適切な画像報告もこちらへどうぞ。 / 管理情報はtwitter
ログインするとレス評価できます。 登録ユーザには一部の画像が表示されますので、問題のある画像や記述を含むレスに「禁」ボタンを押してください。

元スレ【物理】時はなぜ一方向なのか-観察者問題から説明

物理news スレッド一覧へ / 物理news とは? / 携帯版 / dat(gz)で取得 / トップメニュー
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
レスフィルター : (試験中)
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter
601 : 名無しのひみつ - 2009/09/09(水) 00:24:27 ID:xLUTJ5EI (+28,+29,-32)
>>598
モノの位置というのは、モノ同士の相対的な距離でしか表現できないものだから、
それが変わらない状態になったら、時間はそれらの間を『流れる』しかないのでは?
602 : 名無しのひみつ - 2009/09/09(水) 00:26:16 ID:JES5kMCx (+34,+29,-23)
>>599
>>600
ありがとうございます。
覆水盆に返らずはエントロピーは減少しないって意味だったんですねぇ
603 : 名無しのひみつ - 2009/09/09(水) 00:34:48 ID:Ipm7AWvO (+24,+29,-7)
問題を対象レベルからメタレベルに置き換えただけのような・・・
604 : 名無しのひみつ - 2009/09/09(水) 00:40:07 ID:xpwhikad (+35,+30,-158)
エントロピー(自由度・均一性・カオス)宇宙全体でいえば増加していくもの

    宇宙関連:膨張中・粒子密度の低下(エントロピー増加)
 エネルギー関連:化学エネルギー・電気エネルギー・磁気エネルギー・位置エネルギー
         運動エネルギー・光エネルギー・音エネルギー<<<熱エネルギー
         ※エネルギーは最後には熱エネルギーへ変化する(エントロピー増加の方向)
  天体・生命体:エントロピーを小さくして成り立つもの。死に至るとその制御は失われる。


これらが間違ってたら指摘してください。
605 : 名無しのひみつ - 2009/09/09(水) 00:41:22 ID:kZi0N1OC (+24,+29,-25)
>>1
とどのつまり、反対方向に流れる世界の存在を暗喩している

根源的にはやはり対称なのだ
606 : 名無しのひみつ - 2009/09/09(水) 00:45:26 ID:DVzIcTJp (+22,+29,-49)
人間の意識という物理現象が正方向の時間変化の中でしか現れ得ないことを考えると、
(脳があるだけで t = const では意識も糞もない)
逆に流れる時間を認知できないのも当然と言えば当然ですよね
607 : 名無しのひみつ - 2009/09/09(水) 00:54:03 ID:6SoU/z1i (+27,+29,-28)
時間の流れも相対的なのもなのだよ。
我々の意識に対してどちらの方向に動いているを、
その意識で観察しているから、一定方向に動いているようにしか観測できない。
608 : 名無しのひみつ - 2009/09/09(水) 00:56:26 ID:UrFYhswI (+35,+30,-91)
不確定性原理と同様に観測者がそのようにしか観測できないように世界ができいるってことにしようという話かな。
この世界の外からなら不確定性の無い観測や時間の逆向が観測できると。
この世界と相互作用が無いであろう”世界の外”からどうやって観測するか知らんが。

これって結局できないからできないのよというのと一緒なんじゃ?
609 : 名無しのひみつ - 2009/09/09(水) 00:56:28 ID:CsqrPOgy (+33,+29,-8)
熱力学なんて必要ないぞ
お前が向いている側が前だ
610 : 名無しのひみつ - 2009/09/09(水) 00:57:28 ID:KEseI/YN (+27,+29,-27)
実は全宇宙1/60ふれーむを計算するのに神様が10億年かけてるかもしれんわけだな
611 : 名無しのひみつ - 2009/09/09(水) 00:58:27 ID:LSysJ3e9 (+16,+22,+0)
>>609
惚れた
612 : 名無しのひみつ - 2009/09/09(水) 01:03:48 ID:N97XMV3w (+25,+30,-148)
>>537

無職。おさーんだから年齢制限があるニートとはいえないのがつらい。

なんかほんと伸びてるなぁ、みんなオナニー大好きなんだな。いいぞーw
にしても、ほんと知ったかばっかでフラストがたまるなぁ。
数式まともに書けないここで、数式追えない理系にいて理系のふりした本当は文系の集団
オナニー会場ってなかんじだね。
同じ手を動かすなら数式の一つでもとことんつきつめて解析してみては・・・
とここでいっても、ただのバカかw
>>540 みたいに縦書きの本読しかよめず、とりあえず理解できたページの断片で
能書きたれるマスのかきかたも、それなりに気持ちいいのはわからんでもないがな。
613 : 名無しのひみつ - 2009/09/09(水) 01:04:46 ID:xpwhikad (+38,+30,-52)
>>609
そういう言葉も嫌いじゃないけれど、天体や生命だけが大宇宙の意向に逆らって(?)
エントロピーを小さくすることにより生きながらえるというところに、ロマンを
感じたんだ。
614 : 名無しのひみつ - 2009/09/09(水) 01:10:05 ID:KEseI/YN (+27,+29,-17)
時間逆行にも対抗するぐらい
カッチカチに凍ると過去にイケるかもしれんな
昔そんな話があったような
615 : 名無しのひみつ - 2009/09/09(水) 01:15:58 ID:xpwhikad (+34,+30,-57)
>>612
自分で意見を述べずに他人が述べたことに罵声を浴びせるだけにやってくる、
オナニーというよりかは、宗教裁判の囚人に石を投げる似非科学信者みたいな
奴が多くて困る。
連中にはあきれるけれど、たまには助言めいたことも言ってくれる奴もいた。
本当に物理が得意な人がここにいるなら、確かに数式で持って証明してほしい
ところではあるけれど、今の所一人として現れないね。
616 : 名無しのひみつ - 2009/09/09(水) 01:26:17 ID:st7tmcxn (+24,+29,-20)
我思うゆえに我あり、と
それと同義だな
617 : 名無しのひみつ - 2009/09/09(水) 01:26:53 ID:faXRjZBG (+44,+30,-79)
>>615
ポエム語ってる自分かっこいいと思うのは、止めといた方が賢明だぞ流石に。
キミかなり多くレスしてるようだけど、素人ですら突っ込めれるレベルの勘違い・無知の披露なんだから。

>>613
> エントロピーを小さくすることにより
少なくしてません、増加させてます。異化によって得たEで同化してるんだから。
618 : 名無しのひみつ - 2009/09/09(水) 01:28:44 ID:6SoU/z1i (+32,+29,-20)
>>608
>結局できないからできない
その通りだと思うけど、

>不確定性の無い観測や時間の逆向が観測できる
これは違う。
無限にある可能性の一つを観測できる。
619 : 名無しのひみつ - 2009/09/09(水) 01:30:23 ID:Pz3JiI4j (+24,+29,-2)
時間エネルギーを作り出してるのが
620 : 名無しのひみつ - 2009/09/09(水) 01:35:52 ID:xpwhikad (+46,+30,-62)
>>617
では良くわかってる君の見解をきかせてくれ。
朝起きたら読んでみるから。たくさん時間あるから君の能力なら可能だよな!
下の段落についてはとりわけ意味がわからんからわかるように書いてね。
とくにここ↓
>異化によって得たEで同化してるんだから

批判しかできない愚かな連中と一緒でないことを祈っているよ。
621 : 名無しのひみつ - 2009/09/09(水) 01:49:08 ID:faXRjZBG (+47,+30,-123)
>>620
> 異化によって得たE

代謝の話しだよ。物質を摂取し異化(破壊・エントロピー↑)、その過程で得た熱エネルギーを利用して、(途中エネルギー通貨も挟む)
必要な物質を同化(合成・エントロピー↓)。普通に燃やすのと同様エントロピーは上昇させてる。

キミは分からない単語を見つけたら、自分で調べることを学んだ方が良いよ。
大体の迷惑な質問者ってのは、他人に説明させるのを好むけど。
622 : 名無しのひみつ - 2009/09/09(水) 01:49:13 ID:vLAv63/E (+49,+29,-18)
日本語って過去のことを前、未来を後って言うけどなんで?
時間は前へ進んでるイメージなのにね
623 : 名無しのひみつ - 2009/09/09(水) 01:54:54 ID:dQsC4AXT (+24,+29,-15)
そもそも「流れる方向が逆」とかいわれても
なにを基準にそう言っているのかがわからん
624 : 名無しのひみつ - 2009/09/09(水) 01:57:34 ID:faXRjZBG (+32,+29,-37)
>>622
「昔」の語源は「向かう」にあるらしい(http://gogen-allguide.com/mu/mukashi.html)。
向かうならば、それは「前」だから、とか。
625 : 名無しのひみつ - 2009/09/09(水) 02:08:35 ID:6SoU/z1i (+32,+29,-22)
>>622
目の前にあるものは見える。
過去も見える(わかる)。

逆に、後ろにあるものは見えない。
未来も見えない(分からない)。

ということなんじゃないかな?
626 : 名無しのひみつ - 2009/09/09(水) 02:08:36 ID:rdyQzdmN (+30,+29,-9)
>>622
ちなみにロシア語だと逆
2日前ってロシア語でいうと明後日の意味になる
627 : 名無しのひみつ - 2009/09/09(水) 02:11:28 ID:xZdFXM5H (+22,+29,-17)
数式なんて全然わからん

哲学なんてのもバカだからワカラン

ただ物は作れてしまう、職人なもので

スマン
628 : 名無しのひみつ - 2009/09/09(水) 02:14:44 ID:aeX0KV+M (+24,+29,-44)
ソーカルされて……
これは使えるなw
とりあえず、ケケ中辺りが一般的でないカタカナ語を連発し出したら
使ってみようw
629 : 名無しのひみつ - 2009/09/09(水) 02:35:41 ID:K3ih6akx (+30,+29,-5)
>>622
まさに観察者から見て前後なんじゃない
630 : 名無しのひみつ - 2009/09/09(水) 02:46:42 ID:uYik8nCI (+31,+29,-10)
>>622
「過去をふり返る」とも言うぞ
631 : 名無しのひみつ - 2009/09/09(水) 03:00:51 ID:Dq/iuChI (+24,+29,-6)
君と過ごした時間、僕にとってそれだけが真実
632 : 名無しのひみつ - 2009/09/09(水) 04:43:45 ID:qmrfHJdB (+38,+29,-39)
>>621
おいおい、あんた優しすぎるぞw
xpwhikad=L4RLhhFG ←これ、みんなスルーしてたのに、相手しちゃだめでしょw

↑これを思うなら、無視してやることが逆に優しさにつながるんだよ

まだ「これ」は高校生くらいだろうから、いつか今日の書き込みが、
勉強不足を棚に上げた恥ずかしいことだったって気づける日がくるでしょう。

633 : 名無しのひみつ - 2009/09/09(水) 04:47:20 ID:qmrfHJdB (+24,+29,-11)
>>548
マジキチってどれくらいマジキチ?
マジキチにもオーラ江原~又吉くらい色々段階あるけど。
634 : 名無しのひみつ - 2009/09/09(水) 04:58:42 ID:jB4NCiPz (+29,+29,-49)
時間があろうとなかろうと、可逆であろうと不可逆であろうと、どっちみち現象なり何かが進行してるんだべ?
それをどう説明してくれる?
635 : 名無しのひみつ - 2009/09/09(水) 05:21:51 ID:H/eqJMGX (+31,+29,+0)
>>634
エントロP

説明終了。
636 : 名無しのひみつ - 2009/09/09(水) 05:26:14 ID:atZrJi+y (+24,+29,-14)
ざっくり読んだけど面白かった
新しい
637 : 名無しのひみつ - 2009/09/09(水) 05:43:29 ID:1wlBFxDd (+24,+29,-9)
はんなり読んだが
宇宙は閉鎖系なの?
638 : 名無しのひみつ - 2009/09/09(水) 11:27:14 ID:QE7QfLjX (+34,+29,-4)
>>635
エントロPはどうして起こる?
639 : 名無しのひみつ - 2009/09/09(水) 12:09:08 ID:uHSBoa3T (+33,+29,-24)
「現在の俺」というのは
既に定まっている線の上を一方向に動いている点なのか
一方向に伸びて行く線の先端なのか
一方向に移動する点なのか
640 : 名無しのひみつ - 2009/09/09(水) 13:37:33 ID:6/9Ekp63 (+37,+30,-231)
>>638
それには、先ず素粒子の振る舞いについて理解する必要が有るだろう。
空間とは素粒子が存在し得る可能性の外縁である。
また、素粒子の世界では、それが次の瞬間に存在する可能性が整数の最大値と出来る為、
1=2が成立する為である(エントロピーの増大)。

  【1=2の証明】
  すべての整数の中で最大のものを A とおく。一般に、
  A + 1 ≧ A
  A は最大の整数だから、
  A ≧ A + 1
  ゆえに
  A = A + 1
  両辺から A-1 を引くと
  1 = 2

なお、2=3とはなり得ない。
何故なら、素粒子は常に1である為に、2が発生した瞬間にそれは1が二つ有る状態
でしかないからである(1+1の状態の保持は分子化と呼ばれるものである)。
その1はまた1=2の大定理によって上記の状況を繰り返し、結果として空間を
拡大して行くのである。
故に、エントロピーは整数として増大の方向にしか向かえず、その時点での空間の
外殻と可能性の外縁との距離で有る時間もまた、エントロピーと同一方向にしか
進めない(時間の一方向性)のである。
641 : 名無しのひみつ - 2009/09/09(水) 13:54:10 ID:etsSk6YH (-2,+7,-3)
答:時間とは物質ではない

以上
642 : 名無しのひみつ - 2009/09/09(水) 14:11:21 ID:dGHYQDuf (+2,+14,-1)
a
643 : 名無しのひみつ - 2009/09/09(水) 14:11:34 ID:rrGAlT4k (+32,+30,-31)
>639
「現在の俺」というのは点や線では無く、ある種の数値見たいなものかと。
「現在の俺」=100
ただ増え方は一定ではない。正し現状より減る事は絶対に無い見たいな感じかと。
644 : 名無しのひみつ - 2009/09/09(水) 14:17:15 ID:dGHYQDuf (+40,+30,-145)
書き込めたw

こういうのどうかな。

何もない空間には、「時間」は存在しない
「時間」とは変化だから。

人間は地球が太陽の周りを一周するのを1日としてそれを基準にある時点の
宇宙の「変化」を何年何月何日何時何分何秒・・・
という「時間」として定めているだけであって、
宇宙的にはだたの変化の積み重ねでしかない。

変化がなければ、1秒たったのか10秒たったのかも判断できないのだから。
だから過去にいくのは無理なんじゃないかな。
自分以外の変化の積み重ねを戻すことができなければ。
645 : 名無しのひみつ - 2009/09/09(水) 14:18:21 ID:xpwhikad (+41,+30,+0)
>>621
物理学的な見解は?こちらの言うことは間違いだらけだというくらいだから答える
ことのできるだけの素地はある人なんでしょ?
あなたに対してだけでなく、このスレを全部読み返して物理学的な見解をきちんと
なしている人がいないということで、散々それを求めているけれど、結局自分の
信じる範疇の外の意見を言う人を批判することしかしない・できない人が大勢いて
うんざりだ。
>異化によって得たE
を私が知らなかったから、「俺すげーだろwwww」できて満足ですか?
批判ばかり達者な人たちには>>238>>448を送る。

ちなみにおおよそ生物体内の系で言えばあなたの言うとおり。化学反応で熱を生むわけ
だから。けれど植物は両方の活動を(エントロピー低下方向の活動を多く)行っていること
を忘れている。
さらにあなたの答えに欠けているのは、宇宙空間から見て星も生命も…特に生命は、生命
活動に必要な元素を必要なところに取り込もうとする作業をしているという意味で、とてつも
なくエントロピーは低い。ということ。
宇宙空間がほぼ真空と呼ばれる空間を占める中、このことは揺らぎようもない事実。

物理学的な見解・アプローチ、くれぐれもよろしく。
無理ならあなたじゃなくても良いけれど。
646 : 名無しのひみつ - 2009/09/09(水) 14:26:02 ID:rrGAlT4k (+27,+21,-4)
>644
変化じゃなくて増加じゃない?
647 : 名無しのひみつ - 2009/09/09(水) 14:29:31 ID:Wnh6Nixk (+28,+29,-17)
植物はエントロPを減少させてないでしょ。
648 : 名無しのひみつ - 2009/09/09(水) 14:30:04 ID:dGHYQDuf (+43,+29,-42)
>>646

増えるっていうか、どこかが増えたら
その分どこかが減るって気がする

全体的には変わらない、かなぁ

あと >>644 の補足だけど
過去に行くことはできなくても、過去と同じ状況を再現することはできそう
(人間ができるとは限らないけど)
649 : 名無しのひみつ - 2009/09/09(水) 14:34:33 ID:faXRjZBG (+27,+29,-72)
タイムマシンって、異なる時間が繋がってる時空間の構造を利用するから、別に変化を戻すとかそう言う概念は関係ない。
もともと連結してる/させる。宇宙ひもしかり、ワームホール然り。
650 : 名無しのひみつ - 2009/09/09(水) 14:34:58 ID:ulQzj+IT (+17,+29,-18)
状態Aが時間を経て状態Bに変化した
そこで状態Bの時間を同じだけ戻したところ
状態Bは状態Aにはならず状態Cとなった

みたいなことはありうるのエロイ人
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / 物理news スレッド一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について