のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:126,460,894人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

    元スレ【PHP】Laravel【フレームワーク】 Part.7

    php覧 / PC版 /
    スレッド評価: スレッド評価について
    みんなの評価 :
    タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
    ←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter

    351 = :

    >>349
    車のナンバーは英数字に変更したのにな
    たまにアルファベットナンバー見るけど外人かよってビビる

    352 = :

    海外でも郵便番号は数字のみで構成されている 桁数は日本と違って9桁だが

    353 = :

    郵便は必要とされるスピードが桁違いだからね
    アルファベットまで認識させたら認識率やスピードが足りないんじゃない?

    354 = :

    >>353
    確かに郵便番号がアルファベットも使うことになったら
    郵便局の仕分けを行う人がすごい大変そうですよね

    355 = :

    おまえら、一体何の話がしたいの?

    バリデーションの話じゃなかったの?
    なんで郵便番号で討論してんの?

    頭おかしいんじゃないの?

    356 = :

    バリデーションを語る上で具体例を出すために
    郵便番号をバリデーションするならどうすればいいのという話

    郵便番号は数字のみかつハイフンが混ざる可能性がある
    しかも増減もあるがきちんとメンテナンスされてる
    おまけに誰でも知ってる

    これほど教材として適しているものはない

    初心者が最初に作るアプリの定番である住所録にも関連あるしな

    357 = :

    >>356

    バリデーションをどこでやるかって話をしてたのに、
    お前の言ってるのはバリデーションをどうやってやるかじゃねぇか。
    本物の馬鹿か? お前は

    358 = :

    お前ら郵便番号のバリデーションもできないのか?

    359 = :

    今頃出て来るノロマは黙ってろよ

    360 = :

    結局このスレって誰もバリデーションわからないんだな
    まともな議論になってないし ただ相手の揚げ足を取って騒いでいるだけ

    361 = :

    わかっててもマジレスする気にならんでしょ スルーしてるわ

    362 = :

    ネタと分かっていて反応するのは時間の無駄。アンチオートインクリメントおじさんとかいうゴミの相手のほうがまだ楽しかった気がするわ。bigintをあっという間に枯渇させるAUTO INCREMENT BOMBはマジで大爆笑だった。

    363 = :

    >>362
    bigintがあっという間に枯渇するかどうかなんてどうでもいいんだよ
    こっちが言いたいのは主キーに上限が決まっている値を使用してどうするのか?って聴いている

    364 = :

    >>363
    アンチオートインクリメントおじさんのフリして書き込んでもバレバレだぞ。

    365 = :

    >>364
    主キー上限問題を出したのは俺なんだけど?毎回話題逸らししないで貰えないかな

    366 = :

    よくわからないんだけど主キーが枯渇してしまった場合の対応について議論したいの?
    それとも主キーに上限が決まっているような型を使用するDB設計の問題について議論したいの?

    367 = :

    >>364
    主キーに上限が決まっているの使うなって発狂していたおじさんと
    キャンセル続けるとオートインクリメント枯渇しちゃうおじさんは別人だぞ

    368 = :

    >>366
    どちらかといえば後者のほうを議論したいですが、前者もどうのように対応しているか気になりますね

    369 = :

    主キーおじさんだかオートインクリメントおじさんだか知らないけどその話題は後にしてくれ
    まだモデルでバリデーションおじさんvsフォームリクエストでバリデーションおじさんの対決が終わっていない

    370 = :

    >>367
    同一人物でしょ。どちらも同じような文体。

    371 = :

    >>365
    じゃあとりあえずキャップつけてくれるか?

    372 = :

    >>369
    バッチ処理があるようなシステムの場合はモデルバリデーションで統一するということで決着がついている

    373 = :

    またループ君かよ
    気持ちわるw

    374 = :

    >>372
    違う
    バッチ処理ありシステム→フォームリクエストやモデルでのバリデーション等を使い分ける
    バッチ処理無しシステム→フォームリクエストでのバリデーションに統一する

    これで決着がついている

    375 = :

    >>373
    ちょっwwもしかしてそれはバッチとループをかけているでござるかww

    376 = :

    バッチ有無で使い分ける理由は?

    378 = :

    laravelerは、バリデーションすらまともに使えないのか。

    379 = :

    >>374
    俺もその認識。

    380 = :

    バリデーションとは

    入力内容や記述内容が要件を満たしているか、妥当性を確認すること

    381 = :

    >>376
    お前はバッチ処理でFormRequestクラス使うの?マジ?

    383 = :

    もうどうでもいい
    ループさせんな
    ゴミどもには反応するな

    384 = :

    今度はバリデーションの定義について論じ始めたし。
    馬鹿だらけだな。

    こいつら、一生目的地には辿り着けんぞ。

    386 = :

    モデルというのはデータの入出力を司る
    例えばデータベースのSELECT文の結果、CSVファイルの読み込み、フォームのPOSTなどだ

    フォームとモデル、どちらに書くという話がそもそもおかしいのだ

    387 = :

    >>383
    ループくんとアンチオートインクリメントおじさんはマジでキャップつけてほしいよね。なんでこんなキチガイばっかり荒らしに来るのか・・・

    388 = :

    【FormRequestとは?】
    ValidationをControllerのMethodから切り離し、Validation専用のファイルを作り処理をさせます。
    これにより、Controllerの処理記述量を減らすことになり、更にValidationの処理も別のファイルで管理することになるので、各々の処理がシンプルに記述することが可能になります。

    389 = :

    つまり、CとMどっちでVaidationをするかというのが事の本質であり
    FormRequestなどという概念を持ち出すのは物事の本質を理解していない

    390 = :

    まず本気でバリデーションの話したいと思ってるやつ(本当に居るかは不明)は、前スレ読んで出直してきてくれ。その上で、前スレ引用して議論してくれ。また最初からこの議論をするのは不毛でしかないし、荒らしにしか見えないから。

    391 = :

    >>388
    この説明だと間違ってるとは言わないけど説明不足なんだよなあ・・・

    392 = :

    >>386
    > モデルというのはデータの入出力を司る

    こんな気狂い妄言を吐くのが
    Laraveler

    393 = :

    Laravelerは、
    Modelとは永続化データにアクセスする為の場所
    という、
    RoR由来の狂ったMVC感をいまだに持っている化石人ということが証明された。

    394 = :

    じゃあモデルって何なの?
    未来人のお前らにご説明願おうじゃないか

    395 = :

    >>394

    ビジネスロジックを描く場所

    396 = :

    なるほど

    397 = :

    >>386
    モデルでCSVファイルの読み込みとか正気か?

    398 = :

    >>393
    Modelが永続化データにアクセスするのみのクラスって勘違いする人が多いから
    laravel5で一旦Modelsディレクトリ消した意味をちゃんと汲み取れてないって事でしょ?
    それはLaravelerの問題じゃなくて個人の問題じゃないの?

    399 = :

    >>386
    CSV読み込みはサービスクラス作ってそっちでやるのが普通では?

    400 = :

    >>399
    そのサービスクラスの呼び出し元はModelでしょ?


    ←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / php一覧へ
    スレッド評価: スレッド評価について
    みんなの評価 :
    タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

    類似してるかもしれないスレッド


    トップメニューへ / →のくす牧場書庫について