のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,661,362人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

私的良スレ書庫

不明な単語は2ch用語を / 要望・削除依頼は掲示板へ。不適切な画像報告もこちらへどうぞ。 / 管理情報はtwitter
ログインするとレス評価できます。 登録ユーザには一部の画像が表示されますので、問題のある画像や記述を含むレスに「禁」ボタンを押してください。

元スレ【PHP】下らねぇ質問はID出して書き込みやがれ 130

php スレッド一覧へ / php とは? / 携帯版 / dat(gz)で取得 / トップメニュー
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
レスフィルター : (試験中)
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter
451 : nobodyさん - 2013/10/17(木) 15:17:12.38 ID:??? (-1,-29,-3)
phpはjavascripじゃないのよ
453 : nobodyさん - 2013/10/17(木) 15:21:30.05 ID:??? (-1,-29,-6)
バージョンは?いつから配列[]になったの?
454 : nobodyさん - 2013/10/17(木) 15:27:58.99 ID:??? (+48,+30,+0)
455 : nobodyさん - 2013/10/17(木) 15:35:34.07 ID:??? (-2,-30,-93)
ほーthx
5.3.6で[のとこでエラー出たけど5.4だと出ないのね

まぁ本題だけどクラスのプロパティ(メンバ変数)とは別物だから挙動は違う
private $test = strlen('hoge');
こういう関数使ったり定義したりは出来ない
http://www.php.net/manual/ja/language.oop5.properties.php
> 宣言時に初期値を設定することもできますが、初期値は定数値でなければなりません。

もしやるとしたらコンストラクタでやるべし
456 : nobodyさん - 2013/10/17(木) 15:54:20.59 ID:HuABhb/l (-21,+29,+1)
>>455
納得致しました
ありがとうこざいます。
457 : nobodyさん - 2013/10/17(木) 22:20:29.16 ID:8Sl61Bzm (+42,+29,-253)
別スレで聞いたのですが全く反応がないのでそこはクローズさせてここで聞かせて下さい。

自分のサイトを定期的に巡回してページが正しく表示されているかを確認したいのです。
質問。

[1] このような機能の総称というか、概念を端的に表す言葉って何かありますか?
例:「巡回テスト」「ページ確認テスト」

[2] 代表的なソリューションってありますか?できれば言語は php か rubyで。


具体的には自分の作ったサイト(CakePHPかWordPress。たまにROR)の所定のページが
こちらの期待通りのレスポンスとコードを出力しているのかを一日1回程度調べて、
まとめをメールで受信したいです。

現状は自作してますが、統計をとったり解析したり、メール送信したりの機能を
もった、もっと良いツールが公開されているのではないかと探してます。

スレチなら何処か別の板に聞きに行きます
458 : nobodyさん - 2013/10/17(木) 22:31:17.19 ID:??? (-2,+30,+0)
459 : 457 - 2013/10/17(木) 22:58:17.31 ID:??? (+54,+26,+1)
ありがとうございます。
移動します。
460 : nobodyさん - 2013/10/18(金) 00:19:38.92 ID:??? (+1,-29,-6)
>>446
楽に作れるって観点なら
array_repeat的な関数があればいいだけなんだけどな
461 : nobodyさん - 2013/10/18(金) 00:22:18.07 ID:??? (+37,-29,-49)
>>457
要件次第だけど数十行のPHPコードとcronで実現できる話じゃね
(+URLリストや正しいレスポンスHTMLやメールテンプレートなどが欲しければファイル作る必要あるけど)
462 : nobodyさん - 2013/10/18(金) 01:36:10.63 ID:??? (+6,-29,-22)
>>460
str_repeat() の配列版かな?
無限リストは列挙数が定められない場合に作るんだから代用になり得ない
463 : nobodyさん - 2013/10/18(金) 01:56:24.03 ID:??? (+96,+29,-15)
>>461
ありがとうございます。

簡単なものならそんなに難しくないのですが、
徐々に機能を足していると、ひょっとしてもっとよいツールがありそうな気がして。

どうやら無さそうですね。
464 : nobodyさん - 2013/10/18(金) 02:11:35.98 ID:??? (+84,+28,-2)
サイト 死活監視で検索すると幸せになれるかも
465 : nobodyさん - 2013/10/18(金) 04:29:14.33 ID:??? (+70,+29,-1)
>>463
いいから二度と来るなって
466 : nobodyさん - 2013/10/18(金) 08:36:10.94 ID:??? (+13,-22,-15)
>>462
>>446で30と指定してるだろーがw
467 : nobodyさん - 2013/10/18(金) 08:37:03.14 ID:??? (+56,+22,+2)
>>464
ありがとう。
468 : nobodyさん - 2013/10/18(金) 10:18:03.84 ID:??? (+38,-30,-49)
>>466
論点がずれてるよ
30という列挙数に意味はないし
無限リストで処理している部分を $colors[($i + 1) % count($colors)] に置き換えても意味はない
だって無限リストの話なんだから
469 : nobodyさん - 2013/10/18(金) 19:22:27.25 ID:??? (+135,+29,-16)
>>468
え?無限リストを無限回繰り返して使うのって具体的にどういうケースなの?
470 : nobodyさん - 2013/10/18(金) 19:36:33.99 ID:??? (+65,+29,-3)
>>469
>>1も読めない知恵遅れが書き込むな
471 : nobodyさん - 2013/10/18(金) 20:10:17.16 ID:??? (+6,-29,+0)
>>469=ゴミw
473 : nobodyさん - 2013/10/18(金) 20:32:03.60 ID:??? (+52,+29,-1)
カプセル化できてないからなし
474 : nobodyさん - 2013/10/18(金) 23:08:32.21 ID:??? (+111,+29,-52)
>>469
yieldの活用例である無限リストの作成と、
更にその無限リストの活用例として>>446を書いたんだけど…w

無限リスト自体の価値を知りたかったら
関数型言語で勉強するといいんじゃないかな
俺も上手くまとめられる自信がないしスレチになるから
475 : nobodyさん - 2013/10/19(土) 04:55:45.16 ID:??? (+79,+29,-49)
>>474
活用例で有限回の例を書いちゃったら
有限リストでいいってことになるじゃん
例が適切でない
477 : nobodyさん - 2013/10/19(土) 05:25:39.66 ID:??? (+52,+29,-27)
>>476
「質問:」→「質問です」
「いいです?」→「いいですか?」
「あるものとします」→「あります」
478 : nobodyさん - 2013/10/19(土) 06:34:55.64 ID:??? (+48,+26,-26)
別のプロセスから呼び出すなら、
シングルトンなんか関係なくない?
同じプロセスならエラーになるし、質問自体がナンセンス
479 : nobodyさん - 2013/10/19(土) 09:50:47.68 ID:??? (+13,-30,-197)
>>475
ンモー
好きなだけFizzBuzzしてなさいよw

php -r 'function fizzbuzz($i = "0") { while (true) { yield bcmod($i, 15) ? (bcmod($i, 5) ? bcmod($i, 3) ? $i : "Fizz" : "Buzz") : "FizzBuzz"; $i = bcadd($i, 1); }}
$f = fizzbuzz(); while ($line = fgets(STDIN)) { echo $f->send(0), ":", $line; }'


無限リストの肝心なところは文字通り無限の列を表せるって事
仮にだよ、素数を任意の個数だけ出力するプログラムを書きたいって時に
無限個の素数が収まっているリストがあるとうれしいでしょ?
欲しい数だけ取り出せば済むから楽、遅延評価だからメモリにもCPUにも優しい
そういう物が yield でぐっと簡単に作れるようになったと言いたい
480 : nobodyさん - 2013/10/19(土) 10:36:56.59 ID:??? (-1,-29,-14)
無限リストの用途の例がFizzBuzz(笑)
481 : nobodyさん - 2013/10/19(土) 17:41:31.98 ID:QxORnovr (+24,+29,-36)
ユーザー間の物の売り買いを仲介するサイトを作りたいんですけど、ユーザー間
取引を円滑に進めるためのお勧めオープンソースはありますか? 
482 : nobodyさん - 2013/10/19(土) 18:49:56.01 ID:P7GcS3MG (-13,+29,-3)
>>478勘違いしてたみたいですいません。
勉強しなおします
484 : nobodyさん - 2013/10/19(土) 22:13:00.03 ID:??? (+50,+28,-10)
>>483
javascript絡めないと無理
485 : nobodyさん - 2013/10/20(日) 00:41:21.32 ID:??? (+13,-30,-183)
phpで画像アップロードサイト作ってるんですけど
ユーザーが任意の被らない半角英数字のキーワードと共に画像と説明をアップでき、
他のユーザーがそのキーワードを入力したら説明と共に画像が見れるしくみです
(dbに例えるとkvsみたいなもの?)

そこで質問なのですがデータディレクトリにキーワードの名前のサブディレクトリを生成し、そこに画像と説明や削除パスのハッシュを書いたファイルを置いておくか
データディレクトリに画像だけ置いて後はMySQLに任せるかどっちがよろしいでしょうか?

前者
データ用dir(外部からアクセス不可)
┣hoge(キーワード)━image.jpg,info.dat

┗fuga━image.jpg,info.dat

後者
データ用dir
┣abcdef.jpg(ユニークでランダムな名前)

┗ghigk.jpg
MySQLにキーワードを主キーにしてど画像パスと説明と削除パスハッシュを入れる
486 : 485 - 2013/10/20(日) 00:45:38.92 ID:+YENYWYK (+24,+29,-36)
すいませんスルーしてください
前者だとセキュリティ上データディレクトリにアクセス許可できないけどそしたら画像が見れなくなるので後者にします
488 : nobodyさん - 2013/10/20(日) 17:03:34.44 ID:??? (+57,+29,-8)
特定のページが他のページとどう違うのか分からないことには何とも答えようがない
490 : nobodyさん - 2013/10/20(日) 18:13:13.79 ID:??? (-1,-29,-10)
htmlspecialcharsのバグって断言する根拠が知りたいもんだなぁ。。
491 : nobodyさん - 2013/10/20(日) 18:37:06.99 ID:??? (+57,+29,-2)
エイリアスって何のことを言っている?
492 : nobodyさん - 2013/10/21(月) 11:46:18.39 ID:??? (-1,-29,-6)
yieldは継続を実現する方法の一つ
493 : nobodyさん - 2013/10/21(月) 14:33:56.23 ID:??? (+24,+6,+0)
日本語でおk
494 : nobodyさん - 2013/10/21(月) 21:43:11.33 ID:Ui1hZpHG (-5,-30,+0)
質問です

file_get_contentsでPOST送信してデータを更新しているのですが、更新できるときとできないときがあります。
ちなみにこんな感じでやっているのですが更新できなかったときも成功と表示されてしまいます。なぜでしょうか?
もっと良い方法があればご教示願います。

<?php
$url = 'http://example.com/test.php';

$data = array(
'hoge' => 'piyo',
);
$header = array(
"User-Agent: Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)",
"Content-type: application/x-www-form-urlencoded",
);
$option = array('http' => array(
'method' => 'POST',
'content' => http_build_query($data),
'header' => implode("\r\n", $header),
));

if($contents = file_get_contents($url,false,stream_context_create($option))){
echo "成功";
}else{
echo "失敗";
}
?>
495 : nobodyさん - 2013/10/21(月) 22:45:28.80 ID:??? (+74,+29,-7)
trueと評価される何かが返ってきてるんだろ。
よく中身を見れ。
496 : 494 - 2013/10/22(火) 00:22:17.31 ID:DD9q/9gH (+62,+28,-2)
>>495
レスありがとうございます
中身はこれだけです…
497 : nobodyさん - 2013/10/22(火) 00:58:26.35 ID:??? (-2,-30,-31)
中身ってのは $contents の中身。

var_dump($contents)

してみる。
498 : nobodyさん - 2013/10/22(火) 01:31:44.39 ID:??? (+55,+24,+0)
>>496
偽物は消えろ
ゴミが
499 : nobodyさん - 2013/10/22(火) 10:07:12.23 ID:??? (+57,+29,-11)
日付変わったらしゃーないだろw
呼び出し先のログには何か出てないか?
500 : nobodyさん - 2013/10/22(火) 12:58:08.46 ID:??? (+6,-29,-70)
file_get_contentsというのは
リクエスト通りにページが取得できたらtrueを返すだけ(not found等以外)なので
POST送信までは出来てる

POST送信によってページが更新出来たかどうかまでは判定できんよね
POST後の処理内容が怪しい
多分、条件に依っては更新されない要素がある予感
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / php スレッド一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について