のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,654,442人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

私的良スレ書庫

不明な単語は2ch用語を / 要望・削除依頼は掲示板へ。不適切な画像報告もこちらへどうぞ。 / 管理情報はtwitter
ログインするとレス評価できます。 登録ユーザには一部の画像が表示されますので、問題のある画像や記述を含むレスに「禁」ボタンを押してください。

元スレ【PHP】下らねぇ質問はID出して書き込みやがれ 130

php スレッド一覧へ / php とは? / 携帯版 / dat(gz)で取得 / トップメニュー
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
レスフィルター : (試験中)
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter
251 : nobodyさん - 2013/10/09(水) 18:59:41.43 ID:??? (+66,+29,-3)
>>248
まぁ、おまえはどんな言語でも使えないがな
252 : nobodyさん - 2013/10/09(水) 19:00:59.32 ID:??? (+39,+18,-1)
馬鹿だからなwww
254 : nobodyさん - 2013/10/09(水) 19:42:23.94 ID:??? (+91,+29,-22)
代用足りうる使い方ができるのに三項演算子とif文を比較するなってほうが無理がある
255 : nobodyさん - 2013/10/09(水) 20:32:06.19 ID:??? (+48,+30,+0)
256 : nobodyさん - 2013/10/09(水) 20:50:52.97 ID:??? (+70,+29,-14)
>>254
まずは日本語のお勉強からはじめましょうね
257 : nobodyさん - 2013/10/09(水) 21:01:12.13 ID:??? (-5,-28,-13)
>>238
echoは使えません。
258 : nobodyさん - 2013/10/09(水) 21:41:38.76 ID:??? (+65,+1,-41)
馬鹿丸出しだな >>238
三項演算子が "演算子"、"式" ってことが理解できてないからこんなアホなことを平気で書く
if文で代用とか言ってる馬鹿と同じ
259 : 235 - 2013/10/10(木) 01:09:23.38 ID:??? (+29,-30,-17)
>>258
>>229
わかったわかったあーめんどくせえ

<?php
$isstatus = true;
$isstatus ? print('エラーじゃないです'):print('偽です');
260 : nobodyさん - 2013/10/10(木) 01:46:04.58 ID:??? (-6,-29,-1)
isstatus w
261 : nobodyさん - 2013/10/10(木) 02:44:44.65 ID:??? (+0,-27,-22)
カスタマイズが楽なオープンソースのショッピングカート知らない?
EC-○UBE疲れたお・・・
262 : nobodyさん - 2013/10/10(木) 03:15:58.11 ID:??? (+61,+29,-19)
>>259
めんどくさいなら書き込まなくていいよ^^
スレが汚れるだけだから^^
示威か自慰ならブログでやってね^^
263 : nobodyさん - 2013/10/10(木) 07:30:43.00 ID:??? (+64,+29,-9)
>>258
結果に辿りつく手段に固執してるほうがよほどバカ
266 : nobodyさん - 2013/10/10(木) 17:17:35.74 ID:l0x7pgcK (-15,+29,-50)
どうも現時点では1ファイル1テストクラスが原則のように思われるため
素直にファイルを分割し、スイートを作成することにしました。
解決せず作業進めちゃいますが、
もしファイル内に複数のテストクラスでやってるよって人がいたら
声かけてもらえるとうれしいです
でわでわ
267 : nobodyさん - 2013/10/10(木) 23:08:41.32 ID:??? (-6,-29,-84)
>>264
試してないからはっきりとは言えないけど
http://github.com/sebastianbergmann/phpunit/blob/master/PHPUnit/Runner/TestSuiteLoader.php#L60-L64
APIがこうなってる以上無理じゃないかな

> 複数のファイルからスイートを作成するので、1ファイル1クラスが原則のようにも思われました。
それもそうだし、
下手に分割するとリファクタリング時のメソッド統廃合で困らないかい?
269 : nobodyさん - 2013/10/11(金) 05:40:07.55 ID:??? (+47,+29,-8)
>>268
PHPのエラーと例外は別物
同列として扱いたいならエラーハンドラから投げよう
http://www.php.net/manual/ja/class.errorexception.php
271 : nobodyさん - 2013/10/11(金) 06:25:51.85 ID:jgQ61xJw (-13,+29,+0)
>>269
なるほど、そういうことでしたか
ありがとうございました。
272 : nobodyさん - 2013/10/11(金) 06:32:40.19 ID:??? (-11,-29,-11)
>>270
改行がある場合は
.+?を
[/s/S]+?
とする
修飾子をuにする
273 : nobodyさん - 2013/10/11(金) 07:11:51.37 ID:??? (+9,-30,-25)
>>255
ありがとうございます。
なるほど、Configuration File (php.ini) Path には
C:\Windows しか記載されていませんが、
実際はデフォルトで特定のパスを読み込んでるんですね。
275 : nobodyさん - 2013/10/11(金) 09:32:38.16 ID:??? (-28,-29,-5)
>>274
http://www.php.net/manual/ja/function.http-post-data.php
> (PECL pecl_http >= 0.1.0)

pecl_http が入ってないんでしょう
279 : nobodyさん - 2013/10/11(金) 11:03:15.51 ID:??? (+57,+29,-36)
返すべきじゃない
ドキュメントがないわけじゃないし
受理はされてJSON返してんだから200じゃない
280 : nobodyさん - 2013/10/11(金) 11:21:03.37 ID:??? (+49,+21,-18)
googleで検索結果返ってこないクエリいれて試してみればよかったのに
284 : nobodyさん - 2013/10/11(金) 13:24:12.87 ID:??? (+57,+29,-5)
でなんでその質問をPHPスレで聞こうと思ったの?
286 : nobodyさん - 2013/10/11(金) 13:31:43.43 ID:??? (+8,-30,-62)
激しくスレチだがたぶんここが原因だから教えてやんよ
parseappid=~→parse?appid=~
287 : 286 - 2013/10/11(金) 13:35:21.27 ID:??? (+51,+28,-3)
あ、いやなんでもないpostか
288 : nobodyさん - 2013/10/11(金) 13:44:01.53 ID:??? (+52,+29,-12)
クロスドメイン制限にかかってんだろ
289 : nobodyさん - 2013/10/11(金) 15:04:16.89 ID:HtFFGZ+p (+34,+29,-25)
ajaxリクエストにエラー返すときどうやるのが正しいの?
自分は500返してるけど何かちがうっぽい
290 : nobodyさん - 2013/10/11(金) 15:52:21.83 ID:??? (+24,+6,+0)
日本語でおk
291 : nobodyさん - 2013/10/11(金) 15:52:57.36 ID:??? (+87,-30,-93)
>>289
HTTPステータスは200(OK)で戻して、エラー内容はcontentsで戻すよ派と、
HTTPのエラーコードを戻すよ派(特にRESTのとき)に分かれると思う。

500はinternal server errorなので使わない方が良い。じゃないと、バグなどで本当に内部エラーが
起こったときにわからなくなるから。
エラーコードを戻すことにするなら、4xxが良い。
292 : nobodyさん - 2013/10/11(金) 15:55:47.28 ID:??? (-2,-30,-15)
HTTPステータス4xxはClient Error
HTTPステータス5xxはServer Error
という意味がある。
293 : nobodyさん - 2013/10/11(金) 15:57:10.13 ID:??? (+130,-29,-49)
返す結果がいらないならplain textで0か1表示しときゃいいだけだろう
返す結果がなんかあるならxmlとかjson使ってerrorのコードや内容なんかを追加して入れときゃいいだけ
HTTPステータスコードでどうにかするってのはクレイジー
294 : nobodyさん - 2013/10/11(金) 16:19:24.66 ID:??? (+72,-30,-46)
>>293
GoogleのとあるAPIでは、200,201,304,400,401,403,404,409,410,500を戻すが。
http://developers.google.com/gdata/docs/2.0/reference
295 : nobodyさん - 2013/10/11(金) 16:24:01.78 ID:??? (+36,-29,-1)
>>293
REST以前にHTTPの勉強をした方がいい
296 : nobodyさん - 2013/10/11(金) 16:33:03.89 ID:??? (+5,-30,-172)
>>293
例えばクライアントがjQueryだったとき、$.ajaxのcallbackでsuccess(), error()というのがある。
これはそれぞれajaxが成功したとき、失敗したときなんだが、どうやって振り分けているかというと、
HTTPステータスコードで判断している。
具体的には、2xxか304ならsuccess()、それ以外はerror()が呼ばれる。

それを踏まえると、(クライアント側が原因の)エラーの場合は、4xxを戻すのが良いと思う。
297 : nobodyさん - 2013/10/11(金) 16:33:27.66 ID:??? (+93,+29,-28)
HTTPなんてエラーコード自分で生成するもんじゃないから
出来るっちゃ出来るけどサーバに頼るのが普通でしょ
>>294はまた別のプロトコルの話では?
298 : nobodyさん - 2013/10/11(金) 16:38:21.16 ID:??? (-1,-29,-35)
全部2xxを返して(successにして)、その中で付随情報からさらにエラー処理を行うか、
4xxを返して(errorにして)、付随情報がなくてもエラーとして処理できるか。
の違い。
299 : nobodyさん - 2013/10/11(金) 16:39:30.14 ID:??? (+48,+14,+0)
300 : nobodyさん - 2013/10/11(金) 16:42:03.28 ID:??? (+74,+29,-33)
>>295
>>293は単純に200で返す派なだけに見えるが。

ただ細かいエラー内容もらすほうが微妙なこと多いし、
HTTPステータスコードのレベルでエラー返して
error_logあたりで内部的にエラー管理したほうがいいことが多いような気がする。
もちろんそれが全ての場合での答えってわけじゃないが。
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / php スレッド一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について