のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,691,584人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

私的良スレ書庫

不明な単語は2ch用語を / 要望・削除依頼は掲示板へ。不適切な画像報告もこちらへどうぞ。 / 管理情報はtwitter
ログインするとレス評価できます。 登録ユーザには一部の画像が表示されますので、問題のある画像や記述を含むレスに「禁」ボタンを押してください。

元スレ【PHP】下らねぇ質問はID出して書き込みやがれ 130

php スレッド一覧へ / php とは? / 携帯版 / dat(gz)で取得 / トップメニュー
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
レスフィルター : (試験中)
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter
751 : nobodyさん - 2013/10/31(木) 19:41:43.54 ID:??? (+70,+29,-31)
>>750
もしずっとあとになってから Vim を知ったら、
「もっと早く知っておけば良かった」
って後悔することになるからね
752 : nobodyさん - 2013/10/31(木) 19:51:55.86 ID:??? (+62,+27,+0)
>>747
ばかじゃねえの?
753 : nobodyさん - 2013/10/31(木) 20:07:27.44 ID:GYE7WPbH (-22,+29,-2)
>>749
ありがとうございます
使う関数も間違っていたとは・・・
754 : 721 - 2013/10/31(木) 22:24:09.57 ID:zNoFhKvn (+35,+26,-1)
>>745
じゃあみたいなので
関数名だけ書けばいいぞ
755 : nobodyさん - 2013/10/31(木) 22:26:23.41 ID:??? (+70,+30,+0)
757 : nobodyさん - 2013/10/31(木) 23:42:33.77 ID:??? (+47,+29,-1)
いいってことよ
758 : nobodyさん - 2013/10/31(木) 23:43:37.90 ID:??? (+5,-24,-2)
デフォルトでONって、ほんとか?
759 : nobodyさん - 2013/11/01(金) 00:49:03.30 ID:??? (+69,+30,-53)
>>742
世の中、スレタイの意味も1読めの基本も知らない人の方が多いですから
最低限、何千何万回と>>1読め、を指摘してやるべきです

それすら出来なくなるから「老害」と言われるのですよ
760 : nobodyさん - 2013/11/01(金) 02:19:03.21 ID:??? (+34,-29,-26)
PHP用のRAD開発環境って皆さん何使ってますか?
C#におけるVisual Studioみたいに、全部それで済んじゃうようなの無いでしょうか
761 : nobodyさん - 2013/11/01(金) 03:49:16.39 ID:??? (+106,+30,-33)
>>743
日本語読めない奴が何言ってんの?
それこそ説得力ないよ
それとも日本語が読めないわけじゃなくて精神異常の類いか?
まともな人間として扱ってもらいたければそれなりの言動を心がけろ屑
762 : nobodyさん - 2013/11/01(金) 04:33:03.71 ID:??? (+5,-18,-11)
>>760
あるよ
Vim
763 : 729 - 2013/11/01(金) 06:50:40.83 ID:??? (+3,-29,-177)
>>737
質問時点ではテストの実行(phpunit)とスクリプト実行がごっちゃになっていましたm(_ _)m
その後、PDTがグローバル変数を制限するような動作はないことを確認しました。
eclipseからの実行とコマンドラインでの実行で、同じ結果となります。

グローバル変数を使用できないのは、テストを実行するプラグイン(makegood)にあるようです。
デバッガで詳細の確認を試みましたが、難しくて断念、
>>729みたいなコードは昨今ではあまり書かないと思われるので
コード側を修正して先に進むこととしました。
レスありがとうございました
764 : nobodyさん - 2013/11/01(金) 09:09:34.72 ID:??? (+72,+29,-10)
>>761
>まともな人間として扱ってもらいたければそれなりの言動を心がけろ屑
どう見てもブーメランですがw
765 : nobodyさん - 2013/11/01(金) 10:56:04.41 ID:??? (+53,+25,+0)
>>760
失せろゴミ
766 : 721 - 2013/11/01(金) 11:18:40.56 ID:NkwajUuK (+97,+29,-5)
>>755
いやいや質問してるのになんで答えないわけ?
767 : nobodyさん - 2013/11/01(金) 11:19:11.52 ID:??? (+63,+29,-27)
>>766
>>1
>・ 質問者として、態度をわきまえること。
768 : nobodyさん - 2013/11/01(金) 11:58:23.36 ID:??? (+55,+19,+0)
>>766
わからないから
769 : nobodyさん - 2013/11/01(金) 12:55:49.25 ID:??? (+61,+29,-20)
>>721が次に何をやらなければいけないかは明確なんだから
ほっとけ

日本語わからないなら別だが
770 : nobodyさん - 2013/11/01(金) 14:02:43.30 ID:??? (+76,+29,-2)
面倒な流れになりそうだからなる前にお帰り頂こう

http://www.php.net/manual/ja/book.errorfunc.php
http://www.php.net/manual/ja/function.error-get-last.php
771 : nobodyさん - 2013/11/01(金) 14:25:22.93 ID:??? (+57,+29,-36)
うーん、5.5のopcacheってZendで10年くらいの歴史があるとか言ってたけど、そんな不安定なものなのか?
5.5を使うのはちょっと先になるけど、是非使おうと思ってたから気になるなぁ。
772 : nobodyさん - 2013/11/01(金) 14:37:01.26 ID:??? (-11,-29,-5)
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
J
773 : nobodyさん - 2013/11/01(金) 14:39:01.61 ID:??? (+10,-30,+0)
>>758
今、CentOSでremiからPHP 5.5をインストールしてみたら(ここ参照:http://qiita.com/pakiln/items/bcddcdd96e94dab96873 )
opcacheはデフォルトではインストールされなかった。

# yum --enablerepo=remi-php55 install php
# php -v
PHP 5.5.5 (cli) (built: Oct 27 2013 13:14:07)
Copyright (c) 1997-2013 The PHP Group
Zend Engine v2.5.0, Copyright (c) 1998-2013 Zend Technologies

で、php-opcacheを別途インストールしたらこうなった。
# yum --enablerepo=remi-php55 install php-opcache
# php -v
PHP 5.5.5 (cli) (built: Oct 27 2013 13:14:07)
Copyright (c) 1997-2013 The PHP Group
Zend Engine v2.5.0, Copyright (c) 1998-2013 Zend Technologies
with Zend OPcache v7.0.3-dev, Copyright (c) 1999-2013, by Zend Technologies

/etc/php.d/opcache.confのデフォルトの内容はこう。デフォルト有効。
; Determines if Zend OPCache is enabled
opcache.enable=1

; Determines if Zend OPCache is enabled for the CLI version of PHP
;opcache.enable_cli=0
774 : nobodyさん - 2013/11/01(金) 14:41:35.69 ID:??? (+3,-30,-78)
蛇足だが、APCのコントロールパネル同様のものがopcacheにもあるらしい。

OCP - Opcache Control Panel (aka Zend Optimizer+ Control Panel for PHP)
http://gist.github.com/ck-on/4959032
775 : nobodyさん - 2013/11/01(金) 14:49:00.91 ID:??? (+3,-29,-52)
更に追加。これで終わり。

現時点では、opcache関連でopenされているissueで、「cacheがリビルドされない」みたいなものは無いみたい。
http://bugs.php.net/search.php?cmd=display&search_for=opcache&x=-1004&y=-81
776 : nobodyさん - 2013/11/01(金) 14:58:37.74 ID:??? (+4,-30,-14)
opcache.validate_timestamps
opcache.revalidate_freq
ここらへんの設定の問題じゃね?
http://www.php.net/manual/ja/opcache.configuration.php
777 : nobodyさん - 2013/11/01(金) 15:07:00.13 ID:??? (-2,-30,-34)
>>776
なるほど。>>718は、
opcache.validate_timestamps = true
opcache.revalidate_freq = 60
という設定になってたんだろうな。
開発環境なら
opcache.validate_timestamps = true
opcache.revalidate_freq = 0
ってやっとけばいいか。
778 : nobodyさん - 2013/11/01(金) 15:20:46.34 ID:??? (+4,-30,-38)
ソースで入れても>>773と一緒
opcacheを明示的に入れるとデフォルトでオン

opcache.validate_timestamps = true
opcache.revalidate_freq = 2

がデフォルトだが、チェックしてるのはタイムスタンプ。
なので、タイムスタンプをアップロード時に更新しない系だと反映されない可能性がある
779 : 721 - 2013/11/01(金) 16:13:46.32 ID:NkwajUuK (+69,+29,-2)
>>770
おお、サンキュー

素人には難しい質問だったのかな???
780 : nobodyさん - 2013/11/01(金) 16:16:12.93 ID:??? (+61,+29,+0)
>>779
お前がダメなだけ
781 : nobodyさん - 2013/11/01(金) 16:18:08.03 ID:??? (+57,+29,-22)
同じはない、似たものとしてはerror_logって答え出てたのにな

何をさらに知りたかったのかが甚だ疑問である
782 : nobody - 2013/11/01(金) 22:32:12.18 ID:Xx4S+XmO (+131,+29,-53)
718ですが、こちらのブログを参考にさせていただきました。
全く同じ現象でした。最近言語を学び始めた私のような素人は最初ハマるかと思います。。
トライアンドエラーを繰り返すレベルなのでかなり不便でしたが、なおってよかった。。
http://qiita.com/armorik83/items/bccb98a3e34e957894f2
783 : nobodyさん - 2013/11/01(金) 22:48:54.03 ID:??? (+6,-26,-1)
>>782
バイナリやソースはどこから取得したの?URL教えて
784 : nobodyさん - 2013/11/01(金) 22:55:04.90 ID:??? (+66,+29,-38)
>>782
http://www.php.net/manual/ja/opcache.installation.php
ここ読んで

opcacheを有効にした状態で開発する側
遡ってはそんな開発環境を提供する側が悪い
785 : nobodyさん - 2013/11/01(金) 23:19:04.44 ID:??? (+7,-29,-13)
>>782
armorik83先輩宣伝ごくろうさまです
786 : nobodyさん - 2013/11/01(金) 23:40:44.74 ID:??? (+42,+2,-18)
>>782
まずphp環境構築の勉強した方が良いと思う
787 : nobodyさん - 2013/11/01(金) 23:47:33.44 ID:??? (+53,+25,-20)
初心者はXAMPP使うなってのと正に同じ構図だな
788 : nobodyさん - 2013/11/02(土) 00:20:35.70 ID:??? (-8,-29,-14)
XAMPP使うバカはVPS使うな
789 : nobodyさん - 2013/11/02(土) 00:21:48.22 ID:??? (-1,-29,-53)
そもそも上級者でもXAMPPは使うな
というか使うことはない
初心者ほどすぐインストールできるXAMPPに逃げる
今はvagrantとchefがあるからそれを使うべき
790 : nobodyさん - 2013/11/02(土) 00:21:49.80 ID:??? (+37,-5,-6)
MAMPがゴミなことはわかった。
OPCacheがデフォルトで入ってるよ。ご愁傷様
791 : nobodyさん - 2013/11/02(土) 00:26:17.78 ID:??? (-6,-29,-16)
vagrantは使うべきだな
792 : nobodyさん - 2013/11/02(土) 00:41:40.11 ID:cvDLd3Dt (+26,+26,-35)
>>790
まんぷは何かと面倒だから、
仮想環境にlinuxかBSDを入れて環境を作った方が簡単でしょ
793 : nobodyさん - 2013/11/02(土) 00:42:49.41 ID:??? (+91,+29,-31)
結局皆さんXAMPPは使うなっ!!!!!!!!!って言ってた人の意見に流れるんですね
794 : nobodyさん - 2013/11/02(土) 00:45:47.28 ID:??? (+70,+29,-1)
>>793
むしろ流れない理由を詳しく
795 : nobodyさん - 2013/11/02(土) 03:31:21.13 ID:??? (+62,+29,-107)
共用のレン鯖使って開発するような層はxamppでいいよ
設定強制なのは一緒なんだから
ルート権ある人は自分で設定できるからルート権取るんだろうし
xampp使おうが設定は可能なのでxampp使ってもいいよ
結局xampp使わない理由はないね
796 : nobodyさん - 2013/11/02(土) 03:37:01.04 ID:??? (-6,-29,-15)
XAMPP(笑)
797 : nobodyさん - 2013/11/02(土) 04:32:37.84 ID:??? (+84,+22,-9)
サーバの設定とかトラブル起きてからいじればいいだけ
798 : nobodyさん - 2013/11/02(土) 09:33:06.04 ID:??? (+69,+29,-6)
>>797
自分で設定していなくても気づける高い能力があれば良いんじゃないか
799 : nobodyさん - 2013/11/02(土) 10:42:09.14 ID:??? (+40,+12,-41)
勉強会でXAMPPの話題を聞いたことがない()
800 : nobodyさん - 2013/11/02(土) 16:06:33.04 ID:??? (+57,+29,-20)
この話題何回め?
続けたいなら過去ログみて満足しろよ
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / php スレッド一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について