のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,691,576人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

私的良スレ書庫

不明な単語は2ch用語を / 要望・削除依頼は掲示板へ。不適切な画像報告もこちらへどうぞ。 / 管理情報はtwitter
ログインするとレス評価できます。 登録ユーザには一部の画像が表示されますので、問題のある画像や記述を含むレスに「禁」ボタンを押してください。

元スレ【PHP】下らねぇ質問はID出して書き込みやがれ 130

php スレッド一覧へ / php とは? / 携帯版 / dat(gz)で取得 / トップメニュー
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
レスフィルター : (試験中)
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter
301 : nobodyさん - 2013/10/11(金) 16:42:38.63 ID:??? (+46,-30,-64)
>>297
英語が読めないって悲しいね

> A client queries a Google service by issuing an HTTP GET request.
> The query URI consists of the resource's URI (called FeedURI in Atom) followed by query parameters.
302 : nobodyさん - 2013/10/11(金) 16:43:47.24 ID:??? (+0,-27,-45)
jQuery使ってるかxhrでやってるかでもだいぶ差が出るのでは?
xhrだと全部200で処理するのを前提としたサンプルコードで溢れてるからね。
303 : nobodyさん - 2013/10/11(金) 16:44:53.97 ID:??? (+7,-30,-50)
>>300
認証エラーを
> 401 UNAUTHORIZED Authorization required.
じゃなくて200で返すのは違和感がある。
304 : nobodyさん - 2013/10/11(金) 16:45:51.69 ID:??? (+85,+23,-27)
>>301
恥ずかしいからそのくらいにしとけ
HTTP通信してるから同じプロトコルです(キリッ
305 : nobodyさん - 2013/10/11(金) 16:46:43.56 ID:??? (+58,+23,+0)
>>304
これはひどい
306 : nobodyさん - 2013/10/11(金) 16:51:35.33 ID:??? (+3,-30,-102)
HTTPのステータスコードで正常かエラーかを戻すというのが普通になってきたと思うよ。

『Web API 設計のベストプラクティス集 "Web API Design - Crafting Interfaces that Developers Love"』
http://d.hatena.ne.jp/cou929_la/20130121/1358776754
307 : nobodyさん - 2013/10/11(金) 16:54:56.21 ID:??? (+101,+29,-1)
>>294-295が話をややこしくしすぎ
308 : nobodyさん - 2013/10/11(金) 16:56:37.49 ID:??? (+73,+29,-1)
>>307
>>293,304がいなければ、こんなことにはならなかった
309 : nobodyさん - 2013/10/11(金) 16:57:57.20 ID:??? (+4,-27,-14)
RESTとかSOAPとかあっち方面の話誰もしてないんですよ
310 : nobodyさん - 2013/10/11(金) 16:59:18.89 ID:??? (+72,+29,-5)
誰もって>>293がってことね
>>291はしてるけど
311 : nobodyさん - 2013/10/11(金) 17:01:37.31 ID:??? (-1,-29,-32)
>>309
HTTPでアクセスする場合の基本概念の話で一貫してる。
それがhttpdでもPHPでもmyappでも同じ。
312 : nobodyさん - 2013/10/11(金) 17:07:28.61 ID:??? (+91,+29,-3)
まあ、これが全てなんでしょうね。

> HTTPなんてエラーコード自分で生成するもんじゃないから
313 : nobodyさん - 2013/10/11(金) 17:08:58.68 ID:??? (+3,-30,-80)
if (login) {
 "OK";
} else {
 "NG"
}

if (status==200 && response=="NG") {
 ログインできません
}

///////////////

if (login) {
 "OK";
} else {
 http_status(401);
 "NG";
}

if (status==401) {
 ログインできません
}

どっちにしますか?って話?
314 : nobodyさん - 2013/10/11(金) 17:11:54.98 ID:??? (+57,+29,-15)
知らなかったって言えばいいのに、情けねーな
315 : nobodyさん - 2013/10/11(金) 17:13:53.97 ID:??? (+70,+29,-11)
何を?別に今出てきた話の中で知らないことはないんだが・・・
>>312は良くわかってると思うよ
316 : nobodyさん - 2013/10/11(金) 17:16:54.28 ID:??? (+52,+29,+0)
なんだ、自覚してるのか。
317 : nobodyさん - 2013/10/11(金) 17:19:03.86 ID:??? (-1,-29,-57)
つか、ajaxで戻す内容によると思うんだけど。
いわゆるWeb APIならステータスコードの方がハンドリングしやすいし、error_page.htmlにリダイレクトした方が良い場合もあるし。
318 : nobodyさん - 2013/10/11(金) 17:24:57.58 ID:??? (-1,-29,-2)
RESTとHTTP+XMLを混同してるやつがいる気がするわ。
319 : nobodyさん - 2013/10/11(金) 17:35:40.25 ID:??? (+52,+29,-5)
ちょっとずれた煽りが混ざってるだけ
320 : nobodyさん - 2013/10/11(金) 17:41:24.12 ID:??? (+68,+29,-33)
マッハで>>291で)答えが出てるのに相変わらずお前らときたら・・・
何に対して500返してるかもよくわからないのに相変わらず質問者置いてけぼり
321 : nobodyさん - 2013/10/11(金) 17:56:43.93 ID:??? (-1,-29,-7)
200 OK と 400 のbad request しか使わんぞ
322 : nobodyさん - 2013/10/11(金) 18:26:29.81 ID:HtFFGZ+p (+27,+29,+0)
すごく勉強になった
ありがとうございます
323 : nobodyさん - 2013/10/11(金) 18:31:12.58 ID:??? (+44,-29,-45)
>>291
> 500はinternal server errorなので使わない方が良い。じゃないと、バグなどで本当に内部エラーが
> 起こったときにわからなくなるから。

デバッグ目的でステータスコードを変な風に使わないでくれ
サーバーサイドの問題だから素直に500番台を返して欲しいぜ
324 : nobodyさん - 2013/10/11(金) 18:34:35.04 ID:??? (+55,+26,+1)
>>323
意味が分からない
325 : nobodyさん - 2013/10/11(金) 18:47:09.82 ID:??? (+57,+29,-43)
5xxはサーバーが出すものでプログラム側から使うべきじゃないってことでしょ
326 : nobodyさん - 2013/10/11(金) 20:23:51.08 ID:??? (-1,-29,-31)
503なんかは、 apatchの古いのでは rewriteで出せないから、
503をPHPで書き出すページにリダイレクトしてたけどな。
327 : nobodyさん - 2013/10/11(金) 20:30:28.72 ID:??? (-1,-29,-14)
A patch
Apache
あぱっちぇ!
328 : nobodyさん - 2013/10/11(金) 20:35:35.83 ID:??? (+48,+30,+0)
330 : nobodyさん - 2013/10/11(金) 21:14:02.66 ID:??? (+25,+29,-44)
どういうこと?バリデーションがやりたいってこと?
収まる前にって送信するなってことじゃない?
となるとJavaScript側でやれとしか
331 : 282 - 2013/10/11(金) 21:47:41.01 ID:SK3emKdr (-27,+27,-1)
すいません、すれ違いでした。。。
333 : nobodyさん - 2013/10/11(金) 22:08:08.92 ID:??? (-6,-29,-2)
array_mapでも使って下さい
334 : nobodyさん - 2013/10/11(金) 23:39:55.91 ID:??? (-14,-30,+0)
>>282
<?php
header('Content-Type: application/xml');
ini_set('arg_separator.output', '&');
$url = 'http://jlp.yahooapis.jp/MAService/V1/parse';
$appid = isset($_POST['appid']) ? $_POST['appid'] : null;
$sentence = isset($_POST['sentence']) ? $_POST['sentence'] : null;
$filter = isset($_POST['filter']) ? $_POST['filter'] : null;
$data = http_build_query(
array(
'appid' => $appid,
'sentence' => $sentence,
'filter' => $filter
)
);
$xml = file_get_contents($url, false, stream_context_create(
array(
'http' => array(
'method' => 'POST',
'header' => "Content-Type: application/x-www-form-urlencoded;charset=UTF-8\r\nContent-Length: " . strlen($data) . "\r\n",
'content' => $data
)
)
));
echo $xml;

post先をこのスクリプトに変えてね
337 : nobodyさん - 2013/10/12(土) 05:26:34.97 ID:??? (+0,-28,-24)
PHPにfriteなんて関数はない
PHP使ったこともないPerl厨が荒らしにきたのが丸わかり
338 : nobodyさん - 2013/10/12(土) 06:18:16.36 ID:??? (+57,+29,-14)
PerlとPHPの区別「すら」できん奴かもよww
340 : nobodyさん - 2013/10/12(土) 08:28:13.04 ID:??? (-6,-30,-61)
>>336
write() expects parameter 2 to be string, array given
配列じゃなくて文字列ちょうだいって言ってるんだから
$resultをimplode()とかで文字列にしないと
341 : nobodyさん - 2013/10/12(土) 09:03:56.48 ID:??? (+46,+23,-10)
急にajaxの話題が増えたな
342 : nobodyさん - 2013/10/12(土) 11:06:02.06 ID:??? (-10,-30,-50)
>>336
配列の内容確認だけなら
fwrite($fp, print_r($result, true));
とか
343 : nobodyさん - 2013/10/12(土) 11:38:40.17 ID:??? (-2,+30,+0)
345 : nobodyさん - 2013/10/12(土) 12:07:47.54 ID:??? (+17,+29,-14)
>>344
何のためにクラスに入れるのかによる
347 : nobodyさん - 2013/10/12(土) 12:40:40.80 ID:??? (+52,+29,-15)
情報が少なすぎて答えられない
348 : nobodyさん - 2013/10/12(土) 12:45:22.80 ID:??? (+40,+12,-30)
引数も外部メソッドも不要なクラスならコンストラクタだけでいいじゃん
349 : 235 - 2013/10/12(土) 13:24:34.55 ID:??? (+9,-18,-13)
継承使うと結構コンストラクタではまる
350 : nobodyさん - 2013/10/12(土) 15:47:48.97 ID:??? (+35,+7,-16)
phpほんと一貫性がないな
python3みたいに互換性捨てて一新してほしい
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / php スレッド一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について