のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,689,152人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

元スレ【PHP】下らねぇ質問はID出して書き込みやがれ 130

php覧 / PC版 /
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter

801 = :

結論:初心者はXAMPP使うな

802 = :

むしろ使えよ

804 = :

>>801
初心者だけじゃない。

805 = :

XAMPP使って奴はほとんどスキルがない

808 = :

テスト環境用にならないが結論だろ

Opcacheではまるなんてかわいそすぎ

810 = :

python3挑戦してみたが三項演算子がキモチワルイ

$A = $X ? $Y : $Z
が;
A = Y if X else Z
だぜ

811 = :

阿呆みたいにXAMPPディスるやつって
どうせコンパイル済みのバイナリからインストールしてんだろ?()
XAMPP使うのと何が違うの?()

812 = :

>>810
スレチ
ていうかpythonで三項演算子は使わないのは暗黙の了解

813 = :

>>810
英語で読めば違和感はあまりないけどな
Return Y if X. Otherwise, Z. なんてよく見ると思う

814 = :

phpの三項演算子もまずいんだし

815 = :

>>811
XAMPP大好きなんだなw

816 = :

結合優先度がおかしいのは三項演算子を安易にネストさせたくないと言う配慮が
嘘です

817 = :

>>811
過去ログ嫁

818 = :

>>815
大好きじゃないけど物事が理解できない阿呆が叩いてるとしか思えないからな
9割以上windowsで開発してるだろうに

819 = :

>>818
Windowsで開発してると何なの?

820 = :

公式のコンパイル済みで設定済みのバイナリ入れてんだろ?
XAMPPとなんらかわらねえよ

821 = :

>>820
公式のコンパイル済みなら何も問題ないよ
余計なものや、間違ったものは入ってないからな

XAMPPはあくまでもXAMPP作者の恣意的なパッケージ集だろ

822 = :

>警告
>すべての項目をデフォルトでインストールしてしまうのはお勧めしません。
>それらの多くは、適切に動作させるためには PHP 以外の外部の依存性を解決する必要があるからです。
>その代わりに、いったんインストールした後で コントロールパネルの「プログラムの追加と削除」 で
>修復モードを使用して拡張モジュールを有効にするようにしましょう。


と一応書いてる。
まぁ標準とカスタムじゃ普通は標準を選ぶんだろうけど。
XAMPP云々いうやつはちゃんとカスタムでやってると思うよ。

823 = :

>>822
>>782の記事の作者みたいにそのまま入れてPHPの問題だと勘違いするのがオチだよ

824 = :

>>821
PHP単体の話として?
それともソフトウェア郡の話をしてるの?
もし前者なら何をさしてるのか具体的に言ってみて

825 = :

>>824
>>718
XAMPPやMAPPの問題

826 = :

何かが足りなくて動かない原因を確認するのは楽だけど
余計なものが入ってて動かない原因を確認するのは至難の技だよ

出来る限り余計なものを入れないのは常識

827 = :

XAMPPもMAMPも開発用のみに使用することを想定しているわけで
OPcacheがデフォルトで有効だとしても無効にしておかなかったのはある種設計ミスだな
XAMPPも最新のは5.5だから面白そうだし後で試してみるか

828 = :

XAMPPしか使えない奴って同じ環境しか作れないんだろうな
Vagrantあればいろんな環境用意できるのに
ちょっと調べて導入する努力もできない

829 = :

レン鯖業者ディスってんの?
さすがに最新安定版の入れ替えはするけど
基本同じ構成にしますが何か?wwwwwww

830 = :

話になんない

831 = :

面倒だからXAMPPを使うでいいじゃん
PHPバージョンの差異は仕方ないとしても
組み込み関数やその時々の標準で有効になってる拡張モジュールで特に無効にする必要がない物
それらを使って書いてれば十中八九本番環境で動かないということはない
今までローカルで作ったものでいきなり本番環境に移して動かなかったという経験は
パス関連でちょっとミスったぐらいしかない

832 = :

普通開発する前にサーバのphpinfoぐらい見るだろ。
それにあうような書き方をするのがプロであって、
それにあわせてわざわざ開発環境まで整えるってのは、
目的違いでご苦労さんとしかいいようがない。

んじゃ初心者にたいしてはどうなのかというと、
職業プログラマーじゃあるまいし、
動かなかったら動かないで学ぶこともあるし別にそれでもよくね?って思う。

開発環境にxamppとかを含めただけでxamppとか使うなっていうやつは、
実際には全く関係なくても最初からxamppとかのせいと決めつけてるだけでたちが悪いだけ。
敷居が下がるのが嫌なのか、生理的に受け付けないのか知らないけど、
気に入らないなら混乱するだけだから黙ってればいいと思うの。

>>718のケースはちゃんとGUIの設定ツールでPHPの項目にCache設定があるし、
MAMPはちゃんと意図的にそういう風にしてる。
答えが出なかったのは単にMacで開発してる人間が極小というだけ。

833 = :

Macで開発してる人がMAMPなんて使わないよ
もっと便利なコマンドで入れられるからね

834 = :

MacでMAMPで開発してる人間という言い方に変えといて。
Macだけでも少ないのにその上MAMPじゃな。

835 = :

一生趣味でやってろ

836 = :

PHP趣味でやろうと思っても掲示板作って満足してやることなくなりそう

今の俺

837 = :

結論:初心者はXAMPP使うな

839 = :

>本来、前述の複数のソフトウェアは個別にインストールする必要があり、非常に手間がかかるが、
>XAMPPは一括してインストールするだけで、すぐに開発や運用が開始できる。
>パッケージとしての特性上、個々のソフトウエアのバージョンが必ずしも最新版で揃えられてはおらず、
>特にドライバモジュールに古いまま更新されていないものが含まれるが、開発用・学習用としては十分といえる。

>>837には一生この意味がわからないんだろうなw

840 = :

初心者乙

841 = :

こうこうこうだから○○するな!ならまだいいんだけどな。
まともな意見もあるのに、一人だけただの馬鹿にしか見えないのがなんとも言えない。

842 = :

>>839
それ間違ってるの明確で
>本来、前述の複数のソフトウェアは個別にインストールする必要があり、非常に手間がかかるが、
これが嘘なだけだろ

843 = :

>>832
そのCacheの項目デフォルトオンなのオフなの?
オンならXAMPPがダメだろ

うちの社内に開発環境配るチームがいるけど
デフォルトオンで配ったら普通怒られるぜ

846 = :

>>841
XAMPPをバカにされて悔しいのはわかったから
でも現実を知れ

847 = :

>>846
理由つけないと寂しい人になるよ

849 = :

アプローチが違うのに仮想サーバが結論とはこれいかに・・・
Vagrant推奨してる記事書いてる人間の合言葉的に、
「僕の環境では動いたよ!」とかそれに準ずること書いてるけど、
Vagrant使ったところで環境の差というのは出来るわけで、
根本的な解決になっていない。


←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / php一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について