のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,688,876人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

元スレ【PHP】下らねぇ質問はID出して書き込みやがれ 130

php覧 / PC版 /
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter

851 = :

>>843
こんなような感じのものらしいが、PHP5.5はOPcacheがデフォルトで有効らしいので、
オンになってても不思議ではないな。
ちなみにXAMPPじゃなくてMAMP(Mac Apache MySQL PHP)

853 = :

XAMPPにせよMAMPにせよ入れたままはい終わりなんて人はいないんじゃね?
とりあえず無意識に使ってみて使えなかったら環境設定いじるよな?
php.ini開いてコメントアウトする簡単な作業だぜ?

854 = :

>>852
簡単 手軽 軽い
Vagrantなんて俺のメモリ1Gの古い糞PCじゃ入れるのもきついわ
メインマシンにはゴミになるようなの入れたくないしな

855 = :

XAMPPならわかるんだけど、Macだとapache入れるのクソ簡単なのにあえてMANP使う理由っって何?
チームでの共通化ならVagrant使うし、MANPの理由がなくね?

857 = :

>>855
パッケージ化されてるのに意味があるんだよ。
オールインワンってやつ。

858 = :

初心者とプロは話がかみ合わない

859 = :

自称プロさんチーっす

860 = :

>>841
XAMPP大好きなんだな(笑)

861 = :

各個人で勝手にやれば良いんじゃないか

XAMPPを会社全体の開発環境にしてるところ知ってるし
逆に、XAMPPとか禁止って会社も知ってる
両方とも本番はLinux

うちは外部の業務委託で個人に投げることが多いけど
XAMPPは検収要件として、確認したことにならないことになっているし
サポートも一切しない。

個人で飯食おうと思うなら、避けるのがベターではある

862 = :

別にXAMPP好きとも言ってないし、擁護もしてない。
ただXAMPP使うな!って連呼してるやつが、このスレにたまにいる、
理由を知りたければ自分で調べろのやつと同じで、
一方的なコミュニケーションしか取れない馬鹿なやつにしか見えないと言っただけ。

863 = :

悔しくてたまらないのは分かった

864 = :

結局煽るしかできないんだな。

865 :

phpの記述の仕方について質問です。(PHPは初心者です)
------------------------------------------------
対象A
対象B
対象C

a=処理内容1(対象A);
個別HTMLタグ1

b=処理内容1(対象B);
個別HTMLタグ2

c=処理内容1(対象C);
個別HTMLタグ3
------------------------------------------------
対象が違うという理由で、処理内容1の
を何度も書いていたのですが、
これを纏めて記述する方法はありますでしょうか?
目的は処理速度のUPです。

どうぞ宜しくお願いします

867 = :

>>865
ループを使えばまとめて書けるが処理速度はアップしないよ

868 = :

擬似言語じゃなくて再現できる最小限のコードぐらい出そうな

870 = :

>>862
お前のほうがよっぽど馬鹿で滑稽だよ

872 = :

同じ処理はクラスにまとめろよ

873 = :

クラスに纏める必要はないが、関数にはしようよ

874 = :

同じコードを何度も書くな

876 = :

しないよー

877 :

>>875
試せばわかるけど、ループを使わず関数も作らず
処理順にズラズラ書いていく方が、わずかに速いけど、
何が何だか分からなくなるのと引き換えにするほどの差は無いよ

878 = :

その処理のボトルネックとなってるのは外部リソースの取得だから
遅いと感じてもそれはしょうがない
http://techblog.ecstudio.jp/tech-tips/php-multi.html
これ見たのかな?

879 = :

スピードをあげるなら
・php5.5にしてPipeliningを使う。(取りに行くURLが同じサーバがある場合のみ意味がある)
・curl_multiの応答を戻ってきたものから処理する。
・処理系の無駄を減らす
・CURLMOPT_MAXCONNECTSを増やす(デフォルト10なのでそれ以上の処理がないと無駄)
>>878が書いてるのが真で、余程たくさんのURLでも処理しない限りあまり意味ないな

880 = :

秒間何千アクセスもあるわけでもないし
個人のPCで利用するごときでビビたる速度を気にするのは無駄

884 = :

スパゲッティーミートコードはおなかいっぱい

885 :

すまみません。。お手数ですがどなたか
下記を関数にまとめた記述を披露していただけませんでしょうか・・。
http://codepad.org/TIrZlNuQ
さすがに甘えすぎでしょうか

886 = :

同じコードは書かないようにオブジェクト指向を学べ

887 = :

>>885
ここは丸投げスレではない

888 = :

>>885
今のあなたにとってやりたい事と基礎知識がかけ離れすぎている
それが仕事なら悪い事は言わないから金で解決しよう

889 :

了解です。
処理自体は出来ており、処理速度をUPするというのが目的なので
関数にまとめるのはお金で解決する部分ではございません。。
ですが、恥ずかしいコードなので関数勉強しておきます

890 = :

>>825
あー最初の関数はコピペだったのね


a($result1["http://A"]);
a($result1["http://B"]);
a($result1["http://C"]);

function a($res) {

$result1a = implode("",$res);

$pattern = '/<div id=\'koma\' class=\'alignL\'>(.+?)<\/div>/us';
preg_match($pattern, $result1a ,$match);

$strg = str_replace(array("\r\n","\r","\n"), '', $match[1]);

$strg = strip_tags($strg, '<li><p><span><a><img>');
$find_li = explode('<li>', $strg,9);
$slice_result = array_slice($find_li, 1, 9);
foreach ($slice_result as $slice_result_all) {
echo "<li>"."$slice_result_all"."</li>";
}
echo "\n</ul>";

echo 'タグ';
}

よく見てないけどこれでいいんじゃない?

891 = :

54行目から71行目の繰り返しになってるじゃん
んでこの部分で違うところは54行目の$result1["http://A"]この部分だけだよね?
なら$result1["http://A"]とか$result1["http://B"]とかを受渡して
それによって56行目から69行目までを行う関数を作ればいい
71行目のunsetはいらない

function display($src) {
$result1a = implode("",$src);

$pattern = '/<div id=\'koma\' class=\'alignL\'>(.+?)<\/div>/us';
preg_match($pattern, $result1a ,$match);

$strg = str_replace(array("\r\n","\r","\n"), '', $match[1]);

$strg = strip_tags($strg, '<li><p><span><a><img>');
$find_li = explode('<li>', $strg,9);
$slice_result = array_slice($find_li, 1, 9);
foreach ($slice_result as $slice_result_all) {
echo "<li>"."$slice_result_all"."</li>";
}
echo "\n</ul>";

echo 'タグ';
}

こんなのを作れば54行目以降は単に
display($result1["http://A"]);
display($result1["http://B"]);
display($result1["http://C"]);
のように出来る

直接echoするよりhtmlをreturnしたほうが個人的には好きだけどそこはお好みで変えて

892 = :

かぶったあああああああ

893 = :

これはひどい

894 = :

C使いかアセンブリ使いだと思ったが関数の作り方を単に知らないただの初心者だったのかw

895 = :

お前ら楽天セールは何か買った?

896 = 889 :

>>890
>>891
なんとお礼を申し上げてよいのかわかりませんが
わざわざ記述してくださり本当に有難うございました!

自分はデザイナーなので、Webプログラミング板はこういう時しか見ませんが、
今回、外部ドメイン読み込みのiframe部分(tableで書かれた古いソース)に
きちんとしたデザインを施したくて今回の経緯に至りました。

ここは親切でスキルの高い回答者様が多くて本当に良いスレだと思います。

あまり機会が無いかもしれませんが、デザイン関連やスマホ、CSS関連で
自分も回答できる質問には同じように親切に回答していきたいと思います!

ありがとうございました!!

897 = :

いいってことよ

898 :

>>896
ここはデザイナーだらけだよ

899 = :

>>890-891

正規表現のパターンに'と/が含まれるなら
'/~/'って書くなよ

900 = :

関数の中にそのままコードコピペしただけでドヤ顔


←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / php一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について