のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,645,265人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

元スレ【PHP】下らねぇ質問はID出して書き込みやがれ 128

php覧 / PC版 /
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter

51 :

HTTPS抜きでやるつもりかよ
PHP厨はやっぱダメだな

52 = :

意味わかんね
知ったかで文句付けてみただけのようなw

53 = :

<?php
$moji = array(
'iti' => '<html>',
'ni' => '<body>'
);
?>

<html>
<head>
<meta>
<title>ソース変換</title>
</head>
<body>
<form>
<div class="container">

<label for="sosu">ソースを表示</label><br />
<textarea rows="5" cols="30" ID="memo" name="memo">
<?php print($moji['iti']); ?>
<?php print($moji['ni']); ?>
</textarea>
</div>
</form>
</body>
</html>

テキストエリアで改行するにはどうすればいいですか?

やりたいことは、htmlやphpのコードをテキストエリアに貼り、
htmlspecialcharsで文字列を置き換えるということです。

54 = :

>>53
IDが出ていないので、お答えしないことになっています。

55 = :

>>51
自分は分かってるつもり乙

56 = :

phpというよりほとんどhtmlの話だけど、ID出してね

57 = :

ID出す前に一言言わせてくれ。
得体のしれないブログ記事をつまみ食いして質問してくんな。
参考にしてるソースが古過ぎる。
古いソースは問題が多い。
新しい記事を参考にして書いたんだったらその参考にしてる記事がクソ。

記事の信憑性を見極めるのにはそれなりの知識が必要だから、
最初は新し目の書籍を一冊買ってとりあえずそれだけでやるといい。

59 = :

これは、PHPの閉じタグ直後の改行コードの扱いの仕様の問題

60 = :

俺がやりたいことをやってるサイトがあるんだが人のサイトだからここに
貼るわけにもいかず・・・

61 = :

WWWの原則としてリンクは自由であるべきだ

62 = :

>>59
閉じタグの後に改行しなくちゃいけないとでも思ってるのかよ

64 = :

なんだ質問者かよ、ID出さなきゃ答えられないって言ってるだろ

68 = :

親切に回答してるなぁ。>>59の人だろか。乙

70 = :

関数、クラスをfunction.phpにまとめています
この読み込みの挙動について聞きたいです

function.phpに大量の関数、クラスがある場合は、includeに時間がかかるのでしょうか
それとも呼び出した関数、クラスのみ探して読み込んでくれるのでしょうか

クラスの挙動についても聞きたいです
30つ以上メソッドがあるクラスをインスタンス化して、5行程度の1つメソッドの使う場合の
負荷はどのようなものになるのでしょうか?

71 :

すみませんID忘れていました

73 = :

>>70
全部読み込む

74 = :

クラスは一つずつ別ファイルにして
オートロード機能を使うと良いよ

76 = :

>>74
オートロードってパフォーマンス的に駄目駄目じゃない?
OSのメモリ上にファイルのキャッシュが残ってればそうでもないのかな?

77 = :

APCでキャッシュしちゃえば全然問題ない。

78 = 71 :

>>73
>>74
ありがとうございます

79 = :

>>76
質問はID出せよ知能障害
お前みたいに好き勝手やってるゴミは社会の迷惑

80 = :

>>76
使いもしないファイルを読み込むほうが・・・
って話とどっちが上か下かは状況次第じゃん

83 = :

$lenOfOriginal = mb_strlen($src);

$hankaku = preg_replace('/[^\x{FF65}-\x{FF95}]/u', '', $src);

$lenOfHankaku = mb_strlen($hankaku);

$ratioOfHankaku = $lenOfHankaku / $lenOfOriginal;

84 = :

if ($ratioOfHankak > 0.7) { throw new HogeHogeException(); }

86 = :

なんだコレフレームワークってほんと別言語だな

87 = :

viewは大体こういう書き方のが多いね
モデルやコントローラーは普通のPHPクラスで書かれてる

88 = :

ここでID出せID出せっていってるやつは何目的でこのスレにいるんだ?
たいしたスキルもなく教えることもできないがIDだけにはこだわって
言い続けてる。お前は自閉症児かw

>>79

こういうやつなw何が目的なのか答えろよ引きこもりニートが
まっとうな言動をしてるようでお前の方こそ人を不愉快にしてることに
気づかないのか?

ようつべのコメントでもまともなコメをしてるようで相手をただ単に攻めてるだけ
ってのよくあるけどまさにそんな感じだな

お前みたいに自分の言動が人にどう思われるのかわからないで好き勝手にやってる
ゴミは社会の迷惑だから早く北朝鮮の炭鉱へ行って

91 = :

>>88
言い回しはともかく、IDを表示するのがルールなんだから答える必要はないと思うよ。
君の言動?も相当人を不愉快にさせてると思うけどね。

94 = :

自分でできるんなら、最初から自分でやれアホ

95 = :

必要なファイルの数 = N1
無駄なファイルの数 = N2

ファイルロードのコスト = L
オートローダによる1ファイルあたりのオーバーヘッド = A
(オートローダのファイルロードコスト = L+A)

とした場合のファイルロード全体のコスト C

通常のファイルロードコスト C1
C1 = (N1+N2) * L

オートローダ使用時のコスト C2
C2 = N1 * (L+A)

オートローダ使用時の差分 C2-C1
N1*A - N2*L

96 = :

現状のフレームワークでプラグイン多用した構成の場合は
ファイルの存在チェックのほうがはるかにコストが低い場合が多いと思うけどな。
素で書き起こした機能限定のシステムじゃなければオートローダ使わない手はないと思うけど。

97 = :

>>95
うーん、そもそもその「無駄なファイルの数」というのが何なのかわからないんだ。どういうこと?
ひょっとして、ロードする必要が無いファイルもrequireしてるってこと?

99 = :

え、だからオートローダが有利な場面があるんじゃないの?
おかしい?


←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / php一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について