のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,662,867人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

私的良スレ書庫

不明な単語は2ch用語を / 要望・削除依頼は掲示板へ。不適切な画像報告もこちらへどうぞ。 / 管理情報はtwitter
ログインするとレス評価できます。 登録ユーザには一部の画像が表示されますので、問題のある画像や記述を含むレスに「禁」ボタンを押してください。

元スレ【PHP】下らねぇ質問はID出して書き込みやがれ 111

php スレッド一覧へ / php とは? / 携帯版 / dat(gz)で取得 / トップメニュー
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
レスフィルター : (試験中)
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter
301 : nobodyさん - 2011/10/11(火) 17:25:11.71 ID:??? (+57,+29,-29)
> 逆引きphpの本

この本に載っているかは知らないよ。
303 : nobodyさん - 2011/10/11(火) 19:25:38.70 ID:??? (-2,-30,-47)
サーバで指定されている文字コードって何だよ
何がEUC-JPになっているんだよ
ファイルの文字コード取得したいならmb_check_encodingでも使えば
304 : nobodyさん - 2011/10/11(火) 20:37:39.05 ID:??? (+49,+29,-41)
>>333
お前、意地悪いよ
素人にはそれなりの答え方してやれよ
305 : nobodyさん - 2011/10/11(火) 21:04:09.47 ID:??? (+57,+29,-31)
と素人が言ってもどうにもならんよ
素人じゃないならお前が答えればいいよ
306 : nobodyさん - 2011/10/11(火) 21:25:01.95 ID:??? (+52,+29,+0)
素人同士で喧嘩すんなよw
307 : nobodyさん - 2011/10/11(火) 22:04:31.33 ID:??? (+45,+29,+0)
>>333って誰なん
308 : 96 - 2011/10/11(火) 23:09:46.44 ID:??? (-1,-29,-63)
サーバーの文字コードってよくわからんな
httpd.confやphp.iniで設定している文字コードのことかな?

それに↓どういう方法で確認したんだろう

>サーバ側でEUC-JPになっていたりして
310 : nobodyさん - 2011/10/12(水) 01:13:01.92 ID:??? (-6,-29,+0)
ob_startしっぱなしだから
311 : nobodyさん - 2011/10/12(水) 01:47:04.89 ID:??? (-1,-29,-7)
そうじゃなくて'a'を画面に出力するルーチンが存在しないからじゃないか?
312 : nobodyさん - 2011/10/12(水) 01:54:58.99 ID:??? (+1,-30,-133)
>>309
スクリプトが終了した後にハンドラが呼ばれているが、
GCによってtestオブジェクトが破棄されているのでハンドラ内でエラーになっている
逆に言えばGCされないように参照が残っていればいい

例えば無名関数に参照を持たせたり

ob_start(function ($buf) use ($te) { return $te->rep(); });

オブジェクトを直接ハンドラとして登録する

class test {
function rep() { return 'a'; }
function handle($buffer) { return $this->rep(); }
}
ob_start(array(new test(), 'handle'));
313 : nobodyさん - 2011/10/12(水) 06:29:46.83 ID:??? (+86,+23,-53)
鯖引越ししたら挙動が変わりまして困っています。

ログファイルの更新をCronでphp走らせていましたが、
何故か新しい環境だと更新ごとに最終行のログが消えて行く現象が起きます。

ファイルは次のとおりです
316 : nobodyさん - 2011/10/12(水) 10:00:41.08 ID:??? (-3,-30,-14)
count($data)-1 じゃなくてcount($data) じゃない?
つーか、foreachでいいと思う。
317 : nobodyさん - 2011/10/12(水) 11:39:07.87 ID:??? (+53,+24,+2)
>>312
後者で出来ました
ありがとうございます
318 : 313 - 2011/10/12(水) 11:49:30.87 ID:UYt0DClO (-22,+27,+0)
>>316
無事更新出来ました。
ありがとうございます!
319 : nobodyさん - 2011/10/12(水) 14:28:00.68 ID:??? (-2,-30,-33)
curl_setoptで、無設定の状態に戻すにはどうしたらよいのでしょうか
例えば、CURLOPT_MAXREDIRSとか。
回数を指定するキーなのですが、defaultが無限なのです。
320 : nobodyさん - 2011/10/12(水) 14:43:18.80 ID:??? (+49,+21,-4)
手動でソース内に希望の数値を書き込む。
321 : nobodyさん - 2011/10/12(水) 17:06:49.54 ID:??? (+3,-30,-36)
if文の条件文を文字列として記述することは可能なのでしょうか?

例えば、
if (1 > 0) echo yes;
というif文であれば「1 > 0」の部分を文字列として渡したいのです。
よろしくお願いします。
322 : nobodyさん - 2011/10/12(水) 17:17:47.20 ID:??? (-6,-29,-13)
ヒント:eval
324 : nobodyさん - 2011/10/12(水) 18:18:23.97 ID:??? (-20,-29,-36)
>>323
開始の<tr>が無いしrowspanやcolspanの組み合わせが合ってるようには見えないしで
テーブルの構造が全然わからん
もっと整理してから質問して
325 : nobodyさん - 2011/10/12(水) 18:28:54.02 ID:??? (-3,-30,-67)


whileとかのループ(データ数カウント/2の切り上げでループ終了)
 <tr>
  whileとかのループ(カウンタ i=2でループ終了)
     <td>$rows['url'].'</td>
</tr>
//ループ終了

でいいんじゃないの?
328 : nobodyさん - 2011/10/12(水) 18:34:09.08 ID:QnHHI6Va (-29,+26,+3)
>>325
>>326

ありがとうございます
やってみます
329 : nobodyさん - 2011/10/12(水) 18:38:33.40 ID:??? (-7,-30,+0)
>>327
相変わらず開始の<tr>が無いな。まぁいいけど。
スマートじゃないけど、これでどうよ。

for ($i = 0 ; $i < sqlite_num_rows($resultHandle) ; $i++){
$rows = sqlite_fetch_array($resultHandle, SQLITE_ASSOC);
$rows2 = sqlite_fetch_array($resultHandle, SQLITE_ASSOC);
print('<tr><td class="table_image" rowspan="4">'.$rows['image'].'</td>');
print('<td class="table_url" colspan="2">'.$rows['url'].'</td>');
print('<td class="table_image" rowspan="4">'.$rows2['image'].'</td>');
print('<td class="table_url" colspan="2">'.$rows2['url'].'</td></tr>');
print('<tr><td class="table_status"><span class="table_mozi">テスト:</span>'.$rows['test'].'</td>');
print('<td class="table_status"><span class="table_mozi">テスト2:</span>'.$rows['test'].'</td>');
print('<td class="table_status"><span class="table_mozi">テスト:</span>'.$rows2['test'].'</td>');
print('<td class="table_status"><span class="table_mozi">テスト2:</span>'.$rows2['test'].'</td></tr>');
print('<tr><td class="table_status" colspan="2"><span class="table_mozi">テスト3:</span>'.$rows['test'].'</td>');
print('<td class="table_status" colspan="2"><span class="table_mozi">テスト3:</span>'.$rows2['test'].'</td></tr>');
print('<tr><td class="table_status" colspan="2">'.$rows['test'].'</td>');
print('<td class="table_status" colspan="2">'.$rows2['test'].'</td></tr>');
}
330 : nobodyさん - 2011/10/12(水) 18:40:04.90 ID:??? (-2,-30,-49)
間違った。for文はこうな。

for ($i = 0 ; $i < ceil(sqlite_num_rows($resultHandle) / 2) ; $i++){
331 : nobodyさん - 2011/10/12(水) 19:18:48.74 ID:??? (+3,-30,+0)
rowspan とか colspanとか何したいのかよく分からんので、さっぱり無視して、
指定列数でテーブルに組むやつ。
$row['image']のとこに table入れればやりたいのができるんと違う?


$col = 2;
$num = sqlite_num_rows($resultHandle);
if ($num>0) {
print "<table>";
for ($i = 0 ; $i < $num ; $i++){
$row = sqlite_fetch_array($resultHandle, SQLITE_ASSOC);
if ( $i % $col == 0)
print "<tr>";
print('<td> '.$row['image'].'</td>');
if ( ($i+1) % $col == 0)
print "</tr>";
}
if ( $num % $col != 0) {
for ($i=0;$i<$col-$num%$col;$i++)
print "<td> </td>";
print "</tr>";
}
print "</table>";
}
334 : nobodyさん - 2011/10/13(木) 03:44:12.06 ID:??? (+0,-30,-34)
get_headersしてcontent lengthみて、大丈夫そうならfopenするのは?
335 : nobodyさん - 2011/10/13(木) 09:32:58.52 ID:??? (+2,-30,-80)
>>334
調べた感じ、get_headersでチェックしてからやるのがベストな気がします。
今後、content typeによって処理を変える必要性もでてきそうですし。

HTTP_Requestは、リダイレクト先にも自動で飛んでくれるのでよさげでしたが
マストではないのでget_headers方式でやってみようと思います。
ありがとうございました。
337 : nobodyさん - 2011/10/13(木) 14:16:57.18 ID:??? (+2,-29,-78)
>>336
【その他諸注意】
・SQL・正規表現・PEAR・テンプレート(Smarty等)・フレームワークは各該当スレへ
338 : nobodyさん - 2011/10/13(木) 15:17:28.87 ID:??? (+13,-30,-39)
>>336
str_replace(array("%=", "%"), array("@_@=", "%_%"), "%AAAAAA%=1, %BBBBBB%=2");

>>337
正規表現が必要になればそうだけど、まだ必要じゃないよね
339 : nobodyさん - 2011/10/13(木) 15:29:41.90 ID:??? (+48,+24,-11)
>>338
逆だろw
340 : nobodyさん - 2011/10/13(木) 15:31:10.55 ID:??? (+52,+29,+0)
と思ったら俺の勘違いだった
341 : nobodyさん - 2011/10/13(木) 16:31:24.99 ID:??? (+0,-30,-22)
preg_replace("/%([^%]+)%/", "%_%$1@_@","%AAAAAA%=1, %BBBBBB%=2");

>>338 の方が俺には難しい
343 : nobodyさん - 2011/10/13(木) 17:40:43.88 ID:??? (-15,-30,-77)
>>342
クオーテーションの組み合わせの勘違い
'<option value="'.$i.'">'.$i.'歳</option>'

これは、

'<option value="'
$i
'">'
$i
'歳</option>'

この5つの文字列を連結したものだからね。
ちなみに <option value="~"> の " はHTMLのOPTIONタグの属性値をダブルクオーテーションで
囲むってことだがら、無くても動作するけど付けるべき。
344 : nobodyさん - 2011/10/13(木) 17:59:30.81 ID:??? (+52,+29,-7)
XHTMLかもしれんぞ
346 : nobodyさん - 2011/10/13(木) 18:57:48.74 ID:??? (-11,-30,-32)
落ち着け。

>>342
> <option value=".$i.">と記述してみても結果が変わりません(クォーテーションを外した)
ブラウザの表示結果は変わらないかもしれないけど、
生成されたHTMLソースを見れば変わってるよ。
347 : nobodyさん - 2011/10/13(木) 18:59:06.76 ID:??? (+3,-30,-71)
>>341
そうなるとスレ違いらしいよ。
要件の詳細を聞くことで正規表現が必要になるかもしれないが、>>338で書いたように「まだ」必要じゃない。

スレ違いついでに、最短一致が使える処理系ならそれを使うほうがよくない?
preg_replace("/%(.+?)%/", "%_%$1@_@","%AAAAAA%=1, %BBBBBB%=2");
348 : nobodyさん - 2011/10/13(木) 19:09:51.68 ID:??? (+57,+29,-43)
正規表現の中身の話だとスレ違いっぽいけど
「この処理は正規表現が適切」って話題ならいいんじゃない?
349 : 342 - 2011/10/13(木) 19:31:37.83 ID:0wvJ8J48 (-22,+29,+2)
>>346
わかりました、どうもありがとうございました
350 : nobodyさん - 2011/10/13(木) 19:47:45.02 ID:??? (+61,+29,-55)
正規表現使わなきゃ!>>337
正規表現いらないよ!>>338
ってなってるだけで、どっちも別に難しいことかいてるわけでもないような

俺も正規表現持ち出すほどじゃないと思うけど、>>336次第かなー
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / php スレッド一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について