のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,659,810人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

私的良スレ書庫

不明な単語は2ch用語を / 要望・削除依頼は掲示板へ。不適切な画像報告もこちらへどうぞ。 / 管理情報はtwitter
ログインするとレス評価できます。 登録ユーザには一部の画像が表示されますので、問題のある画像や記述を含むレスに「禁」ボタンを押してください。

元スレ【PHP】下らねぇ質問はID出して書き込みやがれ 111

php スレッド一覧へ / php とは? / 携帯版 / dat(gz)で取得 / トップメニュー
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
レスフィルター : (試験中)
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter
251 : nobodyさん - 2011/10/10(月) 10:52:17.57 ID:??? (+2,-30,-48)
echo "[{$_POST["reply".$a]}]";

こうだろ?
252 : nobodyさん - 2011/10/10(月) 11:09:33.55 ID:??? (+43,+25,+1)
いいえ
256 : nobodyさん - 2011/10/10(月) 12:30:57.13 ID:??? (-5,-30,-147)
echo "<tr>";
が無い
ついでに言えば
if (!$res = mysql_query($sql)) {
$name = $_POST["name"];
$sql = "select id, bb from b where bb like '%".mysql_real_escape_string($name)."%'";
   exit ;
}
ここのしたい事って何?発行されたSQLが知りたいなら
if (!$res = mysql_query($sql)) {
   echo $sql
   exit ;
}
こうだし
あと他のレスにもあったけど
最後の
mysql_query($sql) or die(mysql_error());
これは不要
262 : nobodyさん - 2011/10/10(月) 14:41:36.51 ID:??? (-12,-29,-55)
>>261
>>236で、
$sql = "select id, bb from b";
の時にDBの内容が表示されなかったと言ってたよね。
DBにデータがちゃんとはいっていて、MySQLにちゃんと接続できてるなら、
テーブルの内容が全て表示されたはず。

「しかし、駄目だった」だけではわからんから、どんなエラーが出たのか書くように。
それと、「テーブルc」はこの際関係ないんだから書かないように。
263 : nobodyさん - 2011/10/10(月) 14:44:37.60 ID:??? (-8,-30,-70)
>>261
あと、>>256の「echo "<tr>"; が無い」を見て「echo "<tr>";」を追加したようだが、
それHTML的に間違ってるから。
正しくは「echo "<table>";」な。
それと、<t> じゃなくて <td> だから。
264 : 243 - 2011/10/10(月) 16:28:22.20 ID:??? (+11,-30,-87)
初心者的な質問ですいません

phpで
<div class="test">~</div>と書かれたものをクリックした時に
クラスtestのプロパティがドリでも表示できますか?
それともcssファイルの中で使われているものを目で追っていくしかないのでしょうか

html、body、外divなどから継承しているcssも目で追っていくのは効率が悪いので
何か方法があればご教授ください
265 : nobodyさん - 2011/10/10(月) 16:31:49.11 ID:??? (+65,+27,-13)
269 : nobodyさん - 2011/10/10(月) 17:31:48.99 ID:??? (+66,+29,-43)
>>265
返信ありがとうです

htmlならこれができて、
phpファイルではcssパネルが見られないっていう質問だったんですが
スレ違いだったみたいですいません

地道に目で追っていこうと思います
270 : nobodyさん - 2011/10/10(月) 20:30:14.24 ID:??? (-17,-30,-69)
>>268
"<tr>" "<td>" . $row["id"] . "</td>" "</tr>"
この書き方が変
echoで受け付ける書き方は,区切りか.を使った連結とかぐらい。
空白で連結なんてもんはない。
'<tr><td>'.$row['id'].'</td></tr>'
こんな感じに直せ
272 : nobodyさん - 2011/10/10(月) 21:28:03.95 ID:??? (+57,+29,-36)
インデントに全角スペース使ってないだろうね?

「駄目だー」などすぐに書きこむってのはプログラマーには向かないかもな
273 : nobodyさん - 2011/10/10(月) 21:30:16.32 ID:??? (-12,-30,-67)
>>271
ソースに全角スペースが入ってない?(echo の前のスペースとか)
あと while の中の echo "</tr>"; も不用だろ。
274 : nobodyさん - 2011/10/10(月) 21:51:09.31 ID:??? (+66,+29,-2)
HTMLまともに書けないのにこんな事やってるってのは
やっぱ宿題なんだろうな
275 : nobodyさん - 2011/10/10(月) 22:09:42.16 ID:??? (+3,-30,+0)
HTMLがめちゃくちゃだな
インデントに全角スペース入れちゃだめだよ
これでどう?


<?php
mysql_connect('localhost','root','') or die(mysql_error());
mysql_select_db('a') or die(mysql_error());
mysql_query('SET NAMES UTF8');
//フォームで送られてきた条件を元にSELECT文を作成
$name = $_POST["name"];
$sql = "select id, bb from b where bb like '%".mysql_real_escape_string($name)."%'";
//SELECT文を実行
if (!$res = mysql_query($sql)) {
echo ($sql);
exit ;
}
//検索結果表示
echo "<table>";
echo "<tr><td>id</td><td>bb</td></tr>";
while($row = mysql_fetch_array($res)){
echo "<tr>";
echo "<td>".$row["id"]."</td><td>".$row["bb"]."</td></tr>";
echo "</tr>";
}
echo "</table>" ;
?>
<p>検索結果</p>
276 : nobodyさん - 2011/10/10(月) 22:11:52.32 ID:??? (+66,+29,-6)
>>274
最近ブログとか主流になってHTMLわからないままPHP等に入る人が多い。
277 : nobodyさん - 2011/10/10(月) 22:15:28.29 ID:??? (+7,-30,+0)
間違った
最後の<tr/>
いらないな

<?php
mysql_connect('localhost','root','') or die(mysql_error());
mysql_select_db('a') or die(mysql_error());
mysql_query('SET NAMES UTF8');
//フォームで送られてきた条件を元にSELECT文を作成
$name = $_POST["name"];
$sql = "select id, bb from b where bb like '%".mysql_real_escape_string($name)."%'";
//SELECT文を実行
if (!$res = mysql_query($sql)) {
echo ($sql);
exit ;
}
//検索結果表示
echo "<table>";
echo "<tr><td>id</td><td>bb</td></tr>";
while($row = mysql_fetch_array($res)){
echo "<tr><td>".$row["id"]."</td><td>".$row["bb"]."</td></tr>";
}
echo "</table>" ;
?>
<p>検索結果</p>
278 : nobodyさん - 2011/10/10(月) 23:08:00.64 ID:??? (-1,-29,-28)
明らかに意欲なし目的なしなところが宿題っぽい。
htmlspecialcharsなしは減点だろう。
あとth使ったりValidなHTMLにすればちょっと点数おまけしてくれそう。
279 : nobodyさん - 2011/10/11(火) 01:13:10.45 ID:??? (+3,-30,-19)
mysql_query('SET NAMES UTF8'); もな
280 : nobodyさん - 2011/10/11(火) 02:03:38.78 ID:??? (+53,+30,+0)
>>279
>>196-197
281 : nobodyさん - 2011/10/11(火) 02:38:56.25 ID:??? (+51,+28,+1)
なにそのアンカー
282 : kuma - 2011/10/11(火) 03:01:03.85 ID:L7gbN7TV (+30,+29,-33)
>>277
できました!
ありがとうございます!
動くと気分良い!
htmlを勉強必要だ
あと宿題でない。私は無職。これからphp勉強してphpプログラマーになって、働きたい




283 : nobodyさん - 2011/10/11(火) 03:02:56.05 ID:??? (-1,-29,-12)
SET NAMES は使うなと何度言ったら
284 : nobodyさん - 2011/10/11(火) 05:44:15.36 ID:??? (+37,-3,-74)
>>282

画面表示ができたなら、あとは検索結果表をエクセル出力するボタンを付けたり、レコードの詳細を表示するボタンを付けたり、それをPDF出力するボタンを付けたりが楽しいぞ。
285 : nobodyさん - 2011/10/11(火) 06:56:44.30 ID:??? (+57,+29,-68)
しかし、データベース検索結果が多い場合に次のページに行ったり、前のページに戻ったりの矢印を作るやり方がわからん。
「逆引きPHP」でも買ったら載ってるかな。
286 : nobodyさん - 2011/10/11(火) 09:09:56.66 ID:??? (+57,+29,-9)
そういうのを自力で作れないならPGは諦めた方がいいぞ
そこまでいくとphpほとんど関係ないし
287 : nobodyさん - 2011/10/11(火) 09:36:16.35 ID:??? (+24,-30,+0)
XDomainRequest()を使ってドメイン越えをしようと思っているのですが、
postでsendしたパラメータがphp側で受信ができませんでした。
parse_strを使えば良い、という話を聞いたので以下のようにしてみたのですが、
それでも駄目で詰まっています。宜しくお願いします。
<クライアント側>
if(window.XDomainRequest){
xdr = new XDomainRequest();
if(xdr){
xdr.onload = alert_loaded;
xdr.open("post", PHPファイルパス);
xdr.send("key=value");
}
function alert_loaded(){
alert(xdr.responseText);
}

<サーバ側>
<?php
header("Access-Control-Allow-Origin:*");
header("Access-Control-Allow-Headers:Content-Type");
echo $_POST['key']; //駄目
parse_str($_POST);
echo $key; //こっちも駄目
?>
288 : nobodyさん - 2011/10/11(火) 09:57:13.61 ID:??? (+58,+21,+0)
289 : 287 - 2011/10/11(火) 10:16:43.59 ID:??? (+64,+29,-35)
>>288
そのリンク先のも私です。
向こうでも質問したのですが解決しなかったので、こちらで質問させて頂きました。
締め切ることを忘れていたので、先程締めてきました。
290 : 287 - 2011/10/11(火) 10:16:53.84 ID:??? (+71,+29,-35)
>>288
そのリンク先のも私です。
向こうでも質問したのですが解決しなかったので、こちらで質問させて頂きました。
締め切ることを忘れていたので、先程締めてきました。
291 : nobodyさん - 2011/10/11(火) 10:27:14.75 ID:??? (+37,-6,-27)
>>251
ありがとうございます。
助かりました。


あと文法を確かめたいのでお聞きしたいのですが
変数を{ }で囲むことをなんという文法でいうのでしょうか?
292 : nobodyさん - 2011/10/11(火) 10:31:36.92 ID:??? (+64,+29,-10)
>>290
よくわからんがこの辺とかは?
http://social.msdn.microsoft.com/Forums/eu/iewebdevelopment/thread/fe1570a0-8670-450d-90e6-1e03bd338569
後IDな

>>291
変数の展開とかそんな呼び方
293 : nobodyさん - 2011/10/11(火) 10:52:48.32 ID:??? (-3,-30,-19)
>>287
http://jp.php.net/manual/ja/wrappers.php.php

あとparse_strは第2引き数まで指定して使った方がいいよ
294 : 291 - 2011/10/11(火) 10:56:23.41 ID:eYZf+P6I (+29,+24,+2)
>>292
ありがとうございます。
ググって確かめます。
298 : nobodyさん - 2011/10/11(火) 12:33:17.77 ID:??? (-15,-29,-15)
サーバの文字コードってなんだよ
299 : nobodyさん - 2011/10/11(火) 12:35:42.78 ID:??? (-3,-24,-23)
>>296
GDのバグか仕様じゃね

>>297
違うね
それはmb系の関数のデフォルトの文字コード設定みたいなもんだ。
300 : kuma - 2011/10/11(火) 17:06:52.74 ID:??? (+63,+29,-8)
>>284 それをつけると、
検索プログラムを、使いやすくなりそうですね。
逆引きphpの本欲しくなった。
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / php スレッド一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について