のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,689,448人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

元スレ【PHP】下らねぇ質問はID出して書き込みやがれ 96

php覧 / PC版 /
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : - shutdown + 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter

352 = :

多分再帰という用語の使い方を間違えてるだけだろうからそのままがんばってください

354 :

スマナイ ニホンゴで頼む

355 = :

XMLの話か?URLの話か?
長いから整列ってのも意味分かんないし、
突然でてきた要素ってものの指すものもわからんし、
配列、ループでうまく出来ないって、なにがさ。

356 = :

プログラムへたなやつって日本語も苦手なやつ多いよな。

357 = :

言っちゃあ要件定義も設計書もコーディングも翻訳作業だもんな

368 :

皆さんの会社はLinuxを使っていると思いますが、どのディストリビューションを使っていますか?
またサーバ機とAMP開発用ではOSを使い分けてたりしますか?

385 = :

http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/php/1166232514/931
これって終わってない?海外は情報も多いので兎も角、国内www

387 = :

>368
開発環境はWindows or Macだが、動作させる開発サーバーはLinux(仮想マシン)で、本番環境と同じもの。
ディストリは某日本語サポートのあるものを使っている。

388 = :

>>382
自分の環境でもfile_get_contentsはすっごい遅かった、cURLの1、5倍ぐらい遅い
<?php
function curl_get($url) {
  $ch = curl_init();
  $option = array(
    CURLOPT_URL => $url,
    CURLOPT_RETURNTRANSFER => true, //結果を出力させない
    CURLOPT_BINARYTRANSFER => true, //結果を加工しない
    CURLOPT_FORBID_REUSE => true, //処理が終了した際に接続を切断
  );
  curl_setopt_array($ch,$option);
  return curl_exec($ch);
}
echo "file_get_contents<br />";
for($i = 1 ; $i <= 10 ; $i++) {
  $time_begin = microtime(true);
  file_get_contents("http://www.google.com/");
  echo $i." : ".(microtime(true)-$time_begin)."s<br />";
}
echo "curl<br />";
for($i = 1 ; $i <= 10 ; $i++) {
  $time_begin = microtime(true);
  curl_get("http://www.google.com/");
  echo $i." : ".(microtime(true)-$time_begin)."s<br />";
}

389 = :

1.5倍なら大したことないじゃん

390 = :

1.5倍どころじゃないわ、3-4倍ぐらい違う
file_get_contents
1 : 0.282200098038s
2 : 0.286005020142s
3 : 0.289804935455s
4 : 0.285599946976s
5 : 0.285084962845s
curl
1 : 0.110718011856s
2 : 0.0746190547943s
3 : 0.0745959281921s
4 : 0.0765240192413s
5 : 0.0723419189453s

391 = :

1/10秒でそこまでするのもな・・・
5秒ってのが明らかに異常なわけで

392 :

最近PHPを始めたものです。とても初歩的な事を聞くようで申し訳ないのですが…

PHPを書いたファイルをWEBサーバで開いたところ何も表示されず、真っ白いままです。
おそらく、コーディングに誤りがあるのだと思うのですが、式が膨大な量なためどこにミスがあるのか見つけるのが大変です><
エラーメッセージを出して誤りのヒントを探りたいのですがどうやったらいいのでしょうか?
できれば、何行目にミスがあると指定してくれるものがあれば最高です。。ご教授くださいませ…

393 = :

デバッガ使う

394 = :

>>392
とりあえず、Webサーバの方のエラーログを覗いてみたら何か出てるかもよ。

395 = :

>>392
ローカルでエラー表示するような実行環境作るといいよ

396 = :

<?php
$domain = "127.0.0.1";
$fp = fsockopen ( $domain , 80 );
fwrite($fp, "Referer:http://www.google.co.jp/\r\n");
fclose($fp);
?>
<a href=http://www.kojikoji.net/>確認</a>



こう書いても送られるリファラがhttp://www.google.co.jp/になりません
原因はなんでしょうか

397 :

すいません、ID出すのを忘れていました

398 = :

えっ・・・?

399 = :

リファラを設定するのは誰だろうね

400 = :

ぐぐって、ちゃんとできてるやつ真似たらどうでしょう。
http://d.hatena.ne.jp/mgng/20090430/1241059100
2種類入ってるので、どっちかでテストしてみては


←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / php一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : - shutdown + 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について