のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,689,719人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

元スレ【PHP】下らねぇ質問はID出して書き込みやがれ 96

php覧 / PC版 /
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : - shutdown + 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter

251 = :

>250
確認画面と完了画面の両方。
コピペはあり得ないので、外部ファイルに関数の形で定義する事になるな。

253 = :

>252
確認画面にinput type="hidden"で仕込めばいい。

あと、入力された値がちょっと全角英数だったからとかいう理由で入力値を全部消滅させやがる糞フォームを作るような奴は地獄に落ちるべき。
普通にエラー表示するだけにしとけ。ブラウザバックで戻れば入力値は保持されてることが多いし。
確認画面にエラー内容と、ユーザーが入力したものがそのまま入ってる入力フォームが出てるのがベスト。

255 :

ブログなどで画像を表示する場合、
画像保存時に縮小画像を保存しておくのがいいのか
表示時に毎回縮小するのがいいのか、どっちでしょう?

全画像の縮小版をあらかじめ保存しておくと容量を喰いそうなので
表示のタイミングで縮小するのが良いと思ってますが、
縮小画像を削除するタイミングがわかりません。

256 = :

>255
バッチで定期的に古いファイルを削除すれば?
実際には更新日時をいちいち判定するのは面倒くさいので、例えば月ごとにディレクトリ掘ってそこに置いといて、月イチで古い月のディレクトリを丸ごと削除とか。

保持しておくべきか動的に生成すべきかは画像の量と表示回数次第だろうね。
容量をざっくり見積もって、それが許容できそうな範囲なら静的に置く方が楽だと思う。

257 = 255 :

>>256
なるほど。その方法いいですね。
でも考えてみれば、アクセスが多くなると毎回縮小するのは負荷がかかりますね。
容量的にいけそうだったらやっぱり静的なほうにしようと思います。

259 = :

>>254
はいって何だよ。さっきから何度も。何がはいなんだよ。
出来もしねえ奴が軽々しくはいなんて言うんじゃねえよ。
だから申し訳ありませんじゃねえだろうよ。何が申し訳ねえんだよ。
本当に反省してんのかよ。
本当に今なら出来んのかよ。
口先だけの謝罪をするんじゃねえよ。
いい加減な気持ちでやってるんだったら今すぐ帰れよ。
だから以後じゃねえんだよ。俺は今の話をしてんだろうが。
今の反省も出来てねえ奴が勝手に未来語ってんじゃねえよ。
勝手に話を切り上げようとするなよ。失礼だろうが。
そんなにやりたくないんだったらだったら今すぐ辞めろお前。

260 = :

すごい誤爆だな

261 = :

>>259
なにそれ、縦読み?

262 = :

つうかもはやスレ違いだろsqliteのやつ

263 = :

>>262
あなた誤爆さん?

264 = :

>>254
無い
もうコピペに突っかかるのは止めて大人しくしてくれ

266 = :

複数のブラウザでためして結論出せば?

267 :

最初から用意されているデザインテンプレート以外を使用したい場合などに、
自分でテンプレートを作成することになると思いますが、
その場合例えばDBから値を取り出してそれを表示するなんて場合、
DBから結果取得~表示までのロジックをかかなければなりません。
一部用意されている関数で処理が省略できるとしても、
PHPを知らないとなりません。
そこであらかじめテンプレートで使われそうな処理(上記の例の場合、ある結果の取得から表示まで)を
関数単位で用意し、テンプレートではHTMLの構文に似たカスタムタグを使うことで、
テンプレートからHTMLに変換する際、カスタムタグを構文解析して対応した関数を呼び出そうと考えました。
こういう方法は一般的でしょうか?
構文解析方法ですが、正規表現を使って行っています。

268 = :

>>267
Smartyとかテンプレートエンジン使うとかではダメなの?
もちろん、HTMLタグに似せたり、テンプレート側から呼び出せる機能を制限したい、ということであればあり得る方法だと思う。

269 = :


告知させて。
現在のところあまり盛んに動いてるオンライン勉強会がないので
あたらしくグループつくりました。
オンラインでチャット・生中などいろいろ(未定)で
できれば毎晩だらだら勉強やる予定です。
熱意のある人いたらたまーに課題だしてってアプリ作るなんてのも
ありかなと思ってます。

初心者の人はもちろん、おれが仕切って教えてやるわって人も大歓迎です。


グーぐるグループ
「初心者歓迎 PHP勉強会 2ch発」
http://groups.google.co.jp/group/2ch-php
php.2ch@gmail.com

参加希望の人いたら、メールくださいな。

270 :

出先なのでIDが違うと思いますが>>267です。

>>268
レスありがとうございます。
Smartyはどういうものかよく知りません。
テンプレートエンジン自体どういうものかよくわからなくて・・・
ただMovableTypeを数年前に使っていて、
そこではテンプレート用のMT専用タグみたいなのが使えたので、
>>267のような仕組みになってるのかな?と思い実装しました。
そういう実装もありとのことなので少し安心しました。
テンプレートエンジンについても後ほど調べてみたいと思います。

278 = :

なんだこの展開。
最新版が使いたいならCentOSやめろ。そんなことのためのディストリじゃない。

>>275
突っ込みどころは腐るほどあるけど、どうしてもそのディストリで自前ビルドしたものを使いたい、かつ、
ほかにも使いまわしたいのならRPM作って署名してローカルリポジトリを使うようにする。

>>276
全部yumでインストールしたなら全部yumでアップデートすればいい。
なぜ最新版がリポジトリにないのかについては、それがCentOSだからという答えになる。
RHELのクローンということを認識してるか?

279 = :

なんでサーバー用のOS使ってるのに最新版にこだわるんだろうね

280 = :

別にいいんじゃねーの?

281 = :

>>279
名前空間って書いてあるじゃん

283 = :

現在エスパーは席を外しているようです

284 :

>>282
ソースを出せよ。
それじゃわからんないでしょうが。

285 = :

そんなタイトルからだめそうな本持ってるやつおらんで

286 = 284 :

>>282
もっとちゃんとした本買ったほうがいいぞ。
本の名前書くと著者乙とか書かれてしまうから
かかねーけど

287 = :

オライリーやマンモス本ならさすがに著者乙とは言われんだろ?

289 = :

お前ら本なんて買ってるの?
Webからの情報のみで勉強してるのは俺ぐらいなのか?

290 = :

知りたいことはwebで知れるんだけど
手っ取り早く1-10を見れるのは本かな
来週から突然pythonやってね。って言われたら
経費で本買って読む。みたいな

291 = :

>>289
PHP自体は違ったけど、PEAR、ZFなんかはマニュアル全ページ読んだ

292 = :

>>282
fgetcsvの文字化けと予想。  fgetcsv 文字化けで検索するといろいろあるよ。

293 = :

http://web.archive.org/web/20071011041237/http://www.ipa.go.jp/security/awareness/vendor/programmingv2/contents/003.html
 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
http://www.ipa.go.jp/security/awareness/vendor/programmingv2/contents/003.html

1) 例えば、PHPを避ける
 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
1) プログラマが脆弱性をつくり易い環境を避ける

294 = :

ウイルス対策はwindowsを避けろっていう程度の話か。

296 = :

>>295
そりゃあ、Linuxにphp.exeは無いでしょうね。
単に「php」。

ちゃんとphpがインストールされてるなら、"whiich php"で、どこにあるやつが遣われるか判るよ。

298 = :

あれ、そうなるとEclipseの実行ファイル・パスにはいったい何を指定すればいいのでしょうか?
which phpで検索した/usr/local/lib/php というディレクトリ(?)では先に進めないのですが
system.phpとかを指定するのでしょうか?


←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / php一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : - shutdown + 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について