のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,646,988人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

元スレ【PHP】下らねぇ質問はID出して書き込みやがれ 96

php覧 / PC版 /
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : - shutdown + 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter

604 = :

4系だと出来んな。
グローバルに渡すしか。

607 = :

PHP4系はオブジェクト指向まわりとかいろいろ
調子悪いので茨の道だぞ。

609 = :

PHP4環境ないから知らんけど
$a =& new A();
とかでしょどうせ。

614 = :

習い始めたときは既にPHP5の時代だった俺は運が良かったのか

616 = :

>>615
http://jp.php.net/manual/ja/function.curl-multi-exec.php
これが参考になるかな

618 = :

なんでPHP5にする選択はしないの?鯖代なんて月数百円だろ。

619 = :

よく分かんないけどFTPってそのまましゃべれないの?

620 = :

二人としゃべらないといけないからちょっと面倒

621 = :

さっさとせめてPHP5に乗り換えたほうがいいと思うけどね。
(そもそもPHP捨てたほうがいいというのは置いといてw)

622 = :

PHPはC++のスクリプト版+追加機能のようなものでもっとも有望なスクリプト言語。
PHPからC++のコード生成出来たり、実行ファイルが作れればいいのだが。
追加機能は例えば、static_php.libを組み込むことで実現出来たり。

623 = :

C++に翻訳するやつはここにあるんだけど。Windowsでは動かないらしい。だれか改良して対応してクリ。



HipHopはCentOSとFedora向けに開発されており、他のオペレーティングシステム上でのビルドは現在のところ機能しません。


HipHop for PHP
http://blog.candycane.jp/archives/295

624 = :

改良して対応してくれって言うけど、その分の人件費はどうなるの?
なんでもWebだったらタダでやってくれると思ってないか?

625 = :

Friendクラスも使えないしPHPダメでしょ。
まぁ使うけど。

5.3で静的遅延束縛が実装されて大分使いやすくなった。

626 = :

C++のfriendキーワードの事か?
今頃取り入れたらそれこそPHPらしいって言われるな

628 = :

メモリに全部乗っかっちゃって大丈夫なら全部読んじゃうかも

629 = :

内容次第だけど全部一気に読むとメモリ食うので一行ずつですむなら
そうする。

630 = :

配列にデータいれる速度 
タブや改行区切りで済むなら一気読みでexplodeが最速。


一回目と二回目

file
10.944231987  14.324997901917

serialize
15.630096912384  10.502514839172

var_export
16.92795419693  13.347457885742

explode
1.0216579437256  1.743134021759

631 = :

どれも一気読みで、一行読みとは比較していないが一気読み速いことはないだろう。

632 = :

配列チェックでisset って使わなかったけど。isset ( $A[$n] )としたときに
勝手に$A[$n] =NULLがセットされる気がしてたから。
存在しない配列・変数は自動生成するもんだとおもってた。
しかし、今日気づいた。増えてなかった。

633 = :

>>584
亀レスだけど縦書き試してみた。

<?php
$im=imagecreatefrompng('sample.png');
$bgcolor=imagecolorallocate($im,255,255,255);
$im=imagerotate($im,90,$bgcolor); //左90度回転
$black=imagecolorallocate($im,0,0,0);
$font='vSHGM.ttf'; //縦書き専用フォント
$size=22; $x=50; $y=50;
$text='「馬~鹿、アホー」って書いてみるテスト。';
imagettftext($im,$size,0,$x,$y,$black,$font,$text);
$im=imagerotate($im,-90,$bgcolor); //右90度回転
header("Content-type: image/png");
imagepng($im);
imagedestroy($im);
?>

ImageTTFTextのAngleを-90にするとガタガタになるんで、
元の図形を回転させてみた。
いちおう句読点や長音、ニョロ、小さい「っ」の位置は正しく表示される。
でも、もともとのフォントの形が…残念…

634 = :

あ、縦書き専用フォントを使うのか。元をちゃんと読んでなかったorz

635 = :

>>627
効率って、
同じようなことするのにソースコードの行数が少なくて済む効率?
実行時間の効率?
使用メモリの効率?

636 = :

すべて

637 = :

ならループさせない方が効率いい

639 = :

$_FILES["hoge"]["tmp_name"] ではだめなの?
リクエストを受け取って動くコードじゃなしに、別で動いてるディレクトリ監視用のなんかで、
受信が終わってリクエストされたPHPのファイルのなかみが実行される前に
アップロードされ一時保存されてるファイルにちょっかい出したいとか、そういう感じ?

640 = :

リクエスト受信中はApacheがロックしてるだろ
そもそもバッファに収まるサイズなら一時ファイル作らないだろうし

641 :

>>639
そんな感じです。


←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / php一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : - shutdown + 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について