のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,690,208人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

元スレ【PHP】下らねぇ質問はID出して書き込みやがれ 96

php覧 / PC版 /
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : - shutdown + 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter

951 = :

一部しか出してこなかったらその変数がカラかどうかも分からないな

952 :

Apacheの公開フォルダに入れたWebアプリケーション等のソースコードを、ブラウザからは実行できるものの、ソースコードは他人に見られないように保護するような設定って出来るんでしょうか?
もし出来るのであればWindows、Linux共に方法を知りたいです

例えば友人のパソコンにWebサイトなどを作ってやってApache下に置いたとしても、友人がそのソースコードを真似て他に配布したりというのを避けたいのです
Linuxであればパーミッションでと思ったのですが、相手のパソコンなので、普通にroot権限だとパーミッションなんか関係なくなるので意味が無いなと思いまして
どうしたらいいのでしょうか?

953 = :

そんな友人と言えない仲なら何もしないでスルーする。

954 = :

難読化でいいんじゃないですか

955 = :

友人のパソコン使わせてもらって何を言ってるんだか

956 :

そもそもOSは何だ?

957 = :

確かに、おかしな質問だということは分かるのですが、あまり自分のコードを他に使って欲しくない理由がありまして
友人のパソコンを使うのではなく、自分で開発したものをフォルダ内に入れるということです

OSは相手はWindowsXPとか7のHome版です
自分はCentOS使ってますけど

難読化以外には何か対策は無いのでしょうか?
例えば何かソフトでそのフォルダへのアクセスをガードできたとしても、ブラウザ上で実行が出来なければ意味が無いですし

皆さんは商用の場合はどのような対策をされているのでしょうか?
そのままシステムを丸々他にコピーされても困ると思うのですが
例えcopyrightを書いていたとしてもさほど関係なさそうですし

958 = :

他に使って欲しくないなら友人のパソコンに入れなきゃ良いだけ。
なんでそれが友人なの?最初から隠さず商用と書けば良いのに。
商用なら色々方法あるし。

959 = :

ライセンス契約で縛る。本当に価値のあるソフトウェアの場合、損害賠償額が凄まじい事になる。
最近は「オープンソースにする」という裏技もあるが。

友人と契約なんてできない?そもそも人のコードを勝手に盗む、あるいは盗むかもしれないと疑わないといけないような奴は友人ではない。

960 = :

>>958
まぁ友人に頼まれてって感じなのですが、個人で使うならいいのですが、おそらく他人のパソコンにも入れるだろうなと思いまして
例えばWindowsのダウンロード→インストールするタイプのフリー版以外のソフト(詳しく知りませんがCだかVisual C++なんかで作られたものなど)は簡単には他のパソコンには入れられませんが、
PHP何かで作ったものはApache下に置いたフォルダさえあれば言い訳で、どう対処するんだろうと疑問に思いまして
自分は自分の為だけにしか作ったことが無いもので、そういった場合どうするんだろうと思いまして


>商用なら色々方法あるし
具体的にはどのような対処法があるのでしょうか?
もし宜しければ教えていただきたいです


>>959
ライセンス契約ですか
確かにそれが一番だと思います
ただ、興味本位で聞かせていただきたいのですが、その場合中にはそういうのを無視して配布するような人もいて、こちらがそういう相手を認識できないこともあると思いますが、
そういう場合はどのようにするのがいいのでしょうか?

よく考えてみて、こういう問題ってPHPは難しいな、と思いまして

961 = :

レン鯖かなんかでwebapi的に動かしたら?

962 = :

>>961
確かにそのような事も考えたのですが、アプリケーションによってはlocalhost/のようにネットに繋がなくても使えるものもありまして
特にDBを動かすようなものは

そこで振り返ってみて、PHPでそういう話題とか記事を見聞きしたことが無いな、と思いまして質問させてもらいました
そういう場合に自分ではどうにも対策が分かりませんでした

963 = :

ローカルで動かさすならローカルにコード置くしかないだろ

964 :

おかしいな人。
それはその人を信頼するしかないんじゃないの?
もしくは自分で自宅サーバーを作ってその友達しか入れないように
するとか。
後はライセンスだな。でもこっそりほかの人に配布したら
意味ないし、つーかPHPは難しいなというよりあんたが難しい。
後別にlocalhostでの起動ならphpでなくてもよかったんじゃないの?

967 = :

>>952
システム屋なんかはシステム入りのサーバーを丸ごと貸し出して
内部には入らせないようにするとこもあるらしいけど。
あくまで使用のみの権限にして。まあWEBAPIみたいなもんだけど。
難読化は解読が難しくなるだけで、ブラウザ上でも実行可能だけど。

実は以前これで揉めた事があるので、良い対策方法を俺も知りたい。

968 = :

中の確認できないようなサーバーを社内にって

969 = :

phpをc++に変換して実行

970 = :

>>967
PHPはこの点は難しいよね。
ちょっとPHP知ってる人がいればすぐに真似されたり転用され得るから。
例えばVC++で作られている(と思われる)ソフトなんかは例えばテキストエディタで開いても文字化けしてたりして、詳しくない人はビビってそれ以上やらないだろうけど。
難読化はただ相手に転用される時に判別付きにくくする程度の気休めだろうけどね。




>>969
自分はC++はやったこと無いんだけど、C++に変換とか出来るの?
またそういうので対策になるの?

972 = :

すみません 教えてください。 whileを使ってHTMLでテーブル作成するとき、
<?php
while ($row1 = mysql_fetch_array($res1)) {
print "<tr>\n";
print "<td><b><a href=./e=&view_id=".$row1["s_name"].">" . $row1["s_name"]."</a></b></td>\n";
print "</tr>\n";
}
?>
<td>を<td align="center">とか余分なタグを入れるとエラーがでます。
<table>も同じくです。printするだけなのに、どうしてエラーになるのでしょう?

977 = :

>>973.975
ありがとうございます。 HTMLをprintする時は注意が必要なんですね。
問題点が見えました。

978 = :

>HTMLをprintする時は注意が必要なんですね

いや、そうじゃなくてな、
文字列の中に(中略)というわけでそれを言うなら「時は」じゃなくて「に限らず」だな。

980 = :

別に難読化しても解読できるような友人なら初めから>>952に製作を頼まなくね?
だから難読化で無問題だと思う。

981 = :

実はPHPの上記のような商用の場合の対策はあるのだよ
そのパソコンでしか使えないようにするような事は
ただ、コードが複雑になってしまう

難読化に関してはまぁしてもしなくてもいいんだけど、出来るならした方がいいと思うね

982 :

shimmieという画像投稿SNSライクなソースコードを日本語化して運用してるのですが、

上記画像のようにフォームから出力された文章の一部がランダムに文字化けしたり、半角空白が挿入されたりしています。
色々試すと、ある程度の長文でマルチバイト文字のみがこうなるようです。
php.iniを見直しても分からずじまいで、原因はどこにあるのでしょうか。

984 = :

>>982
の内容にちょっとワロタ

988 = :

テンプレにあるんだけどな!

991 = :

IP抜かれちゃったぜ

992 = :

サイトもソースも見てないけど、どうせ排他制御してないんでしょ

994 = :

parse_ini_fileで読み込むiniファイルの仕様についての
まとまった説明ってどっかにない? がんばって探してる
けどどうにも見つけられない

995 = :

>>993
やり方が間違っている。

排他制御対象のファイルは読むときもロックしないとだめ。
そうじゃないと書き換え中の半端な状態のファイルを読んで
しまうことがある。

"w"でfopenするとその時点でファイルが空になるので、その
あとでflockしても手遅れ。ロック外で書き換えたことになる。

998 = :

次スレはどこ?

999 = :

999

1000 = :

このスレは1000の風になりました


←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / php一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : - shutdown + 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について