のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,664,916人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

元スレ【PHP】下らねぇ質問はID出して書き込みやがれ 88

php覧 / PC版 /
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter

51 = :

10年前ならADSLが出てきたぐらいだったから普通にインターネッツで調べられるわな

53 = :

>>47
こちらでは、なんのエラーもなく
実行されているが?

54 = :

>>50
ネットやっててWeb制作してれば自然とphpという文字が目に入ってくるからな。

PHP/FIとかの時代はperl触ってたわ
HTML埋め込み型ってのにひかれてPHPはじめた

55 = :

>>46
何か、たまに取得できないな~、
って思って調べていた所でした。

またまた助かっちゃいました。
ありがとうございました!!

56 = :

>>40に同じく
サイト作ってたら必要になって、って感じ

57 = :

>>54
>HTML埋め込み型ってのにひかれてPHPはじめた

同じだわ
学生の頃、まだblogとか無いときに、HTML/CSSを勉強して、次は動的ページにとなった時に
Perlは正直サンプルのソースが懲りすぎてて俺にはわかりにくくて挫折した。
そんな時にHTMLに埋め込む形で作成できるphpと出会い、簡単に動的ページ作れて感動した。

59 = :

皆コツコツとPHP勉強してんだな・・・

60 = :

そして次第にHTML埋め込み型は可読性に欠けてメンテナンス性に優れないため、
結局分離して作っていく流れになるんだよな。

61 = :

案件によるのでは

62 = :

構文よりOOPやらのほうが厄介

63 = :

フレームワークが使えるようになれば問題ないさ

64 = :

OOPなら、ある程度PHPのシステム作っていけば、多少は自然と出来るようになるんじゃないかな。
作ってたシステムが大きくなりすぎれば、否応無くOOP的なプログラムを書かざる得ない状況になる

66 = :

そりゃプログラマじゃないから全てフレームワークを理解するのは無理だろう
だいたいデザイナってデザインが仕事だしまともな会社ならそれ以上のことはさせられない
まともじゃない会社でもview部分だけいじらされるだけなんじゃね

67 = :

「PHPフレームワークで生産性が上がった」という場合、本当に重要なのはMVC構造の導入だったりする事が多いからな。

68 = :

それがフレームワークの一番の機能では?

69 = :

♪モーデル、ヴュー、コントローラー

71 = :

半角カナのこと?
それとも英数字のこと?

72 = :

英数字です
外国からSPAMされてるので・・

73 = :

$string = "This is a pen.";
if( preg_match('/^[\x20-\x7f]+$/',$string) == 1){
    echo "日本語でおk";
}
文字列$stringの最初から最後までが\x00-\x7f(ASCIIコード)の範囲内のみであれば日本語でおkと表示する
文字列には改行などの制御文字が入ることが予想されるので16進で書いた方がスマートで分かりやすいかな

74 = :

それじゃこれ参考に
http://e-words.jp/p/r-ascii.html

制御文字も含めるなら\x00-\x7f
スペースを含めた図形文字だけなら\x20-\x7e
図形文字のみなら\x21-\x7e

実証コード
<?php
$str = "<a href=\"mailto:hoge@example.com\">mail me!</a>";
if (preg_match('/^[\x00-\x7f]+$/', $str)) {
echo "spam";
}
?>

75 = :

盛大にかぶっtt

76 = :

全く同じコードw

77 = :

ワロタ

条件式で、==使うのと使わないのとで遅い早いとかあるんだっけというの
だけふと気になった

78 = :

http://www.youtube.com/watch?v=YYvOGPMLVDo

80 = :

初心者以外の誰得
君が作ればいいじゃん

81 = :

まずはsvnとか使わずにグループ開発させて、デグれさせてから
svn導入すると感動すると思うw

82 = :

>>80
SEは求めすぎだとしてもプロジェクトリーダー経験者ぐらいじゃないと
段取りがわからなくてまとめられないと思うから自分じゃ無理なんだわ
昔はなんかそういうスレあった気がするけどもうやってないんだろうね

83 = :

> 自分じゃ無理なんだわ
スレチな話題を平気な面して書き込むぐらいだから言わなくても分かるよ

84 = :

やらなきゃ覚えないよ

85 = :

>>43
やってみましたが、確かにないね。

86 = :

別にスレチじゃないんだけどな

88 = :

お前らもサッサとコンストラクタをガンダムで例えて表現しろよ!
どっかのスレの質問者がお怒りだぞ!

90 = :

答えるのはいいがなんでいい加減なソースを出すんだ
公式マニュアルに誘導してやれよ
http://jp.php.net/manual/ja/book.mime-magic.php

91 = :

>>90
そうだな
すまんかった

fileコマンドを使った代替関数が載ってたから、PECL使うより敷居が低かろうと思ってな

93 = :

自分でdiff取った方が早いとおもうぞ

96 = :

>>92分かる方お願いします

97 = :

>>96
だからdiffを(ry

xampp落としてきてdiffとって見たが、差分多すぎて書ききれないぞ?
ざっと見た限り、xmappはメモリ使用量とか多めになってるみたいだな
とりあえず一部だけ抜粋な

()内がphp.ini.recommented
max_execution_time = 60 (30)
memory_limit = 128M (8M)
error_reporting = E_ALL & ~E_NOTICE & ~E_DEPRECATED (E_ALL)
display_errors = On (Off)
display_startup_errors = On (Off)
log_errors = Off (On)
post_max_size = 128M (8M)
extension_dir = "\xampp\php\ext" ("./")
include_path = ".;\xampp\php\PEAR" (".;c:\php\includes")

で、extensionも結構違うから、xmappのphp.iniを素直に使ったほうがいい。
なるべくphp.ini.recommentedにあわせたいといっても、php.ini.recommentedの設定にしたら
動かなくなる箇所もあるからな。
やっぱり自分で差分みて一つ一つ確認するのが良い

98 = :

>>97
デマ乙
本家のiniでもメモリリミット128MBに設定されてますよ

99 = :

普通に公式のPHP入れればいいのでわ?

100 = :

>>98
すまんかった、見てるphpが違った・・・


←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / php一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について