のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,689,479人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

元スレ【PHP】下らねぇ質問はID出して書き込みやがれ 84

php覧 / PC版 /
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter

502 = :

ぐはww遅かったかwww

503 = :

>>502
ほんとすみませんw でも助かりました
ファイルそのもののアクセス権限しか見てなかったです
ありがとうございます!

504 = 493 :

>>493>>494です。

スレ違いで申し訳ないのですが、何とかご回答頂けないでしょうか?
前の席のものが気になってしょうがないと言っていて、私の方もちょっと困っています。

505 = :

園芸板行って来いよ。スレ違いってレベルじゃねーぞ。

506 = 493 :

お返事どうもありがとうございます。
レスがつかないので心配していました。
すみません。その園芸板ってどこでしょうか?
そこの方が適切であれば、そちらでお聞きしたいと思います。

507 = 493 :

何度もすみません。昨日貼り付けたURLですが、ブログが更新されていたので、
ページの写真が変わってしまいました。大変失礼しました。

こちらのページに貼ってある写真にある果物の名前です。
甘酸っぱくて美味しいって書いてあるけど、名前が書いていない・・・。

http://ameblo.jp/hoshino-mari/page-2.html#main

509 = :

>>508
その単位でpearを探すのは大変。(いっぱいある)
それぞれについてどんな機能が欲しいかを決めてからのほうがいいよ。

510 = :

>>505 害基地だから触るな

511 = :

Pearは中途半端だからいらない
勉強目的なら自作でやってみ 仕事ならZF

512 = :

>>508
正直そのどれもpear要らない

515 = :

【性技を】お隣は幼馴染で彼女な某魔法使い5【色々お試し中】
http://ex14.vip2ch.com/test/read.cgi/part4vip/1240398459/

516 :

お願いします。submitボタンが押されて処理開始までに、あるいは処理中の待ち時間を
指定する事はPHP単体で可能ですか?イメージとしては買い物サイトなどの決済処理で
少し砂時計が回る間を待つような感じで。

517 = :

sleep

518 = 516 :

>>517
超即レス有り難うございます。。こんな関数もあったんですね。
ぐぐったんだけどワードが悪かったのかなかなか見当たらなかった。
早速試したところうまくいきました。

521 = :

extract($_POST);
癖になる前にこれはやめれ。
register_global onと同じくセキュリティがザルになるぞ。

あとUndefinedは変数が定義されていないのに使ってるからだ。
$host = "";またはvar $host = "";とかで宣言してから使え。

522 = :

varはないだろ

523 = :

>>522
すまそ。素で間違った。
varは無視しとくれ。

527 = :

すみません、解決しました
質問自体かなり変なこと書いていました、失礼しました

528 = :

どう解決したのさ?

530 = :

$query = "select * from sqlite_master";

531 = :

try {
$dbh = new PDO('sqlite:../wn.db','', '');
$query = "select * from sqlite_master;";
$stmt = $dbh->prepare($query);
$stmt->execute();
$cols = array();
while ($cols = $stmt->fetch(PDO_FETCH_ASSOC)) {
var_dump($cols);
}
} catch (PDOException $exception){
echo "MAKEING PDO:";
echo $exception->getMessage();
echo "\n";
exit();
}
にすればいいんじゃね?

532 = :

>>530
セミコロンの有無は関係ないみたいです・・・

>>531
catchでエラーは出ませんでした・・・。
.dbファイルもちゃんと存在しますし、おかしくならないはずなんですけど。。


どうでもいいですがMAKEINGって酷いですねorz

533 = :

>>532
出力結果は?

534 = :

>>533
何も出力されませんでした。
多分tryの中にエラーが無かったからだと思います。

http://selfkleptomaniac.org/archives/1083

ここにphpでwordnetを使用するソースがあったので試したところ、
ブログにある例のような出力結果が得られなかったので、原因はPHPではsqliteかdbにありそうです。
のでそちらを当たってみます。。

535 = :

じゃ結果セットが0件なんじゃね?

536 = :

データが空っぽ

537 = :

>>529
PDOはデフォルトだとエラー吐かないのでエラーモードの設定を。
$dbh = new PDO('sqlite:../wn.db',null,null,array(PDO::ATTR_ERRMODE => PDO::ERRMODE_EXCEPTION));
ついでにPDOStatementオブジェクトはforeachで回せるよ。

538 = :

一般で配布されているdbは異常がなくて、結果もsqlite_masterテーブルには必ず内容があることが保証されてるんですよね。
だから空ってことはないと思うのですが。。。

>>537
の通りエラーモードを設定した後、わざとdbのパスを間違えて指定しても、エラーが何も出ませんでした。
こんなことってあるんですかね?

539 = :

すいません、存在しない名前を指定したら勝手にDBが作られるらしいです。
勘違い申し訳ないです。

540 = :

どっ

541 = :

んまい

542 = :

>>529のwhile中にあるfetchの引数「PDO_FETCH_ASSOC」を取ると値が取れるようになりました。
どうしてか分かりませんが、Webのコードを鵜呑みにコピペすると酷い目に遭いますね・・・orz

以上解決です。ありがとうございました。

543 = :

>>542
もうみてないとおもうけど
PDO_FETCH_ASSOC
ではなくて
PDO::FETCH_ASSOC
だな。

PDOのconst。

544 = :

>>543
だったみたいですね・・・
そのように変えたら何事も無く動作しました;;

546 = :

そのrequire_onceは、実際に叩いたスクリプトに書いてあるの?

index.phpを叩いたら、index.phpの置いてある場所からの相対を引くよ。
つまりindex.phpから、別の「nantoka.php」をrequireして、そのnantoka.phpのなかで
requireしたファイルは、nantoka.phpからの相対ではなくてindex.phpからの相対だよ。

547 = :

>>546
ありがとうございました。
原因がわかりました、パスの問題ではなかったです。
読み込み対象のファイルが、hoge.phpとHoge.phpのように名前の大文字小文字が違ってました
Windowsでは大文字小文字の判別してなかったのに、Linuxではエラーになっていました
ほんとにお騒がせしました

550 = :

>>548
セキュリティがまずいですね


←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / php一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について