私的良スレ書庫
不明な単語は2ch用語を / 要望・削除依頼は掲示板へ。不適切な画像報告もこちらへどうぞ。 / 管理情報はtwitterでログインするとレス評価できます。 登録ユーザには一部の画像が表示されますので、問題のある画像や記述を含むレスに「禁」ボタンを押してください。
元スレ【PHP】フレームワーク CakePHP 5ホール目【v1.2】
![](../../../newbb/images/imagesets/default/up-a.png)
みんなの評価 : ☆
レスフィルター : (試験中)
>>51
Cakeへの文句の半分くらいをRoRが引き受けてくれる
Cakeへの文句の半分くらいをRoRが引き受けてくれる
>>53
工数どんだけ違うんだよw
工数どんだけ違うんだよw
Auth使うと認証必要ページにいったときに自動的にログインページに飛ぶけど
最初のページに対してPOSTデータを送っていた場合、失われるんだよね
ログインページへのリダイレクトはAuthコンポーネントが勝手にやってるから
セッションに入れたりって事も出来ない
どうすればいいと思う?
最初のページに対してPOSTデータを送っていた場合、失われるんだよね
ログインページへのリダイレクトはAuthコンポーネントが勝手にやってるから
セッションに入れたりって事も出来ない
どうすればいいと思う?
運用はさて置いて、
「認証が出来てない状態でPOSTが出来てることがそもそもおかしい」
というのが直感。
この場合は
「POST元のページに認証をかけて、そもそもの条件が発生しないようにする」
が解。
(当然、認証外のPOSTは受け捨て)
……これじゃダメなんだろうってことは察するけどw
「認証が出来てない状態でPOSTが出来てることがそもそもおかしい」
というのが直感。
この場合は
「POST元のページに認証をかけて、そもそもの条件が発生しないようにする」
が解。
(当然、認証外のPOSTは受け捨て)
……これじゃダメなんだろうってことは察するけどw
何かPOSTした時点で認証って別におかしくないでしょ
セッション短いとかあるタイミングで改めてログイン再確認とか
セッション短いとかあるタイミングで改めてログイン再確認とか
>>58
とりあえずその方向で一応の解決はした。
未認証の場合、フォームじゃなく「○○をする」みたいなリンクを出して
クリックするとログインフォーム、ログインすると元のページに来てフォームが表示されてる、
と言う形にした。
ただこの場合気になるのは、ビューでいちいちログイン状態を見て
リンクとフォームを切り替える必要がある事。
AuthコンポーネントがPOSTデータの再現もしてくれるのなら、
単にフォームを表示するだけで済む。
POSTする前に認証させておけ、と言うのとどちらが本来正しいのかは判断しかねるけど。
とりあえずその方向で一応の解決はした。
未認証の場合、フォームじゃなく「○○をする」みたいなリンクを出して
クリックするとログインフォーム、ログインすると元のページに来てフォームが表示されてる、
と言う形にした。
ただこの場合気になるのは、ビューでいちいちログイン状態を見て
リンクとフォームを切り替える必要がある事。
AuthコンポーネントがPOSTデータの再現もしてくれるのなら、
単にフォームを表示するだけで済む。
POSTする前に認証させておけ、と言うのとどちらが本来正しいのかは判断しかねるけど。
auth compornent使ってみたけど、
これってログイン画面1つしか管理できないんですかね?
2種類のログイン画面を設置したいとき、なにかやり方ありますか?
投稿用と、観覧用など…
これってログイン画面1つしか管理できないんですかね?
2種類のログイン画面を設置したいとき、なにかやり方ありますか?
投稿用と、観覧用など…
userテーブルにprofile_idがあり、profileテーブルがあるとする
postテーブルにuser_idがあるとする
profile-user-post と言う関係
profileのフィールドでpostテーブルを絞り込み、paginatorで表示したい。
と言う場合直接SQL書く以外にどういう手段がある?
端的に言えばpaginatorでの二つ先のテーブルのバインドってこと。
コンテイナブルで出来るのかと思いきや、直接アソシエーションが張られてないとダメらしい。
つまりuserとprofileが繋がってても、postからprofileが直接繋がってないとエラーになる。
モデルにpaginate用のメソッドを書けるけど
それ使っても直接SQL書く事は避けられそうにない。
割と良くあるアソシエーションパターンだと思うんだけど。
postテーブルにuser_idがあるとする
profile-user-post と言う関係
profileのフィールドでpostテーブルを絞り込み、paginatorで表示したい。
と言う場合直接SQL書く以外にどういう手段がある?
端的に言えばpaginatorでの二つ先のテーブルのバインドってこと。
コンテイナブルで出来るのかと思いきや、直接アソシエーションが張られてないとダメらしい。
つまりuserとprofileが繋がってても、postからprofileが直接繋がってないとエラーになる。
モデルにpaginate用のメソッドを書けるけど
それ使っても直接SQL書く事は避けられそうにない。
割と良くあるアソシエーションパターンだと思うんだけど。
>>62
loginアクションで2つのビューを切り替えればいいんじゃない?
loginアクションで2つのビューを切り替えればいいんじゃない?
joins使って一応解決
にしてもスマートだとは思えない
にしてもスマートだとは思えない
うーん。cakeの中にもうひとつcakeを置いて、そこで2つ目のユーザ管理するしかないかな。
トホホな気もするけど…
トホホな気もするけど…
>>67
<a href="http://book.cakephp.org/ja/view/248/AuthComponent-%E3%81%AE%E5%A4%89%E6%95%B0">AuthComponent の変数 :: 認証 :: 組み込みのコンポーネント :: マニュアル :: 1.2 Collection :: The Cookbook</a>
ここを読むと、userModelで別テーブルを指定してやればいいように思える。
<a href="http://book.cakephp.org/ja/view/248/AuthComponent-%E3%81%AE%E5%A4%89%E6%95%B0">AuthComponent の変数 :: 認証 :: 組み込みのコンポーネント :: マニュアル :: 1.2 Collection :: The Cookbook</a>
ここを読むと、userModelで別テーブルを指定してやればいいように思える。
>>69
書き方まぎらわしくてすみません。
投稿用のユーザ管理と、観覧用のユーザ管理があって、それぞれ
別のページにアクセスできることを想定してました。
複数のモデルをauthで管理できればいいのですが、情報ないですね。
特殊なケースではないと思うのですが、みなさん各自でカスタマイズして
るんでしょうか?
書き方まぎらわしくてすみません。
投稿用のユーザ管理と、観覧用のユーザ管理があって、それぞれ
別のページにアクセスできることを想定してました。
複数のモデルをauthで管理できればいいのですが、情報ないですね。
特殊なケースではないと思うのですが、みなさん各自でカスタマイズして
るんでしょうか?
> 複数のモデルをauthで管理できればいいのですが、情報ないですね。
うん、そういう意味で上のリンクを張ったんだけど。
モデルを切り替えるんではなくて、複数のモデルを一緒くたにして扱いたいってことですか?
うん、そういう意味で上のリンクを張ったんだけど。
モデルを切り替えるんではなくて、複数のモデルを一緒くたにして扱いたいってことですか?
>>71
はい。複数のモデルを一緒くたにして扱いたいのです。
それぞれのモデルに登録されたユーザ毎にでアクセス制限かけたくて。
思いついた方法は、cakeの中にもうひとつcakeを入れることくらいでした。
はい。複数のモデルを一緒くたにして扱いたいのです。
それぞれのモデルに登録されたユーザ毎にでアクセス制限かけたくて。
思いついた方法は、cakeの中にもうひとつcakeを入れることくらいでした。
つーかもう一つcake入れるとかふざけたことやらずに
せめて自分でコンポーネント実装しろよw
せめて自分でコンポーネント実装しろよw
や、やっぱふざけてますかこれw
肝はコンポーネントなんですね。実装といわれると
とても難しそうですが、調べてみます。
みなさん、ヒントをありがとうございます。
肝はコンポーネントなんですね。実装といわれると
とても難しそうですが、調べてみます。
みなさん、ヒントをありがとうございます。
>>73の言うように権限レベルを分けるコンポーネントはすでにあるよ
1.2で動くかどうかは知らんけど
1.2で動くかどうかは知らんけど
つーかACLの事ね
ところで質問なんだけどモデル名とテーブル名の変換関数とかって
ところで質問なんだけどモデル名とテーブル名の変換関数とかって
>>72
認証と権限管理がごっちゃになってない?
Authコンポーネントは認証をするためのものだから、
そういう使い方をしようとすると無理が出るんだとおもう。
他の人も言っているように権限管理はACLコンポーネントを使うのがいいよ。
認証と権限管理がごっちゃになってない?
Authコンポーネントは認証をするためのものだから、
そういう使い方をしようとすると無理が出るんだとおもう。
他の人も言っているように権限管理はACLコンポーネントを使うのがいいよ。
CakePHPって、どこもかしこもarrayだらけだ。
arrayの入れ子ばかりたくさん書いていると、なんだかLISPを書いているような
気になる。
つうか、LISPの偉大さを思い知った気がする。
リストの入れ子の表現力はすげえな。
arrayの入れ子ばかりたくさん書いていると、なんだかLISPを書いているような
気になる。
つうか、LISPの偉大さを思い知った気がする。
リストの入れ子の表現力はすげえな。
管理用機能と一般ユーザ用機能が完全に分けられるなら
システムごと分けちゃった方がベターだと思うんだ
システムごと分けちゃった方がベターだと思うんだ
phpは配列の方が扱いやすい
echo"僕の名前 $a['name']";
こういう書き方が出来るけど
オブジェクトだと
echo"僕の名前 $a->name";
こうするとエラーが出るから
echo '僕の名前'.$a->name;
とか解体作業が必要になる
echo"僕の名前 $a['name']";
こういう書き方が出来るけど
オブジェクトだと
echo"僕の名前 $a->name";
こうするとエラーが出るから
echo '僕の名前'.$a->name;
とか解体作業が必要になる
アソシエーションの解決をスマートに解決する方法ないかなー
2つ3つ先のテーブルとなるとjoins使うしかないよね?
アソシエーションで読み込んだモデルのrecursive設定を見てそこからさらに見てくれればいいのに
アソシエーション探索を行うモデルを指定出来るようにして
2つ3つ先のテーブルとなるとjoins使うしかないよね?
アソシエーションで読み込んだモデルのrecursive設定を見てそこからさらに見てくれればいいのに
アソシエーション探索を行うモデルを指定出来るようにして
>>88
phpはオブジェクトの方が扱いやすいと思ってんの?
phpはオブジェクトの方が扱いやすいと思ってんの?
PHP4のサポート終わってみんな5.2になりつつあるんだから5.2からでもいいんじゃね?
![←](../../../newbb/images/imagesets/default/left-a.png)
![→](../../../newbb/images/imagesets/default/right-a.png)
![](/nox/modules/newbb/images/imagesets/default/up-a.png)
類似してるかもしれないスレッド
- 【PHP】フレームワーク CakePHP 7ホール目【v1.2】 (1001) - [98%] - 2010/3/18 1:18 ○
- 【PHP】フレームワーク CakePHP 6ホール目【v1.2】 (933) - [98%] - 2009/8/19 2:06 ○
- 【PHP】フレームワーク CakePHP 4ホール目【v1.2】 (1001) - [98%] - 2008/12/19 21:06 ○
- 【PHP】フレームワーク CakePHP 15ホール目【v2.2】 (985) - [93%] - 2013/9/7 8:30
- 【PHP】フレームワーク CakePHP 11ホール目【v1.3】 (1001) - [92%] - 2011/6/30 22:32
- 【PHP】フレームワーク CakePHP 10ホール目【v1.3】 (1001) - [92%] - 2011/2/13 8:32
- 【PHP】フレームワーク CakePHP 9ホール目【v1.3】 (1001) - [92%] - 2010/11/1 2:53
- 【PHP】フレームワーク CakePHP 19ホール目【v3.3】 (844) - [90%] - 2023/2/2 14:30
- 【PHP】フレームワーク CakePHP 13ホール目【v2.0】 (995) - [90%] - 2012/4/23 21:16 ○
- 【PHP】フレームワーク CakePHP 16ホール目【v2.4】 (1001) - [90%] - 2014/3/3 3:00
- 【PHP】フレームワーク CakePHP 17ホール目【v2.4】 (984) - [90%] - 2015/1/10 2:45
- 【PHP】フレームワーク CakePHP 14ホール目【v2.1】 (1001) - [90%] - 2012/12/3 19:16
- 【PHP】フレームワーク CakePHP 8ホール目【1.3】 (1001) - [90%] - 2010/7/22 22:16
- 【PHP】フレームワーク CakePHP 3ホール目【本命】 (1001) - [89%] - 2008/6/19 7:19 ○
- 【PHP】フレームワーク CakePHP 17ホール目【v3α】 (955) - [88%] - 2016/11/15 20:45
トップメニューへ / →のくす牧場書庫について