のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:126,466,102人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

    元スレ【PHP】下らねぇ質問はID出して書き込みやがれ 75

    php覧 / PC版 /
    スレッド評価: スレッド評価について
    みんなの評価 :
    タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
    ←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter

    453 = :

    >>447
    一つのソースでやってます。

    455 = :

    >>427
    ありがとうございます。本当に助かりました。
    設定を調べてみますね。

    >>428
    ありがとうございます。PHPに関してのwebサイトを見ていて、
    4.xと5.xで仕様が違うこともあるようですが、
    これから頑張って身につけたいと思います。

    456 = :

    Class AB extends B {
    include 'Class_A.php';
    }

    Class AC extends C {
    include 'Class_A.php';
    }
    みたいな感じでどうか。

    460 = :

    substr_countは何か問題があるのでしょうか?
    とある掲示板のサンプルで改行"\n"を数えるところで「substr_countの代わり」と書かれていたのですが

    // \nを数える(substr_countの代わり)
    $temp = str_replace("\n", "\n"."a",$com);
    $str_cnt=strlen($temp)-strlen($com);
    if($str_cnt > $maxline){ error("行数が長すぎます"); }

    461 = :

    画面遷移をおこなわない
    AJAX等を使う

    462 = :

    >>459
    だからセッションだってヴぁ

    464 = :

    >>463
    そんなコード書いてる時点で、そんな事を気にするよりももっと勉強するべき部分があるだろ

    466 = :

    何をいっとるんだ?

    468 = :

    型の話だろ
    これだからPHPしか知らない阿呆は・・・

    469 = :

    お前が阿呆だ

    471 = :

    マニュアルに載ってることに有名も何も

    472 = :

    >>468
    PHPのスレで何いってんだ?


    それと厳密にチェックする方法ってなかったっけ?

    473 = :

    >>470
    汎用的な関数だけのファイルを造り、
    それが必要な時に、必要なファイルをインクルードすればいい

    475 = :

    基礎勉強してからやったほうがいいと思うよ

    476 = :

    一度マニュアルを読むだけでこのスレの9割の質問はなくなる

    478 = 470 :

    >>473
    ちゃいますよ、
    includeが返り値をもてるって知ってました?
    これすごくないんですか。

    479 = :

    >>477
    >>475

    >>478
    >>471

    481 = :

    >>436
    >>439
    439の正気かとはどういう意味?
    436じゃだめなの?

    482 = :

    >>481
    正気ですか?

    483 = :

    >>478
    俺は普通に驚いたよw
    なんか変態的なことできるんだな

    484 = :

    >>482
    わかんないなら書かないでいいんだよ?

    485 = :

    正気じゃない人はお帰り下さい

    486 = :

    なんで素直に教えてやることができないのか・・・

    487 = :

    >>486
    >>485

    488 = :

    いつからここは初心者スレになった

    489 = :

    phpbbとかjoomlaとか、
    phpアプリで、事前にデーターベースの
    作成は要求されるけど、
    そのあと細かいテーブルの作成とか
    要求されないよね。

    でもインストールするとなぜか
    使えるっていう。

    あれってプログラム側で自動で
    テーブルの作成とかしてるってこと?

    490 = :

    うん

    491 = :

    データベースの作成は管理者じゃないと出来ないことが多いから事前作成。
    テーブルはユーザ権限で作れるだろうってことでインストーラから作成、ってことになるのが一般的

    ついでだからテーブル作成も事前にやっちゃいな!っていうアプリもある(OpenPNEとか)
    Xoopsはデータベースの作成が出来るかのチェックをして可能ならインストーラから作成するタイプ

    ま、色々考えてやってるわけだな

    492 :

    >>478
    すごいというより感覚的に嫌な仕様だな。
    まあPHPらしいともいえるが・・・

    俺は使わないな。
    引数取れないから後で拡張できなくて困りそう。

    493 = :

    >>492
    includeだから取れるんじゃ・・・
    明示的に引数とはしにくいが

    494 = :

    そうか変数はそのまま使えるなあ。
    なんかBASICのGOSUB文みたいだ・・・

    495 = :

    include が返り値を持つのに何がそんなに問題なのかがわからない

    496 :

    ダウンローダで落とした大量の画像を
    PHPで二次元と三次元に分けたいんだけど
    いい方法ある?

    497 = :

    >>496
    ソニーなんかで有名な顔認識の仕組みで処理すればいいかと思うが

    風景画とか振り分けできないしな。

    498 = :

    同じ色のピクセルの分布状況を見るとか
    二次元だとベタ塗りしてある部分が多いのでは?

    499 = 496 :

    >>497-498
    レスありがとうございます。
    確かに色の種類で分けれるとは思いますね。
    二次元は色数多くないし。
    ただ問題はそれをバイナリとして読み込んでPHPで判断させる事ができるかなんですよね。
    同じ色のピクセルが連続してるとバイナリも同じ文字の連続になるのかな。
    だれかユーザー関数作って下さい。

    500 = :

    2次元画像と3次元画像のさまざまなデータをとるところから始めるんだ
    何かお互い特徴的なものが出てくるだろ


    ←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / php一覧へ
    スレッド評価: スレッド評価について
    みんなの評価 :
    タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

    類似してるかもしれないスレッド


    トップメニューへ / →のくす牧場書庫について