のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,647,462人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

元スレ【PHP】下らねぇ質問はここに書き込みやがれ 73

php覧 / PC版 /
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : - 1936 + - MDB2.php + 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter

251 = :

やっぱりサーバの問題だと思う

252 = :

カウンターで「オンラインの数」など、
現在サイトを閲覧中の人数を表示するものがあるんですけど、
あれってどういう原理なんでしょうか?

IP:アクセス日時を記録しておいて、
たとえばアクセス日時から1時間経過していたら記録削除
のようにしてアバウトに算出、でよいんでしょうか?

253 = :

単にセッションの数を数えればいいだけでは?

254 = :

ありがとうございました
でもセッションの数を数えてもそれが有効なものとは限らないと思うんですよ
セッションの有効期限が3時間として、訪問者は5しかいなくても3時間有効になりますよね
いま過去スレみたら乗ってたので解決しました

255 = :

>>254
いやだ、なりすまさないで!
でも過去ログにあるんですね
すみません探します

256 = :

>>254,255
なんですかこの人たち?

できるだけラグが無いようにページの中に
ミニチャットを作って何人いるか、挙手させるようにします。
ありがとうござました

257 :

>>255-256
すみません、id出し忘れました

>>253のやり方ではアバウトな数しかカウントできませんが
過去ログを見る限りでは、ログファイルからカウントすればいいということでした

258 :

マジな質問なんで。

もしかしたらmySQLの質問スレで聞いた方がいいのかもしれないんですが
俺のPCに色々ファイルが増えてきて、整理する為にbase64でmySQL流し込みました。
デコードしたらちゃんと元通りのファイルになったんですが、
取り出す為には一度file_put関数とかでファイルにしなきゃいけないんですか?
ファイルにせずデコードした文字列でダウンロード画面出せないですよね

結局フォルダがファイルだらけになると
SQLに入れた意味が無くなってしまうし、定期的に消すのもめんどいし、最終的にはネットで公開したいから、ダウンロード中のファイルを消すのもまずいし、
同名ファイルで上書きもできないし。


なんかいい方法あったら教えて下さい

259 = :

ファイルに落とさないでも普通にできる

261 = :

質問させてください。でかいファイルのPOSTがうまくいきません。

ファイルをPOSTしてmove_uploaded_fileで移動させるphpスクリプトを書いています。
約400Mbyteを超えるファイルを送信すると、400Mbyte程度で、サーバ上でHDDへの保存が
止まってしまいます(/tmp以下の一時ファイルのサイズが増えなくなる)。
ただその後も伝送は続いていて、etherealで見る限り、最後まで行われているようです。

何が問題かご存知ないでしょうか?

クライアントはfirefoxやie6でどちらも同じ症状、
サーバはdebianでapache2.2.9-7 php5.2.6-3を使用しています。
phpでは以下の設定をしています。
post_max_size = 3000M
upload_max_filesize = 3000M

262 = :

うっかりしてました
ケアレスミスでした
お騒がせしました

264 = :

すいませんでした。
質問取り下げます

265 = :

ID出さないおまえが悪いから俺は答えないぞ
次の質問まってる

266 = :

数値はいくらでも変えられるけど物理的にメモリがおっぱい

268 = :

名前がうんこな人に誰が真面目に答えると思うのか

269 = :

>>258
質問するための心構えが足りねえんだよザコ氏ね!!

270 = :

なにこの下らない流れ

>>258
content-type履いてdecodeしたやつをechoしてみれ
あと強制ダウンロードとかは
php header Content-Disposition
とかで検索すればすぐ出てくる

271 = :

>>270
ありがとうございます。やってみます


>>268-269
お前ら分からなかっただけだろ?

272 = :

phpの質問じゃねえよ、それ

273 = :

>>271
バロスwwwwwww
何この態度のでかさwwwwwww
くたばれ氏ね!!

274 = :

かまっちゃったやつの負け
どっちも迷惑だからおとなしくしとけ

276 = :

ID無い奴に対して答えないとかって風潮自体馬鹿らしい
元々IDは必須では無かった訳なんだが

無い奴にでも答えるのは自由だろ

277 = :

>>276
新参乙

278 = :

>>277
何でも新参扱いすれば楽だよなw

このスレ出来た当初から居るが?
途中で本スレから統合された事も知ってるが?

で、古参乙か?
それともさっさと消えろか?

279 = :

仕事しろ

280 = :

フリーだからそんなの居ないわけだが

281 = :

つまんないやつだなw

282 = :

>このスレ出来た当初から居るが?
>このスレ出来た当初から居るが?
>このスレ出来た当初から居るが?
>このスレ出来た当初から居るが?
>このスレ出来た当初から居るが?
(キリッ

         ____
        /_ノ  ヽ、_\
 ミ ミ ミ  o゚((●)) ((●))゚o      ミ ミ     だっておwww
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\    /⌒)⌒)⌒)
| / / /     |r┬-|    | (⌒)/ / / //   バ
| :::::::::::(⌒)     | |  |   /   ゝ  :::::::::::/      ン
|     ノ     | |  |   \  /  )  /    バ
ヽ    /     `ー'´      ヽ /    /     ン
 |    |   l||l 从人 l||l      l||l 从人 l||l
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))

283 = :

>>1に書いてあることぐらいは守ろう
・ 自分のIDを表示させること。(メール欄に何も記述しないこと。空白も入力しちゃダメ)

284 = :

まあID出すも出さないも質問者が勝手にしてくれていいが
それによって回答者数に影響することを把握することだ
おれはID出てないのには答えないけどな

285 = :

Oracle PHP トラブルシューティング FAQ というOracleのサイトで公開されているページに、ncharに対応していない旨がかかれています。
PHPのソースを見てみても、その対応がされているようにも見えません。(訳あってPHP5ではなくPHP4しか使えません)
OracleでUnicodeのデータを扱いたいときはどうすればいいのでしょうか。
前述のページにあるいくつかのキーワードで検索しても解決策は見つかりませんでした(自分のOracleの知識が足りないせいもあるかと思いますが)

286 = :

・偽者防止に必ずIDを表示させること。(メール欄に何も記述しない)

これに書かれてるとおり偽者防止が主な目的だ
面白がって偽者演じるやつがいる以上、IDを出すべき
ただsageのチェックをはずすだけなのに
いちいち反発してるのはなんなの?死ぬの?
別に同じIDで何回質問しても言いし、IDを出さない理由がわからない
(何回質問してもいいといったが、理解せず次の質問したり、同じようなこと質問する頓珍漢は除く)
あとID出さないやつの多くに(偽者かもしれないが)捨て台詞はいていくやつも多いからな
回答する気も失せて回答側にも影響としてよくない
(結果回答したやつや回答側の人間がうだうだ言い出してID出さないやつに回答したお前が悪いとなる)

ID出さない質問者が嫌われ・回答もらえなくなったのはこういうことが続いてきたからだ

287 = :

時間がないから早く答えろよクズども

288 = :

285の質問は却下
はい次

290 = :

> PHPではNCHARまたはNCLOBはサポートされて いません。

>oci8.cの現在のPHP実装では、Oracleの OCIを呼び出すとき、
>キャラクタ・セット形式に常にSQLCS_IMPLICITを使用します。
>NCHARまたはNLCOBをサポートするには、
>キャラクタ・セット形式がSQLCS_NCHARである必要があります。
>PHPコードで他のデータ・ハン ドリングの変更も必要になる可能性があります。


ってことでこれかな?


SQL NCHARデータ型をバインドまたは定義するときは、
OCI_ATTR_CHARSET_FORM属性をSQLCS_NCHARに設定する必要があります。
この設定を行わないと、データはデータベース・キャラクタ・セットに変換されてから、
各国語キャラクタ・セットとの間で変換されるため、データが消失する可能性があります。
データが消失するのは、データベース・キャラクタ・セットがUnicodeでない場合のみです。

http://otndnld.oracle.co.jp/document/products/oracle10g/102/doc_cd/server.102/B19218-02/ch7progrunicode.htm

292 = :

それは関数とはいいません

293 = :

phpはオープンソースだからいくらでも好きなように仕様変えておk

294 = :

ソース上でSQL文を作成してるんですが
where ○ and ○ and … ○ and (文末)
の文末のand (and+半角スペースが文末まで)を削除したくて
$where = ereg_replace("(and)+$","",$where);
みたいに書いてるのですが、文末のandが削除されません

どうやればいいですか

295 = :

◆質問する時の注意
・ 自分のIDを表示させること。(メール欄に何も記述しないこと。空白も入力しちゃダメ)

297 :

ちょっとお聞きしたいんですけど
PHPで読み込むCSVがあり、そのサイズ20kbです。
これの一部が必要な時は行を指定して読み込んだほうが良いでしょうか?
それともこの程度のサイズなら分割する必要はなしですか?

298 = :

分割しなくていいよ

299 = :

>>297
行を指定して読み込むってどうやんの?

300 = 297 :

ありがとうございます。
そのままでやってみます


←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / php一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : - 1936 + - MDB2.php + 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について