私的良スレ書庫
不明な単語は2ch用語を / 要望・削除依頼は掲示板へ。不適切な画像報告もこちらへどうぞ。 / 管理情報はtwitterでログインするとレス評価できます。 登録ユーザには一部の画像が表示されますので、問題のある画像や記述を含むレスに「禁」ボタンを押してください。
元スレ+ JavaScript の質問用スレッド vol.139 +

みんなの評価 :
レスフィルター : (試験中)
>>396
任意のテキスト形式って?
レポートに関するサブデータ的なものも配布していて、
決められた階層下に入っている中から任意のものを選びたいってこと?
そうじゃなくてもし完全にユーザーにとって任意なら当然毎回選択してもらうことになるよね?
任意のテキスト形式って?
レポートに関するサブデータ的なものも配布していて、
決められた階層下に入っている中から任意のものを選びたいってこと?
そうじゃなくてもし完全にユーザーにとって任意なら当然毎回選択してもらうことになるよね?
ちなみに、絶対条件を言うと、なんでそんな条件があるんだ?
そんな条件なんか無視すりゃ良いとか言ってくるアホがいるけど
こちらが絶対条件と言ってる以上、無条件で従え。
そんな条件なんか無視すりゃ良いとか言ってくるアホがいるけど
こちらが絶対条件と言ってる以上、無条件で従え。
>>400
> htmlに埋め込むのだから、外部ファイルなぞ使わん
HTMLから任意のテキスト形式を読み込みたいだけです。
外部ファイルを使うことも”絶対条件"です。
いちいち絶対条件ってつけなきゃいかんのかよ
> htmlに埋め込むのだから、外部ファイルなぞ使わん
HTMLから任意のテキスト形式を読み込みたいだけです。
外部ファイルを使うことも”絶対条件"です。
いちいち絶対条件ってつけなきゃいかんのかよ
>>397
にも書いたけど、
>一方、実行環境にブラウザを使うと、限定される
これに尽きる!
だから漏れらは、Ruby, Node.js などで、サーバーを建てる
もしブラウザが、ローカルPC 内に読み書きできたら、世界は破滅する!
にも書いたけど、
>一方、実行環境にブラウザを使うと、限定される
これに尽きる!
だから漏れらは、Ruby, Node.js などで、サーバーを建てる
もしブラウザが、ローカルPC 内に読み書きできたら、世界は破滅する!
おもろいなお前ら(皮肉)
>>180を訂正するなら
ウェブとは関係ないとあるレポートをhtml形式で
出力するツール(絶対条件)を作ってるんですけど、
ローカル(絶対条件)の任意のテキストファイル(絶対条件)って読み込めるんでしたっけ?
読み込む側で使うツールはOS付属のブラウザのみです(絶対条件)
ブラウザ以外のアプリの仕様は禁止です。(絶対条件)
ネットワークで他のマシンに接続するのも禁止です。(絶対条件)
いちいち抜け道を探さないでください(絶対条件)
って書かなきゃいかんのかw
>>180を訂正するなら
ウェブとは関係ないとあるレポートをhtml形式で
出力するツール(絶対条件)を作ってるんですけど、
ローカル(絶対条件)の任意のテキストファイル(絶対条件)って読み込めるんでしたっけ?
読み込む側で使うツールはOS付属のブラウザのみです(絶対条件)
ブラウザ以外のアプリの仕様は禁止です。(絶対条件)
ネットワークで他のマシンに接続するのも禁止です。(絶対条件)
いちいち抜け道を探さないでください(絶対条件)
って書かなきゃいかんのかw
任意、かつファイル名は不定、かつ選択ダイアログを出したくない
どこかにあるだろう必要なファイルを賢く見つけてくる
そんなのネイティブアプリでも無理とは言わんがアホ
どこかにあるだろう必要なファイルを賢く見つけてくる
そんなのネイティブアプリでも無理とは言わんがアホ
>>409
エスケープの有無は無関係なんだが、お前にはhtmlに埋め込むプログラムを書けないという事だな
エスケープの有無は無関係なんだが、お前にはhtmlに埋め込むプログラムを書けないという事だな
HTMLに任意のテキスト内容を埋め込む場合。
JavaScriptコードとして埋め込むなら、
ダブルクォートなどをエスケープしなきゃいけないし、
<template>などを使う場合も、HTMLエスケープが必要
CDATAでもエスケープが必要
http://sonic64.com/2005-04-13.html
ってかなんど同じ話させるんだか。
JavaScriptコードとして埋め込むなら、
ダブルクォートなどをエスケープしなきゃいけないし、
<template>などを使う場合も、HTMLエスケープが必要
CDATAでもエスケープが必要
http://sonic64.com/2005-04-13.html
ってかなんど同じ話させるんだか。
そのテキストファイルもHTMLファイルもツールで出力してるだろうに
なんのエスケープが問題になるんだろう
安全なエスケープのやり方がわからないということだろうか
なんのエスケープが問題になるんだろう
安全なエスケープのやり方がわからないということだろうか
>>414
ツールが出力するテキストはどんな文字列でも
出力される可能性がある。
> 安全なエスケープのやり方がわからないということだろうか
面倒だって何度も言ってる。
なんなら代わりに書いてくれるか?俺が指定する言語と絶対条件で
ツールが出力するテキストはどんな文字列でも
出力される可能性がある。
> 安全なエスケープのやり方がわからないということだろうか
面倒だって何度も言ってる。
なんなら代わりに書いてくれるか?俺が指定する言語と絶対条件で
エンコードするよりもテキストを別途読み込む方が面倒でないとか本当に理解に苦しむ
>>419
> エンコードするよりもテキストを別途読み込む方が面倒でないとか本当に理解に苦しむ
俺が指定する言語と絶対条件でエスケープするよりも
JavaScriptで読み込んで、JavaScriptで解析するほうが
処理が簡単だからに決まってるだろ
> エンコードするよりもテキストを別途読み込む方が面倒でないとか本当に理解に苦しむ
俺が指定する言語と絶対条件でエスケープするよりも
JavaScriptで読み込んで、JavaScriptで解析するほうが
処理が簡単だからに決まってるだろ
>>420
なら配布ページでエンコードしたら?
fetchしてbtoaすればいいだけなのだから
それをご丁寧にHTMLをserializeして埋めてもいいし、
面倒だったらHTMLに##placeholder##とか書いておいてそこに埋めてもいいし
そしてダウンロードさせればいいんじゃないの
なら配布ページでエンコードしたら?
fetchしてbtoaすればいいだけなのだから
それをご丁寧にHTMLをserializeして埋めてもいいし、
面倒だったらHTMLに##placeholder##とか書いておいてそこに埋めてもいいし
そしてダウンロードさせればいいんじゃないの
> なら配布ページでエンコードしたら?
何十個も生成されるファイルを?w
冗談wwww
また抜け道をいちいち探すから、絶対条件を
追加しなくちゃならんのか
ウェブとは関係ないとあるレポートをhtml形式で
出力するツール(絶対条件)を作ってるんですけど、
ローカル(絶対条件)の任意のテキストファイル(絶対条件)って読み込めるんでしたっけ?
読み込む側で使うツールはOS付属のブラウザのみです(絶対条件)
ブラウザ以外のアプリの仕様は禁止です。(絶対条件)
ネットワークで他のマシンに接続するのも禁止です。(絶対条件)
ツールはUSBメモリで配布します。(絶対条件)インターネットの仕様は禁止です(絶対条件)
こうしておけば、別の抜け道も一緒に防げるだろうw
何十個も生成されるファイルを?w
冗談wwww
また抜け道をいちいち探すから、絶対条件を
追加しなくちゃならんのか
ウェブとは関係ないとあるレポートをhtml形式で
出力するツール(絶対条件)を作ってるんですけど、
ローカル(絶対条件)の任意のテキストファイル(絶対条件)って読み込めるんでしたっけ?
読み込む側で使うツールはOS付属のブラウザのみです(絶対条件)
ブラウザ以外のアプリの仕様は禁止です。(絶対条件)
ネットワークで他のマシンに接続するのも禁止です。(絶対条件)
ツールはUSBメモリで配布します。(絶対条件)インターネットの仕様は禁止です(絶対条件)
こうしておけば、別の抜け道も一緒に防げるだろうw
ツールとレポートはUSBメモリで直接配布します。(絶対条件)
インターネットの使用は禁止です(絶対条件)
インターネットの使用は禁止です(絶対条件)
ちなみに >>422-423 は長いけど、全て意味がない問答だから
なぜなら、俺が本当に聞いてるのは、
「(JavaScriptが含まれた)ローカルのHTMLから任意のテキスト形式を読み込みたい」
ってことであって、そのHTMLを生成する方法とか、別の代替方法とか聞いていない
なぜなら、俺が本当に聞いてるのは、
「(JavaScriptが含まれた)ローカルのHTMLから任意のテキスト形式を読み込みたい」
ってことであって、そのHTMLを生成する方法とか、別の代替方法とか聞いていない
いつまでたっても、質問に答えずに、
抜け道を探そうとするのだから、
絶対条件として、無条件に守れって言うしか無いわなw
抜け道を探そうとするのだから、
絶対条件として、無条件に守れって言うしか無いわなw
Chrome以外は概ね対処方法があるんだから
Chromeユーザー向けに--allow-file-access-from-files起動フラグ付きで起動するbatファイルでも配布したらいいと思う
Chromeユーザー向けに--allow-file-access-from-files起動フラグ付きで起動するbatファイルでも配布したらいいと思う
inputタグ使ってダイアログ開いて選択して貰えばいい
そのHTMLファイル開いてるってことはエクスプローラーも開いてるんだから
ドラッグ・アンド・ドロップも受け付けるようにすれば楽でしょ
そのHTMLファイル開いてるってことはエクスプローラーも開いてるんだから
ドラッグ・アンド・ドロップも受け付けるようにすれば楽でしょ
>>430
だからね
inputタグ使ってダイアログ開いて選択して貰う
VS
そんなことしなくても読み込める
の話なら後者を選ぶって言ってる。
面倒くさいけど貧弱な言語と外部コマンド、ライブラリなしという絶対条件を
守らざるを得ない状況に屈せず、エスケープ処理を自力で実装して、
ツールからJSONP形式で出力する方を選ぶって前に言ってる
だからね
inputタグ使ってダイアログ開いて選択して貰う
VS
そんなことしなくても読み込める
の話なら後者を選ぶって言ってる。
面倒くさいけど貧弱な言語と外部コマンド、ライブラリなしという絶対条件を
守らざるを得ない状況に屈せず、エスケープ処理を自力で実装して、
ツールからJSONP形式で出力する方を選ぶって前に言ってる
人に聞いてる身分なのになんでこんな上からなの?人間として終わってる。
あと、こだわり強すぎ。多分発達障害なんだろうな
あと、こだわり強すぎ。多分発達障害なんだろうな
> 人に聞いてる身分なのになんでこんな上からなの?
聞いてるなら下になれって発想がおかしい。
> あと、こだわり強すぎ。
俺に言うな。ツールの仕様上、そうならざるを得ないんだから
なんでそんな制約があるんだとか聞いてくるんだろ?
こうやって関係ない話にすり替えていくんだよな(呆)
だから絶対条件なんだから守れ。で押し切ると言うしか無い。
聞いてるなら下になれって発想がおかしい。
> あと、こだわり強すぎ。
俺に言うな。ツールの仕様上、そうならざるを得ないんだから
なんでそんな制約があるんだとか聞いてくるんだろ?
こうやって関係ない話にすり替えていくんだよな(呆)
だから絶対条件なんだから守れ。で押し切ると言うしか無い。
あとこれも言っておかなきゃいかん。
俺は今まで一度だってエスケープ処理が難しいなんて言ってない。
面倒だとしか言ってない。
俺は今まで一度だってエスケープ処理が難しいなんて言ってない。
面倒だとしか言ってない。
>>435
> それで、結局諦めは付いて面倒なことをやる気は出たの?
今すぐ必要なわけじゃないから、今やる気を出す必要はない。
それより先にやることがある。
どうせ
「(JavaScriptが含まれた)ローカルのHTMLから任意のテキスト形式を読み込みたい」
本当の質問の答えは不可能なんだろ?
やる気以前に、エスケープ処理を自力実装するしか無いじゃないか。
まあ頭の中で10行程度になるだろうなと推測は出来てるが
> それで、結局諦めは付いて面倒なことをやる気は出たの?
今すぐ必要なわけじゃないから、今やる気を出す必要はない。
それより先にやることがある。
どうせ
「(JavaScriptが含まれた)ローカルのHTMLから任意のテキスト形式を読み込みたい」
本当の質問の答えは不可能なんだろ?
やる気以前に、エスケープ処理を自力実装するしか無いじゃないか。
まあ頭の中で10行程度になるだろうなと推測は出来てるが
>>438
もちろんいつでも待ってるよ
もちろんいつでも待ってるよ
今度から、今回のようにツールの話とかつけないで
「ローカルのHTMLから任意のテキスト形式を読み込みたい」
ってかけば良いのかなぁ。
そしたらなんでそうするんだとか言ってくるんだろうなw
「ローカルのHTMLから任意のテキスト形式を読み込みたい」
ってかけば良いのかなぁ。
そしたらなんでそうするんだとか言ってくるんだろうなw
ローカルのHTMLから任意のテキスト形式を読み込みたい
それ以外のテクニックは全て知ってるから返答無用
でいいか?
それ以外のテクニックは全て知ってるから返答無用
でいいか?
ツールとレポートをUSBで配布するんなら
閲覧用のスタンドアロンブラウザも入れときゃいいのに
わけわからんなw
閲覧用のスタンドアロンブラウザも入れときゃいいのに
わけわからんなw
実行環境にブラウザを使うと限定されるって、何度も書いてるだろ!
ブラウザは絶対に、使用者の許可なしでは、PC 内にアクセスできない!
もし許可なしで、ローカルPC 内に読み書きできたら、世界は破滅する!
ブラウザは絶対に、使用者の許可なしでは、PC 内にアクセスできない!
もし許可なしで、ローカルPC 内に読み書きできたら、世界は破滅する!
>>447
> でもお前が作ったわけのわからんツールは使わすんだろ
当たり前だろ。そのツールを使ってやるという
プロジェクトなんだから。
> ちなみにそのツールとやらはあらゆるOSで動くんだそうだな
動くぞ?あらゆるOSで動くというのもツールの条件の一つだから
(今まで書いてないけど、ツールの動作条件まで書く必要あるまい?)
> さっさと10行書けよ エアツールがw
10行なのはエスケープ処理だけの話だ。
それ以外の部分はすでに5000行近くある。
> でもお前が作ったわけのわからんツールは使わすんだろ
当たり前だろ。そのツールを使ってやるという
プロジェクトなんだから。
> ちなみにそのツールとやらはあらゆるOSで動くんだそうだな
動くぞ?あらゆるOSで動くというのもツールの条件の一つだから
(今まで書いてないけど、ツールの動作条件まで書く必要あるまい?)
> さっさと10行書けよ エアツールがw
10行なのはエスケープ処理だけの話だ。
それ以外の部分はすでに5000行近くある。
>>448
> ローカルのHTMLから任意のテキスト形式を読み込みたい
お前なら、どう書き直す?
カッコでもつけるか?
文章読めないやつにはそうするしかないよなw
ローカルのHTMLから「任意のテキスト形式」を読み込みたい
> ローカルのHTMLから任意のテキスト形式を読み込みたい
お前なら、どう書き直す?
カッコでもつけるか?
文章読めないやつにはそうするしかないよなw
ローカルのHTMLから「任意のテキスト形式」を読み込みたい



類似してるかもしれないスレッド
- + JavaScript の質問用スレッド vol.109 + (1001) - [97%] - 2013/10/7 13:16
- + JavaScript の質問用スレッド vol.135 + (1002) - [97%] - 2018/11/23 10:30
- + JavaScript の質問用スレッド vol.130 + (974) - [97%] - 2016/10/26 14:18
- + JavaScript の質問用スレッド vol.129 + (981) - [97%] - 2016/5/5 8:16
- + JavaScript の質問用スレッド vol.130 + (1001) - [97%] - 2017/11/25 20:45
- + JavaScript の質問用スレッド vol.129 + (926) - [97%] - 2017/7/27 13:45
- + JavaScript の質問用スレッド vol.131 + (1004) - [97%] - 2018/3/7 13:30
- + JavaScript の質問用スレッド vol.132 + (1001) - [97%] - 2018/4/19 11:00
- + JavaScript の質問用スレッド vol.133 + (1001) - [97%] - 2018/6/8 10:45
- + JavaScript の質問用スレッド vol.131 + (1000) - [97%] - 2017/1/25 8:01
- + JavaScript の質問用スレッド vol.134 + (1001) - [97%] - 2018/8/3 23:15
- + JavaScript の質問用スレッド vol.136 + (1001) - [97%] - 2019/1/8 11:30
- + JavaScript の質問用スレッド vol.137 + (1003) - [97%] - 2019/3/26 11:46
- + JavaScript の質問用スレッド vol.138 + (1004) - [97%] - 2019/4/20 23:45
- + JavaScript の質問用スレッド vol.119 + (1002) - [97%] - 2014/10/3 15:30
- + JavaScript の質問用スレッド vol.116 + (1002) - [95%] - 2014/7/1 0:45
- + JavaScript の質問用スレッド vol.115 + (1001) - [95%] - 2014/5/29 16:16
トップメニューへ / →のくす牧場書庫について