のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,490,731人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

    私的良スレ書庫

    不明な単語は2ch用語を / 要望・削除依頼は掲示板へ。不適切な画像報告もこちらへどうぞ。 / 管理情報はtwitter
    ログインするとレス評価できます。 登録ユーザには一部の画像が表示されますので、問題のある画像や記述を含むレスに「禁」ボタンを押してください。

    元スレ+ JavaScript の質問用スレッド vol.139 +

    JavaScript スレッド一覧へ / JavaScript とは? / 携帯版 / dat(gz)で取得 / トップメニュー
    スレッド評価: スレッド評価について
    みんなの評価 :
    タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
    レスフィルター : (試験中)
    ←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter
    151 : 124 - 2019/04/28(日) 17:45:25.70 ID:???.net (+36,-29,-9)
    vscodeでjs を書いたんだけど動かすためにはnode要るの?
    152 : Name_Not - 2019/04/28(日) 18:13:13.59 ID:???.net (+70,+29,-5)
    >>151
    ブラウザで動かすなら不要
    というか、>>124に回答されてるんだからレスしろよ
    153 : Name_Not - 2019/04/28(日) 18:24:21.03 ID:???.net (+40,-29,-30)
    >>152
    そうか
    でもide上で動かしたいんだよ最新の安定版nodeって11でいいの?

    なぜか間違って名前欄に124入ったけど
    私は124ではない
    154 : Name_Not - 2019/04/28(日) 19:00:59.87 ID:???.net (+62,+28,-6)
    >>153
    なんで情報を小出しにするのか
    そのIDEのヘルプを見ろ
    155 : Name_Not - 2019/04/28(日) 19:10:05.60 ID:tfz+mveo.net (+61,+29,-20)
    答えてくださった方、ありがとうございます。
    なんで荒れたかは分からんけど勉強になりました
    156 : Name_Not - 2019/04/28(日) 19:10:45.59 ID:???.net (+109,+30,-57)
    >>150
    だから、使う用途を聞いてるんだろ?

    なんで「使う機会はなさそう」って思ってる人がそんなことはないだろうと用途を聞いたら
    それに答えられないで「使う機会はなさそうって結論になるんだろうな」って感想言って終わりなの?
    157 : Name_Not - 2019/04/28(日) 19:17:18.85 ID:???.net (+106,+29,-16)
    >>156
    だから、なぜ「経緯」を聞いてるの?
    明確な理由か想像できるなら教えて
    158 : Name_Not - 2019/04/28(日) 19:20:11.95 ID:???.net (+106,+30,-33)
    >>157
    経緯は聞いてないぞ。
    あんたが、WeakMapを使った理由だ。
    無いって無いなら、やっぱ無いんだろうなあ
    159 : Name_Not - 2019/04/28(日) 19:23:28.06 ID:???.net (+77,+29,-12)
    >>158
    質問者が>>123で聞いてる経緯の話だよ
    最初からその話しかしてない
    160 : Name_Not - 2019/04/28(日) 20:30:35.88 ID:???.net (+57,+29,-20)
    失敗を認められない大人ってほんと恥ずかしいね
    ああ恥ずかしい
    161 : Name_Not - 2019/04/28(日) 20:38:17.73 ID:???.net (+57,+29,-20)
    環境構築ムズイな何から入れたらいいのかわからん
    そこら変詳しい本ないですか?
    162 : Name_Not - 2019/04/28(日) 23:00:23.25 ID:???.net (+57,+29,-12)
    だから、何の環境構築なのかと
    なんでいつも肝心の所を省略するんだよ!
    163 : Name_Not - 2019/04/28(日) 23:20:53.32 ID:???.net (+0,-27,-28)
    npmっていうの?モジュールの管理とか仮想環境とかそこらへんの環境です。
    164 : Name_Not - 2019/04/28(日) 23:32:22.29 ID:???.net (+57,+29,-3)
    つまりなんだかよくわからないってことね。
    165 : Name_Not - 2019/04/28(日) 23:42:00.30 ID:???.net (-10,-30,-100)
    >>121
    ><a href="~" group="~"></a>

    最初に、<a href="~"></a> だけを作っておいて、
    後で、group 属性に、値を設定すれば?

    つまり、2つの処理に分ける
    166 : Name_Not - 2019/04/28(日) 23:46:35.93 ID:???.net (+33,-29,-56)
    >>151
    Ruby on Rails でも、どの言語でも、
    web 系開発では、Node.js, jQuery は必須

    Vue.js を使う人もいるほど
    167 : Name_Not - 2019/04/28(日) 23:51:02.35 ID:???.net (+89,+28,+0)
    >>166
    黙って野垂れ死ね
    168 : Name_Not - 2019/04/29(月) 09:56:37.73 ID:???.net (+69,+29,-3)
    >>167
    相変わらず、口が悪い質問者だな
    169 : Name_Not - 2019/04/29(月) 14:44:30.68 ID:???.net (+52,+18,-27)
    >>148,149
    いや、WeakSetも列挙不可能だよ
    コミュティでの話し合いで実装方法が狭まるから列挙できなくした
    170 : Name_Not - 2019/04/30(火) 19:07:56.66 ID:???.net (+127,-21,+0)
    JavaScriptの良い参考書を教えてください。
    171 : Name_Not - 2019/04/30(火) 19:09:59.57 ID:???.net (+43,+16,+0)
    >>170
    日本語だとないね。
    172 : Name_Not - 2019/04/30(火) 19:57:01.94 ID:???.net (+66,+29,-19)
    >>170
    http://www.amazon.co.jp/dp/4873115736
    古いが、ここにしか書いてない情報も結構あるので無駄にはならないかと
    173 : Name_Not - 2019/04/30(火) 21:50:50.88 ID:???.net (+40,-29,-56)
    初めてのJavaScript 第3版 ――ES2015以降の最新ウェブ開発、オライリー、2017

    ただし、この本はプロ向け!
    5言語以上やっていない人には、無理
    174 : Name_Not - 2019/04/30(火) 22:11:23.03 ID:???.net (+96,+29,-46)
    >>173
    自分が分からなかったってことね。哀れな糖質だなぁw
    175 : Name_Not - 2019/04/30(火) 22:36:11.76 ID:???.net (+51,+16,-12)
    176 : Name_Not - 2019/04/30(火) 22:54:03.46 ID:???.net (+112,+29,-5)
    >>174
    自信家の君には最新仕様を読む権利を与えよう
    http://exploringjs.com/es2018-es2019/index.html
    177 : Name_Not - 2019/05/01(水) 09:00:02.49 ID:CKndIQuo.net (+12,+16,-28)
    >>173
    5言語も要らねえだろ
    178 : Name_Not - 2019/05/01(水) 09:13:30.08 ID:???.net (+57,+29,-10)
    一芸に熟達せよ 多芸を欲張るものは巧みならず
    179 : Name_Not - 2019/05/01(水) 10:46:10.82 ID:???.net (+57,+29,-34)
    WebやJSは色んなパラダイムや内部的な仕組みを学びやすい言語だから
    極めれば5言語習得したのと同じ分の経験が得られる
    180 : Name_Not - 2019/05/01(水) 11:19:44.58 ID:uE1ixmtJ.net (+278,-29,-95)
    ウェブとは関係ないとあるレポートをhtml形式で
    出力するツールを作ってるんですけど、
    ローカルの任意のテキストファイルって読み込めるんでしたっけ?

    読み込めないなら読み込めないで、jsファイル(json)で
    出力すればできるのわかってるんだけど、出力する側は
    jsonじゃないほうが楽なので
    181 : Name_Not - 2019/05/01(水) 13:33:55.94 ID:kGx2uNnL.net (+34,+29,-100)
    firefoxとchrome向けのクライアントサイドのjs書いてます
    2000行くらいでまとまった処理をfunctionにしてるくらいです。
    全部1つのクラスに入れちゃおうかと思ったけどいまいち利点が見つからず。
    特にパフォーマンスは求めておらず、テスト、保守・拡張に優れた書き方
    で参考になるデザインパターンやウェブや本あったら教えてください。
    182 : Name_Not - 2019/05/01(水) 14:36:50.65 ID:uE1ixmtJ.net (-20,+29,-3)
    コード見せてくれれば、レビューするかもしれんぞ
    183 : Name_Not - 2019/05/01(水) 14:47:42.45 ID:???.net (+17,-29,-12)
    >>180
    File API
    184 : Name_Not - 2019/05/01(水) 17:31:44.31 ID:???.net (+39,-30,-71)
    >>180
    かなり最近の機能だけどchooseFileSystemEntries()を使って
    一回だけユーザーにフォルダ選んでもらってIndexedDBにハンドルを保存しとけば
    以降File System APIとFile Writer API使うことでそのフォルダの中身を好きに読み書きできるようになった
    185 : Name_Not - 2019/05/01(水) 19:09:10.82 ID:???.net (+51,+28,-4)
    回答を放置する質問者ばっか
    186 : Name_Not - 2019/05/01(水) 19:12:39.66 ID:???.net (+14,-29,-30)
    ファイルダウンロードするだけなのにChromeとFirefoxとSafariとIEで全部方法が違うとか、このレベルでブラウザ毎に変えるなよ
    187 : Name_Not - 2019/05/01(水) 19:18:48.96 ID:???.net (+36,-29,-47)
    ダウンロードするだけならdownload属性を使うのでいい
    ただmobile SafariではblobURLに制限があったりセキュリティのなんちゃらに
    引っかかるのがマジうざいから対応しないこともあるけど
    188 : Name_Not - 2019/05/01(水) 19:40:30.04 ID:???.net (+99,+29,-16)
    煽って回答を引き出す奴に構ってやるなよ…
    まあ、こういう奴ばかりだから廃れたんだろうな
    189 : Name_Not - 2019/05/01(水) 20:21:53.13 ID:???.net (+97,+30,-77)
    昔は回答者が質問というか話題を出す所謂だべり場で
    新参の質問者は初心者です、話の途中で申し訳ないけれど、この質問も聞いてほしい
    という感じで質問するんだけどスレの流れがあまりに早すぎるのもあって
    よく無視されてて質問者を大事にしようよという声もしばしば上がってた
    今廃れたのはそういうイキリくんが大人になったか死んだかで
    荒らしも減ったし要するにヘタレしか残ってないから
    190 : Name_Not - 2019/05/01(水) 20:25:03.29 ID:???.net (+107,+30,-36)
    >>189
    昔から初心者にも回答はされてたよ
    質問者がいつまで経っても出てこないから、回答者同士でだべってた感はあるけどね
    流れが早くても質問者が返事を出せばよかったのに、とは当時からよく思ってた
    191 : Name_Not - 2019/05/01(水) 20:26:35.55 ID:???.net (+99,+30,-84)
    JSの今や未来に興味がない向上心の欠片もないおっさんしか残ってないからでしょ
    今なんてデコレータとか昔より沢山話題があるのに誰も興味を持って話す人がいない
    いつでもライブラリや素朴な質問の繰り返しのみ
    そんなんで活気が出るわけがない
    192 : Name_Not - 2019/05/01(水) 20:27:22.27 ID:???.net (+72,+29,-4)
    >>187みたいなのは愚痴であって、質問じゃない
    193 : 192 - 2019/05/01(水) 20:28:42.72 ID:aB77wAe5.net (+23,+27,-4)
    間違えた
    質問じゃないのは>>186
    194 : Name_Not - 2019/05/01(水) 20:31:46.58 ID:???.net (+113,+30,-106)
    >>190
    俺はpart2,30のころからいるが
    一時期は2日でスレが埋まることもあるくらい勢いがあったんだよ
    そこまで行かなくても3,4人が喧嘩してるだけでスレが流れていっていた
    JSスレも4つ5つ経ってて、今では珍しい前スレへの安価は勿論別スレへの安価や誤爆も頻繁にあった
    質問への回答が付くのも何十何百レス後で、それじゃあ質問者が離れても仕方ないねというムードだった
    それでも当時の質問者は律儀に返すやつも多かった
    なぜなら普段回答もするスレの住人がよく質問もしてたからだ
    195 : Name_Not - 2019/05/01(水) 20:34:46.09 ID:???.net (+76,+30,-61)
    >>191
    そういう前向きな話をするには、匿名を盾にやりたい放題な場は不向きなんだろうね

    昔はそれでも頑張ってたようだけどね
    結局、匿名という性質は荒らしに優位に働いた
    善意の人間が荒らしより多くなければ、成立しない危ういものだった
    196 : Name_Not - 2019/05/01(水) 20:42:20.11 ID:???.net (+97,+30,-68)
    2chは善意とかいうお行儀の良いものではなく
    ヤクザのように殺伐としていて排他的な文化だと思うけどな
    昔は初心者ですと書いたらボッコボコにされてて
    いつの間にか無くなったけどテンプレに書くなと書かれてたくらいだったし
    ただ単にマイルドになっただけだと思うよ
    要はキチガイが減ったから静かになってる
    197 : Name_Not - 2019/05/01(水) 20:49:22.78 ID:???.net (+116,+30,-247)
    >>194
    時代があってるか分からないけど、レスしている人間もいればレスしていない人間もいたと記憶してる
    「流れが早くてレスを返していいのか分からなかった」と返している質問者を見て、「それは違うんじゃないの。遅くても返せばいいんじゃないの。」と当時は思ってた
    その為のレスアンカーだし、質問者が返さない状況で「何お前ら質問者を放置してやりあってんだよ」と外野が騒ぐのが実に不毛だった
    質問者が何も返さずに回答者同士でやりあっている状況もよく見かけた
    「適当な内容をねつ造して煽れば、誰かが正しい回答をしてくれる」と自慢げに語る人が現われたのもこの頃から
    だから、>>188のいいたいことはよくわかる

    スレが廃れたのはlodash房、jQuery房が現われた頃から
    複数スレが乱立して質問/回答が分散し、そのすべてに荒らしがいて管理不能な状況が続いた
    結局、荒らしに対応するリソースを割ける人は少なくて、一人減り、二人減り、荒らしと初心者とROMだけが残った
    198 : Name_Not - 2019/05/01(水) 20:55:58.75 ID:???.net (+76,+29,-36)
    >>196
    > 昔は初心者ですと書いたらボッコボコにされてて
    > いつの間にか無くなったけどテンプレに書くなと書かれてたくらいだったし
    それがある意味、古き良き時代
    今はただの無法地帯で昔より質が悪い
    199 : Name_Not - 2019/05/01(水) 22:04:21.63 ID:???.net (+61,-30,-131)
    >>180
    VSCode でも使われている、Node.js(サーバー)を使った、Electron とか

    漏れは、Ruby, Nokogiri, Selenium WebDriver で、ローカルPC 内の画像ファイルを見てる。
    ローカルPC内のHTML ファイルも見れる

    >>181
    Seleniumデザインパターン&ベストプラクティス、2015、オライリー

    OSSのブラウザ自動テストツール、Selenium WebDriver を使って、Rubyでテストを書いた本

    Page Object などを使っている。
    Ruby on Rails では、BDD のRSpec をよく使う
    200 : Name_Not - 2019/05/01(水) 22:20:11.58 ID:???.net (+150,+29,-15)
    >>183-184
    フォルダ選ぶのは無理だなー

    毎回ツールを実行して生成されたhtmlファイルを開くたびに
    フォルダも毎回選ばないといけないのはめんどくさすぎる。
    ←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / JavaScript スレッド一覧へ
    スレッド評価: スレッド評価について
    みんなの評価 :
    タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

    類似してるかもしれないスレッド


    トップメニューへ / →のくす牧場書庫について