私的良スレ書庫
不明な単語は2ch用語を / 要望・削除依頼は掲示板へ。不適切な画像報告もこちらへどうぞ。 / 管理情報はtwitterでログインするとレス評価できます。 登録ユーザには一部の画像が表示されますので、問題のある画像や記述を含むレスに「禁」ボタンを押してください。
元スレ+ JavaScript の質問用スレッド vol.139 +

みんなの評価 :
レスフィルター : (試験中)
>>199
> Seleniumデザインパターン&ベストプラクティス、2015、オライリー
テストを行う方の専門で、アプリを作る方には全く使えない本だな
テストしやすいアプリの作り方について書かれた本じゃない
> Seleniumデザインパターン&ベストプラクティス、2015、オライリー
テストを行う方の専門で、アプリを作る方には全く使えない本だな
テストしやすいアプリの作り方について書かれた本じゃない
>>200
ローカルにWebサーバをたててやれ
ローカルにWebサーバをたててやれ
>>203
ツール実行結果のレポートとしてHTMLファイルを生成して
ブラウザで表示するってのが目的。つまりこれよりも面倒な閲覧方法は却下
データをjsonファイルで作るよりも、別の形式のほうが出力側は楽だから
ブラウザでファイル読み込めないかなって話なので、それより面倒な方法を
取らなきゃいけないならjsonファイルを生成するさ
ツール実行結果のレポートとしてHTMLファイルを生成して
ブラウザで表示するってのが目的。つまりこれよりも面倒な閲覧方法は却下
データをjsonファイルで作るよりも、別の形式のほうが出力側は楽だから
ブラウザでファイル読み込めないかなって話なので、それより面倒な方法を
取らなきゃいけないならjsonファイルを生成するさ
>>204
ツールとやらの仕様を知らん第三者にいろいろと憶測させるのが無理だって事をいい加減に察しろ
出力形式はjsonってどうやって読み込んでるんだよ?
jsonpか?xhrか?Fetchか?
お前さんが出す要件が曖昧だから、推測交じりに回答してんだろ
csvだろうが、xmlだろうが、読み込み処理さえちゃんと作れば何でもいいに決まってる
ツールとやらの仕様を知らん第三者にいろいろと憶測させるのが無理だって事をいい加減に察しろ
出力形式はjsonってどうやって読み込んでるんだよ?
jsonpか?xhrか?Fetchか?
お前さんが出す要件が曖昧だから、推測交じりに回答してんだろ
csvだろうが、xmlだろうが、読み込み処理さえちゃんと作れば何でもいいに決まってる
データをjson形式で出力するのが面倒なのは、そのツールの実装言語に
json出力のライブラリが(おそらく)ないから。
といっても作る必要があるのは、JSONエスケープ処理だけだろうから
大したことはないだろう。
json出力のライブラリが(おそらく)ないから。
といっても作る必要があるのは、JSONエスケープ処理だけだろうから
大したことはないだろう。
>>206
読み込み処理を聞いてんのに全く関係のない情報を補足するアホ
読み込み処理を聞いてんのに全く関係のない情報を補足するアホ
>>205
> 出力形式はjsonってどうやって読み込んでるんだよ?
<script src="出力したjson.js">
これでいいだろ?昔からクロスドメインでjsonファイルを読み込む方法
JSONPといわれてるな
> csvだろうが、xmlだろうが、読み込み処理さえちゃんと作れば何でもいいに決まってる
だから聞いてるのはcsvやxmlでもなんでもいいがローカルに置いたファイルを
ブラウザで開いて(FileAPIのフォルダ選択なしに)読み込めるのか?って話
> 出力形式はjsonってどうやって読み込んでるんだよ?
<script src="出力したjson.js">
これでいいだろ?昔からクロスドメインでjsonファイルを読み込む方法
JSONPといわれてるな
> csvだろうが、xmlだろうが、読み込み処理さえちゃんと作れば何でもいいに決まってる
だから聞いてるのはcsvやxmlでもなんでもいいがローカルに置いたファイルを
ブラウザで開いて(FileAPIのフォルダ選択なしに)読み込めるのか?って話
>>207
お前のレスを見る前に書いたんだよw
お前のレスを見る前に書いたんだよw
>>208
やっぱり、jsonじゃなくてただのjsファイルじゃねーか
json出力したらローカルファイル参照できねーんだから正確に書けよ
そのやり方なら、文字列リテラルに他のフォーマット入れるのは簡単に出来るだろ
json問わずに好きなフォーマットを使え、終了
やっぱり、jsonじゃなくてただのjsファイルじゃねーか
json出力したらローカルファイル参照できねーんだから正確に書けよ
そのやり方なら、文字列リテラルに他のフォーマット入れるのは簡単に出来るだろ
json問わずに好きなフォーマットを使え、終了
> やっぱり、jsonじゃなくてただのjsファイルじゃねーか
jsonはjsファイルとして解釈できるんだが?
知らんのか?
jsonはjsファイルとして解釈できるんだが?
知らんのか?
> そのやり方なら、文字列リテラルに他のフォーマット入れるのは簡単に出来るだろ
ダブルクォートとか入ったら、エスケープしないといかんだろ。
そのエスケープが面倒だから、そのままファイルとして
読み込めないのかって話を最初からしてるんだが
少しは初心者脱出してくれよw わかりきった話を説明するのは面倒だ。
ダブルクォートとか入ったら、エスケープしないといかんだろ。
そのエスケープが面倒だから、そのままファイルとして
読み込めないのかって話を最初からしてるんだが
少しは初心者脱出してくれよw わかりきった話を説明するのは面倒だ。
>>216
すまんな。さっきも書いたとおりツールから毎回HTMLファイルを生成するんだよ
すまんな。さっきも書いたとおりツールから毎回HTMLファイルを生成するんだよ
出力のディレクトリも変わるかもしれんし、変わらんかもしれんが、
毎回違うファイルを生成していて、しかもローカルで
それで恒久的にアクセス権が取れたら、セキュリティホールだろうな
毎回違うファイルを生成していて、しかもローカルで
それで恒久的にアクセス権が取れたら、セキュリティホールだろうな
> やっぱり、jsonじゃなくてただのjsファイルじゃねーか
最初から "jsファイル" で出力すれば良いというのは知ってると書いてたなw
最初から "jsファイル" で出力すれば良いというのは知ってると書いてたなw
>>215
正直、手書きなんて面倒でやってられんが、お前さんの自己ルールではOKらしいな
jsコード内に埋め込むのがいいなら、htmlファイルに書き込むのも有だろう
<script>の内容に埋め込むとか、template要素とか
それから、JSON出力コードを書くのがなぜ出来ないのかもまるでわからん
エスケープ処理が面倒?機械的にエスケープさせれば一瞬なのに何が面倒?
もうJSONを手入力している気がしてきたわ
初心者と煽っている割にいろいろとツッコミどころが多すぎて話にならん
正直、手書きなんて面倒でやってられんが、お前さんの自己ルールではOKらしいな
jsコード内に埋め込むのがいいなら、htmlファイルに書き込むのも有だろう
<script>の内容に埋め込むとか、template要素とか
それから、JSON出力コードを書くのがなぜ出来ないのかもまるでわからん
エスケープ処理が面倒?機械的にエスケープさせれば一瞬なのに何が面倒?
もうJSONを手入力している気がしてきたわ
初心者と煽っている割にいろいろとツッコミどころが多すぎて話にならん
>>222
> jsコード内に埋め込むのがいいなら、htmlファイルに書き込むのも有だろう
「jsコード内に埋め込むのがいい」なんて言ってない。
それが嫌だって言ってる。
(エスケープ処理が面倒だから)jsコード以外の
任意の形式のテキストファイルを読み込めないのか?
としか言ってない。
> jsコード内に埋め込むのがいいなら、htmlファイルに書き込むのも有だろう
「jsコード内に埋め込むのがいい」なんて言ってない。
それが嫌だって言ってる。
(エスケープ処理が面倒だから)jsコード以外の
任意の形式のテキストファイルを読み込めないのか?
としか言ってない。
>>223
だからなんなんだよ?
jsファイルでもJSONファイルでも
エスケープ処理が面倒だから、そんな形式は使いたくない
任意の形式のテキストファイルを読み込みたいって言ってるだろ
話をすり替えるなよ
だからなんなんだよ?
jsファイルでもJSONファイルでも
エスケープ処理が面倒だから、そんな形式は使いたくない
任意の形式のテキストファイルを読み込みたいって言ってるだろ
話をすり替えるなよ
> <script>の内容に埋め込むとか、template要素とか
それらも、どちらにしろエスケープ処理が必要だから、
jsファイルと同様に、そんな形式はできれば使いたくない。
それらも、どちらにしろエスケープ処理が必要だから、
jsファイルと同様に、そんな形式はできれば使いたくない。
ローカルのhtmlでローカルのテキスト読みたいなら隠しiframe使えばいいんじゃね?
エスケープ処理がないフォーマットなんてほぼないから、「要件を満たすフォーマットはない」が最終回答
終了
終了
> 機械的にエスケープさせれば一瞬なのに何が面倒?
めんどくせーな。シェルスクリプト(外部コマンド使用禁止、bash依存禁止という必須条件)で
エスケープさせるのが大変だって話までいちいち説明してほしかったのか?
任意の形式のテキストファイルを読み込む話と関係ない話だろ。
めんどくせーな。シェルスクリプト(外部コマンド使用禁止、bash依存禁止という必須条件)で
エスケープさせるのが大変だって話までいちいち説明してほしかったのか?
任意の形式のテキストファイルを読み込む話と関係ない話だろ。
ものすごく自分ルールをたくさん持っている面倒くさい質問者だってことは分かった
>>230
俺が作ったルールじゃないしw
俺が作ったルールじゃないしw
>>227
隠しiframe使って・・・。あぁHTMLファイルを読み込むんじゃなくて
テキストファイルをiframeで読み込むのか。
それならできるかもしれんな。iframeの中身に対してのアクセスもできただろうし。
隠しiframe使って・・・。あぁHTMLファイルを読み込むんじゃなくて
テキストファイルをiframeで読み込むのか。
それならできるかもしれんな。iframeの中身に対してのアクセスもできただろうし。
>>232
お前の後出し条件の事だ
お前の後出し条件の事だ
>>227
だめだった。ローカルでやるとクロスオリジン扱いになる。
index.html:7 Uncaught DOMException: Blocked a frame with origin "null" from accessing a cross-origin frame.
at file:///C:/temp/html/index.html:7:60
<iframe id="iframe" src="data.txt"></iframe>
<script>
setTimeout(function() {
var doc = document.getElementById("iframe").contentWindow.document;
.log(doc.body.innerHTML);
}, 1000);
</script>
半角使うと書き込めないので、全角にしてる
だめだった。ローカルでやるとクロスオリジン扱いになる。
index.html:7 Uncaught DOMException: Blocked a frame with origin "null" from accessing a cross-origin frame.
at file:///C:/temp/html/index.html:7:60
<iframe id="iframe" src="data.txt"></iframe>
<script>
setTimeout(function() {
var doc = document.getElementById("iframe").contentWindow.document;
.log(doc.body.innerHTML);
}, 1000);
</script>
半角使うと書き込めないので、全角にしてる
訂正
console.log(doc.body.innerHTML);
console.log(doc.body.innerHTML);
>>234
> まともな言語ならフォーマットならエスケープシーケンスを作る
だからなんなんだよ?
エスケープシーケンスって言ってるのは意味不明だが、
「jsファイル以外の形式を読み込みたい」としか言ってないだろ
面倒だからどんな形式であれエスケープ処理したくないんだよ
> まともな言語ならフォーマットならエスケープシーケンスを作る
だからなんなんだよ?
エスケープシーケンスって言ってるのは意味不明だが、
「jsファイル以外の形式を読み込みたい」としか言ってないだろ
面倒だからどんな形式であれエスケープ処理したくないんだよ
質問者は名前欄にレス番を入れろ
臆病者のチキン野郎め
回答者からフルボッコにされる覚悟のある奴だけ質問しろ
臆病者のチキン野郎め
回答者からフルボッコにされる覚悟のある奴だけ質問しろ
やっぱりローカルに出力した任意の形式の
テキストファイルを読み込むのは無理ってことかな?
(File APIはフォルダ選択が1回であっても必要になるので
それやるぐらいなら自力でJavaScriptエスケープする処理を実装するさ)
テキストファイルを読み込むのは無理ってことかな?
(File APIはフォルダ選択が1回であっても必要になるので
それやるぐらいなら自力でJavaScriptエスケープする処理を実装するさ)
JavaScriptでできないことが発覚すると
ムキになる人っているよね
できないなら、できないという結論を言えばいいのに。
ムキになる人っているよね
できないなら、できないという結論を言えばいいのに。
まず教えて貰うのに上から過ぎんだろ
プログラムの前に小学校やり直せ
プログラムの前に小学校やり直せ
この必死すぎる煽り満載質問者に親切心で回答する人がどれだけいるんだろうね?
教えてもらうからって技術力が低いわけじゃない。
単に知らないだけ。
むしろ、知識を知ってるだけ(今回は知らなかったようだが)で
上の立場だと勘違いするほうが間抜け
単に知らないだけ。
むしろ、知識を知ってるだけ(今回は知らなかったようだが)で
上の立場だと勘違いするほうが間抜け
プログラムは知識=技術 何だが?
柔道の技でもあるまいし
柔道の技でもあるまいし
どちらにせよ知らない雑魚が知ってるかもしれない人に取る態度じゃないね
ローカルPC に、サーバーを建てた方がよい
Ruby なら、JSON も余裕。
他にも、jq コマンドとか
サーバーを建てないと、iframe とか、クロスドメインでアクセスできないだろ?
自分でファイル形式を、エスケープするとか、
そんな自作の低品質なライブラリは使えないだろ
Ruby なら、JSON も余裕。
他にも、jq コマンドとか
サーバーを建てないと、iframe とか、クロスドメインでアクセスできないだろ?
自分でファイル形式を、エスケープするとか、
そんな自作の低品質なライブラリは使えないだろ
> プログラムは知識=技術 何だが?
あははw
それはちょっと恥ずかしいで
あははw
それはちょっと恥ずかしいで



類似してるかもしれないスレッド
- + JavaScript の質問用スレッド vol.109 + (1001) - [97%] - 2013/10/7 13:16
- + JavaScript の質問用スレッド vol.135 + (1002) - [97%] - 2018/11/23 10:30
- + JavaScript の質問用スレッド vol.130 + (974) - [97%] - 2016/10/26 14:18
- + JavaScript の質問用スレッド vol.129 + (981) - [97%] - 2016/5/5 8:16
- + JavaScript の質問用スレッド vol.130 + (1001) - [97%] - 2017/11/25 20:45
- + JavaScript の質問用スレッド vol.129 + (926) - [97%] - 2017/7/27 13:45
- + JavaScript の質問用スレッド vol.131 + (1004) - [97%] - 2018/3/7 13:30
- + JavaScript の質問用スレッド vol.132 + (1001) - [97%] - 2018/4/19 11:00
- + JavaScript の質問用スレッド vol.133 + (1001) - [97%] - 2018/6/8 10:45
- + JavaScript の質問用スレッド vol.131 + (1000) - [97%] - 2017/1/25 8:01
- + JavaScript の質問用スレッド vol.134 + (1001) - [97%] - 2018/8/3 23:15
- + JavaScript の質問用スレッド vol.136 + (1001) - [97%] - 2019/1/8 11:30
- + JavaScript の質問用スレッド vol.137 + (1003) - [97%] - 2019/3/26 11:46
- + JavaScript の質問用スレッド vol.138 + (1004) - [97%] - 2019/4/20 23:45
- + JavaScript の質問用スレッド vol.119 + (1002) - [97%] - 2014/10/3 15:30
- + JavaScript の質問用スレッド vol.116 + (1002) - [95%] - 2014/7/1 0:45
- + JavaScript の質問用スレッド vol.115 + (1001) - [95%] - 2014/5/29 16:16
トップメニューへ / →のくす牧場書庫について