元スレ+ JavaScript の質問用スレッド vol.133 +
JavaScript覧 / PC版 /みんなの評価 :
251 = :
いや? 無駄だよ。
意味があるというのならその証拠をどうぞ
252 = :
こんな木っ端の作法で云々言うのやめようよ
254 = :
せやねw
最終的な答の簡潔さに比べれば
そんな問題考えるだけ無駄
$(document).on('click', '#hoge', _.debounce(function() {
$('#moge').fadeOut();
// いろいろな処理
}, 3000));
255 = :
この流れで認めるとこはビシっと認めたらかっこよかった
256 = :
どこかの誰かと違って、ライブラリ最高って言ってるわけじゃないんだから
ライブラリにも無駄なところはあるよ。(はい、ビシッと認めましたよ?w)
だからこそライブラリはバージョンアップし続けてるんだろう。
257 = :
解釈の原因は解釈者自身の固定観念。解釈の自由には責任が伴う
言葉風紀世相の乱れはそう感じる人の心の乱れの自己投影。人は鏡
憤怒は一時の狂気、無知無能の自己証明。中途半端な知識主ほど激昂
「真実は一つ」は錯誤。執着する者ほど矛盾を体験(争い煩悩)
他人に不自由(制約)を与えれば己も不自由(不快)を得る
問題解決力の乏しい者ほど自己防衛の為に礼儀作法マナーを要求
情報分析力の低い者ほどデマ宗教フェイク疑似科学に感化洗脳
自己肯定感の欠けた者ほど「己の知見こそ全で真」に自己陶酔
人生経験の少ない者ほど嫌いキモイ怖いウザイ憎い想定外を体験
キリスト教は世界最大のカルト。聖書は史上最も売れているト本
全ては必然。偶然 奇跡 理不尽 不条理は思考停止 視野狭窄の産物
人生存在現象に元々意味価値理由目的義務使命はない
宗教民族領土貧困は争いの「原因」ではなく「口実動機言訳」
虐め差別犯罪テロ紛争は根絶可能。必要なのは適切十分な高度教育
体罰は指導力問題解決力の乏しい教育素人の独善甘え怠慢責任転嫁
死刑は民度の低い排他的集団リンチ殺人。「死ねば償える」は偽善
核武装論は人間不信と劣等感に苛まれた臆病な外交素人の精神安定剤
投票率低下は社会成熟の徴候。奇人変人の当選は議員数過多の証左
感情自己責任論 ~学校では教えない合理主義哲学~ m9`・ω・)
258 = :
レベル低い人ばっかりですね。
面倒くさいのでレベル低いだけで私のコード理解できないとかいう人はレスしないでもらえますか?
259 = :
コテ付けて貰えば最初から近付かないよ
260 = :
>>259
何を言ってるんでしょうか?
自分でレベル低いってのは認識してるとおもうので
貴方みたいなレベル低い人はそもそも回答なんてしなければいいだけじゃないのでしょうか?
261 = :
>>260
自称高レベルの君が書いたコードはどれなの?
262 = :
>>261
バカなのですか?
あなた達が低レベルが理解できないとかいってるコードがそれですよ
聞かないとわからないほど低レベルなんですか?
私は誰でも名前をしってる会社で働いてるんです。
あなた達とはレベルガチがすぎる。
まさか5chがここまでレベル低いとは思わなかったのですが
もうこんなとこ来ません。
263 = :
モウコネーヨ懐かしい
264 = :
有難い
266 = :
初めてのandroidアプリ開発でSPA使っちゃった(cordova)けどまずかった?
267 :
誰でもできる在宅ワーク儲かる方法
少しでも多くの方の役に立ちたいです
グーグルで検索するといいかも『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』
IZRJV
268 = :
>>249
そんなこと気にしだしたらidがオーバーフローしてないかとか
万が一doubleの整数部分超える実装になってたらどうするのかとか
ほんとキリがないゾ
余計な懸念は捨てて少なくともここに提示するコードは最小限のものにしようヤ
パッチは実際テストで問題出てからでいいじゃん
今や6ヶ月毎にブラウザは更新されるんだから同じバグがいつまでもあるものではないシ
反対に新しいバグがその時に出てきてるかもしれないんだからサ
271 = :
そんなことはない
Google検索とかもSPAのうち
272 = :
http://lodash.com/docs/4.17.10
このlodashのドキュメントページが読み込み中になったまま固まるのですが自分だけでしょうか?
273 = :
おまえだけ
274 = :
ありがとうございました
277 = :
クラス名.プロパティ名
278 = :
lodashのuniqueIdって、PHPのuniqidみたいな、
まずバッティングしないIDを生成するものかと思っていたのですが
ただ連番を返すだけのもののようです・・
PHPのuniqidみたいなIDが欲しい時にはどうやるのでしょうか?
279 = :
>>277
確かにそれで出来るのですが、どこで初期化するのかが問題です
初期化用staticメソッドを用意して外から呼ぶか、
コンストラクタからそれを最初の一回だけ実行するとかでしょうか?
282 = :
get set追加したんならoperatorも追加してほしい。
以上、混沌を望むものより。
283 = :
hoge.js
(function(){/* hogehoge */})();
fuga.js
(function(){/* fugafuga */})();
みたいに分けてグローバル汚染を回避しつつモジュールみたいにして管理したいんですけど
export/importみたいなのっていつ頃標準化?されるんでしょうか
284 = :
標準化はもうされてるだろ。
ブラウザ実装情況はここでも見ろ
http://developer.mozilla.org/ja/docs/Web/JavaScript/Reference/Statements/import
http://developer.mozilla.org/ja/docs/Web/JavaScript/Reference/Statements/export
285 = :
>>283
されてる
但しIEには何も期待するな
286 = :
>>282
提案はずっと前から色々あるぞ
まずbigintが追加されたでしょ、その後はnumberの拡張が来る
n = 1px + 2em
みたいに書けるようになるってこと
だけどそれ以上はまだ目処がついてないかな
でもそのクラスのインスタンスがvalue proxy的なものになるんだと考えると
混沌ではなくむしろ比較的自然でシンプルだし、そういう流れで行くかもね
287 = :
>>284-285
ローカルだとセキュリティやら何やらでできないみたいですね
サーバーにアップしたらいけました
ありがとうございます
288 = :
export default class {
constructor(x,y){
this.x=x;
this.y=y;
}
sum(){
return this.x+this.y;
}
}
こういう宣言をしていて、classのブロックの中ではなく
別のところにsum関数を(ES6で)書き加えたい時ってどうすればよいのでしょうか
290 = :
別のところ、ってどこで誰が使う想定なのか
291 = :
const Hoge = function(){}
Hoge.prototype.sum = function(){}
みたいに、単にこういう風に書けるのだろうか
と思っただけです >>290
書けなくても特に問題ないです
292 = :
classは単なる糖衣構文だし
default exportに名前をつけちゃいけない決まりはないから
export default class Hoge{
constructor(){}
}
Hoge.prototype.sum = function(){}
みたいのは可能なんじゃないの(ごめん試してないです)
293 = :
>>292
最初はdefaultもなしでexport class Hogeで、prototypeで追加してたのですが
なんとなくES6で書き加えたい(統一したい)なと思ったのです
あとは、import先で汚染した(や被り気味の命名など)と気づいたとき
export先と行ったり来たりするのがめんどうかなと思い
あえてdefaultのままにしました
294 = :
結局staticってどういうこと?
295 = :
なぜprototypeに書き加える必要があるのか
というか書き加えたメソッドはHomeObjectが設定されないし
最初から存在するメソッドと等価にはならないからね
297 = :
>>295
HomeObjectとかよその用語当たり前みたいに使うなよな
jsスレでマジックメソッドがどうの言ってるきちがいもいた
298 = :
JSBinの読み方はジェイエスビンでいいのでしょうか?
299 = :
>>297
何が言いたいのかよく分からんが
JSでメソッドとHomeObjectの関係は重要だぞ
http://tc39.github.io/ecma262/#sec-makemethod
300 = :
指定の値を指定数並べた配列を作るには
ループでpushしたり
lengthを伸ばしてからfillしたりするしかないのでしょうか?
類似してるかもしれないスレッド
- + JavaScript の質問用スレッド vol.113 + (1001) - [97%] - 2014/1/25 12:46
- + JavaScript の質問用スレッド vol.135 + (1002) - [97%] - 2018/11/23 10:30
- + JavaScript の質問用スレッド vol.123 + (1002) - [97%] - 2015/4/27 23:30
- + JavaScript の質問用スレッド vol.130 + (974) - [97%] - 2016/10/26 14:18
- + JavaScript の質問用スレッド vol.113 + (1001) - [97%] - 2014/3/15 21:30
- + JavaScript の質問用スレッド vol.131 + (1000) - [97%] - 2017/1/25 8:01
- + JavaScript の質問用スレッド vol.130 + (1001) - [97%] - 2017/11/25 20:45
- + JavaScript の質問用スレッド vol.131 + (1004) - [97%] - 2018/3/7 13:30
- + JavaScript の質問用スレッド vol.132 + (1001) - [97%] - 2018/4/19 11:00
- + JavaScript の質問用スレッド vol.134 + (1001) - [97%] - 2018/8/3 23:15
- + JavaScript の質問用スレッド vol.123 + (966) - [97%] - 2020/10/20 2:30
- + JavaScript の質問用スレッド vol.136 + (1001) - [97%] - 2019/1/8 11:30
- + JavaScript の質問用スレッド vol.139 + (1001) - [97%] - 2019/5/27 15:15
- + JavaScript の質問用スレッド vol.137 + (1003) - [97%] - 2019/3/26 11:46
- + JavaScript の質問用スレッド vol.143 + (753) - [97%] - 2020/4/19 5:00
- + JavaScript の質問用スレッド vol.103 + (1001) - [97%] - 2012/11/9 15:30
- + JavaScript の質問用スレッド vol.138 + (1004) - [97%] - 2019/4/20 23:45
トップメニューへ / →のくす牧場書庫について