のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,432,589人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

元スレ+ JavaScript の質問用スレッド vol.121 +

JavaScript覧 / PC版 /
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter

901 = :

>>898
それだけの条件で現象が再現されるはずがありません

902 = :

>>901

<body></body>

<script type="text/javascript">
var table=document.createElement("table");
document.body.appendChild(table);
table.border=1;

var tr=document.createElement("tr");
table.appendChild(tr);

var td=document.createElement("td");
tr.appendChild(td);

td.width=td.height=50;
td.innerText="あ";
td.valign="top";
td.align="right";
</script>

903 = :

>>902
td.vAlign="top";

できたらこっちが望ましい
td.style.verticalAlign="top";

904 = :

なぜ .style.verticalAlign と valign があるのでしょうか

905 = :

>>904
vAlignと指摘されてるのになぜ valign なんだ?
http://jsfiddle.net/mtwwxvx5/1/
http://www2u.biglobe.ne.jp/~oz-07ams/prog/dom-ref/HTML/HTMLTableCellElement.html
結局、appendChildは無関係だったな

906 = :

>>902
あと<html>直下に入れられるのは<head>と<body>とコメントだけだからな
<body></body>の下に<script>があるのはおかしい

907 = :

でもなんでstyleと直で設定できるのがあるの?

908 = :

CSSでスタイルを分離する以前の名残じゃね?

909 = :

スタイルと名前が違って小一時間なやむことが多々あるわ

910 = :

>>902
table直下にtrをappendChildしてはいけない
innerTextはIEの独自拡張

>>904,907
http://developer.mozilla.org/ja/docs/DOM/element.style
http://www2u.biglobe.ne.jp/~oz-07ams/prog/dom-ref/HTML/HTMLTableCellElement.html

911 = :

> table直下にtrをappendChildしてはいけない
面倒くさいな。tbody等は省略できるというのに
DOM経由だと省略したらだめなのか。

>>902は以下のように書いたほうが楽でわかりやすいな。

var tag = "<table border=1><tr><td width="50" height="50" valign="top" align="right">あ</td></tr></table>";
$(body).append(tag); //もしくはDOM APIで


まあ普通にはCSSを使うべきだけどね。

var tag = "<table class="hoge"><tr><td>あ</td></tr></table>";

これだけでよくなる。

912 = :

>>910>>911
DOM操作では、HTML4.01だと<table>の直下に<tr>は認められてないが、
HTML5では認められていると補足しておく
http://www.w3.org/TR/1999/REC-html401-19991224/struct/tables.html#h-11.2.1
http://www.w3.org/TR/html5/tabular-data.html#the-table-element

913 = :

つまり>>910が馬鹿なのか。

914 = :

>>912
「HTML5 で tbody を省略して手書き出来る」という事と「table要素ノードにtr要素ノードをappendChild出来る」は別の問題だと思うが、appendChildしたときにどのような挙動になるか、仕様で定められていただろうか

・table要素ノードにtr要素ノードを複数回appendChildしたとき、暗黙的にtbddy要素ノード直下に挿入されるのか
・暗黙に挿入されるとしたら、tbody要素ノードは「挿入する度に作成される」と「最後尾のtbody要素ノードに挿入される」のどちらか
・thead, tbody, tfoot 要素が存在したら、どの要素ノードに暗黙的に挿入されるのか
・複数のtbody要素ノードが存在したら、 どの要素ノードに暗黙的に挿入されるのか
疑問はつきない
そこまで仕様化されているのなら私の確認不足だ、申し訳なかった

915 = :

今の所>>913が一番馬鹿

916 = :

初心者用のスレはないかな
何を言っているかさっぱり

917 = :

>>916
Web制作初心者スレだとjavascriptの事は該当スレで聞けってなってるから
新規に立てるしかないんじゃね?CSSのはあるみたいだからそのテンプレ参考に

918 = :

>>917
ありがとう
javascriptを利用するweb初心者スレを立てる

919 = :

>>918

ム板の参考に作ってみたのでよければ

スレッドタイトル : くだすれjavascript(超初心者用) その1

--
このスレッドは、他のスレッドでは書き込めない超低レベル、
もしくは質問者自身何が何だか分からない質問を勇気を持って書き込むスレッドです。

エラーを解決したいときはエラー表示や環境(OSやブラウザの種類とバージョン)を略さずに書き込んで下さい。
次スレは >>985 辺りで
--

920 = :

>>919
ご丁寧にありがとうございます

923 = :

基本がなってない
基礎から勉強しろ

924 = :

>>923
その基礎を解説してるページが容易に遭遇できていれば
簡単なんですが

925 = :

chromeのdevtoolsでjavascriptの勉強してたら左と上に黒い帯が出てきて消し方わかりませんおしえてください

/nox/remoteimages/9f/56/f273276ab9e042268f0a24a70915.png

926 = :

>>925
devtoolsの左上にあるスマホマークを押す
虫めがね と「Elements」の間にあるマーク

927 = :

>>918
立てられなかったみたいだから立てといた

くだすれjavascript(超初心者用) その1©2ch.net
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/hp/1419789660/

928 = :

>>927
ありがとうございます

929 = :

そこで答えたら結局全部そこでやれってことになってこのスレ意味なくなるね

930 = :

このスレは誘導スレとして活用すればいいじゃん。

間違ってここをみた人は、そっちですよと誘導する。
何もなかったら、無いから俺が立ててやる!ってなってしまう。

931 = :

んじゃここはもう使わずにそっちに全部誘導するってこと?

933 = :

そこは教えて君がテンプレ抜いたとこだよね
そこ使うにしてもそこの前スレがまだあるみたいだけど

934 = :

>>927
>919がプログラム板に立てるんだと思ってた
Web制作板は既にスレ乱立してるし、ID出ないし、人が増えれば荒らしが声高に口を出すし、メリットがない気がする

935 = :

javascriptってどこに行っても「向こうでやれ」的扱いだからなあ

937 = :

逆にプログラミング言語使わないでアプリとか作れるのかが疑問

939 = :

プログラム板に初心者スレがないんだな

941 = :

あっちの板にはもう雑談と質問と鯖側と満遍なくスレ立ってるし
新しく立てる必要もないんじゃないの

942 = 936 :

ネットワークからデーターを集めてくる場合、jsonかXMLを習得するしか
ないですよね。

ただ通信だとjsonであるべきだという声は大きいですね。

jsonってXMLとHTMLとTXTの融合版と考えてます。
単純なテキストバイナリは容易に使うことも出来ましたけど、
jsonってキー値とか色々と難しそうでした。

やはり、javascriptをマスターしないとダメじゃないのかなって判断してます。
習得には長い時間が必要だと思います。

943 = :

大変だな。俺らからすると、
将棋の桂馬の動きをマスターするのが大変だ。
みたいなレベルにしか聞こえないんだけどな。

945 = :

そんなわけないだろw

objective-Cは使えるっていうのが
単に自分の思い込みってだけ。

知らない言語だっても、それが最善なコードかわからなくても
その他のコードを見ながら修正ぐらいできるだろ?

その程度で使えるって言ってるんだろうさ。

946 = :

いったい何を悩んでるんだw
バカじゃねーのw

947 = :

おもろい奴が沸いてるねw

948 = :

>>936
JavaScript を理解しなくても JSON は習得できる
アプリから利用するだけなら JSON でなくても、CSV, XML 好きにフォーマットを決めればいいと思うのだが

>>942
> ただ通信だとjsonであるべきだという声は大きいですね。
JavaScript から扱いやすい以外に JSON にメリットなんてないが、どういう理屈でそうなるんだ?
ぶっちゃけJavaScript から扱うのに XML であっても何も変わらん
皆が使っているから何となく JSON にしたいだけなんじゃないか
ミーハーとしか思えん

950 = :

なんだその名前欄は


←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / JavaScript一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について