のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,432,556人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

元スレ+ JavaScript の質問用スレッド vol.121 +

JavaScript覧 / PC版 /
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter

354 = :

ここはJSスレだぜ
あとルはいらない

357 = :

$("#test").click(function(){
alert(time);
});

var time = setInterval(function(){
$("#test").click();
},5000);


こういうコード書いたんですが、
setIntervalを後から呼び出したのに、#testのクリックイベントが発生した時には、
ちゃんとアラートとしてtimerIDが表示されますがなぜですか?
また、変数timeはvarをつけてるのでローカル変数だと思うんですが、
クリックイベントが発生した時にもまだ値を保持しています。

この辺の変数の有効期限の仕組みについて解説してるサイトとかあれば教えて下さい

358 = :

すいません、↑の質問は有効期限についてだけ教えて下さい

359 = :

もう強引にそうやって覚えるのでやっぱいいです

360 = :

有効期限とはまた珍妙な発想をしなさったな

361 = :

HTMLでは<span>の中に<div>を書くのはダメですが、
JavaScriptで動的に<span>の中に<div>を入れるのもダメなのでしょうか?

362 = :

仕様を読めば分かることをいちいち聞くな

363 = :

だいぶ読んだのですが分かりません
動的にHTMLを構築した時の制限って何の仕様に書いてありますか?

364 = :

ソースには見えないからチェッカーは通るってだけで
バグの遠因だからやめとけ

365 = :

他人の家に土足で勝手に入ったらいけませんよね
じゃあ靴を脱いだら勝手に入ってもいいんですかね

366 = :

バレなければイカサマとは言わないのだよ

367 = :

>>361
JSで動的に、HTMLのタグを書いても、
結局そのタグをブラウザが解釈するときに、
エラーになるのでは?

369 = :

styleはどう書くのが一番正解なのでしょうか?

370 = :

スタイリッシュに

371 = :

>>369
言葉が足りない
style要素のことか?
JavaScriptとの関連性は?

372 = :

>>361
DOM操作してもHTMLソースをベタ書きしていたのと同じ挙動になる
インライン要素内にブロックレベル要素があったり、p要素内にブロックレベル要素があればレンダリングに支障がでる
XHTMLなら構文エラーはSyntaxErrorになるだろう

373 = :

こんな感じで、js側に画像の名前を書いてなく、phpで画像名をとってきて
表示する場合って、パスワードがわからないと打つ手なしなのでしょうか?
http://demon-uploader.rosepink.us/p/2014112621204077307.html

374 = :

画像が表示される時のURLがわかればいんじゃね

375 = :

passを割り出すってこと? たぶん無理

376 = :

>>373
明らかにスレ違い

378 = :

Web制作板でパスワードクラックの手法を聞く人も聞く人だが、答える人も分別がないな

379 = :

パスワードっつーか画像を抜きたいんだよな?

380 = :

まあログからアタック検知されてアクセス拒否されるかもw

381 = :

>>379
そうです。パスワードを知らずに画像の名前を知るって方法です。
これってパスワード知らずに画像だけ抜き出すと不正アクセス
になるのですかね。クライアント側でやると、適当にパスワードを入力しまくる
しかないってことですか。

382 = :

>>381
アクセス権を持たない人が脆弱性などを悪用して不正にアクセス権を得るなら不正アクセス
Web制作に関わる質問ではないのでスレ違いであり、他所で質問すべき

383 = :

>>382
はい。わかりました。
>アクセス権を持たない人が脆弱性などを悪用して不正にアクセス権
ってことは、「脆弱性を突いて情報ゲット!」とかツイッターでつぶやくと
通報されるんですね。

384 = :

Arrayのpush、pop、shift、unshiftの簡単な覚え方ってないですか?
どれがどれかいつもこんがらかってしまいます

385 = :

>>384
反復、リファレンス、練習

386 = :

JSに限らずよく使わない関数名は覚えられないよね
○○っていう機能の関数があった、てことだけ覚えてて

387 = :

>>385
分かりましたありがとうございます

388 = :

push と pop はスタックみたいなもの(FILO)、shift と unshift とは対の動作
で、push と pop は互いに対で、shift と unshift も互いに対
これでどう?

390 = :

sが頭でpがケツ、後はどちらがINでどちらがOUTか、だよな
間にarray入れてsarrayp(サレイプ)、とでも覚えるか

shiftは確かに中身と添え字がずれるね

unshiftはちょっとこじつけっぽい
言葉自体に中に入れるという意味が無い
でもprependとかだと対称性が無いから仕方なかったんだろう

図にすれば確かにわかりやすい
http://d.hatena.ne.jp/maeharin/20130122/unshift_shift_pop_push

391 = :

解決している質問に長々と回答を続ける意味はあるのか

393 = :

なぜかマスオさんで再生された

394 = :

Mathオさん

396 = :

var i = 0;
while (3 > i) {
var password = "1";
if (password == "1") {
alert("画像表示します");
break;
} else {
alert("認証に失敗しました。3回間違えると不正アクセス認定します。");
}
i++;
}

397 = :

こっちで質問しろと言われたのですが
str="aaaだよaaおわり"
を"000だよaaおわり"という風に行頭のみ変換したいです
str.replace(/^(a)+/g,"0")
とやると(a)+がひとまとまりになって"0だよaaおわり"になってしまうのですがどうすればいいのでしょうか?

398 = :

str.replace(/^a+/,function(m){return m.replace(/./g,"0")})
とか
str.replace(/^a+/,function(m){return Array(m.length+1).join("0")})
とか

399 = :

>>397
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/hp/1415251693/405n- からの移行ね
答えは既に出ているけど、String.prototype.replace のコールバック関数を使うようアドバイスを受けたんだからもう少し自分で頑張って
今のままではただのコード制作依頼だよ


←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / JavaScript一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について