のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,432,589人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

元スレ+ JavaScript の質問用スレッド vol.121 +

JavaScript覧 / PC版 /
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter

853 = :

>>1の(9)も読めない奴が居座ってるのね
隣のスレに行けばいいのに

854 = :

まあ、web制作板のjavascriptスレはカオスだよなw

855 = :

http://tuccom.com/vip/girl/55102.html

このブログの「スライドしてコメント」って、どういう仕組みになってんの?
htmlとcssしか弄れない俺には異次元の技術なんだが、誰か詳しく教えてくれないか…

856 = :

わかるけどお前の態度が気に入らない
ランサーズで頼んで作ってもらえ

857 = :

function f(){ }

function f(){ return undefined; }
って、何か違いはありますか?

両方ともundefinedになりますが、細かいところに違いがあったりするのでしょうか?

859 = :

ありません

860 = :

そういうのはサーバー側のプログラムで行うべし

861 = :

>>859-860
マジっすか
<scrpt></script>タグとか<!-- -->もアウトっぽいから
ちゃんと表示させなきゃならないってことかな

862 = :

Webkit系のブラウザで使用出来るWeb Speech Synthesis APIを使って音を作ってるのですが
volume rate pitchプロパティをいじっても自分の環境(Windows+Chrome)じゃ反映されません
似たような経験したかた解決方法ありましたらお力添えお願いします
http://codepen.io/matt-west/full/wGzuJ

#webkitのみ
<script>
window.onload=function(){
var ssu = new SpeechSynthesisUtterance();
ssu.lang = 'ja-JP';
ssu.volume = 1; //float 0-1
ssu.rate = 1; //float 0.1-10
ssu.pitch = 1; //float 0-2
ssu.text = "はろーわーるど";
speechSynthesis.speak(ssu);
};
</script>

864 = :

Web制作板で一番レベル高い人が集まってるスレはここですかね?

865 = :

観測範囲を指定しなければレベルの高さを測る術も指定しない、そんな曖昧な質問に意味があるんですかね

866 = :

レベルが高い≠役立つって
ドラクエ5で学んだ

867 = :

自分のレベルに見合った場所で質問するのが最も良い
初心者が質問して高度な回答を返されても理解できないだろう

868 = :

>>862
Web Speech Synthesis API の情報が少なすぎて何ともいえないが、全ての言語でvolumeとかがサポートされているわけではないらしい
ページ中ほどに「Note: The volume, rate, and pitch attributes are not supported by all voices.」の記述
http://blog.teamtreehouse.com/getting-started-speech-synthesis-api

いろいろ試したところ、存在しない言語にした時だけvolumeとかが反映されるっぽい
var ssu = new SpeechSynthesisUtterance("ruizu ruizu uwaahn!");
ssu.lang = "hogehoge"; ssu.rate = 0;
// 高ピッチ
ssu.pitch = 2;
speechSynthesis.speak(ssu);
// 低ピッチ
ssu.pitch = 0;
speechSynthesis.speak(ssu);

将来的には"ja-JP"とかでも変更できるようになるとは思うけど、現時点では恐らく無理

869 = :

>>868
わざわざ調べてくださってありがとうございます
時期尚早のようなのでもう少し様子を見ることにして
volumeだけミュート状態のときは鳴らさない程度で妥協しておこうと思います
どうもありがとうございました

870 :

ITmediaのスマホページにて、ボタンにタップするとクルっと回転するのってどうやってるんですかね?
http://www.itmedia.co.jp/spv/

871 = 870 :

ITmediaのスマホページにて、トップページの最上部にあるボタンにタップするとクルっと回転するのってどうやってるんですかね?
http://www.itmedia.co.jp/spv/

具体的に指摘していただくと嬉しいですが

参考になるサイトを教えてくれるのでもよいです。

872 = :

>>871
CSS Transformを使う
http://developer.mozilla.org/ja/docs/Web/CSS/transform

873 = :

>>872
ありがとうございます。やってみます。

874 :

IPを表示するのってどうやるんですか?

875 = :

var aaa = 123
var bbb = "あいうえお"
var ccc. = 456

var hoge = "<button onclick='test(aaa,bbb,ccc,)'></button>"


このあとhogeはhtmlに流すのですが
test関数に変数aaa,bbb,cccが持っていけないです、、
よろしくお願いいたします

876 = :

・var cccのあとのピリオド
・引数のcccのあとのカンマ

877 = :

>>874
CGI

878 = :

なんでjavascriptだけだとIPが表示できないんだろうな

879 = :

ローカルで動いてるからに決まってんじゃん

880 = :

>>876
いやもっと基本的なことがわかってないと思う

var aaa = 123 ;
var bbb = "あいうえお" ;
var ccc = 456 ;

var hoge = "<button onclick='test(aaa,bbb,ccc)'></button>" ;

とりあえずchromeかfirefoxのdeveloper tool 開いてそのコードのページをリロードして
なにが起こっているのかを眺めてみるのが先決じゃないかな?人に聞く前に。

881 = :

コンソールとかdeveloper toolが使えないから質問してるんだろ
優しく教えてやれよ

882 = :

>>881
優しく教えてね

883 = :

http://developer.mozilla.org/ja/docs/Tools/Debugger
面倒くさいんでこれでも読んで

884 = :

他人に面倒な事を押し付けて自分は面倒な事をしないタイプか
優しくないね

885 = :

ああゴメン、>>883>>880のオレです

というかデバッグの方法知らなくてこれ以上どうやって
プログラムの学習進めていくつもりなんだろうと思う

真っ先にやるべきだと思うけど

886 = :

>>875
使ってるテキストが古いんだろうが、現在こういうHTML要素の属性でイベント登録する場面ってあるんかな
レガシーブラウザ対応とかでまだ使われてる?

887 = :

>>886
ポリシーによって変わる質問をされてもなあ
する状況もあるだろうし、市内状況もあるだろうとしか

888 = :

>>887
ポリシーで変わるとか初めて聞いたなw

ポリシーで変えるものじゃなくて、
理由があって変えるもの。

HTML要素の属性を使う理由はあるの?
っていうのが>>886の本当の質問だろう。

理由はないけどポリシーです!なんていったら笑われるw

889 = :

ポリシーってプロジェクトでのターゲットブラウザのこといってるんだろ?
ポリシーを辞書で調べてから笑ってろよw

890 = :

ポリシーってイボ痔みたいなもんだろww

891 = :

こういう実装>>880が求められるプロジェクトって、例えばどんなのがあるの?

892 = :

そんなプロジェクトあるわけないじゃん

893 = :

>>890
10秒ぐらい考えてわかったけどあえて何も書きませんw

894 = :

同一出身ポリシー

895 = :

json2.jsっていうライブラリがあるみたいなんですが
JSONなんてJavaScriptは最初から扱えますよね?
何のために使うんですか?

896 = :

今や当たり前のように使えるけど、一昔前はそうでもなかったんじゃよ、若いもの。

897 = :

IE7以前用のようですね
ありがとうございます

898 = :

appendChildでテーブルを作るとvalignがうまくいきません
なぜですか

900 = :

>>874
名前欄に「fusianasa」か「山崎渉」


←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / JavaScript一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について