のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,062,934人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

    元スレ+ JavaScript の質問用スレッド vol.113 +

    JavaScript覧 / PC版 /
    スレッド評価: スレッド評価について
    みんなの評価 :
    タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
    ←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter
    551 = :

    どこから突っ込んでいいのか分からんが
    まず
    var values = [];

    Preparation code HTML
    ではなく
    Define setup for all tests
    の所に書くものな

    552 = :

    >>544>>547
    (sx,sy)-(ex,ey)とかプリフィックス・サフィックスで対処すれば~?
    変数名の長さが揃えやすいから見やすくなることもあるよ。
    あと正規表現使って(\W)([xy])(\W)を$1s$2$3とかで置換すりゃ誤爆は減る。

    リファクタリングツールって分野だとこの手の変数名置換とかはお手の物だろうけど、
    そういう機能が付いたエディタをとんと使ったことが無いのでJSで出来るかは知らん。

    553 = :

    >>545
    それ変数名置換専用の機能が付いてなかったか?

    555 = :

    CSSと合わせる意味でも、上下左右の座標はtop, bottom, left, rightでいいと思うよ。
    x, yは左上とは限らないから、面積のない点を表す場合だけに使うってことでしょ。

    557 = :

    topやらなんやら無駄に名前がついてる方が絶対分かりにくいと思うな

    558 = :

    無駄ではないだろ
    CSS全否定かよ

    559 = :

    >>525
    Fisher?Yates shuffle

    560 = :

    >>558
    こういう一部だけ切り取ってイチャモンつけてくる奴なんなの?
    こっちはここ数十スレの流れを踏んで
    >>555以前の計算においてxyを使うのがいいという意見に対する>>555の反論に対して書いたわけなんだけど
    どういう頭してたらCSSのプロパティの話になるのか理解不能

    561 = :

    JSで扱うのはDOMの座標なんだからCSSのプロパティを参考にするのは当たり前の話だろ

    562 = :

    正式名称はleftでありtopなのに勝手にx、yに置き換える奴自分勝手すぎだろ
    地球はお前中心に回ってないぞ

    563 = :

    支離滅裂だな

    564 = :

    質問お願いします。
    ここで紹介されている「原理的に可能な方法」とは具体的にどういうものなのでしょうか?
    http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13118670758

    565 = :

    >>564
    strawmanとか見て想像して書くとこんな感じかな?

    PNumber = Proxy.createValueType({
    test() { return this.b }
    }, Number.prototype, 'pnumber', {v: float64, b: boolean})

    Function.defineOperator('<', (l, r) => {
    return Proxy.createValue(PNumber, r, (r-l)&2147483648 === 0)
    }, Number, Number)

    Function.defineOperator('<', (l, r) => {
    return Proxy.createValue(PNumber, r, r.b && ((r-l.v)&2147483648 === 0))
    }, PNumber, Number)

    0 < 10 < 5

    $TEST(PNumber{10, true} < 5)

    $TEST(PNumber{5, false})

    false

    567 = :

    JavaScriptの中に

    var name = "私";
    var age = 20;
    var man = "太郎";

    2人の登場人物と片方の年齢を設定して
    あとは age の数値にif文で分岐させてました
    ほとんどが年齢によって document.write の表示を変えるだけのスクリプトです

    それを HTML に表示させたいので body に
    <script src="xxx.js"></script>
    と書きました

    このスクリプトをcssで name を赤、age を緑、man を青
    あとは行間を少し変えたいのですがスクリプトにcssを反映させる方法がわかりません
    試しに<script src="xxx.js" id="yyy">と書いて css には
    #yyy { color: red; } と書いてみたのですが反映されませんでした

    どうすればよいかアドバイスをもらえないでしょうか?

    568 = :

    name = "私".fontcolor("red")

    569 :

    >>567
    スタイルシートはドキュメント上の要素に設定するもの
    jsをどのように書いたのかわからないけど、ドキュメントに書き込んだのは
    文字列だけで要素は書いていないのではなかろか?

    570 = :

    三項演算子のネストは分かりにくいから使わない方がいいですか?

    571 = :

    過去スレで議論されてるから検索してね^^

    572 = :

    >>568
    見た目はcssで制御するものだと思っていたのですが
    jsの場合は細かくjs上で指定するのが普通なのでしょうか?

    >>569
    jsの中身は最初の変数宣言以外は

    if(age > 12) {
    document.write(name + "は " + "中学生より上です<br>");
    } else if(lv > 16) {
    document.write(name + "はLv " + "高校生より上です<br>");
    } else if(lv > 20) {
    document.write(name + "はLv " + "成人しています<br>");
    } else {
    document.write(name + "はLv " + "立派な大人です<br>");
    }

    man にも同じように document.write で if 文を書いているだけです
    この js を画面に表示させるときに色や行間を css で制御したいです

    ドキュメント= HTML
    要素= div , p , span のような考え方でしょうか?

    やってみたいのは下の2つです
    ・js 全体の装飾
    ・js の中のある部分だけの装飾

    jsの表示させたい部分にIDを与えてそれをHTML上で呼び出して
    cssで装飾することを思いついたのですがどう検索して調べればいいかもわかりませんでした

    573 = :

    document.writeにはfontcolorがお似合いだよ
    CSSなんて洒落たものはまだ君には早い

    574 = :

    >>573
    すいませんまだ document.write しか知りませんでした

    呼び出した js を div で囲ってから css で装飾できました
    float や position を使って表示させる場所を変えればいろいろ遊べそうです
    お騒がせしました

    579 = :

    >>572
    document.writeはページの構造に対して「HTMLで」追記が可能。
    CSSはページの構造に合わせて表示を修飾する。
    document.writeで追記した結果どんなページ構造になっていて、
    追記した部分を修飾するCSSはどうするべきか考えよう。

    まぁでもdocument.writeは自由度も低いし、
    真面目にJavaScriptでページの構造を操作するならDOM使ったほうが良い。

    580 :

    失礼しました
    引数2個までと勘違いしてた

    582 = :

    ほんとだ
    サンクス

    583 = :

    >>575
    これだって
    a > b < c
    と書けてもいいのにね
    ES7待ち遠しいわ

    584 = :

    jsでcssのkeyframesを操作したいんだけど
    webkitはWebKitCSSKeyframesRule.rule(args);で可能なんだがFirefoxやIEが出来ない
    MDNやStackoverflowにも無いしもうお手上げだわ、もしかしてこれwebkit以外サポート外でreadonlyなんていう罠?

    586 = :

    フォームに入力された数字をJSの変数が受け取って
    数字によって多いか少ないかの分岐をさせたあと
    その結果をHTML上に表示させたいんです

    IF文の書き方とHTMLに表示させる方法はわかるのですが
    入力された数字を受け取る方法とそれをどうやって使うのかがわかりません
    よければ教えてもらえないでしょうか?

    587 = :

    受け取るのは表示させるの逆だよ

    589 = :

    >>583
    ES7はそんなことも可能になるのか

    590 = :

    >>587-588
    今の知識を精一杯使ってもこれくらいしか書けませんでした
    これだと入力された数字は表示されますが分岐の判定は表示されませんでした

    function change() {
    target = document.getElementById("output");
    target.innerHTML = document.form1.lv.value;
    }

    if ( number > 50 ) {
    document.write( "入力された数字は" + number + "なので50より上です" );
    } else {
    document.write( "入力された数字は" + number + "なので50より下です" );
    }


    <form name="form1" action="">
    <input name="number" type="text" value="" />
    <input type="button" value="送信" onClick="change()" />
    </form>

    <p id="output"></p>

    594 = :

    >>584
    まさに同じことをやろうとして躓いてたよ
    もうinsert/DeleteRuleでゴリゴリ回すしかないのかね
    それすら他所のベンダープレフィックス付き入れるとコケるから
    振り分けの手間が生まれてもう面倒だらけ

    595 = :

    JSON化すると勝手に-0が+0になるのを禁止したいのですが、どうすればできますか?

    n = -0;
    m = JSON.parse(JSON.stringify({n:n})).n;
    1/n == 1/m; //false

    596 = :

    >>595
    JSON.stringify に -0 を判定する処理が組み込まれてないので、"-0" へ文字列化するしかないんじゃないかな。
    http://es5.github.io/#x15.12.3

    ToString で +0 も -0 も 0に変換するよう仕様が定められているので、両者を区別したいなら独自処理を組み込むしかない。
    http://es5.github.io/#x9.8.1

    598 = :

    JSONって13日の金曜日から取ったの?

    600 = :

    0と-0をどうするかは永遠の命題だよ
    http://esdiscuss.org/topic/object-is
    最近も仕様が変わった


    ←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / JavaScript一覧へ
    スレッド評価: スレッド評価について
    みんなの評価 :
    タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

    類似してるかもしれないスレッド


    トップメニューへ / →のくす牧場書庫について