元スレ+ JavaScript の質問用スレッド vol.113 +
JavaScript覧 / PC版 /みんなの評価 :
851 = :
>>849
アクセシビリティーならスイッチ付けるだろ
常識で考えろ、な
852 = :
問題の本質も理解せずに頭の表面で反応する虫みたいな奴らなんなんだろうな
人間なら人間らしくしろよ
853 = :
>>850
「ユーザの望んだ機能」っておまえが決めるわけ?
Shift+ホイールスクロールは普通に便利だと思ったけど、おまえ曰く「googleというブランド価値にファーっとなって思考停止するD級プログラマー」としてそういうユーザを認めないわけ?
もしそんな考えならお前は今すぐWeb製作者を辞めるべきだと思うわ
854 :
>>847
Googleの仕様に従わないなら使わないほうがいい。致命的な仕様か?
855 = :
>>853
普通のユーザーが「ホイールスクロール時にシフトキーを押したら左右になる」なんて思うと
お前本当に思ってんの?
こんなめずらしい操作をユーザーが直観的に発見すると?
こんな裏技みたいな機能は知ってるユーザーすらほとんどいねーよ
856 = :
>>854
「Googleの仕様に従った上で拡張という形でユーザに選択の自由を与えるべき」と意見したつもりだが…
俺は致命的な仕様とは思わない
857 = :
>>855
知らなかったけど、普通に便利だと思ったよ
ボタンがごてごて付いているマウスなんて使いたくないし、Shiftとホイールスクロールは普通に便利
そもそもMac使いは多機能マウス使いそうにないね
> こんな裏技みたいな機能は知ってるユーザーすらほとんどいねーよ
知らない機能を発見したときに不便と思うか便利と思うかは人それぞれでしょ
あなたの意見が全てじゃない
858 = :
シフト+ドラッグ時にホイールスクロールしたら
左右にしかスクロールできなくなるというマヌケな仕様だから文句言ってるんだよ
シフト+ドラッグというネイティブアプリ的な操作を想像しなかったんだろうが
googleの認識が遅れていると言わざるを得ない
859 = :
そもそも知らない機能なら変更しなくても誰も困らない
この人の言うことは本当に頓珍漢だな
860 = :
あ、ホイールスクロールイベントを殺して
自前でスクロールしたら出来るかな?
ファッキンgoogleのために一肌脱ぐか
861 = :
>>859
858を読め
最初から俺の個人な話なんて一つもしてねーんだよ
862 = :
>>858
なんで「シフト+ドラッグ時にホイールスクロール」するんだよ
お前の声を借りるならそんな操作をするユーザが大多数を占めると本気で思ってんの?
863 = :
横スクロール出来るの初めて知った。便利そうだ
<script>
window.onload = function() {
var a = document.getElementById("a");
var b = document.getElementById("b");
b.addEventListener("mousewheel", function(e) {
if (e.shiftKey) {
e.preventDefault();
var evt = document.createEvent("WheelEvent");
evt.initWebKitWheelEvent(e.wheelDeltaY,e.wheelDeltaX,window,0,0,0,0,e.ctrlKey,e.altKey,false,e.metaKey);
a.dispatchEvent(evt);
}
}, false);
}
</script>
<div id="a" style="height:100px;width:100px;overflow:scroll;">
<div id="b" style="height:500px;width:500px;"></div>
</div>
864 = :
>>858
それはGoogleに意見すべき内容であってJavaScriptで実装すべきじゃない
Googleに意見しても仕方ないと思ってるならお前の努力が足りないだけ
865 = :
「べき論」と「javascript で対応するとしたら,どう書く?」の話は混同しないほうが良い.
866 = :
「シフト+ドラッグ時にホイールスクロール」操作が必要なアプリを作っていて
それがバグるから、とりあえず自分のサイト上では無効化したいってことかな?
867 = :
>>862
ドラッグしながら画面をスクロールするという操作がある
たしかにそれに気付くユーザーは少ないかもしれないが
そういう操作があり得るんだから作り手としては対応するしかない
868 = :
JS側で「シフトキーを押して縦に回した結果の横デルタ」と
「ホイールを横に回した結果の横デルタ」を区別することが出来ないので
やはり対応できないようです
しかし副キーをctrlにしたらホイール回転でズームしてしまうという・・
よく使う副キーは開けておいて欲しいものです
必然的にいずれそうなっていくでしょうけども
869 = :
>>863
これも、
シフト+タテ回転、ヨコ回転、両方タテスクロールになってしまいますね
入れ替えだったらまだ対応できたのですが
870 = :
>>842
またランカー制度に縛られた闇プログラマーが暴れてんのか。
ユーザには元々ブラウザを変えたりする自由があるし、
ブラウザに機能拡張を導入する自由も持っている。
そもそもサイトごとに挙動変わるとか迷惑なだけだし、
その機能を期待してるユーザの自由はガン無視かよ。
サイトにそういう機能を埋めるというお前の挑戦は、
他人の自由の為ではなく自分の好みの押し付けだ。
正義感に溢れる厨二病闇プログラマーよ。頭を冷やせ。
871 = :
>>870
ここまで読んで、まだそんなことを言える君の方が頭を冷やした方がいい
たしかに最初は材料を伏せ気味に書いたために荒れてしまい、その点は反省しているが
すでにC級以上のプログラマーなら理解できるくらい情報を出しているはずだよ
872 = :
スーパーハカーと同じ臭いしかしないC級D級なんて恥ずかしい名称を平気な顔で使う奴の気が知れん…
873 = :
ChromeのUIの件は、JavaScriptで対応すべきではないとしか言いようがないな
874 = :
>>873
機能拡張としてやるなら言語に拘る必要はなさ気だが
いずれにせよ普通はサイト側でやるべきでは無いわな
「WebサイトというよりはWebアプリケーションである」
ケースでかろうじて考慮の余地が少しある程度の話
875 = :
shift+スクロールで横スクロールは歴史のある操作
縦スクロールしかない頃の一般的な実装
877 = :
ウンコ漏れそうなんでが、
どうしたらいいですか?
878 = :
尤もべき論なんかに耳貸す必要なんか少しも無いがなw
物理的に可能な事は誰かがやる
879 = :
(function(){
var obj = {
//
};
function $(id) { return document.getElementById(id)}
}());
こんな感じのコードを見るんですが
$関数をobjの外に定義してるのはなぜなんですか?
スコープが一段階深くなってあまりよくない気がするんですけど
880 = :
>>879
言っている意味がわからない。
どのようにした方がいいと思うの?
881 = :
>>879
おかしくね?
882 = :
getElementById を $ でショートカットするって最悪だな…
883 = :
え?
884 = :
obj内で$を使うなら外に関数作る意味が分からないということ
objのなかに作るとthis.$ってしなきゃならないからとかかな
885 = :
>>879
objの中に入れとくと「(function(){var obj = {username:$("username").value,(以下略)」って出来ないだろ?
あとスコープの深さが何と比較して深いと言いたいのかはハッキリさせようか。
>>882
さすがにそれは既存のライブラリに言えとしか…
それを真似たのか、Chromeの開発ツールでは$が未定義だと「function $() { [Command Line API] }」が自動で定義される程だし
>>884
それも理由の一つだろうけど、何故そうしたのかは書いた本人でないと正確な所は分からんな。
886 = :
jqueryでidはattrで設定するのにクラスはaddClassで設定するのは何でですか
887 = :
Shift + ホイールの件は、若い子は知らないかもしれんね
>>886
ずっと前は
$(selector).attr({ className : 'hoge' });
ってできたんだけど、どこかのバージョンでattr()とprop()が別れたんさ
そこからattr()ではclassNameは使えなくなった
じゃあってんで、class属性なんだから
attr({ class : 'hoge' });
って書きたいところなんだけど、classがIEで予約後だから使えねー(※クォートすれば確か使えた)
ということで、addClassやremoveClass使いましょうねー、ということになった感じ
889 = :
いいえ違います
≪クラスは追加するものだから≫です
つまり分かりやすさのためということですね
byJQUERY公式
890 = :
まじでかそりゃすまんかった
おっちゃん公式サイトのドキュメントしか読んどらんので
補足してあげてー
891 = :
ありがとうございました
892 = :
>>887
> って書きたいところなんだけど、classがIEで予約後だから使えねー(※クォートすれば確か使えた)
> ということで、addClassやremoveClass使いましょうねー、ということになった感じ
違うぞ。クラスっていうのはな、
<span class="foo bar"></span>
みたいに、複数指定できるんだよ。
って言えばもう説明は不要だろうけど、
class="foo" を class="foo bar" にするにはクラスをaddするし、addはまだ簡単だけど、
class="foo bar" なのか class="bar foo" なのかわからんのに、fooをremoveするのって面倒じゃないか。
ついでに言えば、toggleClassってのもあるね。
893 = :
HTMLではclass="hoge fuga"って書くんだから一度に指定できてもよくね
894 = :
DOMにdataを持たせる
→DOMをremoveする
→ふたたび同じIDでDOMを作る
とした時、元のdataは読めますか?
895 = :
>>893
> HTMLではclass="hoge fuga"って書くんだから一度に指定できてもよくね
ほとんどないよ。
良い設計としてプログラムとデザインは分離する。
担当者を分けると考えればいい。俺らはプログラマ。デザインは別の人。
CSSは別のデザイン担当者が作るわけでclassの中身がどうなるかは俺らは把握できない。
俺らがclassを使うときは、状態を変えるために属性値の一つをつけたり外したりするだけ。
一度に指定なんかしたら、デザイン担当者がつけたclassを外しちゃう。
896 = :
>>894
やってみれば?
普通に考えた答えで合ってるだろうけど
あえて言わない。
897 = :
オブジェクトを配列的に使う時、それはコレクションですか?
898 = :
同じ種類のオブジェクトの集まりだから、あってるかな
899 = :
教本見ながらハノイの塔的なパズルゲームを作って勉強してんだけど、どうしてもわからない解説がある。
ゲーム内容は、6列あるレーンに帽子を重ねて1~5の番号のついた帽子を順番に重ねると消えるというゲーム。
今やってる処理は、どのレーンに何番の帽子があるかを記憶させるために配列を使っているところ。
そのなかで「holderidプロパティを追加し、そこに変数i、つまり現在のループ回数を代入します。」とあるんだけど
「.holderid」っていうプロパティを追加して使われてるのかが分かりません。
(そもそも「プロパティの追加」っていうのがいきなり出てきた)
Q1. holders[i].holderid = i; という文は[i]にiを代入しているの?それともholderidに代入しているの?
Q2. なんでholderid というプロパティを使ったの?
Q3. それと関数、オブジェクト、プロパティってのが混乱してきたんだけど
オブジェクト = 今のところdocumentしか知らない。
プロパティ = オブジェクトに対する動き (腕がオブジェクトなら"殴る"とか"取る"とか)
関数 = いろいろなオブジェクトとプロパティを使ってまとめた一連の処理。(足で"蹴って" その次に 拳で"殴る"とか)
のことであってる?
そう考えると「プロパティを追加ってどういうことだ・・・?」って感じでわけが分かりません。
//ハットホルダーに帽子を並べる
g_nokori = 0;
var holders = document.querySelectorAll('.hatholder li');
for( i=0; i<holders.length; i++){
holders[i].holderid = i;
setHolder(g_gamedata[i], holders[i]);
//帽子を数える
for(var j=0; j<g_gamedata[i].length; j++){
if(g_gamedata[i],[j] > 0 ) g_nokori++;
}
}
類似してるかもしれないスレッド
- + JavaScript の質問用スレッド vol.113 + (1001) - [100%] - 2014/3/15 21:30
- + JavaScript の質問用スレッド vol.118 + (1002) - [97%] - 2014/8/29 22:30
- + JavaScript の質問用スレッド vol.116 + (1002) - [97%] - 2014/7/1 0:45
- + JavaScript の質問用スレッド vol.115 + (1001) - [97%] - 2014/5/29 16:16
- + JavaScript の質問用スレッド vol.114 + (1001) - [97%] - 2014/5/3 10:45
- + JavaScript の質問用スレッド vol.119 + (1002) - [97%] - 2014/10/3 15:30
- + JavaScript の質問用スレッド vol.112 + (1001) - [97%] - 2013/11/27 16:46
- + JavaScript の質問用スレッド vol.133 + (1001) - [97%] - 2018/6/8 10:45
- + JavaScript の質問用スレッド vol.111 + (1001) - [97%] - 2013/11/4 6:00
- + JavaScript の質問用スレッド vol.110 + (1001) - [97%] - 2013/10/13 14:01
- + JavaScript の質問用スレッド vol.117 + (1009) - [97%] - 2014/8/5 3:30
- + JavaScript の質問用スレッド vol.123 + (966) - [97%] - 2020/10/20 2:30
- + JavaScript の質問用スレッド vol.103 + (1001) - [97%] - 2012/11/9 15:30
- + JavaScript の質問用スレッド vol.123 + (1002) - [97%] - 2015/4/27 23:30
- + JavaScript の質問用スレッド vol.143 + (753) - [97%] - 2020/4/19 5:00
- + JavaScript の質問用スレッド vol.121 + (1001) - [95%] - 2015/1/1 18:30
- + JavaScript の質問用スレッド vol.120 + (1002) - [95%] - 2014/11/8 1:15
トップメニューへ / →のくす牧場書庫について