のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,645,694人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

私的良スレ書庫

不明な単語は2ch用語を / 要望・削除依頼は掲示板へ。不適切な画像報告もこちらへどうぞ。 / 管理情報はtwitter
ログインするとレス評価できます。 登録ユーザには一部の画像が表示されますので、問題のある画像や記述を含むレスに「禁」ボタンを押してください。

元スレ+ JavaScript の質問用スレッド vol.112 +

JavaScript スレッド一覧へ / JavaScript とは? / 携帯版 / dat(gz)で取得 / トップメニュー
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
レスフィルター : (試験中)
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter
651 : Name_Not - 2013/11/17(日) 05:35:12.95 ID:??? (+86,-29,-83)
http://jsbin.com/owuhuRud/1/edit

chromeでは、
paddingを取ったテキストエリアで、カーソルキーを使って一度下の方に移動して、
もう一度カーソルキーで上に移動しようとしても、上端までは行けません
JavaScriptでキーハンドラを取ってscrollを動かせば対処は可能だとは思いますが
そんなことしてますか?
652 : Name_Not - 2013/11/17(日) 06:56:12.43 ID:??? (+173,+29,-7)
ハンドラで対処しました
バグ的なのでそのうち直りそうですが
ありがとうございました
653 : Name_Not - 2013/11/17(日) 12:32:50.86 ID:??? (+55,+29,-36)
上側まで行っているが
ほんとうに困ってる人が埋もれるからどうでもいい質問連発するのはNG
654 : Name_Not - 2013/11/17(日) 12:42:38.98 ID:??? (+57,+29,-48)
ちゃんとコードまで明示してくれてるから俺は許せるな
コードが明示されてない質問で自己解決に至ったり、いつまでも常駐して無駄な煽り合いになる方が困る
655 : Name_Not - 2013/11/17(日) 13:11:09.32 ID:??? (+128,+29,-39)
1人でするのはやる気がでないからって取り敢えずここに書いて
その後自己解決するのはやめて欲しい
ここに書くのは自分で解決できない質問だけ
もしくは重要度をきちんと添えて書いて欲しい
656 : Name_Not - 2013/11/17(日) 17:06:48.69 ID:??? (+112,+29,-47)
上側まで行ってるってまじですか?
firefoxでは問題ないですが、chromeでは行きません
環境によるのかもしれません
>>655
微妙な問題なので他の人はどうしているかを知りたいから質問したのです
657 : Name_Not - 2013/11/17(日) 17:14:31.81 ID:??? (+57,+29,-10)
上まで行かないぞ。バグというか仕様なんだろうけど、行くようにして欲しいよね
658 : Name_Not - 2013/11/17(日) 17:18:36.70 ID:??? (+57,+29,-10)
やはり行きませんか
画像をアップロードしようと思ったのですが
アップローダのURLを書くとさくらが咲いてますよと言われ困ってました
ありがとうございます
659 : Name_Not - 2013/11/17(日) 17:18:55.67 ID:??? (+80,+29,-43)
>>656
>>651の状態で質問するんじゃなくて、>>652の状態まで考えてから書き込みをしろってことさ
おまえさんとは限らんが>>651のような状態での書き込みしてから
すぐ>>652みたいな書き込みするのが多すぎるよ
ほんとに質問したいなら最低1日ぐらいは回答待てや
660 : Name_Not - 2013/11/17(日) 17:22:25.27 ID:??? (+94,+29,-36)
質問に一日待てとか言ってることおかしいだろw
ここは質問スレだぞ
答えたくないなら来なきゃいいじゃん
661 : Name_Not - 2013/11/17(日) 17:28:51.27 ID:??? (+75,+29,-30)
>>660
質問を1日待てって言ってるんじゃないぞ、最低1日ぐらい回答を待つ前提の質問しろってことだ
1時間で回答にたどりついちまうような質問なら、自分の回答をどう思う?って感じの書き込みにすればいい
662 : Name_Not - 2013/11/17(日) 17:35:50.59 ID:??? (+57,+29,-9)
まあ1時間ぐらいで自己解決しました繰り返されたら見てるほうはイライラするわな
663 : Name_Not - 2013/11/17(日) 17:36:02.80 ID:??? (+77,-30,-24)
>>651
//jsbin.com/owuhuRud/4/edit
これじゃダメ?
もはやスレ違いだけどw
664 : Name_Not - 2013/11/17(日) 18:25:07.71 ID:??? (+57,+29,-34)
HTMLで細かな見た目や挙動を調整しようと考えてはいけない
665 : Name_Not - 2013/11/17(日) 19:15:16.60 ID:??? (+56,+28,-6)
どこからも呼び出されない関数を調べるにはどうしたらいいですか?
666 : Name_Not - 2013/11/17(日) 19:38:13.77 ID:??? (+63,+29,-3)
>>663
ちゃんとリンクも出来ねぇのかお前は。

http://jsbin.com/owuhuRud/4/edit
667 : Name_Not - 2013/11/17(日) 19:43:15.63 ID:??? (+72,+29,-28)
>>663
ありがとうございます
chromeのイケてない実装のために構造を変えるのは抵抗あります
668 : Name_Not - 2013/11/17(日) 21:06:33.32 ID:??? (+7,-29,-7)
>>667
//jsbin.com/owuhuRud/5/edit
じゃあこれでw
669 : Name_Not - 2013/11/17(日) 21:43:51.15 ID:??? (+48,+30,+0)
670 : Name_Not - 2013/11/17(日) 21:57:18.50 ID:??? (+57,+29,-40)
borderをマージン的に使おうとしたことありますが、
何かまずかった記憶があります
想定外の使用法をするとそれだけバグ的な動作を踏む可能性が高いので
避けた方がベターと思います
671 : Name_Not - 2013/11/17(日) 22:00:37.93 ID:??? (+7,-30,-113)
http://jsbin.com/UbEnuNO/2/edit

chromeで、
overflowの初期設定だけを変えたテキストエリアに
同じ値を代入し、最終的にoverflowをautoにしても、
一方ではスクロールバーが表示されてしまいます
下の動作の方が最適化されていて望ましいです
overflowがhiddenじゃない場合も最適化して表示するにはどうしたらいいのでしょうか?
672 : Name_Not - 2013/11/17(日) 22:19:07.93 ID:??? (+36,-30,-80)
一度スクロールバーが表示されると、スクロールバーを消去する判断は緩くなる、
という印象です

$('#test,#test1').css('overflow','hidden').css('overflow','auto');

と一度消してからautoにしてもやはり最適化されません
673 : Name_Not - 2013/11/17(日) 22:24:22.62 ID:??? (+39,-22,-17)
(2) 他の人に迷惑をかけるスクリプトの質問はご遠慮ください。
スクロールバーを消すとかキチガイやめろ
あとCSSの質問はスレチ
674 : Name_Not - 2013/11/17(日) 22:36:54.65 ID:??? (+57,+29,-20)
他の人とは一体誰のことですか?
誰にも迷惑なんてかかりませんし、
あなたに指摘されるようなことではありませんので、あしからず
675 : Name_Not - 2013/11/17(日) 22:49:59.66 ID:??? (+94,+29,-19)
>>672
CSSのみの問題ではないのは明らかだと思いますが
>>673
分かると思いますがこれは偽者です
676 : Name_Not - 2013/11/17(日) 22:51:46.53 ID:??? (+57,+29,-36)
というか、目指している挙動は「スクロールバーを消す」ではなく、
「スクロールバーを表示しなくていい文字数の時は必ず消す」です
677 : Name_Not - 2013/11/17(日) 22:52:35.00 ID:??? (+65,+29,-2)
>>675
あなたは誰ですか?
678 : Name_Not - 2013/11/17(日) 22:57:26.78 ID:??? (+96,+30,-158)
あのさあ、偽物指摘のために1レス使うのは無駄だからやめようよ。まっとうに質問や回答の
議論しつつついでに「ちなみに何番は偽物」とか書けばいいでしょ。そうすれば本体内容が
まともならそれが本物だと分かるし。

で、ちなみに、autoで一度表示されると判断が緩くなるというのは漏れも同意なんだけど、
それを何とかしようとブラウザと戦うのはあんまり有意義じゃないと思うんだよね。各
ブラウザ固有のワザの集積にしかならなそうだし。
679 : Name_Not - 2013/11/17(日) 23:04:45.01 ID:??? (+32,-29,-12)
>>671
ID出せば済む話だと思いますがね。
本題については overflow: auto; で望みどおりの動作に見えますが。
http://jsbin.com/UbEnuNO/6/edit
680 : Name_Not - 2013/11/18(月) 00:22:28.33 ID:??? (+70,+29,-20)
>>678
ほとんど何も言っていないものすごく無駄なレスだなw
ボケなのか?
681 : Name_Not - 2013/11/18(月) 00:27:24.71 ID:??? (+96,+29,-28)
>>679
ありがとうございます
でも各CSSの挙動を説明してるだけに見えますが・・・
問題はもう少し複雑なんです
682 : Name_Not - 2013/11/18(月) 00:32:56.30 ID:??? (+57,+29,-9)
迷惑だから、もうその辺にしとけ、な?
683 : Name_Not - 2013/11/18(月) 00:37:21.75 ID:??? (+57,+29,-7)
世の中は自由だ。
誰が何を言っても気にする必要はない。
俺も気にしない。
684 : Name_Not - 2013/11/18(月) 00:54:55.91 ID:??? (+70,+29,-25)
>>681
スクロールバーを表示しなければいけない時だから表示しているようにしか見えません。
他に条件があるのならコードに加えて下さい。
685 : Name_Not - 2013/11/18(月) 01:17:37.75 ID:??? (+14,-3,-13)
スレチ
686 : Name_Not - 2013/11/18(月) 01:58:55.57 ID:??? (+51,+28,-12)
確かにスレチだね
687 : Name_Not - 2013/11/18(月) 02:44:48.90 ID:??? (-2,-30,-52)
hidden にしてから auto にする間に、再表示するようなのを入れてみな。
要素の offsetLeft を取得するようなのとか。
688 : Name_Not - 2013/11/18(月) 03:51:09.92 ID:??? (-1,-30,-24)
>>635
プラットホームがSSE2をサポートしているかによって変わる
http://msdn.microsoft.com/ja-jp/library/ie/gg622938(v=vs.85).aspx
689 : Name_Not - 2013/11/18(月) 07:50:35.36 ID:??? (+81,+29,-12)
>>652
> バグ的なのでそのうち直りそうですが

バグはしかるべき場所でレポートしないといつまで経っても直らないよ。
690 : Name_Not - 2013/11/18(月) 12:19:35.40 ID:??? (+90,+29,-8)
あなたに指摘されるようなことではありませんので、あしからず。
691 : Name_Not - 2013/11/18(月) 12:47:29.07 ID:??? (+78,+29,-1)
また例の人か
692 : Name_Not - 2013/11/18(月) 15:42:51.41 ID:??? (+68,+29,-48)
>>690
Google Chromeユーザ全体に関わる事だから「あなたに指摘されるようなことではない」は不適当ですね。
あなたは自分が良ければ他はどうでもいいと考えるのですね。
693 : Name_Not - 2013/11/18(月) 16:40:40.23 ID:??? (+94,+29,-10)
あなた一人に構ってられませんので
それとも俺が世界だみたいな方ですか?
694 : Name_Not - 2013/11/18(月) 16:43:35.16 ID:??? (+98,+29,-16)
「あしからず」って言ってる人は成りまし系の荒らしです
文体が違うのですぐに分かると思いますが
695 : Name_Not - 2013/11/18(月) 16:54:25.00 ID:??? (+62,+29,-112)
サイズの大きなオブジェクトをドラッグして画面の下端や右端に持っていくと
それが自動的にドキュメント領域を広げますよね?
上端や左端への移動では、画面の外にはみ出て、
領域の拡張はしません。
下端や右端でも領域の拡張をさせないようにするにはどうしたらいいでしょうか?
696 : Name_Not - 2013/11/18(月) 16:55:55.85 ID:??? (+97,+29,-24)
>>691
ヴォルデモートかよww
697 : Name_Not - 2013/11/18(月) 16:58:31.50 ID:??? (+78,+29,-23)
>>693
時間がないから構ってあげられないと言い訳するのですね。
回答者の時間は無限にあると思ってるのですか?

>>694
間違われるのが嫌ならIDを出せばいいでしょう。
テンプレを読めない方ですか?
698 : Name_Not - 2013/11/18(月) 17:00:45.66 ID:??? (+91,+29,-15)
ID出せっていうボクの言うことを効けないならなりすましてやるってかw
ガキはおしゃぶりでも吸ってろよ
699 : Name_Not - 2013/11/18(月) 17:02:16.44 ID:??? (+83,+29,-42)
ドラッグと言いましたが、単純化すると、
絶対配置オブジェクトが領域を勝手に広げないようにするには?
という問題になるかと思います
よろしくお願いします
700 : Name_Not - 2013/11/18(月) 17:10:01.91 ID:??? (+70,+29,-19)
>>698
ID出せといってる奴となりすましは別人だから喧嘩になってんだろ
あんたも勝手に想像してるようだが、正確に判断できる奴なんて本人以外にいないぞ
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / JavaScript スレッド一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について