のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,543,569人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

私的良スレ書庫

不明な単語は2ch用語を / 要望・削除依頼は掲示板へ。不適切な画像報告もこちらへどうぞ。 / 管理情報はtwitter
ログインするとレス評価できます。 登録ユーザには一部の画像が表示されますので、問題のある画像や記述を含むレスに「禁」ボタンを押してください。

元スレ+ JavaScript の質問用スレッド vol.106 +

JavaScript スレッド一覧へ / JavaScript とは? / 携帯版 / dat(gz)で取得 / トップメニュー
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
レスフィルター : (試験中)
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter
51 : Name_Not - 2013/05/25(土) 21:07:05.67 ID:??? (+52,+29,-4)
やりたいことをとほほで学ぶ
52 : Name_Not - 2013/05/25(土) 21:07:50.72 ID:??? (+57,+29,-17)
とほほって何年前のサイトなんだよ
いい加減検索引っかかってウザい
53 : Name_Not - 2013/05/25(土) 21:09:36.41 ID:??? (+57,+29,-27)
プログラミングの基本なんて何年たとうが変わらんよ
枝葉が変わるだけ
54 : Name_Not - 2013/05/25(土) 21:13:43.39 ID:??? (+116,+29,-15)
JavaScriptを使ってWebページ作成することってそんなに頻繁にあるの?

サイト見てても画像のスライド表示ぐらいにしか使ってなさそうなんだけど……
55 : Name_Not - 2013/05/25(土) 21:17:29.44 ID:??? (+57,+29,-21)
あのふっるくさいデザインのサイトか
時代錯誤もいいとこ
56 : Name_Not - 2013/05/25(土) 21:18:33.69 ID:??? (+59,+20,-13)
>>54
Ajaxは素晴らしい技術だと思う
57 : 47 - 2013/05/25(土) 21:21:50.43 ID:??? (+10,-17,-14)
console.dir() が自分の使いたかったものでした
検索が足らんかった
58 : Name_Not - 2013/05/25(土) 21:25:36.39 ID:??? (+57,+29,-20)
それにしてもとほほを有難がってる時点で
レベルが知れますなw
59 : Name_Not - 2013/05/25(土) 21:29:37.26 ID:??? (+57,+29,-25)
すげえ今でもとほほって影響力あるんだな
そういえば他のサイトの名前はほとんど書き込まれないし
60 : Name_Not - 2013/05/25(土) 21:30:28.06 ID:??? (+57,+29,-29)
結局知名度なんて検索結果が全て
中身なんて関係ないのよ
61 : Name_Not - 2013/05/25(土) 21:46:37.13 ID:??? (+57,+29,-33)
Javascriptを学びたいって人には、とほほは向いてないな
現場でJavascriptを使わなきゃという人には便利だった(当時)
62 : Name_Not - 2013/05/25(土) 22:05:21.14 ID:??? (+57,+29,-10)
これ全ページ手動で作ってるんだろうな
そらデザインも直せませんわ
早く消えてどうぞ
63 : Name_Not - 2013/05/25(土) 22:09:39.49 ID:??? (-7,-25,-1)
デザインw
64 : Name_Not - 2013/05/25(土) 22:26:58.44 ID:??? (+57,+29,-4)
まああれ作ってた時期はCMSもなかった頃だし
65 : Name_Not - 2013/05/25(土) 23:00:58.45 ID:??? (+16,-29,-89)
>>49
他の言語ひとつでも使えるなら基本は変わらないはずだけど
独特といえばDOM操作だけどjQueryのおかげでだいぶ簡単になった

>>54
逆や逆、今時のサイトはJavascriptだらけだよ
GmailもDropboxもFacebookもTwitterもEvernoteもiCloudのWebも
ヤフトピのタブ、2ちゃんまとめサイトも
66 : Name_Not - 2013/05/25(土) 23:59:12.15 ID:SbIirtG+ (+45,+29,-41)
>>54
いや簡単なスーファミレベルのゲームなら作れるから、色々便利。

http://liv2ch.s-box.net/pol/
俺のサイトだけど、chrome と safari でしか動かないけど、
スマフォゲーが専門言語使わなくても作れそうなのは夢が広がるぜ
67 : Name_Not - 2013/05/26(日) 07:29:21.15 ID:??? (+41,+13,-55)
まあjQueryだけでも全サイト中55%が利用しているという結果があったからな
HTML5はjsがないとAPI叩けんし今後は益々増えるな
68 : Name_Not - 2013/05/26(日) 08:54:22.56 ID:GKa+/GpT (-4,+29,-34)
スマホなどで画面を横にすると、ブラウザも横になってしまいますが、
縦でしか見れないアプリと同じように、ブラウザでも縦でしか見れないようにする方法はありますか?
(多分出来ないような気がしてますが・・・)
69 : Name_Not - 2013/05/26(日) 09:06:19.98 ID:??? (+52,+29,-3)
ゆとりって自由でいいなあ
70 : Name_Not - 2013/05/26(日) 11:06:52.66 ID:??? (+57,+29,-20)
どの言語だろうが基本は同じなんだよ
翻訳の勉強より母国語の勉強の方が大事
71 : Name_Not - 2013/05/26(日) 16:45:53.40 ID:??? (+3,-29,-161)
JavaScriptの本当のメリットは、
ajaxでjsonをサーバ連携させないと実感沸かない

さらにjQueryのメリットは、生JSでDOM/event操作した
経験がないと実感沸かない

さらにjQuery自体を軽量化できんかと思い立ってzeptoやjqMobiに
手を出すと、改めて本家jQueryの良さが実感できる
72 : Name_Not - 2013/05/26(日) 23:58:29.19 ID:??? (+91,+30,-55)
数年前、歯医者に行った
そこで治療を受けていると、口の中に妙なしこりがあることに気付いた
治療中で退屈していたので、舌でそのしこりをペロペロ舐めていると
先生に「それ、先生の指やで」 と言われた
73 : Name_Not - 2013/05/26(日) 23:59:48.39 ID:??? (+70,+29,-19)
>>72
歯医者にとっちゃよくあることなんだろうな
でもなんでこのスレに書いた
74 : Name_Not - 2013/05/27(月) 00:57:34.43 ID:??? (-2,-30,-48)
jqueryを知るまではaddEventListener使ってた
addEventListenerを知るまではhtmlのイベント属性使ってた
76 : Name_Not - 2013/05/27(月) 18:47:21.77 ID:??? (+46,-29,-77)
roundaboutっていうjQueryのプラグインを使っているのですが、
jsで読み込んだxmlの値で動的にリストを作りたいんですがどうしたら良いでしょうか?

先に<li>タグを作って後で削除する方法と、空の状態からliタグを作るやり方を試しましたがどちらもうまくいきませんでいた。
77 : Name_Not - 2013/05/27(月) 19:32:00.40 ID:TdIa+0jl (-13,+29,-19)
前半が大雑把過ぎる
後半が唐突過ぎる
78 : Name_Not - 2013/05/27(月) 20:01:26.59 ID:??? (+67,+28,-14)
>>76
http://jsfiddle.net/K8fGh/
プラグインじゃなくてクロスオリジンの問題じゃないの
79 : Name_Not - 2013/05/27(月) 20:12:34.63 ID:??? (+39,-29,-74)
実行中のページの生のhtmlのデータを
outerHTMLもXHRも使わず取得する方法ってありませんか?

outerHTMLはロード時にはDOMの改変がされており使用できません。
XHRはHTMLが100kB級で無駄なトラフィックが無視できないためできれば使いたくありません。
80 : 76 - 2013/05/27(月) 20:27:02.69 ID:??? (+11,-30,-80)
>>77
すみません(笑)

xmlに画像パスやタイトルなどのデータが入っていて、XMLHttpRequestでタグ情報を取得して
タグの数に合わせて、liタグを生成してそのなかのsrcやtitleなどの属性値に値を入れていきたいのですが、
liタグは生成されるのですがroundaboutの回転する機能が働きません。

>>78
jsでタグを生成する前にroundaboutが起動してしまうからでしょうか??
81 : Name_Not - 2013/05/27(月) 20:27:02.93 ID:??? (+101,+29,-94)
>>79
> ロード時にはDOMの改変がされており
ってどういう意味?

もし、テキストとして記述されたHTML文書のまんまのものが取りたいっていう意味なら、XHRじゃないと無理。
DOMは、ブラウザのパーサーが解釈して木構造に変換した後のものだから、
エッジケースでは解釈によって構造が変わる可能性がある。
82 : Name_Not - 2013/05/27(月) 21:45:31.27 ID:??? (+73,+22,-100)
>>81
こちらはContentScriptで使用時は結局DOMノード化するため
取得形式は問いません

対象はロードイベント発火前は構造が一定ですが付随するスクリプトが
更新が頻繁なため発火後にノードがどこに飛ぶかわかりません
ですのでリクエスト時のデータか最初期のDOM構造を取得する方法が欲しいのです
83 : Name_Not - 2013/05/27(月) 22:03:01.41 ID:??? (+0,-29,-30)
>>80
軽く使ってみたけど挿入後にroundaboutを呼び出さないと適用されない
動的な変更がしたいなら一度親(ul)ごと削除
84 : Name_Not - 2013/05/27(月) 23:15:55.67 ID:??? (+43,-29,-50)
>>82
DOMContentLoadedではだめ?

または、どのスクリプトよりも早いタイミングでloadイベントをlistenして、
一番始めにDOMを保存しとくとか。
85 : Name_Not - 2013/05/27(月) 23:30:38.58 ID:??? (+67,+28,-28)
>>84
レスありがとうございます。
同じ事を考えてイベントの制御などは試しましたが、無理でした。
(そのためouterHTMLは不可としました。)

ですので直接的に取得できるものがないか探しています。
なければ最悪XHRで対処するつもりです。
86 : Name_Not - 2013/05/28(火) 02:01:13.81 ID:??? (+29,-29,-112)
質問です。

サイト内に
<a href="外部リンク">AAA</a>
というリンクがあり

当サイトに訪れたユーザーがそのURLに対してクリックしたカウントを
データベースに取りたいのですがどうすればいいのでしょうか?

phpでリダイレクトページを挟むという手法がありますが
それでは無く、javascriptでそのままのリンクのURLに対してのクリックカウントを取りたいです

ajaxを使うのかな?とは思うのですがイマイチどう調べたらいいのかわからないので
上記方法に関して参考になる記事等教えて頂けないでしょうか?
87 : Name_Not - 2013/05/28(火) 02:25:19.43 ID:??? (+44,-30,-244)
ajaxっていうか、Ajaxでも使われてるjavascriptのHTTPの非同期通信だな
jQuery使ったものでいいかな

まずタグにオンクリックイベントを登録する。 /*jQueryを使った登録でも良い. Class指定して$(".class").on("click",function(){method();});*/
<a href="http://ink.com/" onClick="method("id_1");">AAA</a>

で、scriptタグでも.jsファイルでも良いので
function method(arg){
$.ajax({
url:"カウント用スクリプトURL(相対パスで)",
,type: "POST",
data: {linkid:"arg"}
/*
必要ならこんな感じでmethod()に引数を渡して、その引数をPOSTできるのでどのリンクがクリックされたのか区別できる1箇所だけなら不要
*/
}
}
こーんなメソッドを作っておく
テストはしてない
88 : Name_Not - 2013/05/28(火) 02:26:16.86 ID:??? (-2,-30,-14)
data: {"linkid":arg}
こうだった
89 : Name_Not - 2013/05/28(火) 05:08:13.09 ID:??? (+62,+29,-26)
>>87
むしろjQueryで知りたいと思っていたので、助かります!
まだ試してないですが、ここまで詳しく本当に有難うございます!
91 : Name_Not - 2013/05/28(火) 20:50:47.88 ID:??? (-11,-29,-14)
>>90
contentWindowに対してイベント登録しないとだめ
92 : 86 - 2013/05/29(水) 04:44:19.92 ID:??? (+8,-30,-278)
>>86で質問をさせてもらった者です
早速>>87さんの回答を元に試したのですが2点ほど上手くいかないので
再度質問させてください。

フォルダ、ファイル構成
├ js - abc.js
├ index.html
└ count.php

abc.js

$(function(){
function method(arg){
$.ajax({
url: "count.php",
type: "POST",
data: {"linkid": arg}
})
};
$(".link").click(function(){
method($(this).data('linkid'));
});
});

index.html

<a href="http://www.google.co.jp" class="link" data-linkid="1">Google</a>
<a href="http://www.yahoo.co.jp" class="link" data-linkid="2">Yahoo</a>
<a href="http://www.bing.com" class="link" data-linkid="3">Bing</a>
93 : 86 - 2013/05/29(水) 04:51:16.89 ID:??? (+10,-30,-116)
字数制限に引っかかってしまい2レスに別れてしまいました

1つ目の問題がカウント用スクリプトURLの指定なんですが
url: "count.php" もしくは url: "../count.php"
上記どちらもスクリプトファイルが無い事になってしまい、うまく動作しません
絶対URLなら動作するのですがPHP側で後々外部からPOST出来ないように設定したいので
上記フォルダ、ファイル構成の場合どのように相対URLを記述すれば良いのでしょうか?

2つ目はカウントが2~3クリックに1回程度しかうまく行かず
POSTの処理が終わる前にリンク先へ遷移してしまってるのが問題かと思うのですが
どう対処すればいいでしょうか?

長々となってしまい申し訳ありません。
どうかよろしくお願いします。
96 : Name_Not - 2013/05/29(水) 09:12:38.47 ID:??? (+24,-29,-244)
昨日間違えてCSSのほうへ質問しました
こちらへ改めて書き込みます

ブラウザで表示するhtmlページで
ヘッダdiv、メインdiv、フッタdiv、と3つのdivがたてに並んだ一般的な構成のとき、
それぞれのdivにボックスシャドウが適用されています。

コンテンツが少ないページのとき、フッタが途中で終了してしまってみっともないので
コンテンツの量に左右されず常にフッタdivがブラウザの底辺までのびてほしのですが
ここでネックなのが、フッタdivにボックスシャドウが適用されているという点です。

背景画像のリピートで処理できる方法などはググると見つけられますが
上記のようにボックスシャドウが適用されているdivが
常にページのしたまでのびる(※heigtの固定されたフッタdiv常にブラウザ底辺にへばりつく、のではなく、
ボックスシャドウが適用されているフッタdivがたてにのびてブラウザ底辺までのびる)
方法をご存知でしたら教えてください、宜しくお願いします
97 : Name_Not - 2013/05/29(水) 09:15:33.77 ID:Lksj35tZ (+27,+29,-30)
>>96
シャドウの大きさは変わらんじゃろ
それを勘定に入れて計算すればいいじゃん
98 : Name_Not - 2013/05/29(水) 09:40:19.49 ID:??? (+1,-29,-6)
>>96
box-sizing: border-box;
99 : Name_Not - 2013/05/29(水) 13:49:13.37 ID:??? (+5,-28,-73)
>>93
baseタグが設定されているとか?
どっちにしろブラウザのデバッグツールでどのファイルにアクセスしようとして404が返ってきているのか
わかるとおもう。

本来のリンククリックの動作を抑止して、javascriptの方で遷移するようにすればいいんじゃね?
count.phpの返事を待ってから遷移させれば確実だろう。
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / JavaScript スレッド一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について