のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,644,937人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

元スレ+ JavaScript の質問用スレッド vol.101 +

JavaScript覧 / PC版 /
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter

501 = :

お前も全く分かってないな
別の要素で受け取ろうとしても
2回目のクリックが発生しないんだよ

結局試してないんだろ?

502 = :

ご苦労

503 = :

>>499
は?文盲か?

504 = :

>>503
その根拠を具体的に書け

505 = :

>>503
>>503
>>503
>>503
>>503
>>503
>>503
>>503

506 = :

>>498は日本語が怪しいよね

507 = :

IE9以降はできる。IE8以前はできない。

本当にわかってたんならこれでおしまいなんだがな。
知ってたよみたいな振りしてる奴は本当に知ってたんならそう答えてやれよ。

508 = :

>>471
ありがとう

509 = :

ジャワスクリプト

510 = :

php、javascript、html5を勉強してwebサイトをプログラムもデザイン
も全部自分一人でやろうとしてるのですが、
javascriptとphpで手一杯な感じです。
photoshopも使えず、絵も描けません。
みなさんはjavascriptで使う素材のgifやjpgも自作でしょうか?

511 = :

JavaScript を自ら学ぶ人のための質問スレッドです。
>>2-4のテンプレを読んだ上で質問してください。

512 = :

>>510
もちろん。晩御飯に和の懐石料理まで自作するのがあたりまえ。

513 :

>>510
スレ違いすぎるけど
1人でやるなら何でもやんなきゃ駄目だろ
それが「大変だ」と思うなら、きっと向いてないから諦めた方がいい

514 = :

マジレスすればそこそこの程度の画像加工なんて
フォトショップとイラストレーターの基本書籍読みながら一通り遊んで
MdN購読すればなんとでもなる

515 = :

スレチだけど、クリエイティブ・コモンズのライセンスのアイコン素材を
組み合わせてweb画像素材作った場合って、商用サイトには使ったらダメなんだっけ?

516 = :

CCライセンスの種類によるからそれぞれの素材について要確認

517 = :

ありがとう

519 = :

できるよ

520 = :

HTMLとJSONPは同じものだろ
そんなことも知らない初心者ゴミカス乙

521 = :

デレツンありがと

522 = :

javascriptの勉強してるってドヤ顔で大学の教授に言ったら
javascript(笑)って態度でディスられた。

523 = :

>>522
Java=プロ用本物・Javascript=素人用まがい物

ぐらいの知識しかないんだろ、その教授とやらはw

524 = :

型付けの弱い言語は楽でイイ。
自分も昔はバカにしてたけど、それは間違いだった。

525 = :

javascriptで大きな物を作ろうとするととたんに難しくなるけどな・・

526 = :

教授って、部下や学生の研究を取りまとめて自分の業績に加えるだけの簡単な仕事だろ

527 = :

ドヤ顔にも問題があると思うんだが、、、

528 = :

教授くらい俺にも務まる

529 = :

教授くらい俺にも務まる

530 = :

なぜプログラマーとあろう者が
結果だけを見て容易だと判断し
過程を見ようとしないのか?

531 = :

それは俺がゴミカスだからだろ

532 = :

結局ユーザからみれば見た目が重要なんだよな。

中身がいくら信頼性があるとかパフォーマンスがいいとかなんかすごい
技術使ってたりしてもそんなんまるでどーでもいい。

javascript極めないでjava極めました → 高評価とか(笑)

534 = :

cometのpush型の問題が山盛りってこの前まで思ってたけど
websocketっていうのがその問題点解決してるらしく学んでみようかなと思いつつ既に7月

535 = :

96年からJava屋やってきたけど、今はUI側は
jQuery+JSでガッツリ書けるようになった。
クライアントサイド、サーバサイド、DB(SQL)周りを
全部一貫してできるようになったら仕事が集中し過ぎて死ねる。。

536 = :

京都女子大に車の窃盗してるのに教授になってる人いるからな。
誰でもできる

537 = :

もともとjavascriptって通信速度が遅かった時代に、
ブラウザから送信するデータのちょっとした処理でも
全部サーバーに送って処理してたら時間かかって仕方ないから
ブラウザでできることはブラウザで処理するためにjsができたんだよな。

538 = :

窃盗は教授になる近道か
よく覚えておく

539 = :

いいえ違います。

540 = :

もう窃盗とセットで覚えた

541 = :

90年代個人サイト開いてたけど、javascript使わないと見れないようにすんなとか、画像をjpg以外でうpするとめっちゃ怒られたな

543 = :

このスレおっさんばっかでワロタwww
オレなんてゆとり世代なのにwww

544 = :

質問です。
inputやtextareaなどの値を、手入力ではなくjavascriptで代入がされていないかを判定するには
どうすればいいでしょうか?

545 = :

あと初期のJavaはアニメーションのデモばかりで
アニメーションGIFでいいじゃないという感じだった

546 = :

>>544
空文字かどうかってこと?
if(a===""){処理}
でいいんじゃね?

547 = :

>>544
コード制作依頼は却下

548 = :

JSで代入した、ってことを検出したいということだろ

549 = :

>>546
いえ、掲示板などでテキストエリアを手入力ではなくてJavascriptでvalueに文字列を代入して書き換えると、
スパムとして検出される機能がありますが、あれはどうやってやってるのかなと思って。

550 = :

キーボードから入力したときとの違いを考えれば分かる
分かれ


←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / JavaScript一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について