のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,645,294人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

元スレ+ JavaScript の質問用スレッド vol.101 +

JavaScript覧 / PC版 /
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter

702 = :

JavaScriptの著作権侵害は、ジャスラックのお墨付き。
ジャスラック的には、侵害がバレたら訂正すればいいんだし。

703 = :

誰が書いても同じようになる処理に著作権は無いと何度言ったら・・

704 = :

>>701
なぜ特許の話になってるんだよ…

705 = :

jQuery呼び出してるだけの処理とか
誰が書いても同じになるんじゃね?

706 = :

カスラックのお墨付き

708 = :

>>705
こういうコード?
http://api.jquery.com/jQuery/#jQuery3
こんなコードの断片にいちいち著作権が発生するわけない。
著作権が発生するためには独創性がなければならない。
公知のコードに独創性はない。故に特許も申請できない。
というか、そもそもjQuery作者が使用することを推奨しているコードじゃないか。
著作権者(jQuery作者)が認めているコードを使って著作権侵害になるはずがない。

709 = :

独創性がないソフトはいくらでもある

710 = :

まあ実際、あちこちからのコピペで作るよね

711 = :

自分で作ったものもさいりよするのが普通

712 = :

確かにコピペで作るような人はこのスレ的にはお呼びでないかな

713 = :

>>711
さいりよ→再利用

毎回ゼロから書く人とかいないだろう
再利用できるように書くし

714 = :

毎回0から書くな
JavaScriptはあくまで趣味だから
別に同じような事やらないし

715 = :

誰が書いても同じようになるコードに著作権は無いと何度言ったら・

716 = :

スレチ

717 = :

誰が書いても同じようになるコードって誰が判定する?
著作権にそんなルールはないぞ

718 = :

>>717
著作権は親告罪だから最終的な判断は法廷で判定じゃね?
そもそもの著作権の定義上 創作的な物である必要があり
誰が描いても同じな絵や図みたいな物は著作物と見なされないんだよ
プログラムで言えば単純な命令やアルゴリズム等も含まれる

719 = :

著作権が発生するか発生しないかは問題じゃなくない?
コピーが許されてない物をコピペするかしないかでしょ
魚はムカついて殺しても法律的にOK、鳥はダメよみたいな話は嫌いだな

720 = :

お犬様

721 = :

コピーが許されてるかどうかの議論じゃね?

722 = :

法的に許されそうなのか、著作者に許されそうなのか、の話だろ。

723 = :

>>718
> そもそもの著作権の定義上 創作的な物である必要があり
> 誰が描いても同じな絵や図みたいな物は著作物と見なされないんだよ
それは知らなかった…
勉強になった、thx!

>>719
著作物と認められなければコピーフリーとなるから無関係ではないはず

724 = :

>719
法律は置いといて人としてどうかのながれだろ
知恵遅れは出しゃばるなって

725 = :

法的に問題なければいくらコピペでも問題無いだろ
置いといて話が出来るわけがない

726 = :

JavaScript を自ら学ぶ人のための質問スレッドです。
>>2-4のテンプレを読んだ上で質問してください。

727 = :

著作権がどうとかそういうのはLLスレでやってくれ

728 = :

法的に問題なくとも作者達にに嫌な思いをさせると結果自分に帰ってくるだけ。

729 = :

>>580
もう解決したかも知れないが
設計者に無理だと言って設計を変えてもらった方が良い
エンドユーザも普通はすぐに分かってくれる

730 = :

>>729
同意
7文字しか入れられないところに8文字入れろというのは異常

731 = :

入れなくても上から被せればいいだけ
頭使おうぜ

732 = :

スマホとPCを振り分けたいけど
テンプレートだけ切り替えててURLが同じの場合
location.hrefには何を入れればいいの?

<script type="text/javascript">
//<![CDATA[
if (navigator.userAgent.indexOf('iPhone') > 0 || navigator.userAgent.indexOf('Android') > 0){
location.href = '';
}
//]]>
</script>

734 = :

テンプレートの切り替えとやらを何でやってるんだ?
CSSセットで済むならCSS変えればいいだけ
JavaScriptでDOM操作でかえんならそうすればいいだけ
ただサーバ側で出力してんならクライアントでどうこうなる問題じゃない

735 = :

テンプレートが何を指すか具体的に

736 = :

htaccessは使えないのか?

737 = :

>>732
そもそもif文が不要だわw

738 = :

スマホの定義が曖昧の中自動で振り分けるとか正直ユーザーにとって不利益にしかならない

739 = :

どっちにしろJavaScriptで振り分けるようなもんじゃないだろう
ていうかパラメータ渡さないで同じURLで別々のとか厳しいだろ
JavaScriptでゴリゴリ書いてるんならあれだけど

740 :

おなじURLでなんとかしちゃろうと
画面の幅でCSSを振り分けるJS書いたけど、正直ちょっと後悔してる
やっぱ全く同じHTMLでCSSだけ変えても
スマホだとサイトみづらい

741 = :

スマホつかってる奴はそういうの覚悟してるから
変に振り分けとかされると逆に迷惑だったりする場合があるよ

742 = :

スマホの場合HTMLの構造自体を変えなきゃならないから
大抵phpでやっちゃってるな
javascriptでもいいけど、javascriptだとスマホってハッキリ分けられるか?

743 = :

URLを同じにする意味あるんかいな
スマホだってPC用サイトにアクセスしたいしその選択排除するのは感心せぬな
htaccessで振り分けてしまうのがベター

744 = :

いや、htaccessで分けるのは世に出てるブラウザが入ってる携帯端末のUAすべて網羅してない限りワーストだと思う
ユーザーが切り替えるの困難だし
ベストは別のサイトにすること
次にJavaScript等で画面サイズや画素数等をもとに振り分ける事

745 = :

同一HTMLでスクリーンサイズに応じてレイアウトを変えるぐらいなら、
CSSのメディアクエリで出来ますよ。
メディアクエリ非対応なIEとかはそれ用のJSのライブラリ挟むだけでいけます。

746 = :

元春レディオショー始まるよー

747 = :

>>743
むしろURL別けてるサイトは糞だと思う

749 = :

そうなんだよな
下手に振り分けられると迷惑だ

750 = :

PC用のレイアウト、字は小さいわ、幅は広いわ
見づらいじゃん


←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / JavaScript一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について