のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,466,746人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

元スレ+ JavaScript の質問用スレッド vol.101 +

JavaScript覧 / PC版 /
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter

651 = :

お前には無理
の一言で済むのに何やってるんだか

652 = :

亀だが>>598みてクロージャの話題だと見抜けない奴らが何で偉そうに回答者顔してるんだよ
こんなの即答ですむ質問だろうが

653 = :

後出しじゃんけん乙

654 = :

俺も>>652は後だしだと思うが
明らかに質問の肝と関係ない場所にケチ付けたり
質問者が自己解決しても本質はそこじゃないとか言い出すのは
質問スレにいる回答者として最低だと思った

655 = :

>>598 みてクロージャの話題と考える奴は質問者と同じレベルなんだろうな。

656 = :

つまらない質問には適当にしかレスされないのは仕方がない
解決出来ないのを質問者のせいにしても仕方がないし
自力で解決できたのなら回答者から聞いて分かったよりもいい結果だろう

ここは無料の掲示板なんだから
回答者は質問に義務的に答えてやるのではなく、短いやり取りで質問者とちょっとした人間関係を築いて
困って焦ってる質問者に「大丈夫解決できる」と思わせられれば十分だと思ってる

質問者が回答者の興味を引く質問をしてはじめてそのやり取りが始まる

657 = :

>>654
んなのいつものことだろ

658 = :

>>656
レスがつかない質問ならそれで正しいだろうが
明らかに質問読み込んで間違った方向に誘導してる場合は
実は興味なかったから適当にレスしといたんだは言い訳としても見苦しいだろ

659 = :

質問を読み違えても謝らないゴミカス=uy

660 = :

>>658
お前は朝鮮人か。
読点の位置が間違ってるぞ。
岡崎洋三『日本語とテンの打ち方』を読め。

661 = :

終わったことはどうでもいいだろ
もう質問者も見てないだろうし
ぐだぐだやっても今度から気をつけましょう以上の結論が得られるわけでもない

662 = :

クロージャがどうのとか言ってるけどさ、
こんな質問は調べれば自分で解決できる問題であって
質問者が買ってでもすべき苦労じゃないの?

663 = :

>>662
そこまで無理矢理に正当化しないと自分の精神衛生を保てないの?

664 = :

>>661
俺のプロファイリングによると、質問者は戻ってきてるぞ。

665 = :

つまりは自力本願、他人に期待するなということだな。
ここは行き詰まったときの気分転換として思いを書く日記帳くらいに思ったほうがいい。
質問してまともな回答が帰ってくるほど問題を整理できたのならすでに解決は近い。
荒れるのは結局は変なレスが付くスキがある質問をした質問者の過失だ。

666 = :

setTimeout等で設定したタイマー郡の現在情報(あと何秒か等)はどうやったらわかりますか

669 = :

>>665
自力本願なんて言葉はありません

670 = :

>>669
もうほっとけよ
自分の傷を自分で舐めるのに必死なんだから

671 = :

>>663>>665
雑魚が2匹釣れた

662 自分:Name_Not_Found[sage] 投稿日:2012/07/02(月) 08:15:02.98 ID:???
クロージャがどうのとか言ってるけどさ、
^^^^^^^^^^
こんな質問は調べれば自分で解決できる問題であって
質問者が買ってでもすべき苦労じゃないの?
                 ^^^^^^^^

672 = :

他人を煽りたくて仕方ない人が常駐しているようですが、気にせずスルーした方がいいですよ。

673 = :

釣りをしようとして自爆した馬鹿をスルーとかはありえないだろw


598Name_Not_Foundsage2012/07/01(日) 21:24:00.30 ID:???返信 (4)
>質問です
>
>function hoge(){
>var str="abc";
>function foo(){alert(str)}//1
>foo();//2
>}
>foo()を直接呼び出すとstrに値は入らず2の位置で呼び出すと値が入ります
>1の位置からhoge.strにアクセスしたい場合はどうすればいいんでしょうか

674 = :

>>672=質問者

675 = :

動かないソース張っといて
解決しましたドヤッ

676 = :

JavaScriptってソース見放題だけど、その辺からコピペして使ってもいいの?
特にその辺何も書いてないんだけど、常識的にどこまでOK?

677 = :

Webの絵って見放題だけど、その辺からコピペして使っていいと思うの?
特にその辺何も書いてなくても、常識的にどこまでOKかわからん?

678 = :

絵とソースは違うでしょうに

679 = :

何をコピーするか詳しく

680 = :

Web上の文章を丸々コピーしてもいいの?
特にその辺何も書いてなくても、常識的にどこまでOKかわからん?

681 = :

絵とソースが違うという認識が間違い。著作権は同じ。

682 = :

本屋の本は自由に読めるが
勝手にコピーしていいとでも?

683 = :

>>680
ライセンスを読みなさい。
ライセンスが明示されてなければ制作者本人に問い合わせなさい。

684 = :

絵は芸術性があるけど、コードは同じ処理書いたら誰でも同じようになるじゃん?
そういうのはコピペして使ってもいい気がするんだけど
どうなのかなーと
丸々コピペは多分できない、違うサイトだと必ず書き換える部分があるだろうし

685 = :

コードは高度な芸術だっ!

686 = :

ライセンスも制作者も書いてなかったらどうすんだ
制作を外に委託してたら運営にもわからんだろ
それにそのソース自体どこかからの流用ということも十分あり得る、それだとさらに追跡困難

687 = :

>>686
そういう場合は基本NGと思っておくべき。
「ライセンスが書いてない===無断コピーOK」ではないからね。
本人のあずかり知らぬところでコピーして後で訴えられても仕方がない。

688 = :

>>684
誰が書いても同じようになる処理・絵に著作権は無い
つまり同じ

689 = :

そもそも、誰が書いても同じコードになる処理なんてある?
その前提がおかしい気がする

690 = :

じゃあ誰が書いても同じような処理を、皆さん1から手で書いてるんですか?
実際その辺どうなのかなーと、気になったので

691 = :

>>686
> それにそのソース自体どこかからの流用ということも十分あり得る、それだとさらに追跡困難
だからこそライセンスを確認する必要があるだろ
ライセンス書いてなかったらコピーしない方が無難
ライセンス書いてあって流用されていたら、それは流用した側の責任なんだからライセンスを守っている限りは気にする必要はない

692 = :

最近、著作権を管理する団体がJavaScriptの著作権を侵害してたはず

693 = :

>>690
> じゃあ誰が書いても同じような処理を、皆さん1から手で書いてるんですか?
具体的に何のコードを指しているわけ?
全く同じになるコードなんてそうそう無いと思うけど

694 = :

>>690
コピペするか?とコードに著作権はあるのか?は別の話。両方Yes。

695 = :

というか、「無断盗用する可能性があるから無断コピーしていい」っていうのは論理のすり替えだよね

696 = :

日本の著作権法では何もしなくても著作権が発生する
ライセンスが明示されていなければ複製権も与えられない
つまり、コピーしてはいけない

697 = :

例えば、IE対策なんかはだいたい皆同じようなことしますよね
例えばそういうちょっとした処理です
複雑な処理は誰が書いても同じにはならないと思います

698 = :

誰が書いても同じようになる処理に著作権は無いと何度言ったら・・

699 = :

>>697
だから具体的にコードを示せ、と何度言わせる気なんだ
IE対策といって全ての人が同じコードを思い浮かべると思ってるわけ?

700 = :

>669
のうクラ乙


←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / JavaScript一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について