のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,645,078人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

元スレ+ JavaScript の質問用スレッド vol.101 +

JavaScript覧 / PC版 /
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter

551 = :

>>550
カーソルかなと思いましたが、focusを置いても判定されますし、何を判定しているのでしょうか?

552 = :

それ系は判定側もJavaScriptを動かすのが一番手っ取り早いね

554 = :

とはいえいまだに阿部寛さんのHPは最強だなって思う
http://homepage3.nifty.com/abe-hiroshi/


マジこれでいい。複雑すぎてもあきるし。

555 = :

個人の紹介だけならそれでいいんじゃない?
ソニーがそんなHPにしたら誰もがソニー本格的に終わったなと思うけど

556 = :

>>551
よくはしらんがonkeydownが入力されたとかそんなんじゃね?

557 = :

>>555
ソニーはさすがにアレだが、PT3とかああいうのは阿部式でいいと思う

558 = :

>>554
HTML5時代になったらフレームどうしよう

559 = :

CSSでやればいい

560 = :

更に非同期通信もあるしな

561 = :

JavaScriptで何をしてるか知るならソースを見るのが一番

というかurlの例くらい示しなさい

562 = :

flotrでグラフの描写をしようとしているのですが、
さっぱり使い方が分かりません、助けてください
http://www.humblesoftware.com/flotr2/index

563 = :

>>549
そのページのソースを読めばわかるんじゃない?
参考URLがあるなら初めから載せればいいのに。

565 = :

質問が丸投げ過ぎる。アホか死ね。

566 = :

> 537 名前:Name_Not_Found[sage] 投稿日:2012/06/30(土) 22:48:23.95 ID:???
> もともとjavascriptって通信速度が遅かった時代に、
> ブラウザから送信するデータのちょっとした処理でも
> 全部サーバーに送って処理してたら時間かかって仕方ないから
> ブラウザでできることはブラウザで処理するためにjsができたんだよな。

これ今でそうで、サーバー側でできるけどクライアント側でも出来ることは全部クライアント側でやってるんだけど止めたほうがいい?
たとえば時間を2011/11/11(木) 2:11:51に変換するのはクライアント側で、サーバーからは130221133って時間送るだけで

567 = :

どうしようと自由

世界的なサイトだと、クライアントのローカル日時をJavaScriptで表示してる例もあるよ

568 = :

最低限ないとこまる情報はサーバー側で、なくても困らないもはクライアント側が基本

569 = :

不要なところまでJavaScriptに依存すると、Googleやtwitterみたいになるから

570 = :

全部JavaScriptにするとごっそり持って行かれるから
肝の部分だけサーバで処理

571 = :

俺は基本的にサーバでできるものはサーバでってスタンスで作るな

572 = :

JavaScriptでのOOPが独特すぎて実感としていまいち掴めないんだけど
一部だけ切り取ったサンプルとかじゃなくて
完成品でこれぞちゃんとしたOOPってお手本みたいなプログラムある?

573 = :

それじゃそのちゃんとしたOOPをまず説明してもらおうか

574 = :

質問です。
idもnameもclassもしていたいないinputタグに、
HTML内の何番目のinputタグかを指定して参照するにはどうすればいいでしょうか?
どこかのサイトのサンプルで見たのですが忘れてしまいました。

576 = :

ビジネスロジックは基本はサーバで。
画面描画や画面上でできるデータ処理はJavaScriptで。
サーバとのやりとりは描画に必要な情報やユーザからの入力内容に関するJSONのみ。
というのが、最近の俺のやりかた。

577 = :

>>574
getElementsByTagName

578 = :

>>574
var nodes = document.getElementsByTagName("input");
でnodesにinput要素のノードが格納された配列が代入されて
nodes[n-1]でn番目のノードが取り出せる

579 = :

>>573
うぜえ

580 :

テキストボックスでmaxlengthを7に設定し、
整数部分は5桁、小数部分は2桁
小数点含め8桁入力可能にする方法はありますか?

入力時に99999.99のような

下のURLを参考にして、実行してみたところ
小数点含めて6桁までしか入力できませんでした。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1256774542

お願いします

581 = :

ありますよ。可能です。

583 = 580 :

>>581
本当ですか?いろいろ考えてみたんですけれども
思いつかなくて、よろしかったら教えていただけませんか?

585 = :

小数点含む場合のみ例外としてmaxlengthを8にすればいいんでないの?

586 = :

>>583
5・2で分けたらいい。嫌なら、8桁入力にして99999.99の形式になってるか判定すればいい。

587 = :

>>577-578
ありがとうございます。試してみます。

588 = 580 :

580です。
初心者なものでキーイベントやDOMなど分からなくて調べたのですが、
それでもどのように使えばいいのか分からなくて

>>585
maxlength=7という決まりになっているため、例外でも8ケタにしてはいけないんです。

>>586
5,2で分ける方法が思いつかなくて

589 = :

>>588
>maxlength=7という決まりになっているため、例外でも8ケタにしてはいけないんです。

DOM操作で内部的に8にするのもダメってこと?
7のままだと、物理的に小数点含めて7文字しか入れられないよ。
5.2に分けるのは、入力フィールド自体を2つ、
要は<INPUT>タグを整数部と小数部の2つ作るってこと。

590 = :

<input type="number" max="99999.99" step="0.01" />

591 = :

>>588
7だとキー入力で8文字入力できない

592 = 580 :

>>589 >>591
あ、そうなんですか!
DOM操作というもので内部的に8にすればいいんですね
DOM操作について調べて頑張ってみます。
ありがとうございます!

ちなみに今回は入力フィールドは一つじゃないといけないんです。。
私も入力フィールドを2つに分けたかったんですけれども・・・

>>590
今回はテキストボックスでの入力をしなくてはいけないため、type="number"はダメなんです。
でもありがとうございます

593 = :

じゃあ8桁入れたら最後から数えて2桁目の前にピリオドを置くスクリプト書けばいいんじゃないかな

594 = :

ごめん、8桁じゃなく7桁ね

595 = :

そこまでガチガチで8桁必要な入力部分がが7桁固定ってキチガイレベルだな

596 = :

うむ実装を見直すべき

597 = :

>>512
わかりました。
gif、flash、bgm、javascriptを勉強する時ときに食べる懐石料理
まで自作レベルになってみせます。

598 = :

質問です

function hoge(){
var str="abc";
function foo(){alert(str)}//1
foo();//2
}
foo()を直接呼び出すとstrに値は入らず2の位置で呼び出すと値が入ります
1の位置からhoge.strにアクセスしたい場合はどうすればいいんでしょうか

599 = :

>>592
既存の仕様に縛られてるって感じか。
とりあえずjQuery使ったコードだけどこんなんで。

<input type="text" maxlength="7" id="field_float">
<script type="text/javascript">
 $("#field_float").on("keyup", function(){
  var value = $(this).val();
  if(value.lastIndexOf(".") >= 5){
   $(this).attr("maxlength", 8);
  }
 });
</script>

600 = :

どこでどう直接呼び出されてるんだ?


←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / JavaScript一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について