私的良スレ書庫
不明な単語は2ch用語を / 要望・削除依頼は掲示板へ。不適切な画像報告もこちらへどうぞ。 / 管理情報はtwitterでログインするとレス評価できます。 登録ユーザには一部の画像が表示されますので、問題のある画像や記述を含むレスに「禁」ボタンを押してください。
元スレ+ JavaScript の質問用スレッド vol.97 +

みんなの評価 :
レスフィルター : (試験中)
再現するコード作ってみたらやっとわかった。
e = $("<div id='aaa'>aaa</div>");
じゃなくて
e = $("<div><div id='aaa'>aaa</div></div>");
ってしないとe.find("#aaa")でとれなかった。
ありがとう。
e = $("<div id='aaa'>aaa</div>");
じゃなくて
e = $("<div><div id='aaa'>aaa</div></div>");
ってしないとe.find("#aaa")でとれなかった。
ありがとう。
適当に勉強に作ったプログラミングのサンプルをブログに書きまくって
たら、気づけばFC2カウンターで一日20人前後が人が来るようになった。
結構検索でも引っかかるな。Javascritpとphpのネタが主だけど。
たら、気づけばFC2カウンターで一日20人前後が人が来るようになった。
結構検索でも引っかかるな。Javascritpとphpのネタが主だけど。
スマケー()とか言われてるテンキー付きのAndroidをJSで判別することって出来ないかなー?
出来ればそれ用のUAテーブルとかは作りたくない…
出来ればそれ用のUAテーブルとかは作りたくない…
UAみればいいじゃない
UAだと今後テンキー端末どんどん増えていくでしょ
例外処理の為にテーブルを管理しなきゃいけなくなるから極力回避したい
なんかしらJS側で独自実装があれば、それで判別したいと思ったの
例外処理の為にテーブルを管理しなきゃいけなくなるから極力回避したい
なんかしらJS側で独自実装があれば、それで判別したいと思ったの
>>160
基本的に、取得はできなくて、プラグインのドキュメントを調べるしかないと思うよ。
基本的に、取得はできなくて、プラグインのドキュメントを調べるしかないと思うよ。
まとめて取り出したりできず
名前を知っていないと呼べないんすね・・・どうもありがとう
名前を知っていないと呼べないんすね・・・どうもありがとう
そういう規格のページはXHRv2でアクセスできるように
されてるところが多いからそれで拾って来る
冗談のようで現実的な唯一の方法
されてるところが多いからそれで拾って来る
冗談のようで現実的な唯一の方法
videoタグで再生する動画をある一定の下スクロールが発生した際に再生を行いたいです
javascriptでスクロール量の取得までは出来たんですが、そのイベントでビデオを再生する方法がわかりません
具体的にはこのページでビデオが見えた瞬間に再生開始させたいのです
http://www38.atpages.jp/yasunaga/main2.php
javascriptでスクロール量の取得までは出来たんですが、そのイベントでビデオを再生する方法がわかりません
具体的にはこのページでビデオが見えた瞬間に再生開始させたいのです
http://www38.atpages.jp/yasunaga/main2.php
videoのエレメント取って
element.play();
element.pause()
element.play();
element.pause()
" "と' 'ってphpみたいな変数を展開するとか\nの関係とかそういう違いみたいなのはないんですうか?
http://www.kotaku.jp/2010/10/tetris_code.html
テトリスなんですがどの部分で■が落下する処理が行われてますか?
テトリスなんですがどの部分で■が落下する処理が行われてますか?
すいません。jQueryについてどなたか教えて貰えませんか。
ある親要素をクリックした時に、そのクリックした要素の子要素だけをセレクトしたいんですが、
うまくいきません。
<div class="oya">要素1
<div class="ko">内容1</div)
</div>
<div class="oya">要素2
<div class="ko">内容2</div)
</div>
のような時に、要素1をクリックした場合は内容1だけをスライドしたいのです。
$('oya').click(function(){
$('ko').slideDown('slow')
}
にすると、当たり前ですが内容1,2両方とも動きますよね。
入れ子になってない場合はnextで指定できましたが、入れ子の場合が判りません。
調べたのですがうまくできません。宜しくお願いします。
ある親要素をクリックした時に、そのクリックした要素の子要素だけをセレクトしたいんですが、
うまくいきません。
<div class="oya">要素1
<div class="ko">内容1</div)
</div>
<div class="oya">要素2
<div class="ko">内容2</div)
</div>
のような時に、要素1をクリックした場合は内容1だけをスライドしたいのです。
$('oya').click(function(){
$('ko').slideDown('slow')
}
にすると、当たり前ですが内容1,2両方とも動きますよね。
入れ子になってない場合はnextで指定できましたが、入れ子の場合が判りません。
調べたのですがうまくできません。宜しくお願いします。
for(i=S="";i<240;X[i]=Z[i]|=++i%A<2|i>228)i%A?0:S+="<br>",S+=X
[i]?"■":"_";document.body.innerHTML=S+P;Z[5]||setTimeout(Y,99-P)}Y()
[i]?"■":"_";document.body.innerHTML=S+P;Z[5]||setTimeout(Y,99-P)}Y()
>>174
何故これで■が落ちてくるのでしょうか?
何故これで■が落ちてくるのでしょうか?
>>175
落ちてるのでなく、全体を再描画してるだろ。
落ちてるのでなく、全体を再描画してるだろ。
プログラマーって知らない言語をイチから勉強するときってどうやって頭に叩き込むの?
>>179
その言語で書かれた、既に動いているソースコードを追う
その言語で書かれた、既に動いているソースコードを追う
javascriptやってた人間がいきなりアセンブリやれと言われたらコードを追う程度では
>>180
うおおおお、出来た。thisをどこに入れるのかずっと悩んでました。
入れ子にしたいのでdivにしてますが、dtでもいいのかな。
正直、入れ子を諦めようかとも思ってました。マジありがとうございました。
うおおおお、出来た。thisをどこに入れるのかずっと悩んでました。
入れ子にしたいのでdivにしてますが、dtでもいいのかな。
正直、入れ子を諦めようかとも思ってました。マジありがとうございました。
>>179
言語の基礎的な部分勉強してあとはコード読むのが良いと思うよ
言語の基礎的な部分勉強してあとはコード読むのが良いと思うよ
「HTML できます!!」=「日本語話せます」
「CSS できます!!」=「漢字書けます」
「JS できます!!」=「免許持ってます」←何の?
「CSS できます!!」=「漢字書けます」
「JS できます!!」=「免許持ってます」←何の?
>>187
すげぇわかりやすい
すげぇわかりやすい
html 車のパーツを揃えて組み立てる
css 車の内装や塗装を行う
javascript 車を制御する(動かす)
css 車の内装や塗装を行う
javascript 車を制御する(動かす)
>>190
英語話せます、英語で通訳できます
英語話せます、英語で通訳できます
>>191
これだな
これだな
>>191
最後はAT限定からペーパー、大型、F1レーサー、もしくは原付って感じだな
最後はAT限定からペーパー、大型、F1レーサー、もしくは原付って感じだな
いや、CSSは舐めてるとキツイ
組み合わせるとき感覚的なものがあるからjavascriptとは違った難しさがある
組み合わせるとき感覚的なものがあるからjavascriptとは違った難しさがある
>>187
「HTML5 できます!!」だと実は凄腕エンジニアである可能性が出てくるな
「HTML5 できます!!」だと実は凄腕エンジニアである可能性が出てくるな
職安で必要技能:フォトショップとかあるのに
必要技能:HTML5、Ajax、jQueryが無いのがすげー疑問だ
必要技能:HTML5、Ajax、jQueryが無いのがすげー疑問だ
JavaSriptが一番簡単だと思う
だってHTMLとかCSSとかUI部品としか考えてないプログラマーにしては
つまんねーし興味沸かないからさっぱり勉強しないと思うんだよね
だってHTMLとかCSSとかUI部品としか考えてないプログラマーにしては
つまんねーし興味沸かないからさっぱり勉強しないと思うんだよね



類似してるかもしれないスレッド
- + JavaScript の質問用スレッド vol.95 + (1001) - [97%] - 2012/1/17 4:16
- + JavaScript の質問用スレッド vol.87 + (1001) - [97%] - 2011/6/21 6:33
- + JavaScript の質問用スレッド vol.99 + (1001) - [97%] - 2012/5/7 4:32
- + JavaScript の質問用スレッド vol.98 + (1001) - [97%] - 2012/4/9 14:46
- + JavaScript の質問用スレッド vol.96 + (1001) - [97%] - 2012/1/28 23:01
- + JavaScript の質問用スレッド vol.94 + (1001) - [97%] - 2012/1/8 15:46
- + JavaScript の質問用スレッド vol.93 + (1001) - [97%] - 2012/1/1 4:46
- + JavaScript の質問用スレッド vol.93 + (1001) - [97%] - 2011/12/10 18:31
- + JavaScript の質問用スレッド vol.90 + (1001) - [97%] - 2011/11/15 20:32
- + JavaScript の質問用スレッド vol.90 + (1001) - [97%] - 2011/10/26 4:18
- + JavaScript の質問用スレッド vol.77 + (1001) - [97%] - 2010/5/8 19:06
- + JavaScript の質問用スレッド vol.137 + (1003) - [95%] - 2019/3/26 11:46
- + JavaScript の質問用スレッド vol.127 + (160) - [95%] - 2021/7/16 9:30
- + JavaScript の質問用スレッド vol.127 + (1001) - [95%] - 2016/2/4 0:15
- + JavaScript の質問用スレッド vol.117 + (1009) - [95%] - 2014/8/5 3:30
- + JavaScript の質問用スレッド vol.107 + (1001) - [95%] - 2013/9/7 10:16
- + JavaScript の質問用スレッド vol.82 + (1001) - [95%] - 2011/1/19 7:54
トップメニューへ / →のくす牧場書庫について