のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,646,482人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

私的良スレ書庫

不明な単語は2ch用語を / 要望・削除依頼は掲示板へ。不適切な画像報告もこちらへどうぞ。 / 管理情報はtwitter
ログインするとレス評価できます。 登録ユーザには一部の画像が表示されますので、問題のある画像や記述を含むレスに「禁」ボタンを押してください。

元スレ+ JavaScript の質問用スレッド vol.96 +

JavaScript スレッド一覧へ / JavaScript とは? / 携帯版 / dat(gz)で取得 / トップメニュー
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
レスフィルター : (試験中)
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter
601 : Name_Not - 2012/01/23(月) 19:50:41.51 ID:??? (+68,+29,-54)
>>598
前から順番に処理している最中に配列の要素を取り除いてしまうと
次に処理すべき要素をスキップしてしまう
後ろから順番に処理しなければならない
602 : Name_Not - 2012/01/23(月) 19:51:49.74 ID:??? (+57,+29,-7)
今年中にサイ本の第六版が出るんじゃないの?
603 : Name_Not - 2012/01/23(月) 19:57:32.40 ID:??? (+104,+29,-8)
>>600
立ち読みして理解できそうならパーフェクトJavaScriptを勧める
604 : Name_Not - 2012/01/23(月) 19:59:38.77 ID:??? (+52,+29,-2)
あれ、そんなに良いの?
605 : Name_Not - 2012/01/23(月) 20:06:08.67 ID:??? (+57,+29,-4)
基本を知るには良い。けど微妙な部分もあるよ。
606 : Name_Not - 2012/01/23(月) 20:10:37.94 ID:??? (+12,-15,-35)
Node.js、WebSocket、HTML5 絡みの本があんまないから、
ちょっと興味あるんだけど。
3300円ちょいなら他のオライリ買ってしまうかな…。
607 : Name_Not - 2012/01/23(月) 20:23:10.08 ID:??? (+29,-29,-21)
Node.js、WebSocket、HTML5
ここらよりES3と5をそれなりに深く知るって感じの本。
608 : Name_Not - 2012/01/23(月) 20:36:27.61 ID:??? (+22,-30,-99)
>>523
ありがとうございます。
調べて試してみましたが、firefoxではmetaタグでキャッシュ無効にしてもスーパーリロード扱いにはならないようです。

ページが更新されたとき、常に強制的にスーパーリロード扱いにするような方法ないでしょうか?
調べたところ以下のような数秒ごとにスパーリロードさせる方法は見つかったのですが上記の希望の方法は分かりませんでした。
<body onload="setTimeout('window.location.reload( true)',9000)">

どなたかお分かりになるかた宜しくお願いいたします。
609 : Name_Not - 2012/01/23(月) 20:57:59.26 ID:??? (+56,+29,+0)
>>607
ますます微妙すなぁー
610 : Name_Not - 2012/01/23(月) 21:01:08.33 ID:??? (-1,-29,-19)
608
1.Cookie使う
2.全画像を動的に読み込む
3.HTMLマニフェストを上手く使う
611 : 593 - 2012/01/23(月) 21:04:22.45 ID:??? (+57,+29,-1)
すごいな勉強になりますよ
ありがとうございます
612 : Name_Not - 2012/01/23(月) 21:24:09.47 ID:??? (+35,+12,-6)
ES5の教本って無いですか?
613 : 608 - 2012/01/23(月) 21:59:27.79 ID:??? (+41,-30,-239)
何度もすみません。あれから調べていたら以下のような対策ぽいことが書いてあるページがでてきたのですが
http://www.parts-price.com/wp/?p=21

以下とおなじような効果をJavaScript等でHTMLに記述して実現する場合どう書いたらいいのでしょうか??

if (Ext.isGecko) {
var iframes = document.getElementsByTagName('iframe');
var count = 0;
var loaded = false;
for (var i = 0; i < iframes.length; i++) {
iframes[i].onload = function () {
count++;
if (count >= iframes.length-1 &amp;&amp; !loaded) {
loaded = true;
//ここに本来実行すべき処理を記述
YAHOO.util.Get.script(urls, myHandler);
}
};
}
} else {
YAHOO.util.Get.script(urls, myHandler);
}
614 : Name_Not - 2012/01/23(月) 22:29:49.64 ID:??? (+71,+29,+0)
>>603
ありがとうございます!
ちょっと見てみますね。
615 : Name_Not - 2012/01/23(月) 23:04:12.54 ID:??? (+99,+29,-20)
>>613
何をやろうとしてそんなブラウザ依存の激しそうな解決策を選んだのか
何をやろうとしてるのか言えば別次元の解決策を示せるかもしれんよ
616 : Name_Not - 2012/01/23(月) 23:09:04.58 ID:??? (+3,-29,-37)
>>613
キャッシュ制御なら If-Modified-Since を適切に扱えるようサーバサイドで処理するのが確実です。
JavaScript で制御すべき内容ではないかと。
617 : Name_Not - 2012/01/23(月) 23:20:52.42 ID:??? (+57,+29,-31)
やろうとしてることがググって出てこない時はなぜ出てこないか考えたほうがいい
検索ワードが間違ってるのか、別の解決策があるのか、あえて先人たちがしなかったからなのか。
618 : Name_Not - 2012/01/23(月) 23:21:15.56 ID:??? (+204,+29,-117)
>>615
すいません。

http://kozy.heteml.jp/l4l/2010/07/firefoxiframe.html

このページにも書いてありますが、firefoxでiframがたくさん使用されたページを更新したとき、
前回の更新時よりiframeの数が減っていたりすると各々の順番が入れ替わって表示がおかしくなってしまうようなのです。

これはスーパーリロードをするとならないので、ブラウザ側に無理矢理スーパーリロードさせたらどうかなと思いました。
619 : Name_Not - 2012/01/23(月) 23:51:55.60 ID:??? (+3,-30,-95)
If-Modified-Sinceかnode.jsでサーバ構築するかどっちかしか選択肢はありませんよ
If-Modified-Sinceも結局はクライアントからヘッダー送信するので完全を求めるならnode.jsですね
それ以外の方法は調べても出てこないのでこの2つのどちらかを選ぶしかない
無料サーバとか安いレン鯖使ってるならnode.jsは使えないから選択肢は減るけどね
620 : Name_Not - 2012/01/24(火) 00:36:39.48 ID:??? (+44,+3,-14)
>>618
IEのみ両窓ともヤフーになった
621 : Name_Not - 2012/01/24(火) 00:47:05.19 ID:??? (+80,+28,-26)
>>618
そのページに解決策がポストされてるじゃん。
別のname 属性つければ直るんならそっちの方がいいと思う。

つか、かなり前なのにbugzillaには報告されてないのか。
622 : Name_Not - 2012/01/24(火) 00:53:05.22 ID:??? (+89,+29,-28)
fx1.0のころからある現象だよ、遭遇したことがあるからよく覚えてる。
いま9.0で>>618を見たけど何度読み込んでもDOMの内容と一致してるけど
623 : Name_Not - 2012/01/24(火) 00:58:42.07 ID:??? (+21,-29,-35)
>>621
ifremaの数が一定以上増えるとnama付けても無駄でした。

>>622
少数だと大丈夫なんですが、9.01でテストしているんですが、やはり一定数を超えると入れ替わってしまいます。
他のブラウザだとならないです。
624 : think49 - 2012/01/24(火) 01:02:32.90 ID:??? (+4,-30,-26)
>>623
そもそも、Firefox 9.0.1 では document.write で出力したiframe要素は表示されないようですが…。
http://jsbin.com/utenop/edit#preview
625 : Name_Not - 2012/01/24(火) 01:10:14.84 ID:??? (+57,+29,-7)
Googleが表示されないと思ったらそういうことか、ログイン中だったからCSRF対策とかで表示させないようにしてるのかと思った
626 : Name_Not - 2012/01/24(火) 01:13:51.30 ID:??? (+8,-30,-55)
setTimeout('hoge()', 1000); は
setTimeout(hoge, 1000); でいいよ
前者だと実質evalが走る
627 : 626 - 2012/01/24(火) 01:14:25.01 ID:??? (+42,+24,+0)
間違えました
628 : Name_Not - 2012/01/24(火) 01:17:36.55 ID:??? (+46,+28,+0)
お、おう
629 : Name_Not - 2012/01/24(火) 01:19:21.08 ID:??? (+57,+29,-16)
> 前者だと実質evalが走る
ちょっとどういうことよ
630 : Name_Not - 2012/01/24(火) 01:24:40.72 ID:??? (+12,-29,-181)
ちょっと自分でもよくわからなくなったのでもういちどFirefox 9.0.1でテストしてみました。

まずメモ帳に適当にそこらのサイトの広告ででてたiframのタグ(変化が分かりやすいように2種類の大きさのもの)を
コピーしてきて交互に複数貼り付けました。

そこでhtmlとして保存してFirefox 9.0.1で開きました。

そしてHTMLファイルからタグを数個削除してFirefox 9.0.1で通常の更新ボタンでリロード

表示位置が入れ変わりぐじゃぐじゃでシフト+リロードでスーパーリロードするまでは変わらず。

IE、operaなどでは通常の更新のみでも正常表示でした。
631 : 618=630 - 2012/01/24(火) 01:40:12.10 ID:??? (+93,+29,-125)
1度スーパーリロードさせて正常表示された後は、普通のリロードを何回しても正常表示のままですが
やはりiframeの数が増減すると位置が入れ替わってしまうようです・・・


iframeが複数あって
通常のリロードをした時以前と比較してその数が増減している場合
各々の表示位置が入れ替わったり重複するようです。

各々にnameやidを指定しても同様でした・・・
632 : Name_Not - 2012/01/24(火) 01:41:24.00 ID:??? (+14,-19,-4)
>>630
id振ってみた?
わかってると思うけどidはそれぞれ違う文字列にする必要があるよ
633 : 618 - 2012/01/24(火) 01:47:14.83 ID:??? (+0,-29,-17)
>>632
nameもidも各々違う文字列でやってみましたが駄目でした。
634 : Name_Not - 2012/01/24(火) 01:48:12.61 ID:??? (+46,-29,-82)
>>631
苦肉の策だけどこんな感じではどう?

1.HTMLには必要な数だけurlの指定されてないiframeを設置する
2.JSには上から表示したい順のurlの配列を入れる
3.DOM構築後、配列のな紙を順番にiframeに適用していく
635 : 618 - 2012/01/24(火) 01:51:20.67 ID:??? (+64,+29,-2)
>>634
ありがとうございます。とりあえず今日は寝て
夜にでも試してみます。
636 : Name_Not - 2012/01/24(火) 01:52:53.86 ID:??? (-1,-30,-21)
>>624
document.write だからじゃなくて、X-Frame-Options が指定されてるからだと思うけど
http://jsbin.com/enadoz/edit#preview
637 : Name_Not - 2012/01/24(火) 01:57:46.20 ID:??? (+44,+16,-30)
キャッシュが関係しているなら、動的なページにしてみるとか。
638 : Name_Not - 2012/01/24(火) 02:02:23.77 ID:??? (+0,+15,+0)
>>631
ソース貼ってくれ
639 : 618 - 2012/01/24(火) 02:29:38.19 ID:??? (+0,+0,+0)
>>638

<iframe name="iframe1" src="http://auctions.yahoo.co.jp/" width="160" height="250" frameborder="0" scrolling="no" marginwidth="0" marginheight="0" allowtransparency="true"></iframe>
<iframe name="iframe2" src="http://auctions.yahoo.co.jp/" width="160" height="250" frameborder="0" scrolling="no" marginwidth="0" marginheight="0" allowtransparency="true"></iframe>
<iframe name="iframe3" src="http://auctions.yahoo.co.jp/" width="160" height="250" frameborder="0" scrolling="no" marginwidth="0" marginheight="0" allowtransparency="true"></iframe>
<iframe name="iframe4" src="http://www.yahoo.co.jp/" width="120" height="90" frameborder="0" scrolling="no"></iframe>
<iframe name="iframe5" src="http://www.yahoo.co.jp/" width="120" height="90" frameborder="0" scrolling="no"></iframe>
<iframe name="iframe6" src="http://auctions.yahoo.co.jp/" width="160" height="250" frameborder="0" scrolling="no" marginwidth="0" marginheight="0" allowtransparency="true"></iframe>
<iframe name="iframe7" src="http://auctions.yahoo.co.jp/" width="160" height="250" frameborder="0" scrolling="no" marginwidth="0" marginheight="0" allowtransparency="true"></iframe>

これをHTMLファイルとして保存して1度firefoxで開き、任意のタグを削除した後リロードすると高確率でバグります。
640 : Name_Not - 2012/01/24(火) 02:43:50.95 ID:??? (-1,-29,-21)
Firefoxのiframeくそおも
<object>だとバグらないっぽい?
641 : Name_Not - 2012/01/24(火) 04:08:01.23 ID:??? (-1,-29,-11)
ずいぶん yahoo には迷惑な内容だなw
642 : Name_Not - 2012/01/24(火) 09:08:11.50 ID:??? (+57,+29,-5)
削除するかわりに表示をしなくするだけだとどうだろう?
643 : Name_Not - 2012/01/24(火) 09:32:15.64 ID:??? (+52,+24,-16)
クエリにてきとーな文字列つけちゃえば。
644 : Name_Not - 2012/01/24(火) 11:04:41.86 ID:??? (-18,-11,-43)
chromeでヘッダーの内容を見るのはどうやるのでしょうか?
645 : Name_Not - 2012/01/24(火) 11:09:48.03 ID:??? (+73,+27,-235)
一昨日制作初心者用質問スレで下記質問をさせて頂きましたが
自分の質問内容が悪いのかご回答頂けなかったので、こちらにて再度質問をさせて頂きます。

CMSを使用してサイトの制作を行っています。
テンプレート?みたいな形で変数を入れるとその部分に特定の要素(テキストと画像)が挿入されるのですが

一部分だけ上記の変数を使用してテキストのみ表示させたいです。

CSSは使えるのでclass指定やJSなどを使用して特定の画像を消す事は可能だと思うのですが
同じ変数が同一ページ内でいくつも使用されているので不可能です。(他の部分では画像も必要です。)

phpなどを使わずCSS又はJSで特定のbox内のみ強制的に挿入される画像を削除する事は可能でしょうか?

色々悩んだのですが、自分ではどうにも思いつきません。

先輩方ご教授頂けませんでしょうか。
宜しくお願い致します。
646 : Name_Not - 2012/01/24(火) 11:11:26.72 ID:??? (+94,+29,-13)
向こうのスレは見てなかったからいま確認してきたけど
こっちで聞くのなら向こうに一言書くべきじゃないのか?
647 : Name_Not - 2012/01/24(火) 11:21:14.28 ID:??? (+56,-16,+0)
>>645
CMSぐらい書け
648 : Name_Not - 2012/01/24(火) 11:54:02.51 ID:??? (+96,+29,-4)
50レスくらい流れちゃったんならいいんじゃね?
見てないけど
649 : Name_Not - 2012/01/24(火) 12:07:17.85 ID:??? (+37,-29,-8)
695 名前:Name_Not_Found[sage] 投稿日:2012/01/23
たかが9時間でマルチかよ
650 : Name_Not - 2012/01/24(火) 12:32:39.94 ID:??? (+90,+9,-51)
>>654
CMSが何かはわからないけど
そのテンプレートを使わずにテキストエディタで書けばいいだけじゃない?
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / JavaScript スレッド一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について