のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,645,360人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

元スレ+ JavaScript の質問用スレッド vol.89 +

JavaScript覧 / PC版 /
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter

451 = :

obj.style.width = '120px';
obj.style.height = '24px';
これを
obj.style = { width : '120px', height : '24px' }
と書けないのはなぜ?

452 = :

知識と認識の不足が生み出した結果の式が後者のものだから、かな。

453 = :

>>451
styleが新しいObjectになっても構わないのなら。

455 = :

↑ごめんタイプミスだった
スルーして

456 = :

すみません、質問なのですが、
最近私が管理している掲示板にスクリプトが書き込まれ、それを読み込んだ携帯電話のみが強制リセットしてしまいます
このスクリプトはどういう意味なのですか?
<script>
$=(Object.toString=Object)+1
</script>
これだけで携帯を判別してリセットさせることができるのでしょうか?

458 = :

>>456
どこの掲示板か、URLを教えてもらえますか?
力になれそうなので

459 :

>>456
掲示板に書きこまれたスクリプトが動いちゃうのはどうなのよ

460 :

フォームだとサブミットボタンをクリックしてもエンターを押しても
サブミットイベントひとつで両方に反応しますが
リンクの場合もクリックでもエンターを押してもひとつで両方に反応するようなイベントタイプはありますか?
XULのオンコマンドみたいな感じの

461 = :

クリックイベントじゃね

462 = :

>>456
ObjectとObject.toStringで無限に再帰してる・・・のかな?
よくわからん。普通はそうはならない気がする。
判別してるというか、単にそのコードを動かすと暴走する機種が存在し、
攻撃者はそれを知っていたというだけの事でしょう。
そもそも<script>が貼れる掲示板が異常。

463 = :

Feature Listをカスタマイズしてる人いたら教えてくらはい
デフォだとTabが3つまででそれ以上はliを増やしてもダメなんだですけど
これをliで自由にTabを追加できるようにしてる人とかいないすか?

464 = :

>>463
入手先くらい貼ろうぜ大将。

http://www.jscodes.com/jquery-feature-list-code/

別に制限なんか無いみたいだぞ。
隠れて見えてないだけじゃないか。cssよく見てみ。

465 = :

obj.style = { width : '120px' }
alert( obj.style.width )

空なのはなぜ?

466 = :

styleプロパティはreadonlyだから
(http://www.w3.org/TR/DOM-Level-2-Style/css.html#CSS-ElementCSSInlineStyle)
値を代入することは出来ず一行目の処理は無効となり
初期値のobj.style.widthが返る

467 = :

>>465
なんか言えよ

468 = :

質問から50分で「なんか言えよ」とはどういうことだ
ずっと張り付いてるとでも思ってるのかw

469 = :

>>451からノーコメントのまま去りそうな臭いがするので牽制してみました

470 = :

別にいんじゃない?礼儀を正す必要もないでしょ
知らないところで頭を打てばいい

475 = :

>>474
一部を数値比較するならプログラミングの範疇じゃないかな
カンマで並列化するぐらいか

476 = :

>>474
答えになってないけど、それやってる時点で何か間違ってる気がする
使いたい要素のみに同じクラス名を指定しておけばいいんじゃないの?

478 = :

上述した「cross slide」のエラー発生部を記述します。

<script type="text/javascript">
$(function() {
$('#banner').crossSlide({ ←このラインでエラーが発生
sleep: 5, //sec
fade: 1 //sec
},[
{ src: './image/banner_001.jpg' },
{ src: './image/banner_002.jpg' },
{ src: './image/banner_003.jpg' }
]);
});
</script>

よろしくお願いします。

479 = :

<script src="jquery.js"></script>
<script src="jquery.cross-slide.min.js"></script>

<script src="jquery.js"></script> <-- いらん
<script src="ddsmoothmenu.js">

480 = :

早々に書き込みすいません。自己解決しました。
原因は<body>内の「cross slide」と「smooth navigational menu」それぞれに、

<script type="text/javascript" src="./jquery.min.js"></script>

の記述をしていたためでした。
同じスクリプトを<body>内に2つ記述をしてしまったのでおかしくなったみたいです。

勉強不足でお騒がせしました。失礼します。

481 = :

>>479
あっ、まさにそのとおりでした。
書き込み遅れて申し訳ございません。
ありがとうございます。

482 = :

>>479
すげぇ。どんなエスパーだよw

483 = :

>>465
クリームパンとコーヒー牛乳買ってきて。

484 = :

>>479
これが本物のエスパーってやつかwwwwワロタwwwwwwww

485 = :

なんでよ。推測、回答には十分な情報が提示されてるし
エスパーでもなんでもないしょ。

488 :

>>487
文字列見て要素にクラス名つけるか、画像貼る用の要素作って
あとはスタイルシートで!

489 = :

またまた、すいません。さきほど質問させていただいたものです。

「smooth navigational menu」について教えていただきたいことがあります。
「smooth navigational menu」をwidth:200;にし、width:200;のcontainerの中に入れたのですが、
左端から約50pxほど離れてしまいます。下位メニューを表示させると、その左側にまた同じくらいの余白ができます。
実際には余白と言うか、background的な色が表示されていて、メニュー本体が離れている感じです。
さらに下位メニューを開くと、その余白が2つ分ぐらいに増えて離れて表示されます。
さらに下位につれて、同じように余白がどんどんと大きくなっていきます。

「smooth navigational menu」はwidthを変えた以外には、jsもcssも公式のままです。

IEでもFireFoxでも同じ症状になります。
なにが原因なんでしょうか?

490 = :

>>488
出来たら、もう少し詳細に教えていただけると嬉しいです。
それか、ぐぐって幸せになれるワードを・・・

491 = :

>>490
「CSS 画像」で検索すればいいんじゃないの

492 = 488 :

>>490
中途半端ですまんこ

クラス名を、文字列と呼応するようにオブジェクトに格納しておいて
要素が書かれるときに、そのクラス名も一緒に書く
あとはCSSでなんとかなるじゃん?

494 = :

フンガッ!

497 = :

すみません。初心者なのでとても基本的な質問かもしれませんがよろしくお願いします。色んな解説サイトを見て試行錯誤したのですが敵いませんでした。
【環境】WindowsVista, Google Chrome(13.0.782.112)
【期待する結果】下記のスクリプトはフォームにパスワードを入力してログインボタンを押し、該当すると他のページ飛ぶというものなのですがログインボタンを押さずともENTERキーを押しただけで入力項目を検証して他のページ飛ばすということは出来ないでしょうか?
【サンプルコード】


<head>
<script language="JavaScript">
<!--function myButton(){
myPassWord = document.myFormText.myFormTextPass.value;
if ( myPassWord == "pass" )location.href = "hokano.html";
else alert( "パスワードが違います!" );
}
// -->
</script>
</head>



<body><form name="myFormText">パスワード:
<input type="password"name="myFormTextPass"><input type="button" value="ログイン" onclick="myButton()">
</form></body>

498 = :

すみません。語弊があったので修正

ログインボタンを押さずともENTERキーを押しただけで入力項目を検証して他のページ飛ばすということは出来ないでしょうか?

ログインボタンを押してもENTERキーを押しても入力項目を検証して他のページ飛ばすということは出来ないでしょうか?

こちらの間違いです

499 = :

type="button"ではなくtype="submit"にして
formのonsubmit属性でmyButton関数を呼び出す

500 = :

>>497
関係ないけど、それソース見るだけでパスワードが分かっちゃうからあんま意味なくね?
location.href = myPassWord + ".html"; という風にした方がいいんじゃないの?


←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / JavaScript一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について