のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,476,468人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

元スレ+ JavaScript の質問用スレッド vol.89 +

JavaScript覧 / PC版 /
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter

851 = :

またこの流れか

852 = :

続きはJavaScript専用スレでどうぞ~
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/tech/1314333133/

853 = :

>>852
>>828

854 = :

>>852
1でオチが付いている

855 = :

排他的になったね

856 = :

>>853
お前アスペだろ
仕様の話してない

857 = :

じゃあ、何の話がしたいのか整理してください
そして、それがJavaScriptの質問でなければ適切なスレにどうぞ

858 = :

すみません、jQueryの質問なんですが
とある要素を最初からhideの状態というか
最初見えない→showで出てくる

というようにしたいのですが、この場合CSSのvisibility:hiddenみたいな感じで隠す事はできないんでしょうか?
それともonloadした時hideにするしか方法は無いでしょうか?

859 = :

javascriptつかって定期的にリロードさせてたHTMLにgoogleアナリィティクス入れてみたらリロードしなくなったんですけどなぜですか?

860 = :

>>859
>>1を読んで再現可能なサンプルコードを出してね

861 :

>>858
cssにそうかけばいいじゃんか

863 = :

誰が限定しとんねん

864 = :

TinyMCE+自前の簡易ファイラを実装しているのですが
簡易ファイラからの戻りを
http://www15.atwiki.jp/tinymce/pages/12.html
を参考にjqueryと組み合わせて
$('.fileimage').click(function() {
  var URL = this.href;
  var win = tinyMCEPopup.getWindowArg("window");
  win.document.getElementById(tinyMCEPopup.getWindowArg("input")).value = URL;
  if (win.ImageDialog.getImageData) win.ImageDialog.getImageData();
  if (win.ImageDialog.showPreviewImage) win.ImageDialog.showPreviewImage(URL);
  tinyMCEPopup.close();
  return false;
});
と実装したのですが
戻り値も正常に「画像URL」に画像は入りWYSIWYGエディタ上でも画像が表示されるのですが
いざそのデータをPOSTしてみると画像データが入らないどころかこの簡易ファイラを開いた後の入力関係すべてが破棄された状態になってしまいます。
どうすればいいかわかる方いますか?

865 = :

事故解決できたっぽいです。
ファイラ側にもTinyMCEを組み込んでファイラ上での簡易エディタ機能を実装していたけど
それのためにtiny_mce.jsを読み込んでいたんだけどこれが悪さをしていたみたい。
tiny_mce.jsを外してポップアップ処理のためのtiny_mce_popup.jsだけにしたらなんか動いたみたいです。

866 = :

>>861
<div style="visibility:hidden">
</div>

にした所を~.show();しても出てこないのですが、記述ミスなんでしょうか?

868 = :

っていうかvisibility:hiddenは「見えなく」するだけであって「消える」ではないだろ
例えば画像をaとbとc並べてbをhide()で「消し」たらCが左に移動するけど
visibility:hiddenで「見えなく」するだけじゃ全部位置はそのまんま

visibility:hiddenじゃなくて他ので隠すのがよかろう

869 = :

visibility:hiddenはTabでの移動もそのままだったような気がした
だから見え無いリンクに飛べることも可能だったかな

870 = :

http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/tech/1314333133/ は何のためのスレですか?
質問もあるようですし、存在意義がわからないのですが…。

871 = :

>>869
Tabによるフォーカス移動はできなくなるよ?
少なくとも手元のFx6ではフォーカスしなくなった

872 = :

http://www.tagindex.com/javascript/time/update2.html
ここのサイトで紹介されている更新日時表示の文字の大きさを変えるには
どうしたらいいんですか?

875 = :

>>870
工作員の分断工作

876 = :

>>870
質問以外のスレがあったっていいじゃん

877 = :

>>876
あっちでも質問スレみたいな流れだしいらねーよ

878 = :

つーか質問スレと雑談は分けたほうがいいだろ
たまにしょうもない議論で質問埋もれてるじゃん

880 = :

>>873
ありがとうございます。
そういうことを聞きたかったんです。

882 = :

vas x = 1~10の数字

1~10のx以外の数字をvar aに入れる
ってやりたいんですが、簡潔な方法とかありますか?

if(x != 1){ a +=1;}
if(x != 2){ a +=2;}

if(x != 10){ a +=10;}
だと何か非効率的な感じが

883 = :

そのプログラムでその問題は解決できているの?
問題の意味がよくわからない…

885 :

>>882
効率、非効率以前になにしたいのかさっぱりわからんw

888 = :

>>882
a=x>=11?x+x:x;

889 = :

あれ、もうすぐ900か… 次スレのテンプレ論議あれば今どうぞ。
あんまり大規模な変更の議論は無理ぽいけど。

890 = :

>>258でいいんじゃね?

894 = :

【環境】Firefox6.3
【期待する結果】
var hash = window.location.hash;
hash = hash.split("?");
hash = hash[0].split("#");

if(hash[1] == 'page2') tab.showpage(tab.setup.tabs[1]);
if(hash[1] == 'page3') tab.showpage(tab.setup.tabs[2]);}

上記を変更してタブではなく指定の折りたたみを開く内容にしたいです。

【サンプルコード】
(使用している折りたたみ)
function showPlagin(idno){
pc = ('PlagClose' + (idno));
po = ('PlagOpen' + (idno));
if( document.getElementById(pc).style.display == "none" ) {
document.getElementById(pc).style.display = "block";
document.getElementById(po).style.display = "none";
}
else {
document.getElementById(pc).style.display = "none";
document.getElementById(po).style.display = "block";
}
}

BODY部分
<div id="PlagOpen1" style="display: block"><a href="1" title="OPEN" onclick="showPlagin(1);return false;">続き</a></div>
<div id="PlagClose1" style="display: none"><a href="2" title="CLOSE" onclick="showPlagin(2);return false;">続き</a>
内容</div>

初心者のためもし内容に不備があったら申し訳ありません。よろしくお願いします。

895 = 885 :

>>894
初心者だからって何しても許されると思うなよw
少し前からイミフな質問投げつけてくるのはどこの誰だよw

5W1Hって言葉があってとりあえず、何やりたいか明確に示せよ。
>上記を変更してタブではなく指定の折りたたみを開く内容にしたいです。

わかんねぇよ、お前が何してるか何したいか?
何一つ伝わってこねぇ。

>初心者のためもし内容に不備があったら申し訳ありません。
不備どころの騒ぎじゃねぇよ、怪文投げつけてるだけじゃねぇかw



↓とりあえず、適当に修正して見るが・・・
すまん、ホントに何したいかかまるで見えねぇンだわ。。。

896 = :

>>895
すみません、補足させてください
location.hashを使い、URLのアンカー部分の取得によってページ内の折りたたみを展開できるようにしたいと考えています

http://archiva.jp/web/javascript/tab-menu2.html
こちらの記事を参考にしたのですが、タブ部分の記述を折りたたみ展開に応用するやり方が分からなくて質問した次第でした

質問するのは初めてなので少し前から~の方ではないですが、分かりにくいというか意味不明な文章で申し訳ないです
また意味のわからないところがあればご指摘いただけると幸いです

897 = :

hash変えるだけならonhashchangeイベント使えばいいじゃない

898 = :

>>897
他ページから飛ぶときにもアンカーで動作を実行したいと考えていまして、
対応していないブラウザが多く、onhashchangeだとページ内に効果が限定されるっぽいので避けていました

899 = :

どういうhashの時にどう動くのかはそっちで調整してくれ。
if(hash[1] == 'page2') showPlagin(1);
if(hash[1] == 'page3') showPlagin(2);
関数というものについて理解を深めるといいよ。応用というか変更だな。

ページ開いた時だけならhashでもqueryでもいい気がする。

900 = :

>>896
そのページのサンプル、ループ内で毎回同じ要素取得するとか最悪。


←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / JavaScript一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について