元スレ+ JavaScript の質問用スレッド vol.86 +

みんなの評価 :
852 = :
>>849
http://developer.mozilla.org/ja/DOM/document.open
http://developer.mozilla.org/ja/DOM/document.close
http://developer.mozilla.org/ja/DOM/document.write
855 = :
>>846
Rangeに慣れろ
ツリーベースのDOMで枝をまたげる唯一のインターフェイスだ
innerHTMLで書き換えたら、中のイベントリスナーも根こそぎ消えるわ
孤児ノードが生まれてメモリーリークの原因になるわ
XSSを考えなきゃならんわ
いいことないぞ
858 = :
>>857
自分で作らないとだめ=ありそうでないということです
やっぱないんですかね?
もう少し待ってみてなさそうなら
おとなしくおっしゃるとおりに定義することにします
860 = :
>>853
ありがとうございます
862 = :
あーなるほどー
with使えばだいぶスッキリしますね
参考になりますどうもありがとう
863 = :
携帯でJavascriptを有効にするにはどうすればいいんですか?
865 = :
とりあえず君にはJQueryを超えるものがつくれないということは明白だ
866 = :
嫌なものは使わなくてもいいじゃん
煽りとか嫌味とかそういうのじゃないよ
868 = :
ごめんなさい
コードってフレームワークのコアソース読んでるわけではなく
チュートリアルとかサンプルソースですね
自分は職業プログラマーではないですが
プログラマー向けではないようななんか不思議な印象をうけるんです
今までのプログラムに慣れてると吐き気が
職業プログラマーにもなるとすぐに適応できちゃうんですかね
869 = :
その程度の違和感なら使ってるうちに慣れると思う
870 = :
jQueryはメソッドチェーンに価値を見出すかどうか
中身はDHTMLの延長にすぎず、DOMをうまく扱えてない
プラグインが多いので手っ取り早いが競合・衝突も多く、使い捨て以上のものにはならない
チームメンバーのレベル差を吸収して最低限のレベルにまで底上げするためのもの
871 = :
DOM、組み込みオブジェクトを拡張してるMooTools、Prototypeがとっつきやすいってことなんだろうか。
「気持ち悪い」とか抽象的でいまいちよく分からんのだけど。
prototypeてのは拡張するために公開されてるわけだけどDOM、組み込みオブジェクトを拡張するのは
ライブラリ、フレームワークって性質上どうなのかね。jQueryが圧倒的シェアを占めるのはこのあたりでしょ。
意見を求めるのなら、気になるところをもう少し具体化した方が良い。
872 = :
prototype.jsとかは一定以上の技術力ないと使い切れんのに対して
jQueryはおばかな子でもそれなりに見た目上綺麗な事ができる
そこらへんもあってシェアが違うんじゃないの?
JSって元々どちらかといえばフロントエンドのコーダとかの人がやってたから
数は違うと思うが・・・。あ、別にばかにしたりとかそういう他意はない。
873 = :
流れ読まずにすいません m(_ _)m
リンク付き画像をランダムに表示したい!と思いググったところ、
下記のサイトを見つけました。
http://javascript.eweb-design.com/0804_ri.html
例に従って記述したら反映出来たのですが、
別窓に飛ばしたいときはどのようにしたら良いのでしょうか。
初心者なので専門用語はあまり分からないのですが、おねがいします!
874 = :
悪いことは言わん、別のを探せ
876 = :
えらく時代後れな書き込みだな
877 = :
別にサービスなんか使わないからIE6でページ内容だけ見られりゃいいの
へったくそなスクリプトなんかいらんからまじでおねがい
879 :
ある自前オブジェクトをnew した時点でプログラムが終わってるようなんですが、Firebugを含めほかのブラウザでもエラーが出てません。
これってどういう理由なんですかね?
882 = :
このスクリプトは何をしているのですか?
http://framework.zend.com/js/release/zf-1.11.6/zf/main.js
888 = :
>>884
これは知らなかった
素晴らしい用語に感謝する
891 = :
JS関係ないけどどっかのLLに省略記法があった希ガス
894 = :
難読化プロジェクトスレ
895 = :
一度代入した変数を書き換えることじたいラムダ的にかっこわるい
899 = :
>>895
メモリには優しいけどね



類似してるかもしれないスレッド
- + JavaScript の質問用スレッド vol.96 + (1001) - [97%] - 2012/1/28 23:01
- + JavaScript の質問用スレッド vol.85 + (1001) - [97%] - 2011/4/25 21:32
- + JavaScript の質問用スレッド vol.76 + (1001) - [97%] - 2010/3/10 4:02
- + JavaScript の質問用スレッド vol.89 + (1001) - [97%] - 2011/9/4 4:17
- + JavaScript の質問用スレッド vol.88 + (1001) - [97%] - 2011/7/20 7:03
- + JavaScript の質問用スレッド vol.80 + (1001) - [97%] - 2010/11/9 2:17
- + JavaScript の質問用スレッド vol.81 + (1001) - [97%] - 2010/12/10 20:01
- + JavaScript の質問用スレッド vol.82 + (1001) - [97%] - 2011/1/19 7:54
- + JavaScript の質問用スレッド vol.87 + (1001) - [97%] - 2011/6/21 6:33
- + JavaScript の質問用スレッド vol.83 + (1001) - [97%] - 2011/2/24 8:02
- + JavaScript の質問用スレッド vol.84 + (1001) - [97%] - 2011/3/30 7:32
- + JavaScript の質問用スレッド vol.126 + (348) - [95%] - 2023/1/12 17:00
- + JavaScript の質問用スレッド vol.126 + (952) - [95%] - 2015/11/18 13:15
- + JavaScript の質問用スレッド vol.106 + (1001) - [95%] - 2013/7/20 9:30
- + JavaScript の質問用スレッド vol.116 + (1002) - [95%] - 2014/7/1 0:45
- + JavaScript の質問用スレッド vol.136 + (1001) - [95%] - 2019/1/8 11:30
- + JavaScript の質問用スレッド vol.95 + (1001) - [95%] - 2012/1/17 4:16
トップメニューへ / →のくす牧場書庫について