のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,645,273人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

元スレ+ JavaScript の質問用スレッド vol.86 +

JavaScript覧 / PC版 /
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter

551 = :

>>517
javascriptが遅い理由のひとつが変数の型がないことだそうです。
そこで配列にcanvasの画像データ(バイト型)を使うことで高速化ができるそうです。
http://d.hatena.ne.jp/yukoba/20100130/p1

553 = :

>>541
嘘乙!!!!!!!

554 = :

>>552
よくないだろ。動かない人どうすんの

556 = :

>>552
なんでこのスレいるの?
ジェネレーターで済ましたらスレの意味がないじゃん

557 = :

あよく読んでなかった
スクリプトジェネレーターのことじゃないのね

559 = :

はい

563 = :

間違いとか正解とかないだろw

564 = :

>>560は長い処理の途中で止まるの?
それとも1秒ずらして並列に行うの?

565 = :

これしきのコードも理解できないとか

566 = :

コード見ただけで並列かどうかなんて分かるわけないだろ
setTimeoutの実装の中身を見れないなら動作を試すしかない

567 = :

>>560が並列とか、どこに目ついてんだ

568 = :

1000ミリたったら途中でも次の処理を並列で始めるかわからないっていう話だろ

569 = :

実際にどう実装されてるかはわからないけど
キューに入るから順番に実行されるはず
まぁsetIntervalでもいいだろ
どんな処理するのかは知らないけど何万回も回す処理で
そんなに時間かかる処理いれるとは思えないしなぁ

570 = :

Firefoxだけどこういう風になってるらしい
http://takoyakim.tumblr.com/post/10875885/firefox-settimeout

572 = :

実装コードレベルあるいはその先まで理解できてないと理解してるとは言えないよ。
動作だけじゃ理解してるつもりにしかならない。
イレギュラーに対処できないということだね。
だからあれほど僕はアセンブラをやれと推奨してきたのに。
時代遅れだのバカにされたんです。

573 = :

実装まで理解する必要ある?
仕様を理解するだけでも十分な内容だと思うが…。

574 = :

釣られちゃダメ

580 = :

許されなきゃ動かないでしょうに

585 = :

おっぱいあなる

587 = :

実行出来たら勝手に送信とか出来ちゃうじゃん

588 = :

>>587
なるほど諦めます

594 = :

JSじゃなくDOMだから
てーかいまだにとほほなんか見てんじゃなかろうな

595 = :

querySelector をDOMといえるのかどうか。http://www.w3.org/TR/selectors-api2/
どんな本を持っているかわからないけどJavaScriptの全てが載っている本なんてないんじゃないかな。逐一調べる方がいい。

599 = :

自分はMDC徘徊してる
MDCには自分が欲しい情報がほぼ全てある、ただ英語が読める必要があるけど


←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / JavaScript一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について